2024.09.01 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日は色々あり、トレーニングせずにサウナのみ利用。今日は混んでた。。
それでも秩序あり皆さんそれぞれお風呂楽しんでらっしゃる。相変わらず炭酸泉人気。
夕方さらに混み始め、最後は椅子に座れず地べたで休憩。それでも心地良き。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:久々のホームレックスインさんに訪問。
一時期嫌な匂いのしてたロッカールームが刷新され、
サ室もヴィヒタが飾ってありいい感じ。
と思っていた矢先、今日は複数のグループさんが多く
いらっしゃり、タイミングが悪かったのか、大きな声で会話をされている方多数。。
黙浴とは書いておらず、サウナの楽しみ方も人それぞれだけど、さすがに限度があるかな〜。
サ室内や休憩スペースであれだけ騒がしくされてしまうと、
この空気感に耐えられなくなり、残念ながらやむなく1セットで終了。。サウナのクオリティ高く、久々に楽しみにしてた施設ですが、少し距離を置こうかな。。
ああ、しばらくロウリュポーク丼が食べられないのが寂しい。。
男
[ 大阪府 ]
大阪来たら銭湯サウナも行きたくなりこちらに訪問。
天井に描かれた鯉の絵が圧巻。
フロント前に駄菓子売り場もあり、
地域に根ざした銭湯な感じでほっこり。
スタッフの方が注ぐ生ビールを湯上がりおじさま達がうまそうに飲む。
大阪ならでは?のローカルルールもありなかなか興味深かった。
#サウナ
サ室に入る際にバスタオルを巻くという独特なルール
4人入れば一杯のサ室にどデカいストーブが目の前に鎮座。
この距離でオートロウリュされたらと思うとゾッとする。。
#水風呂
銭湯には珍しいカッシングシャワーで一気に汗を流す。
動線上にあるので、まわり配慮要。
水風呂は黄金色に輝き柔らかい。
#休憩スペース
露天風呂に足湯兼ねた椅子あり。ここも良いけど、
メインは脱衣所の凉しい場所で。
男
[ 大阪府 ]
大阪来たら行きたかった場所もう一軒
憧れのニュージャパンさんに初訪問
第一印象、サウナ大迷宮&ワンダーランドでした。
独特な動線でシュミレーションに時間かかるけど
それもワクワクしながら考えられる。
とても3セットではまわり切れない充実した施設でした!
ここもまた行こう
#サウナ
たくさんあるなかで、
三階のサウナ小屋が1番好きでした。
セルフロウリュできて静かに向きあえて良き
#水風呂
同じく三階の樽水風呂のオーバーフロー最高
#休憩スペース
浴室の中のリビングルー厶みたいな部屋で摩訶不思議休憩体験。からの三階の外気浴は良かった。
[ 大阪府 ]
サウナのクオリティ高い
共立さんのホテルにイン
浴室入るまで日本人の宿泊者いない。。
やはり共立さんのサウナは安定感抜群。
#サウナ
ヒノキの良い香り
4人入れば十分な広さ
#水風呂
相変わらずキンキンです!
#休憩スペース
少し狭く、ととのい椅子も2つだけど、風が気持ち良かった!
男
[ 大阪府 ]
大阪来たら必ず行きたかった
大東洋さんに初訪問。
結論から言うと最高。
個人的に、雰囲気からクオリティまでめちゃめちゃ好きな施設でした。
洗い場とかスペースも余裕ある造り。
アカスリもタイミング良く申し込めた。
お風呂の種類豊富。
大阪のサウナパンツ文化独特。
また行きたい。
#サウナ
3つある中でロウリュサウナを独り占め
セルフロウリュを満喫できた贅沢な一時でした。
#水風呂
たくさんある種類の中で、7度の水風呂に挑戦。
キンキンです。
#休憩スペース
大きく二か所あるけど、どちらも風が通って気持ち良い
からのたまに来るミストシャワー最高
男
[ 東京都 ]
水曜サ活
三田での仕事終わり、イケメン蒸し男君が2時間空き時間が
あると行くと言っていたパラダイスさんへ初訪問。
三田の飲み屋街の真ん中にあんな施設があるとは。
気づかず通り過ぎてしまいそう。
昔の建物を今風にリノベした感じ、素晴らしいです。
20時を過ぎて急に混み始める
グループの方々が多い印象でした。
じっくり静かに向き合う時間を過ごしたい方には
少し不向きなのかな、と感じました。
ミーハーな自分はステッカー購入。
#サウナ
広くてとても良い香りが漂う。暗さもちょうど良い
時計が見当たらないので自分の感覚で。
#水風呂
3種類あるけど、どれもキンキンでした。
#休憩スペース
階段を登った先の畳敷きの休憩スペース、見事です。
昔の建築の良さを上手く活かした感じ。
男
男
[ 東京都 ]
日曜サ活
大田区銭湯サウナ巡り
壱の湯の時期を狙って、気になる桜館さんへ初訪問。
壱の湯の中々の面白い動線と構造に感動
