2023.11.26 登録
[ 静岡県 ]
昨日のハトヤさん宿泊で、サンハトヤさんの海底温泉の日帰り温泉も13時まで(だったかな)も利用できるとのことで勿論翌日はサンハトヤさんに。
ゲーセンの脇、建物を奥に進んで階上へ、するとアロハなスタッフさんに出迎えられてスーパー銭湯の如く券売機でチケットを買うスタイルです。
バスタオルのレンタルあり、フェイスタオルは懐かしいホテル名入りの銭湯タイプのを購入、なスタイル。
いざ浴場へ。毎日男湯と女湯が入れ替わるそうです。
貴重品は脱衣場はロッカーなしなのでフロントのすぐそば、浴場の前に小ロッカーかコインロッカーへ預入。
浴室はさすがの海底温泉!魚、鮫など泳ぐ水槽をのぞむお風呂はCMそのもの!!これを味わうだけでも価値はありますがサウナにも勿論進みます。
こちらのサウナ室は浴室内からアクセスする普通な形、サウナはなかなか広いスペースで、
手慣れた常連らしき方もチラホラ。
ここもハトヤさんと同じくドライ、ひたすらドライに熱してきてくれます。
水風呂もお魚を見ながら!ですが露天風呂もあるのでワタシはこちらでゆっくり外気浴で整えていきます。
今回、2セットで軽めの整えセットで昭和レトロの中でのサ活を楽しみました♪
男
[ 静岡県 ]
連日深夜までの仕事でやっとできた今月の初サ活は、
伊東に行くならハトヤ~♪で(特に関東圏の人には)おなじみのハトヤホテルです。
レトロスペクティブさ満点のハトヤ、サウナのある大浴場は深夜1~3時に男女が入れ替わる仕組みで一晩で両側を堪能できるようです。
今日は夜までは左側の浴場が男湯でした。
大浴場は入替時間除いてほぼ24時間営業ですが、サウナだけは営業時間が短く夜は21時で終了となりますので要注意(男湯は22時過ぎまでクローズには来ませんでしたが、女湯は22時前に電気落とされたようです)
もう一つ、タオル類が部屋のバスタオル&ヘアタオルを持参するスタイルなので自前のを持っていくのが良いかと(21時まではお土産屋開いてるのでタオルを買うこともできます)。
大浴場に入ると人も少なくサウナもほぼ貸切状態。
既に投稿された方も触れてるように、サウナ室へは一旦浴室から出て脱衣場を少し戻って入る不思議なスタイル。
室内も広いのでロウリュがあったら最高だろうなぁと思いつつドライサウナでジリジリ体を熱します。
その後で脱衣場経由で浴室に戻るときにすでに外気浴がはじまります(笑)、ただし水風呂が腰どころか膝下までしかない浅さなので足だけ冷やしてあとは腰掛けで整える、が良さそうです。
ゆったりした気分で3セットで整い完了です。
男
[ 東京都 ]
きょうは三鷹の春の湯さんへ。
というのも、銭湯のススメのスタンプラリーもやっててゴールの地としての意味合いもあります。
(こちらは無事スタンプ集まり、オリジナル靴下をいただきました)
ビルの一階に入ってるのが駅前の銭湯、という感じがします。入ってみると脱衣所も浴室も綺麗で明るい。
身体を洗って先にラベンダー&カミツレの湯でほどよく体を温めていざサウナ!入ると誰もおらず終始独りサウナルームでした。
90℃という熱すぎない設定のドライサウナはゆっくりじんわり身体を火照らせてくれます。
砂時計が一回りすると整いに水風呂へ、温度計が動いてないので正確な水温は?ですがこちらも冷たすぎず程よく身体をクールダウン。
整いスペースはないので足湯状態で少しずつ体温を戻しつつ、の3セット。
予想以上に心地よく整うことができました。
男
[ 東京都 ]
仕事帰りに東中野で途中下車してアクア東中野さんへ。
結構混雑ぎみですがカランも浴槽も、そしてサウナも整然としてる感じて混みこみ感は強くないです。
サウナ室も満席で待ちましたが数分ですんなりと入れる感じが続く。いいローテーションで回ってます。
サウナはオートローリュが作動すると一気に熱が立ち上がって身体も一気にヒートアップ。
ただ人の出入りが多いので特に下段、足元の温度は低いので熱いのがやや苦手な人は下段、頭から足まで熱くしたい人は上段にすべきかなと(当然な話ですが(笑))。
サウナで熱した体をクールダウンするとしたら、ここではプールですよね。ということでサウナからひとシャワーで汗流して外のプールへ。20℃の水温は冷たすぎずいつまでもいられそうです。
そんな流れをきょうは2セット。
よいサウナ寄り道でした。
男
[ 東京都 ]
日曜の夜は久しぶりの東中野、健康浴泉さんへ。
フロントで連れとおじいちゃんが談笑しながら、サウナマットとタオルをお借りして浴室へ。
入店時点ではサウナは3~4人待ちの盛況ぶり。だけど身体を洗ってきょうのお湯、江戸黒炭酸泉に浸かりつつ暫し、待ちがなくなる頃にいざサウナの中へ!
