アーニャニャニャ

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

新規開拓#33

一昨年神戸に行った時元々行きたいですが、良く分からないのでやめました。今回ようやく時間をいただき、念願の訪問を叶いました。

三ノ宮のバスターミナルから無料シャトルバスがあり、大体10-15分蓮に着く。宿泊と日帰り入浴の入り口は別々。受付でプランを決めて、ロッカーの鍵をもらいました。他の銭湯はちょっと違い、ロッカーは風呂場と別々。ロッカーで館内着を着替えて、次の行動を取れば良い、という流れです。ちなみに、一次性スリッパは提供されています。ありがたい。

時間を逆算してまずお風呂、その後食事、時間が有れば岩盤浴、最後帰る前もう一度お風呂、と計画しました。ちなみに、シャトルバスの最終便は23:50前後です。
風呂場も鍵付きロッカーとオープン式ロッカーがあり。入浴前まず水を飲める場所もあります。お風呂場はそこそこ広かった。温泉は目当てですが、他の湯もあります。例えば炭酸泉。他の銭湯みたいぷくぷくすぐ分かれる泡の量ではないけど、確かに小さな泡は体に集めて来る。

露天風呂は造景もあります。お湯は三段があり。形式大きな違いがないけど自分は色々転換できて面白かった。外気浴のスペースはお湯の面積と比べると若干少ないと感じましたが。とにかく露天風呂区全体は気持ち良き。

サウナは二つがあり。ドライサウナのスペースは広くないけど、暑さは十分感じました。テレビ放送ありがサウナ室はエレガントな古典音楽を流れた。視覚と聴覚のギャップは面白かった。もう一つは流水式アロマナノミスト、足置く場所は足湯みたいなちょっとだけの温水を流れる。非常に気持ちよかった!

食事はメニューより手軽くから高い価格まで多様性があり、また日本酒も一つのポイント。また窓際は神戸港の夜景を納めている、気持ち良き。

また岩盤浴も利用しました。部屋数が多く様々な温度と内装があり、ちゃんと休めるできて良かったと思います!

帰りまたシャトルバスで三ノ宮まで。バス待っている間港の夜景を撮りました。体も心も癒された一晩でした!

では、セット報告:
高濃度炭酸泉:38度15分->ドライサウナ:84度12分->水風呂:28度1分->足湯->外気浴->棚湯->寝湯->足湯->流水式アロマナノミストサウナ:46.5度->暦湯(3月よもぎの湯):3分

(食事)

(岩盤浴)
琉璃:45-50度25分->薄紅:38−43度->檜皮:45-50度10分->雪:15度

神戸みなと温泉:4分->ドライサウナ:84度5分->水風呂:28度30秒->足湯->外気浴->源泉掛け流し->足湯->流水式アロマナノミストサウナ:47.5度4分->水風呂:28度30秒

アーニャニャニャさんの神戸みなと温泉 蓮のサ活写真
アーニャニャニャさんの神戸みなと温泉 蓮のサ活写真
アーニャニャニャさんの神戸みなと温泉 蓮のサ活写真

季節御膳(春の味覚)

体に負担を感じないけど満腹!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 46℃,84℃
  • 水風呂温度 28℃
0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!