三階展望露天風呂が、とても心地良かった
秋晴れの少し肌寒い風で冷えた身体も黒湯で温まめられるの
最高。冬季は休業してしまうのは残念。
冬が訪れる前にまた行きたい。
#サウナ
看板に本格フィンランドサウナとあった
ロウリュはない。じっくり長く入れる
サウナマット代わりのタオルレンタルする
サ室のタイルにうかつに触れると火傷する
#水風呂
バイブラなしで15度くらい。痛い感じなく気持ち良き。
#休憩スペース
三階の展望露天風呂スペースで休憩。
今の時期、晴れた日の秋風を受ける外気浴、最高
階段の途中にも椅子あり。そこに給水器あるの嬉しい
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:土曜日の夜は一時休憩椅子が満席になるくらい混んでた。外風呂は炭酸泉&TVもあるからか混みがち
サウナはオートロウリュだったと気づく。前回こなかったのはタイミングたまたまか。熱がくるスピード早い。その後じんわりと、いい感じ。
男
[ 東京都 ]
金曜日はいつもサ活しないけど、仕事でモヤモヤした
事あり、珍しく金曜サ活
いつもより遅めに新規開拓兼ねてこちらへ
天気も雨降ったり降らなかったりでモヤモヤ
施設内でも思う所ありモヤモヤ
でもこういう日もたまにはあるとサウナ入って思う
早めに2セットで終了
#サウナ
マットがなく、タオルをしく感じ
ハットかマット持参必須
独特のBGM 個人的には好き
上段の席狭め
サ室でタオル絞りおじさん出没。いや〜これはない
常連さんだろうか
#水風呂
15度出バイブラだからキンキン
冷たく感じる ささる
#休憩スペース
ベンチあるけど、ひと席分はもたれられない
自分はやむなく打たせ湯の椅子で休憩
露天風呂の黒湯は良き
ロッカー100円ないと閉まらないやつ以外とストレス
男
男
[ 東京都 ]
連休最終日サ活
先日行ったCIOに行く時迷っていたニュー大塚初訪問
到着するやいなや、
常連さんらしきおじいちゃんおばあちゃん達が列を
なしている。
まじか、と思ったら1階の記念湯のオープン待ちの模様
少し焦った…
タオル、館内着をもらい二階へ
とにかくタイムスリップした感じの昭和感。
男性サウナと書いてある扉と文字が渋い
タオルセットが入っているバッグは統一のスパバッグでなく
それぞれ個性ある不揃いのエコバッグ達
それをロッカーにかけるのがローカルルールみたい
またサウナで漫画を読めるローカルルールも面白い
自分は読めないけど。
浴室は非常にコンパクト 動線よし
陽の光が差し込んで明るく気持ちがいい
グループおらず、もっと常連さん達の会話が聞こえてくるかと思いきや、皆さん静かに楽しんでいる感じ
なんか親戚のおばあちゃんの家に行った感、妙に懐かしさを感じる個人的にはやけに落ち着く
オンリーワンで、ずっと残って欲しい施設のひとつです。
#サウナ
テレビもなく、ちょうどよい暗さ これくらいが個人的に好き 年季が入っている 壁の漆喰?も時間の経過を感じる
漫画読んでいる人結構いた
ストーブ正面熱いけど、いつもより長めに入れた
サウナマットあればいいな
#水風呂
13度くらいで低めだけど、そこまでつらくなく
いつもより長めでいけた
#休憩スペース
外気浴は椅子がない
独特なフリーな休憩スペース
地べたに座ったり寝転んだり様々な休み方
自分は他の人にならいお風呂椅子ピックアップして
休憩。
申し訳ない程度のすだれで、結構外から見えてそう。
そんな事はあまり気にせず。
一人になった時、実家か親戚の家のベランダにいるんじゃないかと錯覚。それがととのいを後押しする
都電のガタゴトの音のリズムと秋晴れの風にやられました。
男
[ 神奈川県 ]
トレーニング&サ活
新川崎と比較したくて初訪問
トレーニングスペースは少し狭い気がしたけど、
サウナは総合的に見て川崎店の方が好き
他サウナ施設と比べてもレベル高い
ジェクサーさんあなどれない。
ちょっとした高級感と、浴室内のヒーリング音楽、
お風呂のキラキラ感、天井に写る水面の影
皆いい感じ
マナーの貼り紙やアナウンスの効果か、皆静かに秩序保たれてる感じ
ちょっと遠くなるけど、通うのはこっちが多くなるかな
#サウナ
ストーン式ストーブ2台
正面座ると熱さがガツンと来る
#水風呂
深め、広めで動線よし、温度も17度でちょうどよい
#休憩スペース
浴場は混んでるけど、運良くデッキチェアに3セット座れた
ここの半外気浴 風通し良くて気持ち良い
男
[ 神奈川県 ]
秋の心地よい外気浴をしたく、
外気浴ができる銭湯サウナ巡り
日吉駅前の喧騒を抜け静かな住宅街にひっそりとした
佇まい。
場所がら若い学生さん達が多い気がする
あまりグループはおらず比較的静か。日常的に通っている
雰囲気
