2023.11.20 登録
[ 富山県 ]
北陸サウナの聖地に行ってきました。
実家に帰ってきて車で1時間半くらいかかるのですが、1日予定もなかったのでゆっくりしてきました。
サウナ室は95℃程であつすぎではないですが、しっかり湿度があって気持ちよかったです。15分おきにオートロウリュがあって湿度がキープされてました。暗めの室内でしたがテレビがあるのでメディテーションできるって感じではありませんでした。そこが残念。座面は広めであぐらもかけるし体育座りしても余裕があります。サウナマットはワッフル型のふわふわしたタイプ。新潟のSHIYA VILLAGEとおんなじでした。
水風呂は北アルプスの天然水。バイブラありとバイブラなしの2種類ありました。水がなめらかで冷たすぎず、ピリピリせず、飲んでも喉のつっかかりがありませんでした。
外気浴は庭のようなスペースで。自然を感じれて、空気もきれいなので気持ちよかったです。
ここからは参考程度に、、、
①タトゥーOKなので、一緒に入ることになってしまったら威圧感を感じながら入ることになってしまいます。
②タトゥーの入ってる方に多いのですがサウナ室内でなんも気にせず会話をしたなり、ドアを開けっぱなしで中の人と話したり、かけ水しなかったりとマナーの悪い人もいます。なぜあんなに大きな態度を取れるのか。その神経が理解できません。なので、ぼくはタトゥーOKのサウナ施設には通いません。我慢しながら入るのはこっちが損するので、自分からそんな施設には行かないようにしようと決めました。
③6時台、7時台は食堂が混んでいます。居酒屋みたいな雰囲気なので回転率が悪いです。従業員も足りていないのかほったらかし状態になりがちです。順番待ちをしているのに抜かされたりもしました。そこら辺の仕組みがうまく成り立っていないので、馬鹿正直に待っているとどんどん抜かされるので従業員に聞いてみるといいです。あと、こんな経験をしたくない方は、混んでいる時間を避けて食事をするといいですよ。
[ 石川県 ]
ゴルフ終わりに2セット。
サウナ室は狭いけど、その分しっかり熱いです。でもドアの開閉で冷気が入ってくるので温度の変化が激しいです。
演歌が流れているのですが、うるさいし無になりたいのに邪魔になるのでいらない。
サウナマットもないのが残念。あぐらをかいたら足が痛くなります。
水風呂はちょうどいい深さで温度はキンキン。好みの水風呂です。
外気浴は寝っ転がれるスペースがあるのでそこで休憩。露天で、山奥の温泉なので緑が多く空気もきれいで気持ちいい。ただ、人工芝で硬い素材なので体に刺さって痛いです。
残念なポイントも多いですが、ここにくるとしっかりととのえるのが不思議です。
[ 新潟県 ]
8ヶ月ぶりのじょんのび館へ!森のサウナのある源氏蛍の湯は男性は偶数日なので、じょんのびに行くときはカレンダーを要チェック。
脱衣所の足拭きマットがあったかくなってびっくりしました。
森のサウナはやっぱり湿度が高くて気持ちいい!サウナストーブ大きくなりました?前まであんなにサウナストーン多かったかな?
水風呂はこの時期は10℃!キンキンに冷えてる天然水はなめらかで気持ちいい!あと頭まで潜ってOKなのが最高!
