2024.06.01 登録
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:金曜日の20:55にイン。再来です。狛江駅から徒歩5分、駅近なのはありがたいです。23時閉店なのにこの時間でもまだ賑わってます。サウナに入る人は大小タオルが付いてきます。
#浴室
カランの上が長い網棚みたいになっているスタイル。脱衣所も浴室もめちゃ混んでいましたが、入った時間がピークだった模様。
#サウナ
こじんまりとした雛壇3段。満席のタイミングも間々ありましたが待たずに入れて良かった。湿度がかなりしっかりあるので熱気が凝縮して感じられます。久々の狛江湯なので「こんな感じだったか!」と思い出しながらの3セット。ロウリュ無しタイムなら上段で10分、ロウリュありタイムなら中段+上段ムーブが好みです。BGMに鳥のさえずりや宇宙的音楽がかかってました。
#水風呂
14.5℃。サ室から出てすぐの湯船は炭酸泉というトラップ笑。水風呂は水流を避けて隅っこで入るとちょうど良い温度。
#内気浴
浴室の片隅にアディロン3脚、イス2脚。ここがもうちょっと広くなってくれたらなぁ。タイミングを誤ると待つ可能性ありですが、運良く着座。
#お風呂
炭酸泉と熱湯。明らかに炭酸泉の方が人気があるのに、熱湯の面積が謎に2倍あります。〆は熱湯派の私としては広々浸かれて大変ありがたいです。42.5℃くらいかなぁ、ちゃんと熱くて嬉しい。いつも「熱湯からの水風呂やってみたい」と思うのですが、ついついサウナに入ってしまう。
22:45アウト。コンパクトにまとまった銭湯。ザ昭和な面影を残しつつ、スタッフの皆さんの若々しさが融合していてなんだか清々しい気持ちになれます。
女
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:木曜日の21:10にイン。この時間帯でも男性は順番待ち発生してました。
初めて歩く巣鴨地蔵通商店街、こんなに長くてこんなにたくさんお店があるとは!夜なのでほとんど閉まってましたが、お昼に来たら楽しいだろうな。かの有名なとげぬき地蔵尊が!
#脱衣所
広々していてロッカーもたくさん。キャリーケースがすっぽり入る大きさのもあって、いつも荷物が多い私にはとても助かります。ドライヤーは3台なのでタイミング重要。
#浴室
浴室の通路にも畳が敷いてあるので歩きやすくて滑りにくいです。この畳のメンテってどうされてるんだろうという素朴な疑問。シャンプー類3種完備。
#サウナ
こじんまりとした雛壇3段。混んでおらず定員8人に対して常に2〜3人数くらい。20分毎のオートロウリュはアツアツです。1セット目は中段で臨みましたが、耐えられるギリギリ。2セット目、下段でも十分に熱い!3セットともロウリュタイムと重なったけど、今度はノーロウリュで10分入ってみたい。久々に全身くまなくあまみ出現でびっくりです。
#水風呂
バイブラ無しの15℃。深さもあってとても気持ちが良いです。内気浴スペースがひんやりしてるので、2回目からは少し短めに調整。
#内気浴
浴室から扉一枚挟んで内気浴専用スペースへ。浴室は割と賑やかですがこちらはとても静か。外気と繋がってるのか、空調管理なのか、結構ひんやりしています。そしてアロマの良い香りがして癒されます。インフィニティ2脚、アディロン5脚、争奪戦になることもなく、めちゃくちゃ整った!
#お風呂
こじんまりした内露天風呂は42℃。内風呂40℃よりも熱いのと、壁に頭を預けられるのでこちらが好みです。
23:10アウト。若い人が多かったなぁ、巣鴨なのに(勝手な偏見)。昨日のニュー椿と平均年齢45歳差くらいあるのでは。帰り道の商店街、創業大正5年のあんぱん屋さんと、「巣鴨で一番のズボン屋」が気になりました。今度はお昼に来てみたい!
