2020.07.09 登録
[ 東京都 ]
友人が良いと言っていたので一緒にオリエンタルへ。赤坂のセンチュリオンホテルのエントランスを抜けて2階へ。
こんな高級感のある入り口のサウナは初めてです。
2階は完全に男の楽園って感じですね。エントランスの前を全裸で浴室方面へ歩いていく人がいます。
着替えを済ませ浴室へ入ると、かなり綺麗。さすがホテル内のサウナという感じです。3時間で2500円くらいしたので値段に見合ったサービスという感じですかね。
シャワーはすべて半個室の立ちシャワー。
銭湯の固定されているシャワーだとどうしても洗いにくいので良いですね。
湯船は42度と熱めの設定。熱湯というわけでもなく、これひとつしかないので湯船には長くは入れません。
使い放題のサウナマットをとり、サウナへ。
110度…!!三段目は熱くて肩がヒリヒリしました。12分計が故障しておりテレビの時計で測ります。
中は結構な人数です。このご時世にも関わらず、ずっと大声で話している新社会人っぽい人がいて、そこがちょっと嫌でした。
6〜7分で退散。最初は出てすぐ左の15度の方の水風呂へ。冷えていて気持ちいい…!
と、出るときに自分のタオルを他のおじさんに持っていかれ……
めちゃくちゃ乱れてととのわず、
受付で新しいタオルをもらいました。
2セット目は10分弱サウナ。そして水風呂は、浴室入ってすぐのところにある10度表示の方へ。実際は8〜9度らしく、マジで冷たい……!!!冬の草津で入った水風呂より冷たい…!!
20秒くらいが限界です。膝から下の感覚がなくなって出ました。
初めての冷たさでしたが、これがめちゃくちゃととのう……!!!
3セット目も冷たい方の水風呂へ。すぐ横のととのい椅子を確保できて、10分くらい飛びました。
めちゃくちゃ良いサウナですね。そのまま宿泊しちゃうのもいいかもしれません。
また行きます。
帰り道、せっかくいい気持ちでラーメン食べに向かっているのに、途中でキャバクラの客引きが多かったのが嫌でした
男
[ 東京都 ]
六本木駅の目の前でアクセスが非常に良く、空いてると評判だったので行ってきました。
パチンコ屋横のエレベータを3階に上がると、外の賑やかな六本木からは一変、静かなサウナです。奥に見える休憩ゾーンは黒が基調で暗く、六本木らしさも感じます。
中は少しこじんまりとした印象を受けます。
ロッカーは誰もおらず、落ち着いて着替えてから浴室ゾーンへ。脱衣所には2つ使われた棚があり、中には2人だけかな?
浴室へ入るとかなり綺麗です。カランは3+3+2で少なめ。右にそれなりに大きな水風呂と湯船があります。
肝心のサウナは、広い!ソーシャルディスタンスでなければ10名以上も入れそうな雰囲気。
明るく、壁には50インチくらいの大画面のテレビが埋め込まれています。
熱源を覗くとロウリュしてくれ!と言わんばかりのサウナストーンがありますがロウリュはできなさそう。
入った時はサ室に1名、あとから1名の計3人。その後も入れ替わりながら浴室及びサウナはMAXで4人、2セット目は完全に貸切状態で楽しめました。
サウナは100度で、かなりカラッとしています。体感はもう少し低め。3段目でちょうど良いです。
敷いてあるマットは少し薄めかな?かなりマットが熱くなり、おしりや足の裏が熱く感じることも。
ここは水風呂が広くていいですね。16度でしっかり冷えます。人が出ると足される仕組み。基本的に水風呂は1人ずつ入れます。月曜日っていうのもあるかもしれませんが、20時ごろ訪れて2時間ほど滞在、水風呂は多くても同時に2名でした。
汗を流したあと、平泳ぎのように軽くダイブしている方も。マナーがないわけではないですが、人も少ないのである程度皆さん自由に楽しんでいる様子でした。
ちょっと残念なのはととのいスポットが特にないこと。洗い場の椅子が、膝が直角になれるくらいの大きさです。自分はそれを壁際に置いて寄り掛かりました。
人が少ないのは好きなんですが、なぜか他の利用者さんが気になって(?)今回は貸切の2セット目を除いて、ととのいはちょっと微妙でした。コンディションもあるかな。
他の方は休憩せずに、サウナ→水風呂→サウナと繰り返すことが多く、新鮮でしたが少し心配になりました。
