2020.07.25 登録
[ 静岡県 ]
【ついに聖地へ、、、!】
ついに聖地のサウナしきじへ、、、
まず着くとロッカー待ち!13時くらいだったけどやっぱり混んでるんだなあ、、、5分くらい待ったらすぐ呼ばれたのでOK!普段だと14時過ぎからが1番混むけど今日は普段より混んでるとのこと、、、
ロッカーに荷物をしまってすぐに浴室へ。程よい薬草の匂い、しかし人がものすごくいるなあ、、、身体を洗って少しお風呂に入り、あざサウナへ。
まずはフィンランドサウナ。温度は110℃前後と高めでかなりあつい。しかし、さすがしきじのサウナ。湿度がしっかり調節されているのか、かなり居心地がよく汗をじっくりかける。
そして待ちに待った水風呂へ、、、!
いままでの水風呂とかけ湯してるときで感覚が違う、、、!柔らかく、ずっと入っていたい、、、
水風呂の中で動いても急激に寒気を感じない、それほど身体にフィットする水。
水を飲む所もあり、うますぎる。。。
甘みがある気がしました。
薬草サウナはあつすぎて敵いませんでした、、、身体が痛いくらいあついサウナは初めて。
整いチェアが空いたタイミングでゆっくり座って整う。とにかく最高だ。水風呂にある滝の音が大きく、周囲の話し声が聞こえないのが最高に良い。
「サウナ後のご飯は2ランク上」
うわさのしょうが焼き定食を食べました。本当に美味しかった。なんでこんなに美味しいんだろう。わからない。それくらい言葉で説明したくないくらい美味しかったです。
さすがの聖地。期待値めっちゃ高かったけど余裕で超えてきてびっくり。またいきたいな、、、
[ 愛知県 ]
【ウェルビー今池の手前に挑戦】
アペゼに初挑戦。ウェルビー今池ヘビーユーザーかつ愛好家にとっては、通り過ぎるたび気になっているサウナだった。
まずは館内に入る。なんとも言えないタバコの匂い?が少しきつかったかな、、、
ロッカーなどはとても綺麗でタオルやサウナパンツは常備。
身体を洗い、歯ブラシもあったので歯磨きをしようと思ったら歯磨き粉がない、、、!!!
ぜひ設置していただきたい、、、少し萎えてしまう。
お風呂のバリュエーションが多くて炭酸温泉にまずは入る。炭酸温泉入ったあとは毛穴が開いて汗が出やすくなっている気がして、最初に入るお風呂としては最高峰だと思ってます。
肝心のサウナ。サウナマットはサウナ室内置いてある。薄暗く、広めで過ごしやすい。
体感温度はかなりあつく、汗がすごく出る、、、8分で限界。
水風呂、温度は申し分ない!深さがもう少しあるとなお嬉しい。
整いスポットに関して、寝転ぶことができるスペースがあるのだが床が濡れすぎていてあまり好きじゃなかった、、、拭いた身体で整いたい人は普通にイスを使った方が良さそう。
良いサウナだったけどリピートすることはあまりないかもしれないと率直な感想でした。
[ 愛知県 ]
【スタンダードサウナでしっかり整う。】
最近サウナの温度や水風呂もとにかく温度が高い、冷たいものを好んでいる自分がいた。
改めて今回はスタンダードのサウナ90℃、水風呂16℃で整いチャレンジへ。
一回目から倒れそうなくらいグラグラきました。サウナの温度が高すぎないことによってしっかり時間をかけて身体を温めることができる。
水風呂もちょうど良い。身体を拭いて外気浴へ向かう途中ですでにフラフラ。
外の畳スペースで休憩。畳で整うのは初めてだったがとても良い。椅子にはない、温もり。ウッドチェアにはない、柔らかさ。ハマりそう。
総じてしっかり整いました。スタンダードが1番いいかもしれないですね。
男
男
[ 愛知県 ]
【最強の緩急】
まさに地元の銭湯というムードが漂っている。番台のおばあちゃんはサウナタオルをくれないので注意が必要。自分で取っていくスタイル。
噂通りサウナはめっちゃあつい。110度で汗がものすごく出る。地元人いわく、今日はあんまりあつくないらしい、、、嘘でしょ、、、ここ最近で入ったサウナの中では1番のあつさ。
そして水風呂は11℃!!!最高。冷気が出ている水風呂に入るとサウナのあつさからの緩急で最高に気持ちいい。深さも申し分ない。
体を拭いて脱衣所にあるソファへ。バスマットがあるのでしっかり体を拭けば休憩できます。脱衣所の温度、ふんわりとくる扇風機の風、、、
めちゃんこ整いました。今月1かもしれない。
地元民に愛されるサウナということもあり、汗流さないで入る人、サウナ室内でのおしゃべりなどはあったけど、、、それが気にならないくらいサウナの温度、水風呂の温度。この緩急にやられました。また来ます。
ps.マッサージチェアが無料です。気持ちいいです。
男
[ 愛知県 ]
サウナは程よいあつさでオートロウリュのタイミングがよくわからん。(毎時30分と書いてあるが、45分くらいにやってたかな?)
