2023.11.30 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

アーニャニャニャ

2025.05.09

40回目の訪問

GW中料金から正常料金に戻りましたぁああああああの初竜泉寺。ありがたい!
雑誌を見るために本日は岩盤浴コースを選びました!コロコロ時間最高でした!でもサウナの時はちょっと思ったのは、GW期間中サウナあんまりやってなかったから高温にあんまり耐えられない…体の機能を落ちたかも…
雨の日から外気浴の際にちょっと雨に邪魔られる気持ちになることもあったが、でも整いの際雨の声は最高な音楽だ!

ちなみに、靴箱の番号は4がない!初めて気づきました!

では、セット報告:
岩盤浴:52.3度23分->高濃度炭酸泉:39.4度15分->ドラゴンサウナ(自動ロウリュあり):76度6分->森の水風呂:15.6度1分->外気浴:10分

合計:岩盤浴1ラウンド、サウナ1ラウンド

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 15.6℃
5

アーニャニャニャ

2025.05.03

38回目の訪問

GW中料金は高い…がやはり行きたい〜〜
クーポンでタオル一枚ゲット、また瓶じゃないコーヒー牛乳!いただきました!

では、セット報告:
高濃度炭酸泉:39.3度15分->メディサウナ:80度12分->深水風呂:16.5度1分->外気浴:6分->岩風呂(天然温泉):40.6度5分->ドラゴンサウナ(自動ロウリュあり):77.5度11分->森の水風呂:16.6度1分

合計:2ラウンド

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,78℃
  • 水風呂温度 16.5℃,16.6℃
22

アーニャニャニャ

2025.04.29

1回目の訪問

#新規開拓38

元々旅行の一日目行く予定サウナですが、よりホテルに近いY’sを選びました。逆に本日のホテルはナハナに近いので、全部神様の采配です!
口ゴミ見たら結構営業時間終わり前1時間が利用客少ない情報が出ました。今回も利用客私一人です。贅沢!休憩スペースは三体の椅子のみですが雑誌もあり雰囲気も良いです。
浴槽全部三つ。お湯、高温湯、水風呂。温度は分からないですが、体感について、高温湯は40度前後、水風呂は20度に超えていると思った。
サウナ室は広くないけど熱々いい感じ。また、シャワースペースはただの3間のみですが一室はめっちゃ広かった。シャワーの時間も楽しめる❤️

では、セット報告:
お湯:6分->サウナ:78度12分->水風呂:1分->休憩:10分->お湯:3分->サウナ:78度6分->水風呂:30秒

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
0

アーニャニャニャ

2025.04.27

1回目の訪問

#新規開拓37

幻なサウナ。BEB5沖縄瀬良垣の利用は2回目、長期利用もあったが、サウナが利用できたのは本日だけ…

木造の外観、入口は2層で外気を遮断できます。温度計はないので詳細な温度分からないですが、サウナの体感は70度超えていると思います。入口にタオル用意していますので自分のタオル持たずも大丈夫です。
外に出たら露天の金属質な浴槽があり、そこで水風呂。また、外気浴のスペースもちろんあります!
お湯がない以外他のもの全部揃った!

では、セット報告:
サウナ:13分->水風呂:1分->外気浴->サウナ:10分->水風呂:1分

合計:2ラウンド

続きを読む
0

アーニャニャニャ

2025.04.26

1回目の訪問

新規開拓#36

初めての沖縄でのサウナ。しかも自然の中ではなく国際通り。それでもありがたい。町中心部泊まってもサウナがあり。

y’sホテルは国際通りと並行している小道に、アクセスは便利。利用時間は24時までですが夜の国際通りまた賑やかな雰囲気通っても怖くない。宿泊客以外日帰りも利用できます。