あとここのバイト?の若い方がやる気ない感じなのが気になってしまいました。
2000円の値段を考えると、時間のある時ならもっといいサウナまで足を伸ばします。
アクセスの良さと人の少なさはピカイチです。
わざわざ通いはしないんですが、疲れて面倒くさい時にはいつも頼んじゃうUber Eatsみたいな立ち位置ですね。あると助かります。
男
[ 東京都 ]
やっぱり良いですねー!!!四季の湯。
ここが一番落ち着きます。
サウナって、設備や温度もそうですが、雰囲気やお客さんの層までぜんぶ含めて「サウナ」ですね。そういう点でここ四季の湯は最高のサウナです。
四季の湯は、僕がはじめてととのって、サウナが好きになるキッカケをくれた銭湯でもあるのです。
コロナで仕事も遊びも引きこもり、
発散しにくい日々の中、積み重なる疲れを取りたいな〜と、なんとなく銭湯へ足を運んだのです。せっかくだからサウナ付きでと入り、昔サウナ好きな友人から聞いた気がする「サウナ→水風呂→休憩」をしっかりやってみようかな、と。
水風呂は慣れていなかったのでかなり冷たく感じました。(実際ここの水風呂は15度でキンキンです)
しばらく浸かっていると、何故かカラダがポカポカとしてきて、快適になったところで水気を拭いて脱衣所で休憩していると「なんだこの感覚…」
ドクドク全身の血流が巡り、気分が穏やかになり、ふわふわと最高に気持ちよくなってきて……
これが初めてのととのいでした。
それからサウナにハマり、色々なところを巡っているのですが、
今日は久々にサウナの良さを教えてくれた原点四季の湯へ行ってきました。
あの時感じた良さは健在ですね。人も少なめで、客層も落ち着いていて、ゆっくりリラックスできます。前回も今回も入ったのは左の露天風呂の方です。
サウナは超高温ではないですが、じんわりと気持ち良い。湿度のバランスが良いですね。テレビはありますが、煩くない。
サウナの後はしっかりと冷たいバイブラなしの水風呂で羽衣を楽しみ、脱衣所で休憩。
露天風呂は湯船がスペースのほとんどを占めるので外気浴は厳しいですが、全然良い。ここの脱衣所の雰囲気が好きで、落ち着きます。
今日は運良く2セット目がサ室、水風呂貸切でした。20年7月現在、サ室はMax5人の制限があり、タイミングが良いと貸切になります。
自分のペースでゆっくり4セット。
最高に気持ち良かったです。
湯上りにオロナミンCを飲み、帰りに散歩する静かな住宅街と、23度の最高にちょうど良い気温がまた至高でした。
あまり混んで欲しくないので知られたくはない、でも大好きな銭湯です。
ここをホームにして通いたいと思います。
男
[ 東京都 ]
天然温泉掛け流しの水風呂でユニークなサウナでした。
サウナはしっかり熱くて良いですね。ただ12分計がなく、砂時計のみ
おそらく5分ですね。テレビは若干音が大きめかな、?
1,2セット目は5分+自分の感覚で3分くらい、3セット目は10分、4セット目は気持ちよくなるまで、10分弱くらい?でした。
サ室内はソーシャルディスタンス仕様になっていて、座っちゃ🙅♀️の置き物が1人分感覚で置いてあって、助かります。人数制限があっても、無理やり入ってくる人なんかもいるので、こうして目に見えて分かりやすいのは良いですね。
水風呂は20度と若干ぬるめですが、バイブラが効いて体感はもう少し冷たいですね。若干温泉の香りもあります。
ととのいスポットは外気浴スペースに椅子がいくつか。Max5人くらいかな。
風通しはそれほど良くなく、個人的には雰囲気が好みではありませんでした。
3セット目は脱衣所の奥にあるソファのスペースで休憩しましたが、なんだか微妙。
最終的に4セット目は浴室内の浴槽のふちに座り、ここでやっと気持ちよくととのいました。
天然温泉のお湯もあり、施設自体は良いところでした。
ただ、木曜の21時頃から2時間ほどいたのですが、ちょっと客層が個人的には合いませんでした。
たまたまかもしれませんが、ずっと変な歌を歌ってる方や、その日暮らしいっぽいような方が後輩?さんに説教していたり…
銭湯なので誰がどう利用してもいいのですが、サウナでリラックスする目当て的にはちょっと残念だったかな。
まあ、タイミングの問題もあるかと思います。施設はとても綺麗で広く、良いところでした!
