2023.11.23 登録
[ 北海道 ]
帰ってきたよ、札幌っ‼️
というわけで、飛行機乗り継ぎで浮腫まくった手足を回復すべく、ここ新千歳空港温泉へ。
空港に天然温泉があるって、本当ありがたいですね😁
(2600円はちと高いが…こんなもんでしょ)
【サウナ】
3段シアタータイプ。
…正直、残念😢というか、期待しすぎたのかもしれません。
恐らく吸気口の位置だと思うのですが、3段目に座っていても背中がスースーする…。
ロウリュありきのセッティングだと思うのですが…残念ながらロウリュ禁止😭
せっかくシリンドルが鎮座しているのに…なんて勿体無いっ‼️
【水風呂】
15℃。個人的に好きな温度帯。
何かアロマを入れているようで、良い香り。
深さもまずまず。好みでした☺️
【外気浴】
椅子が…四本脚の高いタイプ。2脚あったよ。
背もたれ直角。位置によってはスポットライトの光が目に刺さる👀💡
露天風呂・寝湯の脇に座るのが正解っぽいです。
温泉は、泉質も造りも素晴らしい👍
ルシードのシャンプー類も良かった!
カランは、お湯に変わるまで時間がかかるのが謎。
シャワー出る時間が短すぎてストレス。
ドレッサーは清潔で使いやすい。
スタッフさんの接客はフレンドリーで良かった☺️
きっとマナーの悪いサウナーが、ストーブ壊したんだろうなぁ…と思いながら入るサウナ。
勿体無いなぁ😭
温泉としては満足度高かったですよ‼️
男
[ 広島県 ]
サウナが恋し過ぎて…。
再訪しちゃいました、雲母の里。
混んでいて不完全燃焼気味ですが【サウナに入る】という目的は果たせ、幸せです😀
思うに。
呉市・東広島市にはサウナ施設が足りていない。
というか、サウナ施設のバリエーションが不足しているんだと思う。
近隣に大学が多くあるせいで、ドラクエ大学生が多すぎる。4〜5人のパーティーで行動。
サウナ室内でも、ととのいスペースでも、とにかくよく喋る。
これは決して悪いことではない。サウナ室で語り合うのはフィンランドスタイルとも言える。
主のようにダラ〜っと座って、身体中の汗をクチュクチュ伸ばし続けるオジサマ。
これだって、古き良き昭和ストロングスタイルと言える。
そこに、サウナハットを装備したガチサウナーが加わり、三者三様の楽しみ方をしていれば…三者ともストレスを抱えてしまうことになるのは明白。
(家族連れで純粋にお風呂を楽しみに来ている方も含めれば、四者か)
広島市内まで足を伸ばせば色々なスタイルのサウナがありそうですが、いかんせん遠すぎる💦
海あり山ありラドン温泉あり。
ポテンシャルが高いエリアなので、伸び代しかない。
どうか新しいサウナ施設が増えていきますように🙏
[ 広島県 ]
Day Off
どうしてもサウナに入りたくて、20時過ぎに滞在先から車で約20分にある、こちらの施設へチェックイン。
なかなか良かったです☺️
風呂のみ700円。サウナ込みで900円。
券売機でチケット購入、フロントに渡すと1人用のサウナマットを渡されるスタイル。
ロッカーバンドもサウナコース用かな?
【サウナ】
ガスストーブ。2段。
温度はマイルド。湿度は普通。
先日訪問した、ホットカモと天井やストーブは似た感じ。
常時12名くらいの利用で、なかなかの賑わい。
大学生かな?ドラクエが多い。
主っぽいオジサマは、汗を身体に塗り広げてる…。たまにいらっしゃるけど、あれは何でしょうね?
隣でやられると、汗が飛んできて気持ち悪い😭
もう少しマナー守ってくれると嬉しいけど…まぁ、賑わってるし、私は他所者なので良しとしましょう😆
【水風呂】
大きめ。5〜6人は入れるかな?
約17℃くらいの、ぬるめでゆったり入るタイプ。
地下水汲み上げのようです。
【外気浴】
露天エリアに椅子が10脚弱と、かなり充実。
近くに打たせ湯があるので、ちょっと音が気になる。
こちらも学生さんたちが賑やか。
【その他】
カラン(というか椅子)が特徴的。
床固定のベンチタイプというか…初めてみました。
広島の文化ですかね?
