絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

メニル

2020.02.05

10回目の訪問

水曜サ活

SSKさんロウリュに参加。
入り口ドアにサウナマットが挟まり、サ室温度上がらずのアクシデントがありはしたものの、最終的にはSSKさんのホスピタリティで全て解決でしたね。
スカイスパのような温度低め湿度高めのじっくり系サウナになっていたので、これはこれでグッドでしたし(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.9℃
5

メニル

2020.02.02

4回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:水汲むだけのつもりだったのですが…

抗えないですよ。だって、いい水風呂が目の前にあるんだもの。

とはいえ、あまり遅くならないように帰ると約束してしまった手前、サクッと水通しして終了です!
今度こそ、旅の締めくくりサウナとなりました。

水も20リットルしっかり持って帰ります!
うちにあった(というかクアハウスで購入した)ハードのポリタンクが、私のキャリーにシンデレラフィットすることに気づき、今回はこれまでの中で一番快適な運送方法になりました。
灯台下暗しとはこのことを言うのでしょうね。

さぁ、次の大阪出張が早くも楽しみです。

続きを読む
47

メニル

2020.02.02

2回目の訪問

神戸サウナ&スパで朝ウナを決めてきました!
最後の最後まで最高にととのいました。

朝バイキングも品数豊富で満腹満腹。

ちなみに、今回、宿泊をクアハウスではなくこちらにしたのは、単純に料金の問題です。
通常の入浴だと、クアハウスよりこちらの方が約2.7倍とお高いのに対し、カプセル宿泊だと数百円しか変わらないんですもの。
宿泊を考えつつ、両施設を楽しみたいと考えたら、必然的にこちらを宿泊地にする方がおトクになります。

ではでは、旅の終わりにクアハウ水を汲んで、帰路につくことにしまーす。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 11.7℃
49

メニル

2020.02.01

1回目の訪問

一言:こんなのととのうに決まってんだろ!と言いたくなる意識高い系サウナ

はい。最高です。それ以上言葉はいらないんではないかと思うくらい。

サウナは、メイン、フィンランド、塩、トルコ?の4種類。ここでも出ました選べる幸せ。
関西は選択肢豊富なサウナが人気なのでしょうか。

メインは広めの3段造り。天井はそこまで低くないので、普通なら物足りなくなりそうですが、それを凌駕するほどのサ室温度と20分毎に行われるロウリュサービス。
最初、20分毎と聞いて、オートロウリュをイメージしたんです。
でもどうやら、下調べをするとそうじゃないらしい。
なら、ただアロマ水をかけて撹拌して終わりかと思ったんです。
でも、実際は毎回ちゃんとタオルで熱波を送ってくれるんです。しかも、おかわり(10回まで)付。
そんな頻度でロウリュやってるものだから、サ室の湿度は常にMAX!熱いんです!

対してフィンランドはセルフロウリュで楽しむテレビなしの素敵空間。
ただ、こちらも割と広め+天井高めのため、ちょっとしたロウリュだと(少なくとも自分は)物足りなく感じてしまいます。
それはそれで住み分けができてるのかもしれませんが。
とはいえ、入り口にヴィヒタがあったりと、ここでも意識の高さを見せつけてきます!

塩やトルコは本当にそれが好きな人用といった感じ。でも、それ単体のクオリティはかなり高め。

水風呂は内風呂が17℃、外風呂が11.7℃と、これまたナイスな設定で選択肢を与えてくれます。
その時の身体の火照り具合に応じて使い分けできるのっていいですよね。

なんといっても外気浴が最高。
露天はおよそ2フロア分の吹き抜けになっており、風の吹き抜けはもちろんのこと、蔦を這わせたコンクリ打ちっぱのオシャレな造りで、雰囲気もいい感じ!
「外気浴はシチュエーション」という、どっかのドラマで聞いたセリフを体現しています。

その他、全館ナノ水使用や、ところどころに配置されたトントゥ、豊富なアメニティ、熱すぎずぬるすぎない絶妙な温度の天然温泉など、意識の高さを見せつけてくれます!

そしてそして、受けてきました21時のダイナミックロウリュ!
三回に分けてサウナストーンにかけるアロマ水を、水→氷水→氷のみと使い分け、体感温度の上昇と持続を狙ってるとのこと。
個人的には、めちゃくちゃ熱いというわけではなかったですが、やはり意識の高いホスピタリティに感動しました。

そんなわけで、もちろんととのいましたよ。この旅一番のガツンとしたやつが来ました。
ね。最高以外に言葉はいらないでしょう?

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃,93℃,110℃
  • 水風呂温度 17℃,11.7℃
37

メニル

2020.02.01

3回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 8
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:その日、私は神戸ウォーターと化した。

はい。もう、関西来るたびに訪れざるを得ないことになってきてます。
大好きなサウナの一つである神戸クアハウスです。
セルフロウリュの大東洋から1時間弱でこちらに流れ着きました。

いやぁ、ここの水質の良さはいつも変わらないですね!
変わらない良さ。大切です!
もうね、サウナ入らなくても水風呂入りたくなるんですよ。ずーっと入っていたい。
そのうち、水風呂と自分の境目が分からなくなってきます。
もちろん、流れ落ちる神戸ウォーターをガブガブ飲んでますので、身体の中からも外からも神戸ウォーターに侵食されていく気分。
あの瞬間、私は限りなく神戸ウォーターに近い何かに変貌を遂げていたような気がしなくもないです。

いつもは日帰りの出張後にせかせかと入って帰るのですが、今回は土日を絡めた日取りになりましたので、いつもの3倍近くゆったりと入ることができて幸せでした。

さて、本日はクアハウスで一泊…ではないのですね〜。
神戸ウォーターで作られたかき氷を流し込み、本日の宿泊先へ向かうこととしまーす。

あ、恒例の水汲みは、明日の新幹線の前に行うことにします。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
40

メニル

2020.02.01

3回目の訪問

フィンランドサウナ:10分 × 1
ロッキーサウナ : 10分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:大東洋で朝ウナ決めました!
朝はセルフロウリュできないんですね。ちょい残念。

朝カレーでお腹の中もととのえて、次は神戸に行ってきまーす!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 21℃,26℃,18℃,13.5℃
39

メニル

2020.01.31

2回目の訪問

フィンランドサウナ:10分 × 3
ロッキーサウナ : 8分 × 2
ロウリュサービス : 8分 × 1
テルマーユ : 10分 × 1
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット

一言:成長やまない野心溢れる最高のサウナ!

不定期に訪れる大阪出張シリーズ!
今回は日取りも最高で、泊まりで大東洋を攻めました!

およそ1年ぶりの再訪ですが、まず驚いたのはフィンランドサウナの変貌ぶり。
前回来たときには、サ室に比べて小さめの液晶テレビから、ミヤネ屋を大音量でダラダラ流す70℃のめちゃぬる空間で、とてもととのいとはほど遠い空間でした。
しかし、今回は違った。薄暗い照明の中、うっすらとヒーリングミュージックを流しつつ、アイスミントのアロマ水でセルフロウリュを楽しめる素敵空間に大変身!
これって、完全にタナカ氏を始めとしたサウナー達が最近イチオシているトレンドをおさえてきてると思います。
そんなトレンドサウナがバッチリ好きなミーハーメニル君は、一撃目からガツンとととのってしまいました。

ロッキーは前回と変わらず、しっかり目の室温と
定期的なオートロウリュ、そして熱溜まりができやすい梁を残した造りで、変わらない喜びをご提供。

テルマーユは前回より蒸気マシマシな気がする。座席が心地よい温かさで、岩盤浴と蒸気浴を同時に行っているような感じ。思わずウトウト眠くなってきます。

水風呂は4種類で、それぞれ2〜3℃単位で水温をズラしてあり、選択肢のある幸せを実感できます。

もちろん、キリッと冷えるペンギンルームや風吹き抜ける外気浴も健在!

全体的に前回よりもレベルが数段上がっているのではないかと僭越ながら感じてしまいました。
これまでも大阪で1、2を争う人気を誇っていた同施設ですが、「現状維持は後退!」と言わんばかりの気概を見せつけられました!

それでも、施設の至るところにテレビが設置され、どれもこれも違うチャンネルを映しているテレビ大好きっ子ぶりは相変わらずですね(笑)

今日ここに宿泊できる喜びを噛み締めつつ、美味しいサ飯とビールで本日はフィニッシュです!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,55℃,92℃
  • 水風呂温度 21℃,18℃,16.6℃,13.6℃
39

メニル

2020.01.29

4回目の訪問

水曜サ活

SSKさんロウリュウに参加!
あまりに良すぎて、いつもその日のうちにサ活が書けないジレンマ(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.5℃
16

メニル

2020.01.25

5回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サウナ:いいサウナに入ったらセッション割なんかどうでも良くなる
水風呂:いい水風呂に入ったらセッション割なんか考えられなくなる
休憩:いい(以下略)
合計:たくさん

一言:聖地に捧げられる一言を私は持ち合わせていない

今年初めての聖地入りしました。
これを日本では初詣といいます。
そんなわけで初詣です。

昨年9月より足が遠のいておりましたが、入れば入るほど深みにハマっていく素晴らしさは健在です。
と、同時に来るたびに人が増えていくのもしきじの宿命か…。
昔から、聖地と呼ばれる場所には人々が集ったといいます。
江戸時代には伊勢を目指し、群衆が押し寄せたとのこと。
そして、伊勢への参詣が叶わぬ者は、犬にお金を結わえ付けて代わりに参詣させる「おかげ犬」なる風習があったとか。

私も、聖地に行けないサウナーの代わりに、お金を結わえ付けていただき、しきじでセッションをこなす「おかげメニル」の大役を仰せつかることもやぶさかではありませんので、お気軽にお声掛けください。

…全然サウナのこと書いてません。
聖地は「いい!」以上の言葉で表せられませんから、ほぼ何も書かないか、余計なことでお茶を濁すしかないのです。
言葉はいらない。ビバしきじ。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,108℃
  • 水風呂温度 18℃
60

メニル

2020.01.25

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:しっかり熱く、キリリと冷たい良サウナ!

5ヶ月ぶりの再訪です。
本日は、聖地の前座として入りましたが、SAの施設だからといって侮れません。

狭めのサ室は100℃近く、湿度低め。それでもエッジの効いた熱さではなく、じんわり包み込む熱を感じさせます。
入ってすぐに玉汗が浮き出てきて、あっという間に心地よく身体が熱を帯びていきます。

水風呂は、前回も書いたとおりのバナジウムなんたらら〜。水質水温最高で、熱をすぅっと奪われて、これまた心地よく冷やされます。

今日残念だったのは、セットを回している間、露天スペースを(おそらく)学生さんたちに占領されてしまったこと。
せっかくの外気浴がお預けになってしまいました。
マナーの話をし始めるとキリがないのですが、こればっかりはストマックがスタンドアップしちゃいますね。

とはいえ、短時間で3セットをこなし、ととのいを得たところで、聖地に向けて仮眠タイムです!
皆様にもよいととのいがあらんことを〜。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
43

メニル

2020.01.22

9回目の訪問

水曜サ活

SSKさんロウリュウ!
いいサウナはセット割とかどうでも良くなる。
今日もしっかりととのったぁ〜。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
12

メニル

2020.01.21

2回目の訪問

サウナ:12分 × 2
小しきじ : 10分 × 2
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:小しきじが喉にガツンと効きました。

20時に御茶ノ水で仕事がフィニッシュということで、せっかくだからどこかに行こうと思案。
近場にはリニューアルして評判のいいRAKU SPAと、これまた評判がよく、最近気になっているアスカがありました。

が、本日は、プレジをチョイス。
最近、喉の調子が良くなかったのですが、以前プレジに来たときに、小しきじに入ったら一発で良くなった記憶があったのです。

さてさて、人工温泉で適度に体を温めて、まずはドライサウナに向かうと、証明暗めテレビオフの素敵サウナになってるではないか!?
どうやら、火曜日と金曜日はこのモードになるようですね。まったく知らずに来たので、得をした気分になりました。

小しきじの方も、扉を開けてもまったくモクモクが外に逃げない(気がするほどの)蒸気が満ち満ちていました。前回来たときよりパワーが上がってる?いや、自分がプレジ初心者すぎて知らなかっただけでこれがプレジの本気なのかも。
相変わらずしきじとは別物ですが十分満足できるスチームを存分に摂取し、喉の痛みは一発で吹っ飛びました。
1点だけ不満?があるとすれば、「湯気が天井からポタリと背中に♪」という「いい湯だな」の歌詞がリアルにあること。こちらは高温ですので「冷てぇな!」ではなく、「熱っ!」となりますが(笑)
そういえばしきじだとこんなことないな。あんなにモクモクなのになんでだろ?

もちろん、白くまにはヌルく、自分には適温の水風呂でしめたあとは、ととのいイスでグールグル。
今日もしっかりととのいました。

前回ありつけなかったサ飯(カツカレー)とオロポをいただき、今日はここらで退散です!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
44

メニル

2020.01.15

3回目の訪問

水曜サ活

久しぶりの相模でSSKさん21時ロウリュウ。
以前といろんなところが変わってましたが、よきサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15.6℃
10

メニル

2020.01.15

8回目の訪問

水曜サ活

SSKさん23時ロウリュウでした!
SSKさんハシゴは最高だけどととのいが深くてマズイですね(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15.8℃
10

メニル

2020.01.12

5回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:早めの再訪で大きくととのいました!

がっつり休日出勤の本日。
気づけば時計は20時を示していました。
こんな日はしっかりととのって1日を締めたいなぁと考え、3日にサウナ始めをした際にもらった17時以降600円のクーポン券があったなぁと思い出し、しっかり消費しにやってきました。
本当はYYGも考えたんだけど、ユー鶴の方が職場と自宅からは近いんですよね〜。

さてさて、本日のサ室はいつにも増して絶好調。
室内温度計で100オーバーのフルスロットルで、入った瞬間に玉汗が吹き出る吹き出る!
どうやら、最近の夜の時間帯は、かなり室温高めに設定されてるとのこと。

対して水風呂は、シャキーン!とシングルを…指してませんでした(笑)
水温13℃とユー鶴にしては高め。しかし、上記のとおりYYGも検討してた自分にとっては、今日の身体が求めてた水温にビッタンコあってました。

ここでは珍しく1分間の水風呂を楽しみ、お待ちかねの寝湯で外気浴。
今日は3連休の中でも一番キリッと冷えた日なだけあり、吹き抜ける風もひんやり。
それでも、フルスロットルなサ室でカリカリに焼いた身体は「すこ〜しも寒くないわ〜♪」と言わんばかり(古い)に素敵なあまみを浮き立たせていました。

もちろん、恒例の温泉ブーストも決め込み、最後は前回覚えたクールダウンバスでフィニッシュすると、久しぶりに大きな大きなととのいの時間がやってきました。
やっぱり間隔をあけるとととのいやすくなりますね。わかっちゃいるけど頻繁に行きたくなるジレンマ(笑)

ガラガラの館内で、200円のマッサージ機で身体をほぐし、今日はここらでおいとまいたします!
今年は頻繁に来ることになりそうな予感です。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13℃
38

メニル

2020.01.03

4回目の訪問

サウナ:10分 × 1
ブーストからのサウナ : 6分 × 5
水風呂:30秒 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット

一言:新年のサウナ初めはユー鶴で!

悩んだ末に、令和2年最初のサウナはユー鶴にしました。
ロウリュウを受けられるところも考えたのですが、新年早々は自分のペースで入れるサウナがいいかと思いまして。
実は昨年も1月3日にユー鶴に来たのがサウナ初め。
もしかしたら、今後も1月3日にユー鶴というのがルーティンになるかもしれません。

サ室は相変わらずの湿度低め温度高めの黄土サウナ!
室外の室温計は94℃を表示してましたが、室内のアナログ計は100℃超え!
体感としてはどう考えても室内の方が正しそうです。
入ってから数分かからず玉のような汗が全身に浮き出てきます。

水風呂は残念ながらシングルとはいかない11℃。
しかし、十分すぎるほどの冷却効果で、あっという間に手足が痺れてきます。

外気浴は薄張りの湯が流れる寝湯を中心に回しました。
本日の寒すぎない程度に冷えた外気が、関東一の低温水風呂をくぐり抜けた身体を優しく包みます。
風抜けもいい感じ!

さてさて、2セット目からはアツ湯の温泉で3〜5分のブーストをかけて臨むと、これまた体温がぐんぐんと上昇し続け、全身を血流が駆け巡るのが良く分かります!

本当に、ユー鶴のブースト(温泉)→サウナ→水風呂→外気浴は、バランスがいい!
これらが全部高水準で揃ってる施設って、なかなかないと思うんですよね。自分の中では片手で数えるくらいしかない(経験不足を否めないww)。

最後のセットは、寝湯が満員だったので、初めてクールダウンバスを真面目に利用しました。
レインボー本八幡で教わった冷まし湯の要領で利用すると、あっという間にととのいの向こう側へとご招待!
温泉を最後の最後まで堪能しながらととのえるのは、“贅沢”以外のなにものでもありません!
これは、自分の中のユー鶴レギュラーコース入りです。

今日は新年イベントがあったりして、なかなかなか混んでいましたが、さほどストレスなく最後まで楽しませてもらいました。

昨年後半はなかなかサ活を投稿できなかったですが、今年はボチボチやっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 11℃
48

メニル

2019.12.18

7回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

メニル

2019.12.17

1回目の訪問

菊の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

メニル

2019.12.11

6回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15.1℃

メニル

2019.12.06

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
サ活をゆっくり書ける生活に戻したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 22℃
7
2月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
2月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00