2023.11.20 登録

  • サウナ歴 5年 6ヶ月
  • ホーム カーブドッチヴィネスパ
  • 好きなサウナ 【サウナ室】 湿度高め 暗め 座面広め TVなし ロウリュ有り ほうじ茶ロウリュ 木の香り 10分も入っていられない温度 人少なくて狭めor広くて温度高め アウフグースの時は下段でもらい熱波 薪サウナ 【水風呂】 バイブラなし 足と手を出して浮かべる 頭まで潜れる 天然水 【外気浴】 寝っ転がりたい フルフラットチェア インフィニティチェア 寒い時期は内気浴 【こだわり】 湯船も欲しい 水風呂前はお湯で汗を流す 常温の水が飲みたい タトゥーNG 身体を拭くのは濡れタオル 4セット目は湯船→水風呂→休
  • プロフィール 新潟住まいの大学院生サウナーです
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

にっちょ

2025.01.31

4回目の訪問

スノーピーク納め。

最高の施設です。一面銀世界のサウナ室と外気浴。こんなサウナ他にはない。

プレゼントでもらったサウナポンチョデビュー。外でも身体がポカポカしてこりゃいいわ。

スノーピークはほぼほぼ理想に近いサウナ。外気浴の椅子がインフィニティチェアだったら完璧!でもそれ以外は文句なし。サウナ室の木が黒くペイントされていて、瞑想用のBGMも流れてて落ち着く。外気浴スペースに足置き用の木ができてたのはナイスアイデア。

新潟県トップ2はパーチとシイヤビレッジ。これは揺るがない。薪サウナが好きなのかな。

でもスノーピークは堂々のNo.3
みんなにオススメできるサウナ施設です。
もう来れないのが名残惜しいけどまたいいサウナとの出会いを求めてサ活を楽しんでいきます。
スノーピーク、いいサウナです。お世話になりました。ありがとう。

続きを読む
19

にっちょ

2025.01.28

3回目の訪問

ラストじょんのび。

オートロウリュがなくなってましたね。16時のおそらくゲリラ熱波のあとのサウナ室に入りました。まだ熱気が残っててアツアツ。熱波サービス後のサウナ室は空いてるし熱いしいいね。

これまでたくさんサ活を投稿して気づいたことをまとめます。

まず、僕がいいと思うサウナの条件は、サウナ室の座面があぐらをかけるほど広いこと。6〜9分くらいで出たくなるほどの熱さ。ほてった体をキンキンに冷やすくらいの水風呂の温度。寝っ転がれる休憩スペース。この4つの条件が僕が求めるハードル。

サウナ室の湿度はとくにこだわりはなくて、強いて言えばカラカラは嫌ってくらいかな。水風呂の温度も「〇〇℃がいい!」ってのはなくて、ぬるすぎなければいいって感じ。外気浴にはこだわりがあって、とにかく寝っ転がりたい。そして寒い時期は内気浴で寝っ転がりたい。

そう考えると、じょんのび館はかなり条件を満たしている。サウナ室の座面が広いし、水風呂はキンキン。そして外気浴スペースにも内気浴スペースにも寝っ転がれるデッキチェアがある!さらに、水風呂の前に温水のシャワーがある。惜しい点は、サウナ室の温度はロウリュしなければ満足できないこと。欲を言えばロウリュなしのデフォルトでアツアツがいいな。

新潟県でいいと思ったサウナのパーチとシイヤビレッジは全ての条件を満たしている。スノーピークもいいけど、休憩スペースに椅子しかないのが減点かなー。

いつもサウナに行くと最上段に座りたい欲が強くて、人の出入りを予想してサウナ室に行ったりしてしまい、ソワソワしてしまう。社会人になってからはそんなこと気にせずに、どこに座ってもととのえると広い心、余裕を持った人になりたいです。

ここの施設も学生生活で大変お世話になりました。ありがとうございました。これからももっといい施設になってください!

続きを読む
20

にっちょ

2025.01.17

1回目の訪問

友人におすすめされて行ってきました。

硫黄の匂いがする浴室内。露天風呂が広くて種類が豊富。

さてサウナへ。
1セット目は室温が85℃くらいで全く温まらず、物足りない。キンキンの水風呂がきつかった。
2段目にサウナマットがないのが意味わからない。あぐらすると痛いし、汗が木の上に溜まるから不快。
オートロウリュがあるが、したかしてないか分からないレベル。正直意味ない。
人が出入りするたびに冷気が入ってきて冷める。

休憩スペースがないのが残念。

2セット目は100℃くらいまで上がったのでしっかり温まりました。温度のムラが激しめ。

サウナはまずまずでしたが、温泉はよかったです。

続きを読む
9

にっちょ

2025.01.13

4回目の訪問

やっぱりサウナ室内にはテレビはいらない。集中できない。あと外気浴スペースにもいらない。

座面が広いのはいいけど、床ロウリュでスノコの下に垂れた汗までも蒸発して浴びてるので不潔。

デトックスウォーターが冷たすぎて、せっかく温まった体が内側から冷めてしまう。水分補給の水は常温がいい。

続きを読む
11

にっちょ

2025.01.09

5回目の訪問

極楽湯 槇尾店

[ 新潟県 ]