必ず電気風呂・ジェットバス・水深90cmの浴槽があります。
アメニティは綿棒のみ。ドライヤーは無料です。
【感想】
しっかりと汗をかけるサ室に、充実の外気浴スペース。
個人的には満足度が高かったです。
老若男女に愛されてる施設で、フロントのオバサマも愛想が良かった😄
滞在中のリピはアリかな?
次回はフロントでたところの食堂を利用してみたいです。リーズナブルな価格設定だったので。
ちなみに水曜日は200円引きらしいです。
ありがとうございました😊
男
[ 広島県 ]
東広島市に長期滞在中。
慣れない仕事で頭痛が酷い😭
肩こりからなのか?
眼精疲労からなのか??
それともストレス???
とにかくサウナ‼️
I want SAUNAっ‼️‼️‼️
ということで東広島に唯一?の、こちらホットカモに訪問しました。
ボーリング場と宿泊施設が併設されている、ちょっと変わった造りの施設ですね。
20時ころチェックイン。
【サウナ】
L字の3段&ガスストーブ。想像してたより綺麗✨
しっかり熱くてカラッとしてます。
テレビの位置が独特。みんな身体を斜めにしてテレビを観てます。
常時15人くらい入っていて、なかなかの混み具合。
【水風呂】
体感15〜16℃。
大きめで、一度に4人入るくらいが丁度いい感じ。
【外気浴】
露天スペースに4脚。テレビ無し。
オルゴールのUSENが流れてます。
腰掛けられる岩🪨もあり、露天のフチに腰掛けてる人もいる。サ室の大きさに対してはキャパ不足かも。
本日の広島は日中20℃オーバー。夜もかなり暖かくて風もなく…。
北海道の真冬の外気浴に慣れ親しんだワガママBODYには、正直物足りない😭
けど、久々サウナだったので気持ちイイ🥴
【その他】
ここは浴槽が特徴的。
打たせ湯あり、水深1mのジェットバスあり、バイブラあり。めちゃ気持ちイイ🥴
広島の温泉はラドンを含んでいるので、何となく身体に良さそう(プラシーボかな??)
3セット長めに蒸されているなか、脳内の血流が良くなっていくのを体感。
外気浴中は拍動が大きくなり、脳の老廃物が流されていく感覚、口の中がスースーする感覚、体調が整っていく感覚をリアルに感じることが出来て、改めてサウナの良さを体感。やっぱりサウナは人生に必要だねぇ😁
大学生のドラクエはちょっぴり気になってしまったけど、楽しそうだったので良しとしましょう!
700円はお値段以上の価値と感じましたよ。
滞在中にまた訪問したい施設です。
ありがとうございました😊
男
[ 広島県 ]
広島、長期出張中!
現地休で厳島神社を見学。鹿が懐きすぎて怖い😁
帰り道、ちょいと寄り道サウナ‼️
【サウナ】
サ室は狭め。6人入れば圧迫感がある。
新しめ。ストーブは、HALVIAのシリンドル。
オートロウリュ➕セルフロウリュという、不思議な仕組み。
サ室前にエッセンシャルオイルが3種類ある。
今ひとつ使い方がわからない💦
【水風呂】
17℃くらいかな?温め。
レモンがたくさん浮かんでたのが良かった。
【外気浴】
アディロンダック✖️4(足置き付き)と、ベンチがあった。
浴場が9階にあるので、瀬戸内海を一望出来て素晴らしい👍景色でととのえる😊
アメニティも充実。シーブリーズにヘアオイルまである。これで1200円はリーズナブル‼️
男
[ 愛媛県 ]
関連事業の立上げ応援で、広島滞在中です。
しまなみ街道を越えて、愛媛県今治市にある【しまなみ温泉 喜助の湯】に来てみました!
【サウナ】
オート熱波のシアタースタイルサウナと、セルフロウリュの小さなサウナ。
シアタースタイルの方はかなりの大きさで、ざっと20名は入ってた。アチアチで良き。
セルフロウリュ出来るサウナは定員4名かな?
