2024.09.02 登録
[ 大阪府 ]
仕事終わりに行ってきましたよ!ずっと行きたかった扇温泉に♨️
去年11月からゆとなみ社さんが継業されリニューアルされたこともあり脱衣所の外にある番台などもかなり綺麗✨入浴料は520円とサウナ料200円。
サウナ利用者にはバスタオルを貸し出してくれてサウナの扉をプラの取手のようなものを借りる🔑
そして浴場内へ🚶➡️20時すぎインの割には先客は4名ほど。かかり湯をして浴場内をぐるり、サウナ内は3段式。3人が横並びできて9名ほどの収容🧖
その奥には露天風呂への扉。そこから手前にぬる湯、水風呂、電気風呂に浅風呂、ジェットにバイブラ、そして京都銭湯文化である深風呂がしっかり配備されている。まず下茹でに浅風呂に浸かりながら深風呂に手を入れてちゃんと温度の変化をつけてあることを確認。
その後洗体してサウナへ🔥一段目付近の壁には92℃を指している温度計🌡️
もちろん最上段へ座る。2分ほどで汗玉ができて良い✨
7分8分10分8分の4セット🥵
10分毎のオートロウリュが嬉しい。
水風呂は内部のタイルがブルーで視覚的に冷たく感じさせていてスポットライトが水面を照らして水の透明感を演出している✨
外気浴は露天風呂エリアで腰掛け壁面のモザイクタイルであしらった富士山と夜空を見上げて昇天🫠
露天風呂は薬湯で常に掛け流しで溢れ出している。
〆に深風呂44℃くらい?で退出🚶➡️
ゆとなみ社が運営する銭湯へほとんどのところ入ってきたがここ扇温泉は全てのノウハウが集約されていると言っても決して言い過ぎではないと思う。
京都からでも通ってしまうスポット♨️
帰る頃には混雑してきていて、裏の駐車場が満車だった。
サ活大阪エリア進出にふさわしいスポットでした🤗
男
男
[ 京都府 ]
数日サ活してなかったので完全にととのいたいと思いやっぱり軍人湯♨️
浴場内の先客はお一人様🤗
円形バイブラで下茹でしてるとまた1人入って来られる。自分のお風呂セットを置いてるカランのところの隣に座られトナラー出現!
他いくらでも空いてるのに…自分も洗体しようと他の場所へ移動🚶➡️
身体を清めサウナへ🧖今日も絶好調の118℃🔥しかし、なぜか今日は汗が出にくい…体調悪いかな?
9分10分10分の3セットしたが汗玉にもならず…湯に浸かってもなーんか気持ち良いと感じずすこしゾクゾク感😨
家に帰ってすぐ熱を計るも36℃台🤔
すこしサ活をサボり過ぎたかー?
男
[ 京都府 ]
初入湯の大正湯へ♨️
大正湯といえば七条大正湯が通い慣れたところだが、こちらは京都駅八条口からすぐの大正湯🤗
京都駅前なので駐車場代を気にしてしまう🅿️
大体20分200円😓まぁ仕方あるまい…
立地的にかなり古い銭湯の想像をしていたが、綺麗に改装されていて新しさも感じる。
浴場に入ると先客は3名のみ。こじんまりした浴槽でジェット、浅風呂、深風呂、薬湯に水風呂。電気風呂が無いのが珍しい。
サウナは滝のような音がするあの謎のミスト発生装置のタイプ。とりあえず洗体して下茹でを深風呂で。湯はそんなに熱すぎず、40℃くらいの温度。
そしてミストサウナへ🧖温度計、砂時計は無し。座るのと同時に年配の方が入ってこられてマイ砂時計を持たれているのでそちらを基準にさせてもらう🤭
たまに天井からの水滴爆弾が熱い💦
10分10分の2セット🔥
水風呂は冷たく感じて気持ち良い。17℃くらい💧
ミスト2セットでも全身あまみ充分。
最近ミストによく当たるなー🤔
男
[ 京都府 ]
久しぶりの白山高辻でサ活🔥
16時を過ぎていたのでさすがに駐車場争奪戦にはあっけなく敗退🚗
いつもの少し離れた比較的安いコインパーキングへ駐車する。
脱衣所へ入ると今日はロッカーの空きがそこそこ。まだ空いてるか🤔浴場内へ入り窓からサウナ内をチラッと覗くと満員の12名様🤣
まずは洗体をして下茹でに深風呂に浸かりサウナが空くのを待とう。1人出られたのですかさずサウナイン🧖
久しぶりに来てもいつもの夕方の常連さんの顔ぶれにほっとする😚温度計は108℃で人がぎゅうぎゅうなので少し温度が下がっている🌡️
8分10分10分の3セット🥵
そしてお馴染み飲める水風呂🤣はいつも安定17℃ほど💧露天風呂のととのいチェアは外が寒いからかガラガラ。ここで個人的に京都銭湯の外気浴スポットベスト3を発表しておく。
一位 白山湯高辻店
二位 京極湯
三位 松葉湯
久しぶりに来たがやっぱり良い☺️
男
[ 京都府 ]
初入湯の太秦温泉へ♨️
サウナ仲間のホームへお邪魔してきた🤗
番台は外にあるタイプ。
脱衣所へ入る入り口が男女真横にひっついているため、所見には慎重な確認が必要。
入るなり目につく天然温泉のような豊富な水量で浴槽真ん中に湯が噴き出している⛲️
かかり湯だけして深風呂で下茹でする。
薪で沸かした湯は体感的に40℃ほどだが柔らかい湯で芯までしっかり温もれる。
その後洗体し、サウナへ🧖
ミストサウナで時計も温度計も無い。BGMはミスト発生器の滝のような音のみ。
アプリ表示の温度は50℃だが、スパ銭の60℃くらいのミストより熱く感じた🔥
入る前に脱衣所の時計で時間を確認してから入り、
12分と15分の2セット🔥
水風呂は珍しいバイブラ付きで20℃くらい?