女
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:塩サウナで整う
水曜日の20:15にイン。西巣鴨駅から徒歩6分、こんな都心の中山道沿いにザ昭和の銭湯が!!受付でピンク色の大小タオルとサウナ鍵が入ったビニールバッグをもらいます。今日は奇数日なので女湯は3階とのこと。
#脱衣所
広いです。ロッカーの数もとっても多い。喫煙ルームが扉一枚で直結してるので愛煙家の方にはたまらないでしょう。
#浴室
地元のお母さん達がチラホラいる程度。広さの割にとても空いています。この後さらに人影は少なくなっていきます。
#サウナ
鍵を使ってサウナゾーンに突入。サ室は「し」みたいな形で一部二段。5分毎にちょぴっとだけオートロウリュ。ぬるい気もしましたがその分ゆっくり入りました。私の他にサウナ利用はお二人。そのお二人とサ室がほぼ被らずソロでした。空いてる。
そして塩サウナが視界に!お作法だけはずいぶん前からネットで調べてたけど勇気が出ず未トライでした。ソロで入れるこの機会を逃す手はない!足を踏み入れた瞬間、ドライサウナより熱いやーん。湿度も高いから余計に熱く感じる。塩をペタペタすると、体のどこに傷があるかよく分かります。塩が溶けてく感じが気持ち良いですね。こちらはテレビを見ながら。ドライサウナよりも塩サウナの方が整うという予想外の展開でした。
#水風呂
洗い場にもありますが、サウナゾーンにもちゃんとありました。大きめなのでバイブラの届かない隅っこで一人体育座り。どちらもややぬるめですがサ室の温度とバランス取れてて好きです。
#整いスポット
サウナゾーンにチェア7脚、露天風呂にも2脚。私しかいない…。サウナゾーンは外気と繋がっているのか、浴室よりも室温低めで結構ひんやりしてます。
#お風呂
〆は露天風呂です。体感42℃。無音です。ぽっかりあいた天井から夜空が見える。そしてソロです。めちゃくちゃリラックスできました。
とにかく広いのにとにかく空いている。経営は大丈夫なのでしょうかと心配になるレベルです。他の曜日や時間帯は混むのかな?そうだ、黄色いニット帽をかぶった小柄な方はどなたかがサ活投稿で書いておられたお母さんなんだと終盤で気が付きました。色んなお客さんとお話しされてて、昔から地元に愛されているんだなぁというのが伝わってきました。帰り道、都電荒川線に揺られてまたほっこり。
女
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:火曜日、吉祥寺MONSTERのラストLDに行こうとしたけど階段まで並ぶ交雑ぶりだったので諦めました。断腸の思いです、さらばMONSTERよ。と、いうことは…目論見通りこちらは超空いてました。21:30にイン。3度目の来店ですが、これまでで1番空いてた〜
#浴場
新しい施設だけあってとても綺麗で広々です。良い香りのシャンプーやメイク落とし類が完備されてます。荷物棚もカラン前とサ室前の2箇所にあるので助かります。
#サウナ
向かい合わせのストレート2段。15分毎のオートロウリュでサ室内の温度が下がり切る前に次のロウリュタイムが到来。なのでずっと熱い笑
入って左側の手前は人の出入りで温度が結構上下するので、右側がお気に入りです。ロウリュで温度・湿度ともにかなり高くなるので下段でも十分にアツアツ!!むしろ上段は私には耐えられないかもな。今日のアロマはお茶かな?癒される〜。ピアノのヒーリングミュージック的なBGMでしたが、前からそうだったっけ?無音でも良いかも。
#水風呂
バイブラ無しの16℃。サウナがしっかり熱いので、1分くらい浸かっててもめちゃくちゃ気持ち良いです。
#整いスペース
水風呂のすぐ横にコールマンが10脚。動線もバッチリです。ただ、時計がないのがないのがちょっと不便かな。
#お風呂
お湯の種類は低温の高濃度炭酸泉と熱湯の2種類。熱湯といっても40℃くらいなので、長く浸かっていられる温度。最後はあったかいお風呂で〆たい派なので、すごく嬉しい。MONSTERとLOOF TOPにもお湯があったら最高なのになぁと思います。
#脱衣所
ドライヤーが15台くらいあるだろうか?ちゃんと数えてないけど。これまでドライヤー待ちすることは無かったです。非常に快適!
期待を裏切らない大満足の2時間でした。機会があればいつか地下ラウンジや1階のカフェも利用してみたい。FLOBAのMOKUタオルを購入。
あ。MONSTERでもらった無料券使うの忘れて普通に払っちまったぜ、、、また来ます!
女
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3(ラスト熱湯)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:土曜日、豊田まで来たので足を伸ばして19:30にイン。最寄り駅から徒歩10分、団地と社会福祉法人恩賜財団東京同胞援護会の施設が立ち並ぶ独特の雰囲気を抜けていきます。一人でNEWダンジョンに踏み込んだ勇者の気分です。
#浴場
今までのどの銭湯よりもmost賑わっていました。カランがこんなに埋まってる銭湯見たことないです。老若女子供、多国籍、特にキッズが多い。そうか《クレイジーあひる風呂》はキッズのためだっのか。
昨日のオシャレサウナとは対極の雰囲気で、これが同じ国の入浴施設だなんてなかなかの衝撃です。
#サウナ
ストレート2段。ていうか、あんだけ洗い場に人がいるのにサ室は誰もおらんのかーい笑。100℃を期待していたけどなんかぬるい…温度計見たら84℃でした。低温高湿でじっくり蒸されました。ソロでのんびり( ´ ▽ ` )
#水風呂