赤いLEDライトも良かったし、何よりBGMが最高!没入感あります😊
セッティングも私好み!
【水風呂】
4人は入れるかな?設定16℃。
【外気浴】
露天スペースに2脚。内気浴は椅子多数(数えるの忘れた)。
愛媛、20℃越えてるから…。季節感がバグっちゃいました😅
【その他】
何より素晴らしいのが、ホスピタリティ。
お客様の声に真摯に向き合って、様々な取り組みをしている姿勢に感動😭
素晴らしい施設でした。
思い切って来てみて良かったと思える施設。
これで850円はコスパ良すぎ。
愛媛、レベル高けぇな…。脱帽💦
[ 北海道 ]
早朝サウナで初訪問☀️
5時30分にIN
絶対に来たかった北海道ホテル。
宿泊は、かなりラグジュアリーなお値段なので無理😅
日帰り入浴2000円、ちょっと贅沢だけど体験してきました!
【サウナ】
想像してたより、こじんまりとしたサウナ室。
椅子は3段。おしゃれなサウナマット(ベージュ?)が敷いてある。
ストーブは、メーカー不明。昨日のひまわり温泉もそうだけど、サウナストーブの上に鉄板➕金網籠にサウナストーンが。
ロウリュしてもジュッ!とはいわないタイプ。
そして、ロウリュに使用するのはモール泉。
『モウリュ』と呼ばれています。
壁にモール泉を掛ける『ウォーリュ』も。
湿度が凄い!短時間で心拍数が爆上がり。
【水風呂】
札内川を水源とした水風呂。キンキンではないので、ゆったり入れます。やわらかい!
【外気浴】
露天エリアに椅子が4脚かな?
露天風呂からオーバーフローした温泉が足元を暖めてくれる、贅沢な?外気浴。
何より導線の素晴らしさ。
サウナ室前にシャワー+水風呂。すぐ横に露天風呂出入り口。これは素晴らしい👍
1セット目の外気浴中、目の前を歩いてる方に見覚えが…。
あれ?ザクおじさんではないですか!
思わず声を掛けてしまいました😁
偶然偶然っ!
ここはザクおじさんの産湯とのこと。
さながらサウナマスターのごとく、ロウリュ+ウォーリュでサウナ室は完璧なセッティング!
色んな角度からの湿度を感じられ、気持ち良かったです🥴
サウナ室の壁に木彫りの熊🐻の顔があるんだけど、それにモール泉を掛けることを『ガオーリュ』と呼ぶと教えていただきました。
[ 北海道 ]
所用で道東に。
これはサウナチャンスっ😁ということで、ずーっと来たかった【ひまわり温泉】さん、感動の初訪問‼️
【サウナ】
入った瞬間、良い香り。
アロマ水の残り香。
普段から熱波が盛り上がってるんだと実感。
体感90℃くらいのセッティングが気持ちいい。
素晴らしいのが。
座面拭きタオルが設置してあって(しかも複数枚)、みんな退室する時にちゃんと座面を拭いていること!
なんとマナーの良いこと!
22時、1セット目。
何も知らなかったけど、偶然に熱波を受けることが出来た。これが素晴らしくて。
一人ひとりに氷を配る心遣い、盛り上がるサウナ室。こんなに愛されているサウナ…本当に素晴らしい。
【水風呂】
14℃くらい。
ちょうど良い。しっかり浸かれる。
【外気浴】
アディロンダックチェアがたくさん!
わかってるぅ〜‼️
【温泉】
贅沢なモール泉。最高。
個人的に、ニコーリフレを超えてると感じました(ニコーリフレも素晴らしい)
帰ろうと思ったら、なぜか見慣れた顔が…。
あれ?月見湯のリナさんとランさん。
あけみちゃんさんに、さゆみじゅさんも。
あれ?どうして??
お互いビックリして、謎に写真撮って握手したwww
いやー、偶然偶然♪
というか、パニックwww
[ 北海道 ]
昨日、メトス社の方から『FLR120サウナストーブはロウリュ対応ではない』と教えていただいたのですが。
『あれ?メープルロッジさんは?』と疑問が出たので、用事ついでにこっそり訪問。
平日だし、空いてるかな?と思ってたのですが、大学生は春休みらしく1〜3セットまでは結構な混雑。
タイミングよく4〜5セットは、ほぼソロ。
流石は人気の施設ですね!
