2024.01.04 登録
[ 東京都 ]
中目黒のアポ終わり、約1年ぶりのSAUNAS訪問。
前回訪問した際は体調が良くなくあまり記憶に残ってなかったが、改めて行くと間違いなく良いサウナやった。
受付を済ませてラウンジで少し仕事をして、いざサウナへ。
お風呂はなく、シャワーのみ。
残念ながら前回も奇数日だったので同じ種類のサウナやった。
(日替わりで男女サウナが交換されている。)
まずは2階の寝転びサウナへ。定員3名でオートロウリュあり(頻度は不明)なかなか熱く7分弱で出た。
2階の水風呂は浅めで4人まで入れるサイズ。
次は2階の高温サウナへ。ここが1番広かった。
セルフロウリュ可能で、桶が大きかったので、めちゃくちゃ熱くなった。
2階の整いスペースに水完備もコンクリの座り場なので、若干落ち着きにはかけるかも。
3階にいき、サウンドサウナへ。
ここもセルフロウリュが可能で、最上段はなかなか高温。
水風呂はかなり深く150センチ程度ある。
整い椅子はフルフラットのものはなく、背もたれなしの椅子のみ。ここが残念なポイントではある。
4セット目のケロサウナはセルフロウリュ可能も温度は低め。
サウナの種類も豊富且つバスタオル使い放題、水も飲み放題で良いのだが、整い椅子、スペースのみ少し残念。
[ 東京都 ]
3月7日サウナの日、どうしてもサウナに行って帰りたく、仕事終わりに何とか訪問。
数々の名門サウナがサウナの日特別イベントを開催しており、文化も混み具合が心配だったが待ちなしで入館できた。
やはり、ここのサウナは最高。
20分ごとのオートロウリュに合わせて、7-8分サウナ、1分水風呂、ゆったり休憩という完璧な導線で楽しめる。
サウナ奥の上段はとてつもなく熱く、1セット目がものすごく整った。
サウナ後の休憩スペースは風通し、暗さ共に最高。
2セット目の終わりには全ての整い椅子が埋まるほど混んでた。
文化限定のMOKUタオルを購入しようか迷ったが色を選びきれずステッカーだけを購入して退館した。
ついつい新店開拓してしまうが、ここは何度通ってもいい。
むしろ通うたびに良い。またくる
男
[ 東京都 ]
普段朝風呂行ってもサウナは入らないが折角の久しぶりの北欧なので朝サウナも。
朝のサウナは夜と違って更に湿度が低く、カラッとしてて5-6分で滝汗。
2セットだけにしたが、露天の整いスペースは青空と陽の光が気持ちいい。
ヴィヒタとステッカー購入してチェックアウト。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
サ道を見て、分かりやすく感化されて再訪問。
リニューアルされてからは初めて訪問したけど、結論最高過ぎた。
宿泊予約して17時ごろに入館。
17時30分のアウフグースに入れた。この回はベリーの香り。
熱波師さん(テンケーさん)が丁寧にアウフグースの説明をしてくれて湿度を高めながらの熱波が心地よかった。
2セット目は新しくできた2つ目のサウナへ。
定員7名の2段で80℃前後。やはり1つ目のサウナと比べると物足りなく感じた。(そのせいか常に空いていた。)
完全黙浴が徹底されてるし、スタッフさんの清掃も行き届いており、やはり名門のホスピタリティは素晴らしい。
一度上がって北欧カレーとオロポをいただく、ドラマで見た食堂で感慨深い上にめちゃくちゃうまい。
20時30分のアウフグースに再訪し、2回目は麦茶ロウリュ。
(再度テンケーさん)
ロウリュの甘く、香ばしい匂いが最高でした。
整い椅子は大量且つフルフラット椅子3脚と露天も広い。
アウフグース後に熱波師さんが香り付きのそよ風を送ってくれるのは本当に最高。また来たい。
男
[ 佐賀県 ]
2025/2/23
長崎、佐賀旅行の締めくくり。
夢の御船山楽園ホテルのらかんの湯へ行ってきた。
サウナシュラン殿堂入りの実力を体感してきた。
15時から17時30分の枠を事前予約して、日帰り入浴(5,450円)
まずはチームラボのエントランスで受付をして、大浴場へ。
内湯と洗い場の近くに1つ目のサウナ(ドライサウナ)があり、まずはこちらへ。
室内はかなり暗く、ほうじ茶セルフロウリュが可能。カラッと熱くいい感じ。
水風呂は露天スペースにあり、サ道で原田泰造が浮いてた簡易浮き輪のようなもので浮いてみた。
水風呂の水質あんまり感じたことなかったけど、ここの水風呂はツルツルしてた、さすが温泉をわざわざ冷やしてるだけある。
2セット目は薬草スチームサウナへ。
こちらは露天水風呂の前にあり、3段構成の広さ。
1番奥の広いスペースで寝転ぶことができた。3つのサウナの中で1番空いている。
2セット目の水風呂は地下の水風呂へ。こちらはかなり広い。
3セット目で満を持して薪サウナへ。
薪ストーブの炎を眺めながらセルフロウリュも可能。窓の外の森を眺めるのも良き。
整い椅子(柔らかい素材のやつ)や整い岩もあり、最高の環境。
温泉も内湯、露天風呂、露天薬湯(一人用椅子付き)と充実。
この季節にはありがたい二階の茶室があり、ここでも焚き火を楽しめた。焚き火でモチを焼いたり、ドライみかんを食べたり、デトックスウォーターを飲んだり、塩プリンを食べたりできる。
サウナシュラン殿堂入りの実力は確かやった。
次はぜひ宿泊できたい。旅行する価値のあるサウナとはこのこと。
[ 長崎県 ]