大浴場は2階。カードキーで入室できます。空間は小さい、お湯は4、5人入っても余裕があるんですが水風呂は2人入ったらもパンパンです。それでも水風呂設置してくれてありがたい〜サウナ室は5、6人入っても問題ないと思います。すごく広いではないですが利用したら居心地良い。
休憩用椅子はあり。室内ですが用意してくれるだけでも感激。でも個人的は一回お風呂場出てパウダー室で休憩が好き。
簡単っていうと、全体スペース有効利用しそして入り易いサウナです。那覇中心部泊まったらまた利用したいです。

では、セット報告:

お湯:4分->サウナ:12分->水風呂:20度1分->休憩:3分->お湯:5分->サウナ:6分->水風呂:20度30秒->休憩:3分->お湯:3分->サウナ:6分->水風呂:20度30秒

合計:3ラウンド

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
1

アーニャニャニャ

2025.04.25

39回目の訪問

3周年のタオルを入手するために、参りました!
今月初めてのホームサウナ!
って、混んでました!初めてドラゴンサウナは上の段に上がった…メディサウナも待ち発生!

では、セット報告:
高濃度炭酸泉:39.4度15分->ソルトサウナ:48度9分->深水風呂:16.4度1分->外気浴:9分->岩風呂(天然温泉):40.5度5度->ドラゴンサウナ(自動ロウリュあり):7分->森の水風呂:15.8度30秒->外気浴:9分->電気風呂:38.9度3分->メディサウナ:10分->深水風呂:15.8度1分->外気浴:4分->熱湯温泉(天然温泉):41.5度2分->森の水風呂:16.2度30秒->熱湯温泉(天然温泉):41.7度2分->森の水風呂:16.2度30秒

合計:3ラウンド、冷熱交替2回

続きを読む

  • サウナ温度 48℃
  • 水風呂温度 15.8℃,16.4℃
0

アーニャニャニャ

2025.04.18

1回目の訪問

新規開拓#35

桜に追った旅の最後、締めとして富士の湯に訪ねた。駅近いので徒歩大体7分程度。
施設全体古いけど、硫酸塩泉があること良かった。当日露天風呂は工事中で利用できなかったが、残る湯の種類また6-7種類なので、十分楽しめた。高濃度炭酸泉もあります。
外気浴のスペースが広かった。首都圏に離れたら外気浴を楽しめる施設が多かったですね。また、サウナの温度が高いし広かった、その点は高評価!
時間があんまりないのでお風呂とサウナだけ利用しました。パウダーがあっても利用する時間がなかった。
ちなみに、レンタルモバイル充電器があり。ここ以外駅近いの東横インもあり!

では、セット報告:
硫酸塩泉:7分->サウナ:94度12分->水風呂:1分->外気浴->薬湯:(生薬薬湯)7分->サウナ:94度2分->水かけ

合計:2ラウンド

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
13

アーニャニャニャ

2025.03.31

2回目の訪問

お湯:39.5度4分->サウナ:80.5度12分->水風呂:18度1分

合計:1ラウンド

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
1

アーニャニャニャ

2025.03.23

37回目の訪問

旅を終わり締めのお風呂、癒される〜〜
旅行中も毎日サウナですがホームサウナの親切感は違います!
しかも、最後の瓶のコーヒー牛乳😱グラス瓶、ありがとう😭

では、セット報告:
高濃度炭酸泉:39.4度15分->メディサウナ:80度5分->深水風呂:16.8度30秒->外気浴:5分->熱湯風呂(天然温泉):41.3度2分->ドラゴンサウナ(自動ロウリュあり):5分->森の水風呂:16.2度30秒

合計:2ラウンド

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.2℃,16.8℃
0

アーニャニャニャ

2025.03.22

1回目の訪問

新規開拓#34

ご飯終わったら終電まで新しいサウナを開拓したいため、ネット上に「駅近」のサウナを検索したら、尼崎センタープール前駅から徒歩すぐ!っと見たら即決!
徒歩すぐっと言っても、確かに駅の出口からすぐ蓬川温泉の駐車場が見えるんですが、入口まではもうちょっと歩くが必要。遠くないけど(体感は3ー4分?)深夜女性一人なら油断できません。