【サウナ室】
私好み。前室あり。セルフロウリュあり。
70過ぎのお話し好きなオジサマたちから話しかけられ『ここは以前、岩見沢市が運営してた施設である』と教わりました。
セルフロウリュはラドル2杯まで、15分以上間隔を空けてと張り紙してありましたが、オジサマたち曰く『5杯はかけないと!』との指導ありw
【水風呂】
露天エリアに、岩水風呂。
体感14度くらいでしょうか?
気持ちよかったです😊
【外気浴】
すっかり春めいて、外気温はおそらく1℃くらいでした。そよ風が気持ちよく、いままでにない良いととのいが得られました。
肝心のサウナストーブを観察したところ、エレメントの間にまでサウナストーンがしっかり詰められており、ロウリュ非対応ストーブを施設責任でロウリュを許可しているようです。
エレメント、大丈夫かな??
サウナストーブは高額です。
施設保全のためにも、皆さまどうかロウリュはルールを守って楽しみましょう。
壊れちゃったら入れなくなっちゃうよ😭
男
[ 北海道 ]
丁度良い用事があり、1時間だけin
【サウナ】
コンテナサウナ。
ストーブはハルビアのレジェンド。贅沢ぅ〜!
勿論、セルフロウリュ出来ます。
3セットとも2段目に座るも、足元がスースーする…。どこから外気が入ってくるんだろう?
良い汗かけます。
屋外ポン付けなので、人の出入りで温度が揺れます。
【水風呂】
小さな【古代檜】の水風呂。
誰も入っていなくて、ひょっとして水風呂じゃないのでは?疑惑。
私は1セット目のみ入りました。
水道からホースで給水されており、キンキンです。
【外気浴】
サウナと露天風呂の間、ベンチとアディロンダックチェア。天気も良く大変気持ちよく過ごせました。
入浴料800円タオルなし。
コスパ高いですね。
ホテル全体に暗めのイメージですが、リピートありだと思いました!
男
[ 北海道 ]
こっそり立ち寄り。
【サウナ】
ガスストーブのドライサウナ。
結構なアチアチ。
【水風呂】
これはグルシンに違いないっ!
思わず声が出てしまった。恥ずかしかったw
【外気浴】
2段式の露天風呂の中央にアディロンダックチェアが2脚。上部露天風呂のオーバーフローによって、軽くスチームサウナ状態の中でととのう。
【温泉】
ナトリウム-塩化物強塩泉。
(中性高張性高温湯)
源泉温度が43℃と暖簾に記載されてる。
若干鉄分を感じるのは何故?
ヨウ素も若干含まれているようなので、化石海水温泉かな?
14時過ぎにチェックインしましたが、サウナは1〜2名で快適。
穴場かも知れません。
泉質も個人的に好みでした!
男
[ 北海道 ]
仕事帰りに、初訪問。
サウナは、あいの里のなごみと同じタイプ。
入り口が最上段、堀下がっている3段タイプ。
ボナではなく、ストーブ。ロウリュなし。
水風呂はサウナ出てすぐ。
導線よし。水温は14〜15℃くらいかな?
ととのい椅子は、露天風呂近くに1つ。ベンチタイプ。
露天風呂も、野味があって良かった。
泉質も低張性アルカリ性のモール泉。
レストランから漂うジンギスカンの匂いが堪らん…けど、今日はスルーします。
[ 北海道 ]
久々の訪問。
広くてストレスフリーのサウナ。
セッティングは個人的には今ひとつだけど、ととのいスペース含めゆったりと過ごせるのは最高です。
帰りに玉ねぎカレーを食しました。
[ 北海道 ]
初訪問。
ここのサウナ、どストライクっ!
ちゃんと前室がある。
セルフロウリュ出来る。
窓からの光の差し込み方。
水風呂→外気浴の導線。
温泉の泉質。
フロントスタッフさんの接客も素晴らしく、大変勉強になりました‼️
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。