2020.06.12 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 5
水風呂:1.5分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
今日の男湯は八景でした。好物の対流式ストーブでしたが、90℃で上段でもちょっとぬるいかな。湿度が上がれば良さそうです。
水風呂は18℃位?ちょうど耳下までつかれる絶妙な深さでした。
サ室にマットが無いので、床や座面が汗でビショビショになるのが気になりますが、タオルで拭いてから出るという気遣いできる人がいれば気持ちよく利用できると思いました。
そんなことや施設の古さを考えると、1300円の入場料はちと高いかな?
でも、また行きたいと思わせる施設です。
[ 神奈川県 ]
サウナ(100℃):10分 × 4
水風呂(18℃):1.5分 × 4
休憩(露天):10分 × 4
仕上げは薬湯
合計:4セット
ととのいレベル:★★★★☆
一言:仕事帰りにサウナ付き620円で18:00〜19:45。
お爺多めの銭湯。
サウナは四畳半ほどの広さで4人で満員。ほぼ貸し切りでしたが。床も壁も年季が入ってて良い。テレビも音楽も時計さえもなく、妙に落ち着ける。もうちょい湿度があれば満点か。
水風呂は詰めれば2人可。微水流で長く入りがち。
外気浴は露天スペースで可。石ベンチが埋まってたら、風呂イス持ち出してできそう。観葉植物が邪魔でした。
[ 神奈川県 ]
無料券もらったので7年ぶりに来ました。
サウナ(80℃):12分 × 5 + 10 × 2
水風呂(16℃くらい?):1分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
ととのいレベル★★★★☆
一言:昼過ぎからのんびりやって、出たのは21時でした。平日でかなり空いてました。
サ室は80℃表示、最上段のストーブ正面で90℃くらいかな。ストーン見ると「ロウリュしたらサイコーなのにな」と考えてしまうが、我慢我慢。
水風呂は体感16℃くらいの流れ穏やかでGood。気になるのは排水音のデカさくらい。
休憩はととのい椅子こそないものの、横浜港を一望できるベンチで十分。内湯にもベンチや石座(?)などたくさんあります。でもおすすめは露天風呂の奥(サウナ出た正面のドアからも出れる)にあるデッキスペースで、ここに寝転んでの休憩はたまらない。
途中サ飯と仮眠を挟んで、気付いたら8時間も滞在してしまった。このホスピタリティ恐るべし。
追伸:コロナ対策で入館時にLineで会員登録させられます。事前に登録しとくことをお勧めします。
[ 神奈川県 ]
平日の18:00-20:00、非常に空いていました。駐車場無料&JAF割で500円也。
サウナ(94℃カラッカラ):12分 × 3
水風呂(計14℃?体感18℃):1分 × 3
休憩:5分 × 3
仕上げは露天風呂。
合計:3セット
ととのいレベル★★★☆☆
夜利用なので、景色ではなく純粋にサウナ目当てで行ってみました。
サ室内はコロナ対策でセルフでマットを敷くシステムのため、床も椅子も木むき出しです。そのためか、異常にドライで鼻の穴が痛熱い。あと、ストーブの目の前に袖壁というレイアウトは、輻射熱が半減するようでなんだか勿体ないなと思いました。温度と広さ、大きな窓がある点はGoodでした。
水風呂は、広い深い静かの三拍子が揃って100点。ついつい長く入ってしまう。
外気浴を試みたが、気温5度で強風のためととのうどころではなく、速攻で露天風呂へ。これはこれでいいけど、ただの入浴になってしまった。浴室内には休憩する場所がほとんどないので、真冬の利用はお勧めできないかな。
サウナ:シャワー:水風呂の動線が5歩以内でした。素晴らしい。
春の再戦を誓いました。
[ 神奈川県 ]
18:30〜20:30
今日の男湯は1階でした。
サウナ(108℃):10分 × 5
水風呂(計故障?18℃くらい):1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
ととのいレベル★★★★☆
一言:今日の男湯は1階でした。緊急事態宣言中だからか、サウナはほぼ貸し切りでゆっくりできました。輩系も見当たらず。
寒くて外気浴するのがはばかられますが、他に休憩する場所がないので、気合入れて外で整いました。
常連さんから、ほぼ毎日14:30〜22:00まで7時間半も居るお祖父ちゃん(勝手にナナハン爺と命名)を教えてもらいました。サウナは入らないようですが、湯気に包まれて後光が差していらっしゃいました(笑)
[ 神奈川県 ]
17:00〜18:30で利用。本日の男湯は1階でした。
サウナ:12分×3、15分×1(108℃、かなりドライ)
水風呂:2分×4(計は22℃だけど、18℃位かと)
休憩:7分×4(露天風呂の風呂イスで)
仕上げは露天風呂
合計:4セット
ととのいレベル★★★★☆
今日は輩系がおらず、気分良く整いました。
前半はサ室、水風呂とも貸し切り状態で、優越感に浸りながら汗かけました。サ室ではちゃんとバスタオル巻きました。できれば12分計を設置してほしい!砂時計の5分計は、とにかくめんどくさい。
あとは露天スペースに椅子かベンチが増設されれば最高です。
男
[ 神奈川県 ]
近くの用事が早く終わったので、かねてから噂の相模ラッコにチャレンジ。
薬湯でウォームアップしてから
サ室(上段94℃)10分×2
サ室(中段90℃)12分×1
水(15℃)1.5分×3
休(外気浴)7分×3
仕上げは草津の湯で
ととのいレベル★★★★☆
入った途端に「しきじ」っぽい薬草の香りで、気分も盛り上がる。
サ室と水風呂の温度差が絶妙、かつ外気浴スペースも突風などなく快適。
ロウリュなかったけど、いいコンディションでした。
リピート決定。
[ 神奈川県 ]
夜割で880円。炭酸風呂でウォームアップしてから、
サ室(87℃)×3
水(表示は10℃?!)×3
休(外ベッド)×3
仕上げは露天風呂でととのいレベル★★★☆☆
混んでたのと若人のお喋りが災いしてイマイチでした。
水風呂かなり冷たいので、外気浴ではちょっと寒いかな。
[ 神奈川県 ]
19:00〜20:30。サウナ込720円バスタオル付き。
サウナ:10分 × 3(100℃、湿度も程良く、清潔感あり。)
水風呂:2分 × 3(20℃、水流緩やか、掛流し風)
休憩:5分 × 3(露天風呂横の石座で3回)
合計:3セット
ととのいレベル★★★☆☆
一言:今日の男湯は2階。レイアウトもまとまっており、露天スペースで外気浴も可能で、設備的には問題なし!サ室も改装したばかりなのか清潔かつマット交換も入っていて満足。
が、客層悪い。背中に絵の入ったチンピラ風が多く、でかい声で話すわ、ビチャビチャでサ室入ってくるわ、水風呂は掛けず小僧だわタオルつけるわ潜るわで、気分悪い。奴らの仕事明けとなる夕方から20時位は避けたほうが良いかも。今日はたまたまだったのかも知れないけど•••。
施設はハイレベルなので、タイミングを見計らって行きましょう。次は別の時間帯で再訪します。
男
[ 静岡県 ]
大雨警報の平日、12:30〜14:45
フィンランドサウナ:8分 × 3(常時122℃で湿度も完璧。1時間ごとに店員さんが洗面器でロウリュしてました。)
薬草サウナ:8分 × 2(60℃ながらも多湿、動くと火傷しそう。鼻がスーッと通る感じ)
水風呂:3分 × 5(正直なところ5分以上入っていられる)
休憩:8分 × 5(ととのい椅子で)
合計:5セット
ととのいレベル★★★★★
一言:聖地の看板に偽りなく、もはや文句のつけようがない。
平日でも駐車場はほぼ満車、浴室内も20〜25人ほどで大盛況。
サ室が尋常でなく熱いので、8分以上は無理。1セットのサイクルが短くなるので、非常に回転が良い。
何といっても水風呂の水が柔らかく、無色透明無味無臭で、この世のものとは思えないほど気持ち良い。水風呂の概念が変わった。まさに魔法の水。
混んでるけど客のマナーも良く、気持ちよく過ごせた。30分以上、全身の毛を剃りまくる2人組だけが気になった。
帰って鏡を見たら、鼻の頭や耳など真っ赤に火傷してた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。