満席な中で100℃のドライな熱さをジリジリと感じつつキッカリ5分体を火照らせたあとは水風呂からの内気浴でゆっくり体を落ち着けて、を3セット堪能しました。
(後半はサウナも空いてたので落ち着いて整うことができました)
きょうはお風呂は学生さん?のグループが陣取ってたためか正直ゆっくりするには厳しかったかな…サウナはゆったりできたんですけどね。
男
[ 東京都 ]
土曜勤務で予想よりも時間がかかって終わったら即、クルマに乗って桃井にある秀の湯さんに。
クルマで行くと青梅街道から入ってすぐ、無料で9台分もあるなんて何て素敵。
入浴料は券売機で買うけどサウナ代は別途フロントで払うけどPayPayが使えます。車の鍵を預けつつ、サウナ客の識別バンドと大小タオル、サウナマットをお借りしていざ浴場へ!中はすごく明るくてキレイ!
全般的に明るい色合いのカランで、ルシードのシャンプー&トリートメント&ボディソープがあるのは有難い。
身体を清めて軽くローズマリー湯で温めてから、サウナ室へ。マットをかけるフックが沢山あるのが嬉しい。
サウナ室は上下×5名の約10名入れるので待つことはそうそうなさそう。力強いヒーターのお陰でどこに腰かけても暖まること間違いなし、でテレビの下に時計、一部には砂時計もあるので時間確認もしやすいです。
身体を一気に熱々にしたら透明感高い水風呂に少し浸かって今日は外気浴に露天風呂スペースへ。こちらも三人ほど座れるベンチがあるのでじっくりクールダウンができますが、ほどなくすると壁の反対からお嬢さん方の声が。なんだか銭湯と言うよりも温泉宿にでも来た気分になぜかなってしまいますが、整いに集中します(笑)
という具合に、サウナ~水風呂~露天外気浴~ハイパージェット風呂、を3セットほど楽しみました。
お風呂上がりの時間23時過ぎには、サウナの待ちが出ていましたがこの時間帯がサウナ需要高いようです。
男
[ 東京都 ]
テレワークの休出のあとに気分転換に、えごた湯さんにやってきました。
日曜の夜だけあって千客万来でロッカーの空き待ちとなりましたが5分もせず案内されました。
浴室はけっこう賑わっており、低温炭酸泉は常時満員状態ですがサウナは5~7人程度入ってるものの待たずに入れます。
100℃のドライサウナは熱がうまく回ってるからかちょうどよく熱さが身体に染み込んできます。そこからの16℃の水風呂に入るとキンキンに冷えるのをそこそこに32℃の低温炭酸泉に身体を預けるとスーッと整うのと眠くなるほどに体がリラックスされてくるのがはっきり分かります。
サウナ→水風呂→低温炭酸泉or内気浴を、4セットでスッキリとろける整いでした。
補足:ロッカーキーはラバーカバーなしなので腕を着けたままサウナに入ると鍵が熱くなるのでタオルにくるむなどした方が良いです。
男
[ 東京都 ]
職場から近い第三玉乃湯さん、仕事炎上の中でようやく行けました。
フロントのお姉さんから少し混んでるので、と聞きつつタオルをお借りして、いざ浴室!
温泉の匂いを楽しみつつ身体を洗い、ジェットバスで少し疲れをほぐします。
確かにお風呂は混み気味でしたが広いサウナ室は三人ほどの先客だけで結構余裕が。
久しぶりのドライサウナで体をジンジン温めて、水風呂かなと思うと露天風呂の文字が。
冷たい風に吹かれつつ外気浴で整いつつ、
2セットですがしっかり温めと整いをしてきました。
見た目の古さと中の小綺麗さはよいギャップでした(客のマナーは騒いでるグループとかいてちょっと、でしたが…)。
また仕事の疲れを癒しに来ようと思います。
男
[ 東京都 ]
[一時休業]
家族イベントで東京ステーションホテルに泊まるので、したらばJEXERのスパ(サウナ)を使わない手はない!と思い意気揚々とフロントに伝えると…
(画像)の通り正に2/22~3/10まで改修工事でスパ「だけが」使えないとの申し訳なさそうな返事が!
