アソベの森 いわき荘
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市
【蛍・納屋は焼かない・その他の内容】
夜勤明けでも気合いで朝9時に出発。無事に12時半にランチ場所のPastaPastaに到着。休憩1回で330キロ運転頑張りました。
ランチは2300円のコースに。冷製スープ、特製サラダ、パスタ、デザート、ドリンクです。目の前での最後の一工夫が凝っていて、サラダは茹でたてのブロッコリーを持ってきて追加、パスタはレモンの皮をおろすし、デザートは1メートル近くある巨大なミルフィーユを切り分けてくれます。
ドリンクは追加料金で、地元でしか流通してないアムさんメロンの生ジュースに。
家族全員満足でした。
その後、実家に。両親は高齢ですが、元気そうで良かった。色々みんなで話して、続きはまた明日。
岩木山神社に参拝した後、すぐ近くの今日泊まるいわき荘に。来るのは数年前のスキー帰り以来、泊まるのは組合出張以来で二十数年ぶりかな。17時半にチェックイン。
19時の夕食前に浴室へ。鍵が2つあるのは家族で行くときは便利です。
総ヒバ作りの浴槽にかけ流しの温泉。浴室には温泉の匂い。そうそう、こういう感じだった。しかも貸し切り。
温泉に入ってからサウナ室へ。6人も入ればいっぱいのL字2段。ストーブも昔からあるタイプの小型電気式です。テレビも音楽もなし。窓からは林が見えます。サウナマットは敷いてなく、入り口にある発泡スチロールのマットを敷く感じ。
90℃設定と書いてあります。上段で蒸されると温泉効果もあって、玉汗。出て正面にある水風呂へ掛け水して入ると、これが最高。
岩木山の湧水を使っているとのことで、冬はシングルでしたが、夏は15℃ほどかな。肌触りが気持ちいい。ここはサウナ室は普通ですが、温泉と水風呂が最高です。
外気浴も気持ちいいですが、夏はアブが飛んでいるので、中の窓側の座れるところで寝転がると最高です。185センチ、30センチほどのスペースで、私でほぼぴったり。
4セット後、夕食へ。美味しく食べて超満腹の後、20時からは泊まり客対象のナイトツアーへ。今日は蛍を見ようという内容で、車に数分乗って川の上の橋へ。真っ暗な中、結構飛んでました。平家ホタルと源氏ホタル、両方いるそうです。綺麗でした。
帰ってから、再び浴室へ。3人のみ。今日は空いている日のようです。平日ですし、ねぷた直前ですしね。
途中温泉を挟みつつ7セットほど。浴室は23時から朝5時まで休みなので、続きはまた明日。おやすみなさい。
男
ありがトントゥです。他のサウナも行きたかったけど、家族優先でした。
湧水の水風呂気持ちイイですよね🤤 蛍を見に行くナイトツアーがあったとは!あまり蛍見なくなったので貴重ですね☺️
ありがトントゥです。ホタルの光と、私の腕のmibandが脈拍計る光がちょっと似ていて、娘から不評でした。あの水風呂は最高です。
しじみは美味しいですが、身を食べるのはやはり大変でした。津軽では嶽きみ、アムさんメロン、毛豆、煮干しラーメン、津軽漬、しそあんず、甘い茶碗蒸しが独特でお勧めです。中でも日持ちしないけど、津軽漬は本家の松前漬けより美味しいかもと思います。
前は安かったんですが、最近はそこそこの値段になってしまいました。でもねぷた前の平日だからか、がらがらで、特にサウナ室はずっと貸し切りだったので最高です。
お疲れ様です、ほんまさん😄 久しぶりな弘前にご家族で帰省ですねトントゥどうぞ 筋子(すんずご)もいっぱい食べてゆっくり寛いできてくださいね☺️
ありがトントゥです。私は昨秋以来でしたが、他の家族は2年ぶりくらいでした。みんなで会えて良かったです。筋子納豆、美味しかったですよ。でも津軽漬は小鉢4個分食べました。
私もいわき荘イキタイ!いいなー
ありがトントゥです。夏休みにしては空いていて快適でした。今日アスパムから帰るとき、サンロード青森の近くを通って、浜田だ、懐かしいとなり、昔住んでいた筒井に行きたくなりましたよ。あと、極楽湯青森店の前を通りました(笑)。
筒井住んでたんですか!?私は桜川住んでて筒井小学校筒井中学校ですよー
それは偶然、私も2年間筒井中でしたよ。12クラスまであって、戸山中に分かれるという時に弘前に転校しました。水泳部のぼろい部室が懐かしいです。
個人的な思いでは、街中のホテルもいいんですが、岩木山神社とセットで行ってみてほしいです。問題は遠いことですよね。盛岡からが飽きるんですよ。
2日間涼しかったです。両親が近くの畑を借りて家庭農園をしているのですが、思っているより10倍広くて驚きました。それが張りになっているようで何よりです。
誰も突っ込んでくれなかったので、ありがとうございます。「ノルウェイの森」の原型となった短編でしたね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら