2024.09.02 登録
[ 京都府 ]
湯めぐりスタンプラリー7軒目♨️
上方温泉一休✨おそらく平日料金京都で1番高い入浴料ではないでしょうか?入り口は旅館のような豪華な庭園で和風の佇まい。こりゃかなりハードル上げるな🧐
脱衣所に行くまで誰ともすれ違うこともなく、人が少ない。立地が山奥なのとやっぱり高級スパ銭価格やしかな?浴場内も男湯はちらほらしか人はいないしゆったり入れる。サッと洗体して高濃度炭酸泉でゆっくりあったまってからまずは遠赤外線サウナへ🧖♂️スパ銭にしては中型の容量のサウナ。針は88℃🌡️なかなか汗が出てこない🫠10分で出てすかさず露天風呂にある塩サウナへ🧂こちらは息苦しいくらいのミストですぐに汗が出る💦
今日はこちらでととのおう。
露天風呂スペースに期待をしてハードルを上げていたが昨日のゆららの湯押熊店の広々を体験してしまったので少々がっかり😓
その後塩サウナを10分を3セット水風呂は18℃程。
スタンプラリー参戦してみて初めて来れたとこ。これから家から離れるスポットばかり。廻れるかな🤔
男
男
男
[ 京都府 ]
サウナ仲間と大人の休日♨️
今回は2枠予約で14時から17時20分まで貸し切り✨
温泉ソムリエの資格を持つTみーさんはmy温度計を持参🌡️
♨️42.7℃
💧10.5℃(噴射口)
3時間以上のロングタイムでそんなに持つかなと思っていたが、終わってみれば一瞬のひととき♨️
9セットぐらいしたかな?サウナ内のアーチを描いた天井からのロウリュウ時の熱気が襲いかかる🔥全身鱗を纏ったように玉のような汗💦そこから常時12℃ほどの水で冷やし青空の下でととのう。京都市内のビル群の中のオアシス。最高すぎる😚もう80分1枠には戻れない…🤣
共用
[ 京都府 ]
湯めぐりスタンプラリー4軒目♨️
初入湯宇治源氏の湯✨22時頃の入店なのに土曜日なので混雑気味💦
先に洗体を済ませて38℃のバイブラでゆっくり温まり41℃の深風呂で少し汗ばんだところでドライサウナへ🧖♂️
温度計は90℃🌡️水風呂は18℃表示されているが露天スペースなので体感的に16℃くらいに感じる。露天スペースにはくつろぎチェアーが多数出されていて、混雑時でもけっこう座れるのは嬉しい🪑
🔥8分
💧1分
🪑5分を4セット🥵
割と近くに住んでいてお店の前を通るくらいでスルーしていたが、敷地内に入ると本格的な露天風呂など美観的にも綺麗な施設で大満足✨
また平日の空いてそうな時間に来たい😊
男
[ 京都府 ]
ドライサウナ130℃を体感しにむらさき湯さんへ♨️
浴槽は深風呂、ジェットが弱と強と寝そべるタイプの3種💧水風呂も16〜7℃で好きな温度。
ととのいスペースの外気浴には露天風呂の薬湯まである。そして時間帯なのか入ったときは他に2名のみ。まだ湯にもサウナにも入らずしてわかる。サイコーなとこやん✨
まずかかり湯して深風呂へ♨️しっかり熱いめ42〜3℃🫠
サッと洗体してお目当ての130℃の世界へ🔥
入って座るまでに少し息が苦しくなる熱気💦こりゃお気に入りの銀座湯以上🥵
中は8名ほど入れる広さ✨
6分
7分
7分 で体内の水分カラカラに💦外気も夜は20℃下回ってきてるので身体が冷えるのが早い。
これから冬にかけて代謝もあがる季節。こりゃむらさき湯さんはお気に入りスポットに追加やね♨️
近くに専用🅿️も5台あるので嬉しい。
またすぐ来ます🤗
男
男
[ 京都府 ]
湯めぐりスタンプラリー2軒目♨️
ここもまた何年かぶり😙ロッカー番号はランダムに渡されるのだが今日はおふろの026🔑
浴場をパァっと見渡すと水の温度は14.6℃なかなか低いなーとふと横に目をやるとなんと!シングルの9.7℃1人用のアクリル浴槽が✨
平日夕方なのでキッズがまだいないので空いていて存分に楽しめる♨️
サッと洗体を済ませ1セット目けっこう暑い96℃💦7分🥵14.6℃の水風呂へ💧2セット目3セット目8分。
今日は風がきつめで外気浴が最高✨
ラストワンセット軽めに…と思っていたら18時ちょうどのロウリュウと送風による熱波が🔥寒気を感じる暑さ🤣5分で退室💦そしてシングルの水風呂へ。SASAUNAで慣れてるのか1分ほど入ってられる😨
みるみる身体はあまみが出て真っ赤🍎
昨日今日と地元の原点回帰の日になったが、改めて近くにこんな良いところがあるとはとゆう感想。街の銭湯も良いけどスパ銭も混雑だけを除けば最高😃
男
[ 京都府 ]
湯めぐりスタンプラリー開幕✨
一軒目♨️地元伏見の力の湯♨️
ここはスーパー銭湯とゆう言葉が出始めの頃からある京都の元祖スーパー銭湯で10年以上訪れていなかったがスタンプラリーコンプリートのために入湯。
初心に戻ったつもりで懐かしく感じながらお湯に浸かり、サウナに入る。サウナは40人は入れる収容面積。最近はこんなに大型のサウナなかなか無いな🧐
夕方ごろは人が少なくかなりのんびり入れる♨️8分3セットして外気浴スペースのくつろぎチェアーで目を閉じてると30分ほど寝てしまった😅
水風呂も16℃台でちょうど良い✨久しぶりに原点に戻るのもいいな😚
男
[ 京都府 ]
初入湯♨️9月最後のサ活🧖♂️そして明日から510円に値上がるので490円で入れる最後の日🛀
今日は昨日のスッカマが不発だったのでその鬱憤晴らしとゆうことで完全にととのいモード🧖♂️
まずはかかり湯をして中央のバイブラへ。初めて来たところは鏡の広告などを見るのが楽しい🪞
お湯は暑すぎず41℃といったところか🤔
湯に浸かりながら周りを見回すとあれ?水風呂は?