新しい施設ではないと思いますが、入ったら地元に愛される理由が分かります。一ロッカーはちょっと古い、清潔感は新施よりちょっと足りないですが。お湯は申し分なし。特に名湯巡りの露天風呂は非常に気持ちいいです。サウナは大きくないけど小さいでもない、広い階段式だからこそ座って気持ちいいです。塩サウナの室内はちょっと暗いけど。

時間限られているので岩盤浴を利用するかどうか悩んだが、せっかくの新規開拓なのでやると決意!結果は良かったです。特に熱波房など70度以上のサウナ、広いし横になっても可能、サウナが好きな方はぜひ利用ください。また雪花房は雪を降る仕組みが組んで、面白かった。

浴場の熱波師が出る時間を計算して、大浴場に戻った!良かった!青リンゴの匂い主張強すぎないでちょうどいい!

結論、熱々な岩盤浴が好きな方におすすめ!
では、セット報告:

高濃度炭酸泉:37度15分->ドライサウナ(青リンゴ):82度12分->水風呂:16.2度1分->外気浴:4分->名湯の巡り(草津の湯):41.2度5分->塩サウナ:66度6分->水風呂:16.4度30秒

(岩盤浴)
瞑想房:45度11分->雪花房:15度1分->熱波房:70度11分->雪花房:15度30秒->休憩

ジェットスパ:4分->ドライサウナ(青リンゴ・熱波師よりロウリュあり):84度5分->水風呂:28度30秒

合計:2セット3ラウンド、岩盤浴2ラウンド

続きを読む

  • サウナ温度 66℃,82℃
  • 水風呂温度 16.4℃
0

アーニャニャニャ

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

新規開拓#33

一昨年神戸に行った時元々行きたいですが、良く分からないのでやめました。今回ようやく時間をいただき、念願の訪問を叶いました。

三ノ宮のバスターミナルから無料シャトルバスがあり、大体10-15分蓮に着く。宿泊と日帰り入浴の入り口は別々。受付でプランを決めて、ロッカーの鍵をもらいました。他の銭湯はちょっと違い、ロッカーは風呂場と別々。ロッカーで館内着を着替えて、次の行動を取れば良い、という流れです。ちなみに、一次性スリッパは提供されています。ありがたい。

時間を逆算してまずお風呂、その後食事、時間が有れば岩盤浴、最後帰る前もう一度お風呂、と計画しました。ちなみに、シャトルバスの最終便は23:50前後です。
風呂場も鍵付きロッカーとオープン式ロッカーがあり。入浴前まず水を飲める場所もあります。お風呂場はそこそこ広かった。温泉は目当てですが、他の湯もあります。例えば炭酸泉。他の銭湯みたいぷくぷくすぐ分かれる泡の量ではないけど、確かに小さな泡は体に集めて来る。

露天風呂は造景もあります。お湯は三段があり。形式大きな違いがないけど自分は色々転換できて面白かった。外気浴のスペースはお湯の面積と比べると若干少ないと感じましたが。とにかく露天風呂区全体は気持ち良き。

サウナは二つがあり。ドライサウナのスペースは広くないけど、暑さは十分感じました。テレビ放送ありがサウナ室はエレガントな古典音楽を流れた。視覚と聴覚のギャップは面白かった。もう一つは流水式アロマナノミスト、足置く場所は足湯みたいなちょっとだけの温水を流れる。非常に気持ちよかった!

食事はメニューより手軽くから高い価格まで多様性があり、また日本酒も一つのポイント。また窓際は神戸港の夜景を納めている、気持ち良き。

また岩盤浴も利用しました。部屋数が多く様々な温度と内装があり、ちゃんと休めるできて良かったと思います!

帰りまたシャトルバスで三ノ宮まで。バス待っている間港の夜景を撮りました。体も心も癒された一晩でした!

では、セット報告:
高濃度炭酸泉:38度15分->ドライサウナ:84度12分->水風呂:28度1分->足湯->外気浴->棚湯->寝湯->足湯->流水式アロマナノミストサウナ:46.5度->暦湯(3月よもぎの湯):3分

(食事)

(岩盤浴)
琉璃:45-50度25分->薄紅:38−43度->檜皮:45-50度10分->雪:15度

神戸みなと温泉:4分->ドライサウナ:84度5分->水風呂:28度30秒->足湯->外気浴->源泉掛け流し->足湯->流水式アロマナノミストサウナ:47.5度4分->水風呂:28度30秒

季節御膳(春の味覚)

体に負担を感じないけど満腹!

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,84℃
  • 水風呂温度 28℃
1

アーニャニャニャ

2025.03.10

36回目の訪問

花のイベントのためかもしれませんが、最近はいつもより高頻度で竜泉寺さんを利用した。
花の湯は各種の花まとめて飾りしましたが、香りの統一感なしバッティングな感じもなりました。まぁそれでも新鮮な感覚なので楽しかった。
平日のおかげでコーヒー牛乳まだ売り切れしてなかった!それも一つの幸せ!

では、セット報告:
高濃度炭酸泉:39.5度15分->メディサウナ:80度5分->深水風呂:17.2度30秒->外気浴:5分->熱湯風呂(天然温泉):41.3度2分->ドラゴンサウナ(自動ロウリュあり):72度4分->深水風呂:15.7度30秒->外気浴:5分->美泡壺風呂:38.9度7分->塩サウナ:47.5度12分->森の水風呂:17.2度1分->熱湯風呂:43.1度2分->森の水風呂:15.8度30秒->熱湯風呂:42.9度2分->森の水風呂:15.9度30秒-熱湯風呂:42.7度2分->森の水風呂:16.2度30秒

合計:3ラウンド、冷熱交替3回

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,47℃,72℃
  • 水風呂温度 15.8℃,17.2℃
6

アーニャニャニャ

2025.03.07

34回目の訪問

サウナの日3/7。平日入浴券とタオルのため行きました!

では、セット報告:
岩盤浴:51.3度30分

合計:1ラウンド

続きを読む
6

アーニャニャニャ

2025.03.02

35回目の訪問

旅行の疲労を抜くために入浴しました!

では、例のセット報告:
高濃度炭酸泉:39.5度14分->あかすり:30分->岩風呂(天然温泉):41.3度5分->メディサウナ:80度12分->深水風呂:17.1度1分->外気浴:5分->熱湯(天然温泉):41.3度2分->ドラゴンサウナ:80度4分(オートロウリュあり)->森の水風呂:16.2度30秒

合計:2ラウンド

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃
  • 水風呂温度 17.1℃,16.1℃
3

アーニャニャニャ

2025.02.28

1回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

新規開拓#32
残業後のご褒美。残業終わった時間もう遅いから、帰りの電車も含めて考えると、行ける銭湯が限られている。改栄湯はいつか行くかずっと思っていたが、今日はその日でした。
三ノ輪駅から遠くない。下町の言い方は失礼かどうか分からないが、「下町の銭湯に行く」ことは個人の中にはロマンがある。遠くから住宅区の中の煙突が見えて、可愛いと思いました。
2020年11月リニューアルしたから、外観は綺麗です。入ったら清潔感があったし銭湯の配置は親切感もあり。入浴券は発券式。もちろんサウナ付きの入浴券です。単純入浴なら550円のみ。レンタルタオル券も購入しました。

脱衣所はそんなに広くないです。おそらく地元民の来館程度。でも夜10時すぎても女湯の中私含めて明らかに観光客の人は最低も4人いました。
では、感心の風呂場。
ふっと見て下町銭湯と思わず清潔感がある。下町の銭湯衆にちょっと失礼な言い方で申し訳ございませんが、改栄湯を褒めたいだけです。特に浴槽の内部塗装は水色の石材感、見るだけでも気分良く。全体空間は小さいけど、パンフレットの紹介通り「洗練された癒しの空間」、狭い感が退屈感あんまりない。

パンフレットの紹介通り、改栄湯では洗い場の水から浴槽のお湯まで全ての浴室入浴水を「完全軟水化」しました。硬水度全国1の千葉県民として非常に魅力的!温泉ではないけど、まろやかな井戸水を更に濾過することで生み出す都内でも屈指の高純度の超軟水!ふふ〜
女湯は、高濃度浸透炭酸泉、ジェットバス、シルキーバス、水風呂、レインシャワーがあります。外気浴と露天風呂がないけど、炭酸泉の側で窓を開けたら外の空気が入れるので、冬で結構気持ちいいです!あとはジェットバスはまさかの43度。他のスーパー銭湯の熱湯風呂と比べるなる普通けど、さすがにジェットバスで43度と遭遇するはびっくり!

サウナ。
100度超え。
うわー
しかも非常ーーーにいい匂い!

お風呂上がってコーヒー牛乳!ありがたい!
ああ、グッズも可愛いし、ポイントも集めれるし、東京銭湯カードも販売しているし、リピート確定!

では、セット報告:
ジェットバス:43度5分->ドライサウナ:100.5度12分->水風呂:15度1分->休憩:5分->高濃度浸透炭酸泉:40度10分->ドライサウナ:100.5度3分->水風呂:15度30秒->シルキーバス:39度5分->ドライサウナ:100.5度3分->レインシャワー:15秒

合計:3ラウンド

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 15℃
8

アーニャニャニャ

2025.02.24

33回目の訪問

サウナ飯

しばらく関東に離れるからその前にまずサウナと温泉を自分の心を整えたい。自分への餞別できました。
ただコーヒー牛乳は予想通り売り切った😭

では、セット報告:
高濃度炭酸泉:39.5度15分->メディサウナ:80度8分->深水風呂:16.7度1分->外気浴:7分->岩風呂:41.4度5分->塩サウナ:47.5度12分->深水風呂:16.7度1分->外気浴:5分->熱湯風呂:42.9度2分->森の水風呂:15.7度30秒->熱湯風呂:43.1度2分->森の水風呂:15.8度30秒-熱湯風呂:43.2度2分->森の水風呂:16度30秒->スーパー電気風呂:39.2度4分->ドラゴンサウナ(自動ロウリュあり):72度6分

合計:3ラウンド、冷熱交替3回

お造りセット

美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,47℃,80℃
  • 水風呂温度 15.9℃,16.7℃
4

サウナ初心者の友達連れてサウナ訪問。タトゥーがあっても入館出来ることありがたいなぁ…
週一回のレディースデー、道まで行列。でも回転は予想より早かった、大体20分で入場できました。
2回目の訪問。コンパクトなスペースですが効率的に回れること、また、生薑味噌汁本当に美味しかった!レディースデーありがとう!亀ありがとう!
そのあとは定番な生薑焼き定食。大満足でした!普段全然生薑食べないタイプですが、なぜかここの生薑全然食べます!

ではセット報告
サウナ(生薑ロウリュ):9分->水風呂:1分->外気浴->休憩->サウナ(焼薑ロウリュ):78度12分->水風呂:1分->外気浴

合計:2ラウンド

生姜焼き

キャベツは太くて美味しい!もちろん食事全体も。生姜焼きとコーラの組み合わせは最高!

続きを読む
3

アーニャニャニャ

2025.02.07

32回目の訪問

寒すぎるのでいつも混んでいる外気浴のスペースがスカスカ。確かに気持ちいいけど風が吹くと瞬時室内に戻りたいですね!