バイブラ無しの18℃。サウナがやや低温なので、このくらいぬるい方がバランス取れて良きです。いつまででも浸かっていられるやつです。
#整いスペース
外気浴は露天風呂の脇にチェア2脚、内気浴は熱湯の前にチェア5脚。そんなわけで争奪戦の心配は皆無です。
#熱湯
お湯の種類がいくつもあって、好物の熱湯は44℃。ちゃんと熱い。激アツの五色湯を思い出します。〆にサクッと入るだけのつもりが、この後水風呂に入り、図らずも3セット目になりました。サウナより熱湯の方が整ったんじゃないか説有力。
昨日は無音空間でリラックスできたけど、今日は雑多で賑やかな声を聞きながらこれはこれでホッと和みました。
21:00にアウト。ドライヤー混んでてちょっと待ちました。どうやらこの時間帯が混雑のどピークのよう。マンガで壁が埋め尽くされた待合室は、老若男女でいっぱいでした。独特な方向にとんがった銭湯、嫌いじゃないです。
女
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:金曜日の20:30にイン。近くの「アーバンスパ」と迷ったけど、今日はイマドキサウナの気分だったのでこちらへ。アーバンスパ行ったことないから比較できないけど大正解だと思う。
ホテル内の温泉施設なので1階のフロントで受付。3時間1,800円で、真っ白いふかふかの大小タオルがもらえます。
#脱衣所
広くはないけどとてもきれい。ロッカースペースの脇に8畳くらいのくつろぎスペースがあって、壁沿いにヨギボー的な大きなクッションが並んでます。電源もあります。これだけで結構テンション上がります。洗面台もとてもきれいで清潔。
#浴場
一人分のスペースがパーテーションで区切られています。メイク落としや良い香りのシャンプー類も完備。
#サウナ
コの字型2段。定員8人のところ空いていて常時ソロ〜3人でゆったり。ソロタイムはセルフロウリュしまくりです。湿度もしっかりあるのでなかなかにアツアツです。10分ギリギリ居られるくらい。サ室の手前に荷物棚もあって超助かります。
#水風呂
バイブラ無しの15.7℃。冷た過ぎるのは苦手なので大好きな温度。
#内気浴
浴室の一番奥に扉一枚隔てて内気浴スペースが。チェアが6脚、空調管理がバッチリで、春先の爽やかな外気温がキープされている感じ。とても静かでめちゃくちゃ心地良いです。
#お風呂
35.7℃の不感湯と42.3℃の二つ。〆にお湯に浸かりたい派、欲を言えば熱湯が好き派なので、少し熱めの42℃はとても嬉しい。
いやーーー、とにかく静か。たまたまなのか、割と空いていて皆さんのマナーが良いので、浴室もサ室も内気浴スペースも無音でとにかく静か。たまに小田急線の電車の音が遠くで小さく聞こえるのが心地よいです。静かなことがこんなにリラックスできるんだ〜という新たな発見でした。
22:45アウト。これで1,800円ですかー。大満足過ぎる。
都内で同レベルの施設だとプラス1,000円もしくは同料金で2時間ってとこだから、大変お値打ちに感じる。今日は3時間居られなかったから、本厚木に来たらまたゆっくり寄りたいです。
女
[ 大分県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:グランピングCOMOREBIの個室サウナ。施設内でサ室付きは一部屋のみです。16時にチェックインしてまずはサウナの準備に着手!
水風呂用のバスタブにお水を張って氷を入れて温度調整(クーラーBOXに氷が準備されてる)→サ室は既にしっかり熱くなってたけど、サウナヒーターの取説をチェック。なるほどタイマーが付いています。
準備万端で早速晩ご飯の前(BBQ)に2セット。
サ室は2人用で小さい分しっかり熱くなります。その反面、出入りすると温度がすぐに下がるので、まめにセルフロウリュしながら温度調整。アロマロウリュはほうじ茶の香りでとても和みます(´▽`)
水風呂も、秋の水がちょうど良く冷えていてジャストな温度。浴室の大きな窓を開けるとサラサラそよ風が通って、半露天のような感じでめちゃくちゃ心地良い!しかも、浴室のスピーカーとスマホをBluetoothで繋いで自分が好きな音楽を聴きながら整えるなんてマジ最高っす。
明日も明後日も入れるなんてマジで幸せです。
美しい夜の月と星空を見たり、秋の虫の音に耳を澄ましたり、朝の鳥のさえずりを聴いたりしながら、ゆっくりお湯に浸って心身ともにリラックスできたのが何よりも良かった〜^_^
共用
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:日曜日の18:00にイン。入館料+ラウンジ利用料で1,740円(平日は1,500円)は安い。タオルは有料なので持参。3階の脱衣所で館内着に着替えて2階のかまくらうんじへ。かまくらの他にもパーテーションで仕切られた大きなテーブルや、web面談もできそうなブース等々いろいろあったけどほぼ満席で、仕方なく入口近くのソファで仕事開始。が、とてもはかどりました笑。ひと仕事終えた頃にはだいぶ空いてきたので、かまくらで横になってみる。ちなみに、今回は利用しなかったけどラウンジでドリンクと軽食(となりのカップルがパンケーキ食べてた)のオーダーも可能、さらに1階にはレストランとカフェもあって電源完備なので、一日中いられるヤツです。
日曜日の夕飯時なので家族連れで結構混んでたけど、洗い場もサウナも待つことはなかった。水風呂もキンキン。整いチェアもいっぱいあってタイミングがあえば露天のフルフラット(4脚)にもゴロリンできました。和光市駅から徒歩15分という立地のみがネックだけど、タイミングが合えばまた来たいなー。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。