サウナ横の狭い壁の隙間の奥に隔離された水風呂が✨
サッと洗体を済ませサウナへ。奥行きの長い左右の壁沿いのベンチ式で10名ほど入れそう。温度計は88℃数値的には高くないがなかなか汗が出るのが早い💦
こちらのサウナは砂時計が無く中から脱衣所の時計も見えないので時間は感覚⏳10分弱🥵
そして水風呂へ。サウナイキタイには18℃と表示されているが体感的に16℃ほどで冷たい💧
すかさず2セット目。8分ほど。水にくぐり脱衣所でくつろぐ。常連さんの話題は値上げのことで回数券を買うだの明日から旧回数券プラス20円が必要だの先払いが損だの🤣回数券をそもそも安く買えてるのを忘れてるってゆう😅
身体が冷えてきたところもう1セット8分ほどで終了。
深風呂であったまり退出。
下町の風情ある数少ない向日市の銭湯でした♨️
男
男
男
[ 京都府 ]
初入湯♨️
しばらく休業されていたりで何度か入れずでリベンジ✨
中は広いタイル床で真ん中にも排水があるVの字の形状が珍しい。
浴槽はどれもゆったり広めで薬湯、浅風呂、深風呂、電気、バイブラ、にボタン押して発動するジェット、湯量もじゃぶじゃぶ豊富温度も42℃くらいで快適😌
さてさて肝心のサウナ、スチームとドライサウナの二刀流✨圧倒的にドライの方がみなさん人気みたいで、スチームは常に空室状態😊
まずはドライへ。104℃で湿気も少なめでゆっくり汗が出てくる。7分で退室で水風呂へ。お馴染み京都の地下水18℃ほど💧こちらもすこしゆったりめで三人は入れる😚次はスチームへ。スチームは温度がかなり低めな印象やけど、ここのスチームは少し暑めでこちらも自分的には充分ととのえる。8分ほどで退室。
もう2セット7分で退湯🏃
こちらはサウナマットが置かれてないので気になる方はマイサウナマット持参がおすすめ。
銭湯向かいに軽2台普通車2台の駐車場あり🅿️
駐車場がわからず近くのコインパーキングに停めたけど夜の8時半ごろからで1時間半ほどで700円😱
男
男
男
男
男
[ 兵庫県 ]
ドライブがてら初入湯のSPAキセラ川西へ♨️
お湯には目も向けずパッと洗体してまずバレルサウナへ🧖♂️祝日なのでなかなかの混雑でバレルサウナは4名ほど瞑想サウナは6名ほどで満室なので人が出るのを見計らいIN。まずバレル、90℃ほど。セルフロウリュウできるが様子を見ていると誰も遠慮して水をかけない🤣
7分ほどで外に出てすぐ横にある木の浴槽のソロ水風呂💦これはいい✨体感は16℃程。
次は瞑想サウナへ。こちらもセルフロウリュウができてしかも送風スイッチあり🥵こちらも90℃ほどで高さがある造りでかなり効く💦遠赤サウナもあったけどこちらの2種類ローテーションでギブアップ🫠
京都市内から亀岡を抜けて下道で行けるのでいいドライブコースを見つけたなー😚
また利用します♨️
男
[ 京都府 ]
夕方16時ごろ入湯♨️
5台ほど停めれる向かいの駐車場はほぼ🈵白線が消えかかっていて初めての人には停め方がわかりにくいかも🤔
いざ入って行くと外向きの番台には愛想の良いお姉さん。暖簾だけの男湯の入り口を抜けると広めの脱衣所。
土曜日の夕方にしては混雑感もそれほど無し。
ジェットとスーパージェットの選べる強さのジェット風呂。カランの数の割に浴槽はこじんまり。
この日はゴルフ終わりでひとまず真っ黒な薬草風呂で筋肉をほぐす✨深風呂であったまり、洗体して階段を上がった先のサウナへ。
体感では80から85℃ほどのじわじわゆっくり汗かくタイプ💦1セット目6分。洗い場に降りてさらにそこから半地下に降りたところに水風呂。ダブルのうたせ水にライオンの口で常に溢れさせてるタイプ✨水は17℃くらい。
あとは8分程を2セットで終了。
男
[ 京都府 ]
新規開拓にはまっていて約3週間ぶりのホームグラウンドへ♨️いつもは明るいうちに入るのだが、夜の21時ごろ入湯。早い時間よりは空いている🤔
ここ最近エアコン当たりすぎなのか肩こりからか頭痛がするのでサッと洗体を済ませてゆっくり湯に入り一旦あったまったところでサウナの下段から。
温度計の針は112℃。やっぱり白山のサウナはあっつい💦6分3セットで外気浴のととのいスペースで充分ぼんやりととのい😌そして看板にも書かれている通り、ここの水風呂は天然水💧途中の水分補給は注ぎ口から✨
何回来てもマナーの悪いお客さんがまったくいないし文句のつけようがない京都銭湯の聖地的なところ。
他府県から来た知人にもぜひおすすめしたい。
出る頃には鍵付きロッカーが満に…
遅い時間にさすがですね👍
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。