[ 東京都 ]
4連休初日、満を辞して気になっていた北欧へ。
今は予約制で3時間2000円のシステム。そのおかげで祝日の17時に行くも、あまり混んでいませんでした。
さて、受付を済ませ、ロッカーキーを受け取ってロッカーへ。棚から館内着とタオルを取り、着替えを済ませたらポカリ以外をしまって上の階へ。
脱衣所のロッカーはかなり小さい。扉もなく、各自付箋に名前やイニシャルを書いて貼っています。
さっそく浴室へ。
まずシャンプー類が種類もあって嬉しい!なんかちょっとおしゃれな良いやつも置いています。
体を洗ったらジェットバスのついている湯船へ。なかなかちょうど良い熱さで、めちゃくちゃ気持ちいい…これだけでもなかなかの満足度。
いよいよ本命サウナへ。
ドアの脇にメガネ置きがあるのも気が利いていますね。サウナマットを取って入ると、人数は6人くらい。広いので、それでもソーシャルディスタンス仕様です。
温度は110度!しっかり熱い…!
しばらくするとお兄さんが「失礼します」といってセルフロウリュ。私は熱源からは離れた、入って右奥の上段に座っていたのですが、サウナストーンの上にあるカーブした反射板のようなもののせいか、暑い蒸気が一気に全身へ!!!これは気持ちいい…🤤
いつもより早い段階から汗が出て、いい感じにドクドクしてきたので6分程度で退散。
シャワーが固定式じゃないと、汗を流すのが楽で良い。
水風呂はしっかり冷えた14度…!!!
きーーーーーーもちいー!!!!!!!
ハッと時計を見ると1:30経っていたので、体を拭いて外気浴へ。気持ち良すぎて入り過ぎそうになるのが危ない、、、
露天風呂の方のととのいスポット、その環境もさながら、寝っ転がれるデッキチェアがあるじゃないですか…!!
たまたま空いたので掛け湯をして寝そべると、1セット目からバチバチにととのいました…!!
目を瞑ると小さな会話声と上野の車やバイクの音が聞こえ、気付くと空が近くなり、宇宙が降りてきて、グルグルと自分が自転をはじめ、遠くに聞こえる音たちが小学生くらいの懐かしい記憶を彷彿とさせ、時空を泳いでいるような気持ちに…。
結果上記を4セット繰り返しました。
サウナ後は食事処へ。
余談ですが私は結構カレーにうるさく、本格的なものも食べ歩いてそれなりに舌は肥えている自信はあるのです。ですが、ここ北欧のカレー、めちゃくちゃに美味しい…!!サウナ後は特に滲みます。
ご飯も美味しくて、多幸感に溢れながら休憩処へ。飛行機のビジネスクラスみたいな椅子が気持ち良過ぎて、結局延長して23時までいました。また行きます…!!
男
[ 東京都 ]
初サウナの2名を連れて。
20年7月現在、サウナ券を買って中に入れる上限が9名、サ室の定員が5名で90分制になっています。
白金台からタクシーで10分弱。
建物は年季が入っていますが、清潔感があります。39度程度のジェットバス付きのお風呂と、42度程度の熱めのお風呂。そこは至って普通です。
サウナに関しては、サウナ券を買うと個別にサウナマットを貰い、それを敷いて利用するスタイル。サ室から出たら、一緒にもらえる袋に入れてフックにかけておきます。9名の上限ギリギリで入れたものの、サ室は自分たちを含めて3〜4名で意外に空いています。22時過ぎに行ったからでしょうか。
温度は104度表示!!なかなか高温で芯まであったまります!