いたる所に(軟水)の貼り紙が
確かに柔らかい感じがする 特に水風呂は肌にささらない
感じ
天井高くて窓もある 天気の良い昼間来るのも良さそう
日吉駅前は学生街だけあり、定食屋、ラーメン屋など
うまいサ飯の店がたくさんありそう。それも楽しみ
にまた来よう
連休初日土曜の夜良いサ活でした。
#サウナ
最近リニューアルしたみたいで、室内新しい感じ
温度計よりも低めに感じるが、じっくり入っていられる
常に上の段は満席でした。
#水風呂
軟水のメリットが出てる
同じ温度でもいつもよりじっくり入っていられる
#休憩スペース
露天風呂スペースにデッキチェア一つ
ベンチ2つ
運良く2セットデッキチェア座れた
夜空の抜け感と風が良き
男
[ 東京都 ]
大田区は良い銭湯がたくさんあると知りながら、
なかなか足を運べずにいたが、気になってた宮城湯さん
初訪問。
こんな事がなければ、下神明という駅でおりる事はなかった気がする。
2つの高架下と住宅街を抜けるとある。
どうしても露天風呂のある3階が良かったので、下調べ
木曜日はちょうど入れ替えの日でまさに男湯が3階だったんで行こうと心に決めた。
19時前に入ったら、地元の常連さん達はいるものの思った以上の混み具合ではなかった。
なんと言ってもここの露天風呂、外気浴スペースに惚れた。
ここから上を見上げると、都心の真ん中でも他の建物がなく、見えるのはただ夜空だけ じっくり夜空を眺めたのは
久しぶりな気がする
子供連れで入って来たお父さんが、露天風呂に浸かりながらボソッとあ〜幸せ、とつぶやく。それを聞いてほっこりする。
そういえば今日は10月10日、銭湯の日だった。
こんな日に素敵な銭湯に巡りあえて良かった。
ありがとうございます。
#サウナ
昨年リニューアルしたらしい。
テレビが音ナシがよい。広さも広過ぎずちょうどよい。
#水風呂
14度くらいの表示だったが、バイブラで体感11〜12度くらい。キンキン。
#休憩スペース
文句なし。3セット外気浴のデッキチェア座れてラッキーでした。
男
[ 東京都 ]
水曜サ活
外気浴ができる所と最初は思ったが、以前から気になる
池袋プラザに初訪問
男は黙って、の枕詞が似合うサウナとはここの事かな。
目と鼻の先にあるかるまると比較される事多いと思うけど、
あの空気感、静けさ、無駄のなさ、秩序のある感じは、個人的に好きになった。
かるまるがサウナのテーマパークなら、ここはサウナの
図書室か(例えが下手)
あ、全方位高圧シャワー浴びるの忘れた、また行こう。
#サウナ
30分に一回のオートロウリュにはまらず.3 セット目でようやく。無くても十分な熱さ。
明るさはもう少し暗めのほうが好き
#水風呂
バイブラなし
15度にしては割とじっくり入っていられる
#休憩スペース
基本内気浴だが、しっかり身体を拭けば、脱衣所の扇風機前が特等席。これがよかった。2セット分そこでフワフワした。やはり風は重要
男
男
[ 東京都 ]
日曜サ活 山手線北部エリア開拓
都内カプセルの中でも人気のCIOへ初訪問
駅前立地抜群
最上階に浴場がある珍しいつくり
全体的に、思った以上にコンパクトなつくりだった
時間帯が良かったのか、午後早めの時間帯は人は想定より
少なかった。
とにかく静か…。
途中一組の常連ペアさんを除いては…。
立地とか、レストランがないとか、静かな感じとか、
サンフラワーと感じが似てると思うのは自分だけだろうか
いずれにしても自分は好みのタイプでした。
#サウナ
狭いが逆にそれがよき。テレビもなく、暗めでまさに
瞑想サウナ。好きなタイプ。
15分に一回のロウリュの頻度は毎セット必ずあたる
熱い…。だがその熱さの先に必ずあまみがまっている
#水風呂
サ室から目の前の動線。程よい温度。
途中氷を追加してたり、工夫してる
#休憩スペース
なんといってもここの外気浴がよい。
まさに今の時期最高。
2スペースあるの最初気づかなかった。
最上階で受ける10月の風が心地よかった。
[ 神奈川県 ]
トレーニング&サ活
法人契約プランで利用
ジムの中でもサウナの評判が高いとの噂。
予想どおり、いや以上かも
筋トレ&ランニングで汗かいたあとのサウナ気持ち良き
お風呂も2種類 炭酸泉気持ち良き
夜に行ったけど、人はそこそこだが騒がしい感じでなかった、それも良い。
トレーニング&サウナでこの価格はコスパ良し
#サウナ
90度のスタンダードなドライサウナ
#水風呂
16度と適温。深くて潜れるのが嬉しい
#休憩スペース
外気浴ではないけど、2つの扇風機の風が心地よい
適度に椅子もあり、足置きもある
サウナーのかゆい所に手が届く感じ
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。