すぐ横の電気風呂にまでバイブラ⁉️自分は電気風呂は利用しないからわからないが、電気がばらつきそう🤣
サウナがミストなのでしっかり身体を冷まそうと脱衣所へ出る。ちゃんと身体にはあまみが出てミストもちゃんとした楽しみ方、ととのい方があるんだろうなと奥行かさを実感。
〆に深風呂で温まり退出🚶➡️
男
[ 京都府 ]
初入湯の五条大黒湯へ♨️
深風呂が尋常じゃないぐらい熱いと噂の銭湯🤣
まずはシャワーでかかり湯…なんやこれ、シャワーからすでにあっつあつやん😂
まずはジェットに当たりながら深風呂の湯を覗くと明らかに湯気の立ち方が違う🔥もちろん誰も入ってない🫠
下茹でを終えてから洗体したあとサウナへ🧖
温度計は94℃🌡️中はBGMもなく小さい砂時計3分計が複数置かれているだけ。
9分2セット🥵水風呂は20℃くらいのゆっくり冷やせる温度💧さてさて深風呂にチャレンジしてみるか💦
手をつける…いやいやこれ無理でしょ…手ですら長くつけてられない🤭こりゃ火傷するなと諦めて退散🚶➡️
男
[ 大阪府 ]
湯めぐりスタンプラリー41軒目♨️最終章✨
車でエントランス前を通るとまるでホテルの雰囲気✨
二階へあがり受付の若い男性がスタンプを押してくれて、用紙をそのままするとなにやらノートにひかえて、ここのお店で全制覇されて方を見たのは初めてですのお言葉🤗ちなみにどこが1番よかったですか?と談笑中に住所やアンケートを書いて、ここは来るの初めてなのでじゃあここを良かったスポットに書いておきますよ😙と言い残し浴場へ🚶➡️今日は空いてるので楽しんでくださいの店員さんの一言に期待のハードルがあがる✨
まずは浴場内をぐるりと歩いて見物。水風呂15.0℃✨
熱湯44.3℃🔥内風呂主浴槽41.1℃にジェットはかなり強力、座湯に寝湯♨️そして露天風呂をガラス越しに覗くと庭園に大きな滝を望むインフィニティ感の主浴槽に楕円形の洋風の壺湯が見える✨
サウナのドアの位置を確認するとすぐ横にサウナハット掛け。これがあるのと無いのとではかなり違う☺️
まず洗体をして内風呂主浴槽からの熱湯で入念に下茹で。そしてサウナへ🧖真ん中のストーブをこの字がに囲む造りで上段は6人ほどしか座れないが20名は入れそうな広さ✨温度計は98℃🌡️5分に一回のオートロウリュが良い🔥そのせいで湿度が高く保たれていてけっこうキツイ🥵
7分10分10分の3セット🔥水風呂は小さめ3名ほどの広さだが、冷たく感じるので回転が早い💧
そして外気浴だがくつろぎチェアが置いてあるだけの露天風呂とは別のエリアがあってサウナー目線の部分がgood。〆に露天風呂の壺湯38.9℃で滝を眺めながら昇天🫠スタンプの用紙のアンケートに1番良かったところは?にここを書いてよかった。しかも41箇所ラストを飾るのにふさわしいスポットでした🤗
男
[ 京都府 ]
仕事が早めに終わったらー♫京極湯でしょ✨
16時過ぎ着🚚駐車場は3台🈳向かい側2台🈳
浴場内に入りまずはサウナの空き状況をチェックしつつ座れそうになかったので洗体しながらサウナのドアの方をチラチラ気にしてサウナが空くのを待つ。
その後深風呂で下茹でしていると一人出られたのですかさず入る。今日は102℃を指している🌡️
7分10分10分🔥
水風呂は排水溝が洗面器で蓋をされていて常にオーバーフローがいつのまにかここの名物🤭
いつもの外気浴スペースは露天風呂。外気浴だけで言えば京都銭湯で1番好きかもしれない🫠
〆に露天風呂であったまり退出🚶➡️
男
男
[ 京都府 ]
初入湯の御三軒湯へ♨️
銭湯向かいの駐車スペースは一台のみだがラッキーなことに空いていた🤭
駐車スペースがあるのと無いのとではととのい具合いが違うねんな…
店構え、浴場内のタイルからはかなり古さを感じるがどこか洋風に感じる。