2025年2月の長崎旅行で訪問。
2/21から三連泊、金夜の割には空いてた。
やはりドーミーインは最高。
サウナは広く、テレビ付き、カラッと熱い。
水風呂もしっかり冷たい。
この季節の露天スペースは寒いのでしっかり温めた。
露天にはフルフラット2脚、通常2脚あり整えた。
出た後のマッサージチェアーがほんまに最高。
男
[ 東京都 ]
東京ビックサイトからの帰りにどこの風呂に行くか悩み、
武蔵小山駅から歩いて7-8分の清水湯へ。
銭湯にしてはとても建物が大きい。
サウナは3段でテレビ付きも温度は低め。
水風呂はバイブラでかなり冷たかった。
整い椅子は露天風呂スペースに5脚あり、3回とも座れた。
お風呂の種類が豊富で浸かりながら楽しめた。
フルーツ牛乳飲んで退館した。
[ 福岡県 ]
2025/2/13(木)
福岡出張の会食終わりに。
24年8月にリニューアルしたらしく、内観めちゃくちゃ変わってた。
サウナはメインサウナ、森のサウナ(水風呂内蔵)、一人用蒸しサウナ、入り口近くの謎の狭めのサウナ、スチームサウナとめちゃくちゃ豊富。
水風呂は強冷と森のサウナ内の2種類、冷冷交代浴してみた。
23時にメインサウナのロウリュに参加、穏やかなロウリュやった。
一人用の蒸しサウナはセルフロウリュもできるので、一番熱かった。
整い椅子も多く、ヴィヒタのいい香りがして十分整った。
次はもっと早く行ってサウナシアターのアウフグースも体験したい。
[ 東京都 ]
大井埠頭近くからバスに乗って平和島駅に。
さらに京急で雑色(ぞうしき)駅へ。
歩いて2分くらいでCOCOFUROたかの湯へ。
サウナは定員12名、水風呂は15℃で深め。
外気浴はないが、整い椅子は10脚くらい置いてあって毎回座れた。
ここの魅力はミュージックロウリュ。
Twitterでその日に流れる曲が見れる。
行った日は20分にポルノグラフィティ流れてて懐かしい気持ちになった。
10/20/30/40/00分は毎回ロウリュがある。
最上段は驚くほど熱かった風が強い。
あと二つのCOCOFUROも行ってみたい。
[ 東京都 ]
久しぶりに3回目のサウナ東京♨️
いつも通りめちゃくちゃ混んでた。
2階の完全黙浴が前よりも厳しくなってた。
一番右奥のテレビ付きサウナ6分、
一番広いサウナでアウフグース9分、
左奥の瞑想サウナ7分、
水風呂は21度のバブルと17度の水風呂で。
整いスペースはあんだけ混んでてもちゃんと座れる座席数。
畳のねころびを堪能できた。
[ 愛知県 ]
岡崎でのアポを終えて、せっかくの帰り道で豊橋を経由するのでサウナピアを訪問。
豊橋駅からタクシーで15分くらい。帰りは1時間に1本のバスで何とか豊橋駅まで帰った。
2,500円と強気の価格設定も、中の休憩どころが充実してるからずっと入れるなら良し。
全体的に昭和を感じさせるレトロな雰囲気。
サウナはテレビ付き3段で、ロウリュなどはなし。湿度がかなり低くカラッと熱い感じ。背もたれにかけてあるタオルがありがたい。
サウナパンツを都度履いて入るスタイル。水風呂も二つあり、整いスペースは外(庭)にベンチやフルフラット椅子。
久しぶりに雲を眺めながら整えたが、流石に寒かった。
[ 愛知県 ]
せっかくの名古屋ということでウェルビー栄に再訪するか
極みサウナに初訪問するか悩んだ結果、
次の日のアポに近いサウナイーグルを選択。
名古屋駅から名鉄線に乗って約25分、知立駅へ。
知立駅から歩いて10分くらい歩いてやっと到着。
サウナは30人入れるテレビ付きサウナと、15人入れるオートロウリュサウナの2種類。
メインサウナの22時のロウリュを体験、完全予約制なので気をつけて。水風呂もシングル含め3種類あり、黙浴推奨なのでしっかり整えた。
整い椅子の数も相当数あり、サウナに特化したスーパー銭湯という感じでした。最高。
[ 東京都 ]
1月24日金曜の夜20時ごろに訪問。
雑居ビルの3階も中は割と広め。
3時間パックで受付し浴場へ。
温泉、水風呂は1種類、サウナは2つ。
1つは80℃くらいの広めで、3分おきくらいにオートロウリュ、
2つ目は90℃で3段あり、セルフロウリュ可能。
どっちもなかなかの熱さ。
整いスペースも椅子が10脚程度あり、問題なく座れた。
[ 東京都 ]
恵比寿で晩飯の前に小一時間のサウナ。
初のレディアンスパを訪問。
受付の説明なくて全くわからんまま、水着と鍵を受け取ってロッカーへ。
スゴイサウナみたいな感じで水着着用。
サウナは80.90.110度の3種類。80.110は6名程度で狭く、90は広め。
水風呂は9.18度の2種類。
自由席にしたので、整い椅子はフリー椅子みたいなところ。寝転がれる。
指定席にすると一人一人の座席あり。
治安悪いと聞いてたが普通やった。
[ 愛媛県 ]
何年かぶりに喜助の湯にやってきた。
サウナにはかなり力入れてて、2年連続ニフティのサウナランキング1位とのこと。
浴室内サウナが一番広く、テレビ付き、30分ごとにオートロウリュ。
水風呂も浴室内で2種類あり。
露天サウナスペースも90.110度の鬼サウナ2種類。
こっちも30分ごとにオートロウリュ。
露天には整い椅子、滝シャワー、1人用水風呂があり最高。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。