外気浴は風が強くて長くできませんでしたが、自然に囲まれた風景が落ち着く。外が寒い時期は内気浴のフルフラットチェアがピッタリです。
16時からのアウフグースも受けました。基本土日にやってて、ぼくは平日しか行かないので受けたことがなかったのですが、今日は月曜日なのにやってました。アロマのロウリュは電気式のストーブのほうがいいですね。そのほうがアロマの香りをしっかり楽しめる。薪ストーブもいいけど、薪の匂いとアロマの香りが混ざってアロマの香りが薄れてしまいますね。薪ストーブのロウリュはアロマ水を使わずに水オンリーがベストかなって感じました。ちなみにいちばん好きな香りはほうじ茶です。
じょんのびは近場でいちばんレベルの高いサウナ施設だと改めて実感しました。あと、ドライサウナは入らなくてもいいかな。ぼくは森のサウナだけで充分です。
[ 神奈川県 ]
サ旅2日目はずっと行きたかったスカイスパへ。
東京から電車で30分で横浜に行けるのはビックリ。都会はどこへ行くのもめっちゃ便利ですね。
まずはみなとみらいが見えるメインサウナへ。ケロ材の香りが気持ちいい。背もたれの木材も熱伝導率の低いもので、熱くない!夜景もいいけど日中の景色も素敵で、この綺麗な景色を見ながらととのいました。サウナ室に12分計がないってのも、自分の身体と相談しながら入れてこれもこれでいい。
水風呂は15℃ほどでバイブラあり。ちょうどいい温度で最高に気持ちよかったです。
ととのいスペースも充実しており、見たことないタイプのインフィニティチェアが3つ。そのうち2つは街並みを一望できる特等席。肘置きの部分がステンレスでしっかりとしたつくりなので、壊れにくいんだろうな。そしてこの特等席には1台ずつ扇風機がついており、外気浴ができない分、この風でととのうことができるようになってます。こういう気遣いが素晴らしい。さらには森をイメージしたような穴場のととのいスペースもありました。ととのい椅子が3つあり、鳥のさえずりが聞こえます。また、ミストが噴射されており、ひんやり気持ちよく整えました。
サウナは2種類あり、メインサウナの他にNumber Ⅱというサウナがありました。ここは外の景色は見れませんが、10分に1度セルフロウリュができます。また、ベンチの最上段には主が座るような席が左右で2ヶ所ありました。しっかりそこにも座って楽しみました。
メインサウナでは1時間に1回アウフグースが行われていて、アロマ水を使ったロウリュが楽しめます。アロマ水のロウリュとなめらかな風のアウフグースがいちばん気持ちいい!
お風呂も充実していて、いちばんのお気に入りは寝転び湯。水道水が流れていてひんやり気持ちいい枕が最高でした。自分でサウナを作るとしたらこのお風呂は作りたい!
宿泊の場合はチェックアウトが12時なのでかなりゆっくり楽しめました。関東サ旅2日目は合計8セット。超満喫リフレッシュ旅になりました。まだまだ行きたいサウナがいっぱいあるのでまたきます。
そして最後の最後にこの度いちばんのサプライズが、、、ちょうどスカイスパでアウフグース大会の東日本予選が行われており、なんとなんとマグ万平さんとタナカカツキさんを見ることができました!最初は目を疑いましたが、運営で来られているということでした。最高の思い出をありがとうございました!
[ 埼玉県 ]
行ってきましたよ、草加健康センター
内定祝いで自分へのご褒美サ旅はサ道の聖地、草加健康センターへ。13:20の送迎バスに乗ってプライベートルームで朝までゆっくり過ごしました。
まずは効仙薬湯へ。薬草成分が濃くて身体によさそう。長時間はいってると身体がピリピリしてくるので2〜3分くらいがおすすめ。
いよいよサウナへ。熱源が2つありしっかり熱されてました。座面が広く、どの段に座ってもあぐらがかける。サウナ室も広く、混んでても最上段に座れました。テレビがあったのはぼく的にはちょっと残念でしたが、、
やっぱりいいサウナ施設は利用客のマナーが素晴らしいと感じました。立ち上がる際はサウナマットの汗をタオルで拭いてから出る。床のサウナマットを直す。そうゆうところも入ってて気持ちかったです。
草加健康センターの憎いところは水風呂が外にあること。15℃程度でバイブラ付き、しっかり冷えてました。
ととのいスペースも外に2ヶ所、中にも何ヶ所かありました。昼間は快晴で外でのととのいは最高でした。ちょっと風が強かったので長くはいられませんでしたが。
夕飯は名物のトマト酸辣担麺とカレー唐揚げ。サウナに入って血行も良くなり、かなりの汗をかきました。その汗を流すためにまたサウナへ。
21:30からは爆風ロウリュ。3セットしましたが乳首がとれそうになりました。担当者の方も2人で交代しながらお疲れ様でした。
朝ウナは6:30からの暁のロウリュ。1段目で受けましたがしっかり熱い。朝からととなってしまいました。
合計8セット、タナカカツキ氏のサ旅も読んでサウナにどっぷり浸かった1日でした。
[ 新潟県 ]
【いいところ】
・サウナの湿度が高い
・温度が高くて10分も入ってられない
・座面が広い
・サウナハット用のフックがある
・冷々交代浴ができる
・デトックスウォーターがある
・フルフラットチェアがある
・マッサージ機が使い放題
・仮眠ができる
・ととのいチェアが多い
【改善してほしいところ】
・サウナ室にテレビはいらない
・浴室内にキンキンに冷えたデトックスウォーターのボトルが2つあるので、1つは常温にして欲しい
・常連客がサウナ室内で会話している
・値段が高く、通うにしてはきびしい(今回は1537円でしたが通常は2200円)
[ 石川県 ]
ゴルフ終わりに1セット。サウナは100℃弱で水風呂はかなり冷たかったです。扉の開け閉めでサウナ室内が少し冷めてしまいます。ととのいスペースはないため、洗い場の椅子で休憩。ゴルフとサウナと最高でした!