おそらく人生最後の極楽湯槇尾店。1年以上ぶりに行きました。新潟にいた中で一番お世話になったであろうサウナ。ここでいろんな経験したな〜

露天スペースにととのい椅子が増えてました。サウナ室は100℃、水風呂は14℃でサウナに力入れてるなーって伝わります。

家から一番近くて、ちょっと不満はあるけど、何より近いのがよかった。近いと言っても車で10分以上かかってしまうけど、、、距離は近いのに道が混んでたり行きにくかったり、、、

とりあえず、6年間お世話になりました。これからもサウナーに愛される施設になっていってください!

続きを読む
14

にっちょ

2025.01.04

1回目の訪問

今年初サウナ。

サウナ室は80〜90℃とぬるめ。温泉で温まってからサウナ室に入ればなんとか大丈夫。

水風呂は水道水でつぼ型。

ととのいスペースはないのでイスで休憩。

温泉は最高で、サウナは貸切でゆっくりできました。

続きを読む
1

にっちょ

2024.12.30

1回目の訪問

高校時代の部活のメンバーと。

サウナ室は広くて、座面も幅広め。最上段は熱さもあって十分に汗をかけます。

水風呂も広く、深さもあっていいね。

外気浴スペースも充実しててかなりいい。

みんなと話したかったから1セットだけしか入りませんでしたが、いいサウナでした。

今年のサウナ納め。2025年もいいサウナライフを送れますように。

続きを読む
11

にっちょ

2024.12.28

2回目の訪問

銀世界を眺めながらの露天風呂。最高です。

サウナ室も110℃くらいでしっかり温まれていいですね。カラカラの昭和ストロングスタイル。座面が広くて好き。サウナマットはないから座面はアツアツです。

水風呂はこの時期はキンキンに冷えててシャキッとします。

外気浴は雪を頭に乗せて。頭がグワングワンするととのいができました。

演歌さえ流れてなければかなりいい。

続きを読む
0

にっちょ

2024.12.13

9回目の訪問

寒くなってきて、雨も降ってるから人少ないかなーって思って行ったらいつもより混んでました。でもサウナ室は空いててラッキー。

外気が2℃なので1セット目はサウナを出てすぐに外気浴。2セット目は頭だけ水浴びて外気浴。3セット目はいつも通り水風呂へ。

外気浴が長くできないからいつもよりサイクルが短めでした。しっかり休憩できてないから2セット目以降のサウナがきつかった。

雪にあたりながらの外気浴もよかったけど、ちょっと寒すぎかな。

やっぱり冬に入る露天風呂は格別。

あと何回来れるかなー

続きを読む
6

にっちょ

2024.11.27

1回目の訪問

今年の学会は仙台。3泊しました。正直言って最高です。

朝サウナと寝る前のサウナで合計6セット。サウナ室は80〜85℃くらいでカラカラな感じです。水風呂がキンキンに冷えてるのでもう少し温度高めでいいかも。

ドーミーインのサウナの熱源はストーンだけど、どこもロウリュできなくてカラカラなイメージ。近くにあるドーミーインはリニューアルしてセルフロウリュになったらしいです。

熱源がストーンならロウリュして湿度もたっぷり欲しいですね。

あと、ドーミーインはサウナ室にテレビがあるイメージ。サウナ室にテレビなし派の僕からしたら残念ですが、3泊して好きなときにサウナに入れるのは幸せでした。ありがとうセンサシンポ。

続きを読む
2

にっちょ

2024.11.26

1回目の訪問

行ってきました。杜の都。

サウナ室も水風呂もお風呂も休憩スペースも充実してて満喫できました。

伊達なサウナとメディテーションサウナ、よかったです!

芯まで温まり、シングルの水風呂に何にも抵抗なく入れました。

ととのい椅子が充実しててどこでも休憩できます。今の時期は寒いので内気浴に。背もたれが高くて籐のような素材のイスがおすすめです。

お風呂も全種類入れました。腰風呂と岩風呂がおすすめです。

東北一のサウナ行けてよかった〜

続きを読む
2

にっちょ

2024.11.20

1回目の訪問

sui

[ 新潟県 ]

出来たてホヤホヤのサウナ!