ただオートロウリュの威力は抜群でめっちゃ汗出る。音が大きくてびっくりするけどそれもまた良い○
キャナルリゾートの良さは水風呂と外気浴スペースの充実だと思ってる。
五右衛門水風呂という名の1人専用水風呂。温度は15-16度。冷たさも深さも独り占めできて最高に気持ちが良い。
露天スペースには炭酸水風呂。ここは少し狭いけど〇〇ピリと炭酸が本当に心地よい。
外気浴スペースも充実してるので基本的にどこも空いてないってことは滅多にない。テレビの音が聞こえないスペースもあり、十分に整えるスポットが確保されてる。
値段も安く、お気に入り。またきます。
男
男
[ 愛知県 ]
久しぶりの名駅。最近、栄は治安が悪い気がする、、、3-4人くらいで来てすごく大きな声で話していて、、、すごいのはわかるけどコロナの時期でもあるのであまり会話は控えてほしいなあ、、、
そんなことで名駅で。金曜日の19時ということもあり、ロウリュも3人だけで快適。
水風呂はかなり冷たく感じて、打ち水も最高。
バスローブがあったり、オリジナルの給水もあったりと最高だった。
ちょうど出ようとしてる時に5.6人くらいで騒ぎながらくる人たちが、、、出るタイミングだったのでちょうど良かったです。。。
サ活投稿をサボってしまってたけど再開。しっかり記録つけてきます。
[ 神奈川県 ]
サウナ上段8分
水風呂2分
外気浴10分
×3セット
サウナ・・・やや熱め
水風呂・・・冷たい、天然水でキリッと引き締まる。
前日は短縮営業で入らなかった箱根湯寮に朝からチャレンジ。館内がとっても趣があって雰囲気がとってもよかった。
身体を洗い、ぬるめの温泉で清めてすぐにサウナへ。サウナに向かうまでの露天風呂や新緑豊かな景色に心が安らぐ。肝心のサウナは熱さも程よく、気持ちの良い汗がでる。熱波のサービスは行っていないが、アロマロウリュのサービスはあり、一気に汗が出るいい感覚でした。
サウナを出てすぐにある水風呂。太陽の光を反射し、緑に囲まれている神秘的な光景。天然水を使った冷たく気持ちの良い水風呂。大垣サウナに匹敵するまではないが、身体がおかしくなりそうなくらい気持ちがいい。
森の中でボーッとしながらの外気浴。都心で働く日々を吹き飛ばすような感覚に。やっぱり外気浴は自然に囲まれたところが1番だなあと実感。
風呂上りにはアイスを食べて、友達と遊び、大満足。休憩室は畳ですごく落ち着いた。箱根に来た時はまた行きたい。
[ 神奈川県 ]
サウナ上段6分
水風呂2分
外気浴10分
×3セット
サウナ・・・体感かなり熱い
水風呂・・・少しぬるめ
小田原旅行で夜にはサウナへ。
箱根のサウナはほとんどコロナの影響で自粛、短縮営業となっており、残念ながら利用できず。
ボウリング場などが併設されてるコロナの湯へ。友達といたら1日遊べるんじゃないかな。
肝心のサウナ。人数制限が設けられているので注意!1人1人の間隔が必ず空いてます。湿度が高くてすごく熱く感じる。笑入った瞬間これはしんどい戦いになりそうと直感する。なんとか6分耐えて水風呂へ。
水風呂は4人くらい入れるスペース。ややぬるめ。温度計が壊れていて、92度とか3度みたいなあり得ない温度が頻発する。
外はすごく気持ちいい。ウッドチェアに横になれば一瞬で整いました。旅の疲れがあったのか、脳がぐるぐるうごいて簡単に整いました。サウナが熱かったのも一つの要因かなあ。
風呂上りにオロポを飲みに行こうとしたら、食堂が最終受付5分前にして断るという致命的な展開。悔しくも自販機で買ったドデカミンとポカリを混ぜて優勝。ドデポ?ポカデメミン?どっちでもいいけどこれはこれで美味しかったです。
[ 岐阜県 ]
サウナ(下段)6分
水風呂2分
休憩5分
サウナ(上段)7分
水風呂2分
休憩5分
サウナ(上段)8分
水風呂2分
休憩5分
大垣サウナいってきました。
開店の15分前についてしまったが、受付のおばちゃんがお店の中に入れてくれました。
「暑いでしょ〜、どこからきたの?」とフレンドリーに話しかけてくれました。
初めてのことを伝えると、開店前にもかかわらず丁寧に館内の案内をしてくださった!!!とっても優しい。
開店までに住所などの登録もさせてくれて、「年賀状送るからね〜」と一言。1回無料になるクーポン付きで。なんて優しいんだ〜
肝心のサウナはめっちゃ暑い。常連さんが話しかけてくれて「ここのサウナはあついよ〜」とのこと。下段でなんとか5分ちょい耐えて水風呂へ
うわさ通りの水風呂。最高に冷たくて、本当に気持ちいい。身が引き締まる。一瞬で整いました。
マッチを飲んだあと、食事処でサ飯。豚ロース生姜焼き定食はとっても美味しかったけどちょっと高かったかな笑
休憩して2回目。サウナはあつく、水風呂は冷たい。本当に気持ちよかったです。
またお正月にいこう
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。