なのでご利用の際にはご注意を。
どうもホテルのスパは利用できる確率が低い(涙)
[ 東京都 ]
西武新宿線の新井薬師前駅から歩くこと数分、きょうは新越泉さんにやってきました。
入り口はスポーツセンターの入り口みたいで活け花に迎えられて銭湯でいいのか!?と思い入ると銭湯そのもので一安心。
下駄札渡してロッカーキーとサウナキーを貰い、階下の脱衣室へ。
脱衣室も広く、いざ浴室へ。
幅広い年齢層の方で賑わってますがサウナ室は待たずに入れます。
L字型のサウナ室内は詰めれば10人は入れますが実質6人くらいが適正な感じかも。
腰掛けにタオルマットがしかれていますが気になる方は貸してくれるバスタオルなりを敷くとよいと思います。
TVを流しているのでそれを見つつ、使ってる人がいなければ5分砂時計で測りつつ熱さを感じて2セット。
水風呂はあるけど浴室内に腰かける場所はないのでお風呂の縁か、脱衣場の長椅子で休むことになります。
最後はヨモギの薬湯で締めて整い完了。
ロビーに戻ってソファに身を沈めるとウトウト…(になる前に)気分よく帰り支度となりました。
男
[ 東京都 ]
休日なのでせっかくだからカーシェア使って、うちの奥様が気になると言ってた羽衣湯さんに来ました。
まるでスーパー銭湯かのような広々としたフロントロビーで親切に教えてもらいつつお代と下駄箱札を渡し、ロッカーキーとタオル&サウナ鍵の入ったバッグを受け取ります。
脱衣場と浴室のフロアが違うので、使うものは一式バッグに入れて持っていきます。
ちょっとしたワクワク感と一緒に浴室に入り、身体を洗ってひとっ風呂してからいざサウナ室へ。
そこそこ混み合ってましたが待たずに入室。きょうは奇数日なので塩サウナの日。
腰掛けがビニールマットなのと洗い水があるのはありがたいです。
今回は2ターン、
一回目は普通のドライサウナとして5分~外気浴&露天風呂でじわじわ整え、
二回目は塩たっぷり刷り込んで10分~水風呂&外気浴&サウナ休憩室でじっくり整えて、
温度的にはすごく個人的に相性良い感じです。
塩サウナで肌もつるつるになって整い完了、定期的に来たい銭湯さんです。
※余談:なぜかロビーにサイレンススズカのぬいぐるみが!
あの秋の日曜は未だに忘れられませんが個人的には一番好きな競走馬なので何かの縁かな。
男
男
[ 東京都 ]
一週間残業つづきでサ活どころでなかったのでその疲れを癒しに天徳泉に。
連休初日なのか比較的空き気味のサウナ、今日はUMAMIコーラフレーバーということで、すこしスパイシーな香りのスチームです。
1・2回目はファンがオンになっていたので比較的低温寄り、3回目はファンオフでスチームもうもうの中で、計3セットで整ってきました。
男
[ 東京都 ]
先週はずっと体調崩していたのがやっと回復、ようやく銭湯に来れました。
きょうはじゃばら湯の日ということで(ジャバラという柑橘があるそうです、邪気祓いとひっかけたらしい)、オリジナルシールをいただきつつ浴室&サウナへ。
サウナにも切ったジャバラが沢山ネットに詰められスチームでいい香りが漂うなか、今日は少し低めのスチームで整いました。
男
[ 東京都 ]
一週間ぶりのサ活は地元天徳泉さん。
今日は温泉めぐりの湯、ということで群馬・吾妻峡温泉の湯が張られてました。
いつもと違う温泉って感じの匂いの湯に浸かりつつ、いざサウナへ。
一回目…少し低め?に感じましたが、
二回目、三回目…オートロウリュ真っ最中で熱々な中でショートに身体を熱らせて…
ハワイアンに包まれた水風呂&内気浴、で整ってきました。
ちなみに温泉めぐりの手ぬぐいプレゼントは18時で捌けたとか…凄い人気だ!
男
[ 東京都 ]
今週は慌ただしく一週間ぶりのサウナはホーム、天徳泉さん。きょう1月20日は甘酒の日らしくミルキー色な甘酒の湯。
22時過ぎの訪問でしたが定員4人のサウナは常時半分埋まってる感じが続いてました。
いつものように短め5分程度のサウナからの、軽く足を水風呂の水で冷やしてデッキチェアで内気浴がいつもより気持ちよかったのは外が寒かったからでしょうか。
きょうは3セットで整い完了。
男
[ 東京都 ]
週末一度は来たくなるホームサウナ、天徳泉。
おばちゃんの親切な番号の説明とサウナいま三人だから大丈夫だよ、の安心を貰っていざ(洗う、風呂ののちに)サウナ室へ。
週末にしてはのんびりなほぼゼロか1人の貸切状態のミストサウナ、今日のハーブは普段よりも強めに感じて熱く感じるのは仕事疲れの悪影響か…
でもしっとりハワイアンに包まれつつ短め3セットを楽しんできました。
天徳泉80周年ゆっぽくんTシャツ、あったのはL以上だけの人気ぶり!ほしい人はお早めに、、、
男
男
男
[ 東京都 ]
今年初の天徳泉。
今日は80周年記念と言うことでタオルを頂戴していつものようにサウナセットで。
19時過ぎのちょうどよい時間ゆえにそこそこ混雑ぎみでしたがサウナの空きは常時あり。
ちょっと熱めのハーブ香るミストサウナで気持ちよく2セット。
そのあとの内気浴とジェット風呂で仕事はじめの疲れを癒してきました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。