そしてサ室入ってすぐ右には脚を伸ばして座れるスペースがあり、これがまた伸び伸びできて良いです。
水風呂は17度。しっかり冷えています。バイブラはなく、羽衣で無になれて気持ちいいです。
初サウナの友人2名にはかなり冷たかったようで、最初は腰くらいまでで躊躇していましたが、一気に肩まで浸かると意外と慣れることを伝えると、ざぶん。浸かってしまえば案外大丈夫、と2回めからは気持ちよさそうにしていました。
ととのいスポットは水風呂の前、カランのある裏側にちょうど座れるような段差があり、皆そこに座って寄りかかります。
サウナ→水風呂→ととのいスポットの導線が素晴らしい!
汗を流すとき、頭からシャワーを浴びるなら一旦入り口右のスペースに行かなければなりません。
1セットめ
6分→1分→7分
ぬるめの方の湯船に少し浸かって
8分→1分→10分
最後に下段で
12分→1分→10分
と、3セットともめちゃくちゃととのいました。初サウナの友人たちもしっかりととのえたようで、気持ちよさそう〜にしていました。
帰りは外の自販機でオロポを錬成!
良いサウナでした。また行きます。
男
[ 東京都 ]
金曜夜にせっかくなので友人とサウナへ。
綺麗なところとは聞いていたものの、予想以上におしゃれな外装。中に入っても相当綺麗です。雨の日でしたが、傘も鍵をかけて置いておけたのは嬉しいポイント。
券売機では電子マネーが使えます。
これはめちゃくちゃ嬉しい!
イオンウォーターを買って脱衣所へ向かうと、これまためちゃくちゃ綺麗。800円台で安いのに、すでにテンションが上がります。
金曜の21時ごろに訪れたからか、浴室内はかなり人数多め。渋谷近辺のITベンチャー系のような若い人や新入社員っぽい人が約半数、30代のサラリーマンやアーティスト系の人が残り半数といった印象です。
サ室は満員のことが多く、誰かが出たタイミングで入るような形でした。
テレビがないのは個人的には嬉しく、サ室内は静かに洋楽が流れています。曲調的に、人によってはサウナには少しうるさいかもしれません。
水風呂はサ室のすぐ隣。ライティングが綺麗ですが、綺麗な水とライティング故に不純物は少し目立ちます。サウナも水風呂もなかなか良いですが、そこで少し乱れました。
ととのいスポットは脱衣所にある椅子か、浴室内でどこかに寄りかかるか。
1セット目は脱衣所でなかなかととのいましたが、蚊が飛んできて一気に乱れました。
2,3セット目は浴室内でゆっくりできて良かったです。
非常に綺麗でデートにも使えそうな感じですが、人が多いことだけがちょっと残念でした。今度は時間帯を変えて訪れたいと思います。
[ 神奈川県 ]
サウナは高温サウナとスチームサウナの2つ。
スチームサウナは毎時30分にオートロウリュがあります。
オートロウリュを期待して行きましたが、
なんと22時頃に高温サウナでゲリラの(?)アウフグースが!ギリギリのタイミングで入れてもらいました。
コロナの影響でなかなかアウフグースをやっているサウナは少ないので嬉しい…!
ロウリュ用に持ち込んだ、バケツに入ったサウナストーンに一気に水をかけ、激アツの蒸気をブワッ!!!
最上段で浴びさせてもらったので、めちゃくちゃに気持ち良かったです。
3セット目に入ったスチームサウナのオートロウリュもなかなかでした。
水風呂は90cmとかなり深い!しっかり冷えて最高に気持ち良い。
ととのいスペースは露天風呂の方にたくさんあり、もし埋まっていても浴室内に4つあります。21時頃に訪れたのですが、外気浴はたまに埋まってしまいますが、浴室内を含めれば椅子はどれかはほぼ確実に取れる感じでした。
人はそれなりにいましたが、施設自体が広いのでストレスはあまり感じませんでした。欲を言えば外気浴スペースのデッキチェアを使いたかったな…
時間的に食事処は締まってしまいました。100円でりんご酢があったので飲んだら、お風呂上がりのカラダに染みる!!
なかなか良いサウナでした。
この辺りはサウナ激戦区みたいなので、また開拓したいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。