[ 新潟県 ]
県内No.1のサウナ見つけました。
良いとこありすぎて文章にまとめれないのでズラズラ書いてきます。
・薪サウナ最高
・湿度高くて気持ちいい
・サウナ室内が暗くて落ち着く
・薪の燃える音と水風呂に滴る水の音が癒される
・燃える火はずっと見てられる
・ほうじ茶ロウリュで香りも楽しめる
・2種類の水風呂、井戸水だから肌触りがなめらかで深さも絶妙
・休憩スペースが広い
・海を眺めながら外気浴できる
・室内でも休憩できる
・時間制だけど2時間半もあるからゆっくり入れる
・最後にほうじ茶サービス
ほんとに欠点のないサウナに出会うことができました。はじめて6セットもしちゃいました。また違う季節に行きたいです。
1つだけワガママが言えるならば、ウォーターサーバーの水は常温もあって欲しい!冷たい水だと身体の中が冷えてしまうので僕的には常温の水が飲みたいです。これわかってくれる人いますよね?
[ 新潟県 ]
行ってきましたよ、初のプライベートサウナ
貸切だからロウリュし放題+かけ水なしで水風呂に入れるのが最高。ととのいスペースは共用だったので半プライベートって感じでした。プライベートの部屋内でも他の利用者の声や足音が聞こえてしまうので、完全プライベートって感じではないです。
サウナ室内は90℃ほどで自分で設定可能です。ロウリュ3杯くらいでかなり熱いレベル。僕の基準としてサウナ室内に7〜8分くらいしかいれないサウナはかなりのハイレベル。まさにここのサウナはそうでした。自分で温度や湿度を調節できるってのが最高。これぞプライベートサウナの醍醐味です。
時間は2時間制なのでゆっくり4セット入れました。ととのいスペースは外なのでこの時期はサウナポンチョが欲しくなりました。
[ 新潟県 ]
休日は子ども連れが多いけど、平日の夕方はご高齢の方が9割以上。常に混んでました。水風呂後にイスに座る人が少なかったから取り合いにはなりませんでした。
主が何人もいるなって感じがしました。あと、知り合い同士の人が多いらしく、サウナ室内でもしゃべってる人が何人か。。。
サウナはいいけど、ご高齢の方が多いってのはちょっと自分にとってはきつかったです。
今後は行こうかどうか迷います。
[ 新潟県 ]
サウナ室は上段でも温度がビミョー。10分以上入っても水風呂が冷たく感じました。オートロウリュはやったかやってないか分からないくらいのレベル。ロウリュサービスもありましたが、いまいち温まりませんでした。サウナ室は扉が開くと温度が下がるので入り口付近はおすすめしません。あと、プッシュ式のシャワーの水が出る時間が短すぎたのでもう少し長くして欲しいです。
[ 新潟県 ]
サウナ室は上段で80〜85℃くらいでしたが熱さは十分。定期的にオートロウリュがあるのでしっかり温まれました。座面も広く、ゆったりと座れます。サウナ室内に音楽が流れていて、TVよりはマシですがぼくは音楽もいらない派です。
水風呂が15〜16℃でちょうどいい温度。
高齢の方が多かったです。
[ 石川県 ]
今年初サウナはしあわせの湯!
サウナ室の温度はバッチリでしたが、座面の幅はもう少し欲しい、、、
あとやっぱりサウナ室にテレビはいらない、
ロウリュサービスはよかったです!
水風呂も寝っ転がれる深さのところもあり好みでした。
ととのいいすは室内に2つ、露天に2つとベンチが1つ。すこし少ないような気がしました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。