木の匂いたっぷりのサウナ室、いい匂いでした。しっかりと温度と湿度があって、セルフロウリュでお好みに調節もできる。気温は低かったけど!熱々のサウナでしっかりととのいました。

水風呂はキンキンに冷えてて、10秒も入ってられない。頭まで潜って外気浴で地球がガンガン回ってました。

木に囲まれた外気浴スペースはマイナスイオンたっぷり。

プライベートサウナスペースはまだ工事中で、ととのい中に工事の音が気になりました。

サウナ室に全室があるのはいいですね。でも扉が低くてかがみながら入らないといけないのがちょっとストレス。

温かいお茶が用意されててこの時期は助かります。

サウナ室    4
水風呂     5
外気浴     5
混み具合    2
家からの近さ  2
料金      3
総合評価 4

続きを読む
15

にっちょ

2024.11.11

8回目の訪問

今日も最高。
外に出たときの空気が澄んでて気持ちいい。サウナに入ったあとだから感覚が冴えていて身体に沁みる。

続きを読む
17

にっちょ

2024.11.04

3回目の訪問

サ道では3セット目の外気浴で大リラックスって書いてあるけど、僕はいつも1セット目の外気浴がピークです。これは最初からずっとそう。人によるんですかね。

今日の1セット目は完璧でしたが、2セット目の前にサウナマット交換があり、換気もされていたためサウナ室内がぬるくなってしまいました。それ以降はサウナストーンのケルケスがパチパチいうことなく温まりきりませんでした。

左側の浴室より右側の浴室の方がいいですが、左側は木が近く、風に揺れている景色を見るのもいいな〜と思いました。

グループで来てサウナ室内や外気浴でしゃべるやつ、今は気づかないかもしれないけど、いつか一人でサウナに行ったときに自分たちがしてたことはかなり迷惑だったんだって気づくだろうな。

続きを読む
7

にっちょ

2024.10.30

7回目の訪問

夜は寒くなってきましたね。サウナ前に湯通しをする季節になりました。

外気浴を長くすると身体が冷えてしまうので、ゆっくりしたい気持ちを我慢して次のセットへ。

外にある水風呂は季節とともに温度が変化し、冬にかけて冷たくなるので入りすぎは注意。

3セット目の水風呂はかけ水だけにして、冷えた外気で身体を冷やす。

星がきれいで、空気も澄んでいて、脳リフレッシュ!

続きを読む
9

にっちょ

2024.10.25

2回目の訪問

SHIIYA VILLAGE

[ 新潟県 ]

一言だけ、最高

続きを読む
2

にっちょ

2024.10.15

6回目の訪問

サウナは最高でしたが蚊が気になってととのいの邪魔をされました。

続きを読む
4

にっちょ

2024.09.26

5回目の訪問

この施設は大人向けのため、民度が高く空いてて静かなので最高です。

水風呂は外にあり、時期によって水温が変わるのですが、この時期は16℃くらいで一番いい温度です。

外気浴も寒すぎず、暑すぎないのでいいですね。

ひさびさに地球が回っているような浮遊感を感じるととのいができました。

続きを読む
17

にっちょ

2024.09.06

1回目の訪問

松の湯

[ 石川県 ]

ずっと気になってた松の湯に行ってきました。香林坊の裏の通りで駐車場も6台なので行きづらいなーと思ってたのですが、空いててよかったです。

脱衣所は黄金湯のような雰囲気があり、おしゃれでキレイでした。

サウナ室は暗めでテレビなしの無音。好みです。かなりアツアツで座面の位置は100℃くらい。ロウリュもできていいです。ベンチに敷いてあるサウナマットが薄いのであぐらをするとベンチが硬いので痛かったです。ロウリュをしてもジューっと蒸気が上がらない部分があったのですが、ロウリュの間隔が短くてサウナストーンが冷えているのか、場所によってヒーターの熱のむらがあるのかなーと思いました。全体的にサウナ室はよかったです。

水風呂は深くてキンキンではないけどしっかり冷える温度。オーバーフローで気持ちいです。

外気浴スペースのテラスがサウナ好きのことをわかってるなーって感じがしました。狭いスペースですが窓のガラスを入れずに外気を取り込み、窓枠の塀に足を置けるようになっている。しかも踵が痛くないようにマットが敷かれている。これはサウナ好きじゃないと、気づかないですね。

浴室内は天井から日が差し込んでいて明るく、よかったです。

冷水機がないのが残念でしたが、サウナ好きの店主の方ともサウナのお話ができて楽しかったです。

サウナ室    4
水風呂     3
外気浴     3
混み具合    5
家からの近さ  4
料金      5
総合評価 4

続きを読む
23

にっちょ

2024.08.25

1回目の訪問

かもめ荘

[ 新潟県 ]

佐渡旅行で泊まった民宿で1セット。

古い建物でサウナも古かったですが、フィンランドのヒータを使っていて温度も95℃くらいであったまってました。

広さは4人くらい。水風呂は水が溜められてあるだけでぬるい。サウナの営業は16〜21時までだったので朝ウナはできませんでした。

サウナ室    3
水風呂     1
外気浴     
混み具合    5
家からの近さ  1
料金      1
総合評価    1

続きを読む
1