では、セット報告:
高濃度炭酸泉:39.3度15分->ドラゴンサウナ:73度7分->森の水風呂:15.3度1分->外気浴:7分->岩風呂:41.1度5分->メディサウナ:80度10分->深水風呂:16.8度1分->外気浴:5分->熱湯風呂:43.4度2分->森の水風呂:15.4度30秒->熱湯風呂:43.5度2分->森の水風呂:15.5度30秒-熱湯風呂:43.8度2分->森の水風呂:15.6度1分

合計:2ラウンド、冷熱交替3回

続きを読む

  • サウナ温度 73℃,80℃
  • 水風呂温度 16.3℃,15.9℃
9

アーニャニャニャ

2025.01.24

1回目の訪問

船岡温泉

[ 京都府 ]

#新規開拓31
西陣の仕事終わって寄った銭湯です。なぜここで選んだ理由というのは、国の登録有形文化財に登録された脱衣場と浴場。バス停からまた7-10分程度歩く距離、本当に当地居民が暮らしている風景に溶かした銭湯と思います。
情報よると元々は大正12年に料理旅館「船岡楼」の付属浴場がそのはじまり、旅館創業からありました。文化庁の登録有形文化財に銭湯としては京都では初の平成15年、全国では3例目に登録されたそうです。ちなみに、現在も宿を有するらしいですよ。
番台の雰囲気もオシャレ感一切なく。おばあちゃんは簡潔けど明瞭な説明、簡単なシャープソープとタオル買って入りました。その前に休憩室の有形文化財を目に納めた。
天井はケヤキの格天井、漆塗。細かい彫刻も。京都の有名神社今宮神社や上賀茂神社などの祭の様子も。町中の銭湯と思わない装飾!多分料理料亭の時代でVIPを招待するから?
初客なので不安もあるんですが、ひとまず脱衣所。一個のスペースが小さいので、観光客の荷物を一個のロッカーに纏めるは難しい。
浴場入ってすぐ洗面台。その反対側の壁面には豪華なマジョリカタイル。お風呂場は予想よりお湯の種類が多い。ありがたい。薬の湯も檜木湯もあり、何より二代目当主が日本で初めて導入したという電気風呂、これ入るなら自分も歴史のターニングポイントに立ってると感じました。全体的に明るい清潔感が感じられた。
男女の浴室は日替わりで交替だから、その日が使える風呂も1セットしかない。訪問した日の女湯は左側、露天岩風呂には水に濡れると色合いが七色に変わるという貴船石がふんだんに使われていますという情報もありますが、訪ねた時間はやや遅いので外はすでに暗くなってあんまり見えないです。その意味でまた再訪しなきゃ!露天風呂の気持ちはいいです。水の声を聞いて非常に癒された!水風呂の隣はサウナ室のドアに隣接。サウナ室はお風呂場と比べてあんまり言うべきポイントがないですが、まぁ、あることもう十分感謝します。気になるのは、温度計がないので分からないですが、体感温度は高いと思いました!
電気風呂超強い!
窓から石造りの欄干があるこ、事前に調べました。本物の橋だった!昭和7年に市電開通のために取り壊されることになっていた菊水橋を譲り受け千本鞍馬口から移築しました。
お風呂上がってまた有形文化財の脱衣所に戻りました。銭湯あるあるドライは投幣式。全部終わったら唐破風を備えた門から出て、町の夕風を感じられ、最高でした!
では、セット報告:
打たせ湯->檜木湯->サウナ:12分->水風呂->露天風呂->サウナ:6分->水風呂->薬湯->電気風呂->サウナ:6分->水風呂->ジェットスパ

合計:3ラウン

続きを読む
3

アーニャニャニャ

2025.01.19

31回目の訪問

日曜日の締め。家事をちゃんと片付けからサウナに!

では、セット報告:
高濃度炭酸泉:39.9度15分->メディサウナ:78度12分->深水風呂:16.9度1分->外気浴:7分->岩風呂:40.3度5分->ドラゴンサウナ:68度6分->森の水風呂:16.8度30秒->外気浴:5分->壺の湯:39.3度5分->ソルトサウナ:48度12分->森の水風呂:1分->外気浴->熱湯:2分

合計:3ラウンド

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,68℃
  • 水風呂温度 16.8℃
2