ジェットが2箇所、深風呂に電気風呂、薬湯にはバイブラ、少し奥まったところのサウナ前に水風呂、その前には空間移動装置的な一人で入る全身にシャワーを噴射する装置🧐これはサウナ後の水風呂に入る前のかけ水に良い✨
まずは洗体をしたらジェットを腰に当てる。かなり浅めのジェット風呂。
そのまま深風呂で下茹でに。まだ明るい時間なので天井の煙出しの明かり取りの光が差し込んでリラックスできる。
そしていざサウナへ🧖両サイドベンチ式で一番奥にヒーター🔥その前で直角に曲がると一名だけ座れるボックス席的な部分に座る。頭上の温度計は106℃🔥
だが7分くらいしてようやく汗がじわじわと出てくる。
アプリ内表示では80℃になっているがみんなの体感でそれくらいなのかな?
7分10分8分の3セット🧖
水風呂前に全身シャワージェットを浴びる。けっこう冷たくて思わずフォー!っと声を出してしまう。
その後水風呂へ4人くらいは入れそうな広さで温度は18℃くらい🤔
〆にバイブラの薬湯に浸かり退出🚶➡️
男
[ 京都府 ]
仕事帰りの定番スポット船戸湯♨️
いつも軽めのサ活にしようと思っていてもここのサウナはのめり込んでしまってととのいきってしまう。
まずは洗体を済ませ、ジェットを長めに腰に当てて下茹で🥵そしてサウナへ🧖
温度計は100℃🌡️5分を超えるとブワッと急に滝汗💦
これだからここのはやめられない😚
8分10分8分の3セット🔥
水風呂はお馴染み18℃くらい💧
まだ外が明るい空が見える露天風呂での外気浴。
今日の露天風呂はワイン風呂🍷
〆に高温の深風呂に入るが気持ち少しいつもより温度低いかな?44〜45℃といったところか?🤔
5時を過ぎ急に小学生数名が入ってきたのでこのへんで失礼🙏
男
[ 京都府 ]
初入湯の金閣寺湯♨️
浴場内はかなり広くゆったりとした造り😚
サウナの扉の前に水風呂。その水風呂の横には露天風呂へ出る扉✨サウナのための動線と行っていい🤗
まずは洗体をしてから浴場中央にある円形の深風呂で下茹で。お湯が熱い🥵45℃はあるんじゃないか?🤔
その後サウナへ🧖2段式で温度計が無く、テレビの前にデジタルの時計があるだけ。収容人数は8名ほど。先客は一名のみで存分に蒸される。しっかしあっついカラカラのサウナ🔥おそらく105℃から110℃の間くらいかな?8分10分10分の3セット🥵
水風呂がまた良い水温✨16℃切ってそう💧噴射口からの水量も多く常にオーバーフロー⛲️
外気浴のため露天風呂エリアに出る。まだ明るい夕暮れ前でたまに吹く風が気持ち良い☺️
ととのい椅子が無いため岩に腰かける。
今日の露天風呂はじっこう風呂♨️〆にゆっくり浸かってから水風呂で〆て退出🚶➡️
まさか露天風呂があったとは🤭
また来たいスポットでした😊
男
男
[ 大阪府 ]
湯めぐりスタンプラリー39軒目♨️
仕事おわりに高速飛ばしてさらさのゆへ🚚
18時半からロウリュサービスがあるのでギリギリ間に合った🤗
洗体をして露天風呂で下茹でしながらロウリュの時間に合わしてサウナイン🧖
5段式の上段から2段しかマットが敷いてない🤔
もちろん最上段へ座る。温度計は90℃付近🌡️
サウナストーブに照明が灯りスタッフさんが大きいうちわを持って登場✨
アロマ水のいい香りの中一人ずつあおいでくれる。
一瞬でブワッと汗が出てきて2巡のロウリュサービスを受けて水風呂へ💧
水は16℃くらい?🤔
外気浴は露天風呂の丸い木の台で寝転ぶ✨
結局10分8分の2セットで終了🔥
露天風呂の湯が上段から下段に注いでるのだが、まさかの下段のほうが熱いので騙されてはいけない🤭
男
[ 大阪府 ]
湯めぐりスタンプラリー38軒目♨️
身体が冷え切っていたのでまずはかかり湯だけして露天風呂へ🫠岩風呂に入るがなかなか熱め🔥今回のスタンプラリーの中で一番湯の温度が高いんじゃないかと思うくらいで、体感的に44度台では…
ともうひとつの熱湯と書いてある浴槽へ向かうとこちらは温度表示があり44.3℃🔥入ってみると岩風呂のほうとほぼ同じ🫢
こりゃ交互浴でも充分そう💦
その後洗体で身体を清めてからサウナへ🧖
96℃付近を指している🌡️8分7分8分の3セット🥵
水風呂は16℃くらい?🤔
露天風呂のととのい椅子で外気浴して〆に再度熱湯に浸かり退出🚶➡️
男
女
[ 京都府 ]
以前ここに行ったときはまだサウナーと言えないほどのサウナに入ったり入らなかったりだったのでサ活をしに行ってきました😙
専用駐車場と隣にあるコインパーキングは満車💦人多そうだなーと思いながら近隣のパーキングに駐車して脱衣所に入るとそんなにギューギューではない感じ。🤔
浴場内に入りまずはかかり湯をしてバイブラで下茹でしてから洗体。そして2階へ🚶➡️サウナ内に入るともうひとつ奥に扉がありふた部屋に別れている。各部屋の温度計は同じ82℃あたりを指している🌡️まずは奥の2段式の上段に座る。8分してから水風呂へ。水はやはり京都銭湯定番18℃ほど💧
露天風呂スペースのととのい椅子で外気浴して2セット目へ今度は手前の上段に座る。5分して汗が全く出ていないので奥の上段が空いた隙に移動。奥の扉を開けるとやっぱり奥の方が熱く感じる💦そこら7分で退出。
〆に一階の深風呂にゆっくり浸かり終了✨
男
[ 京都府 ]
昔に一度行ったことがあったけど、最近サ活仲間からサウナが綺麗になっててセルフロウリュできるようになってると聞き行ってきました🤗
浴場に入るなり全然覚えてないなーと初めて来たような感覚に🫢
とりあえず洗体で身体を清め、ジェットに当たり下茹でしてからサウナへ🧖♂️
噂通り壁は綺麗に左官仕上げで塗られていて間接照明が灯っていて薄暗くいい雰囲気🪔
セルフロウリュ用の樽にひしゃくも置いてある。
温度計は90℃を指している🌡️
先客の方が退出されたところでロウリュひしゃくに2杯ほど。その瞬間にドバッと汗が噴き出る💦
水風呂は2箇所から水が落とし込まれていて温度は京都の地下水の定番18℃くらい💧
8分8分と2セットを終えて水風呂に浸かっているとサ活仲間のDAさんが入ってきて偶然偶然♫はち合わせ🤭
もう1セット7分キメてそれではまたあとで🍻と言いお先に退出🚶➡️
京都銭湯でセルフロウリュは唯一じゃないかな?
なのに混雑感はない。またひとつお気に入りのスポットができた🔥
男
[ 大阪府 ]
湯めぐりスタンプラリー37軒目♨️
ここまで順調やったスタンプラリーに残りあと50日くらいかと考えていると急に危機感を感じハシゴ🤣
こうわの湯からは20分弱で到着🚗
脱衣所に入ると先ほどのこうわの湯よりも混雑している感じがわかるくらいのお客さんが💦そして年齢層がみなさん学生さんくらいにお若い方が多い。
とりあえず洗体で身体を再度清め、露天風呂をぐるりと一周。まるで都会のオアシスのような森をイメージした木々が生い茂っていて良い雰囲気✨塩サウナは67℃の表示。寝湯や座湯、熱いお湯42℃くらいに40℃くらいの主浴槽、38℃台の炭酸泉と露天風呂だけでもかなり種類が豊富。しかし見るだけでサウナに直行🧖♂️5段式の最上段に座る。温度計は90℃🌡️湿気が少なめで汗が出るのに時間がかかる。9分10分の2セット🔥
水風呂は少し深い90センチ16.4℃の表示。ここは体感的にも16℃台💧
外気浴は露天風呂の森の中で目を閉じる。人が多いから話し声が気になる…
平日でこの盛況なら週末は来れないな😅
〆にアツ湯に浸かり退散💦
なかなか来ない地域やし帰りにラーメンでも食べて帰ろう😒
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。