2023.11.14 登録
[ 東京都 ]
【 ゆったりしててすっき!】
ネクターコラボ開催中(最終日)だったみたいで、サウナハットをかぶったペコちゃんのお迎え、必ず何かが当たるくじ引き、ピンク色のネクター風呂など、とてもにぎやか🙌
サウナ
受付で、バッグに入ったサウナマット(よく敷いてあるのを見かける、黄色×茶色のフチの厚いやつ)を支給してくれる🙌大きめで、汗吸ってくれて、自分専用で快適!
入口の付近の温度計は90℃、奥は96℃表示(多分)だけど、体感100℃超え。ボナサウナだからか、どこに座ってもめちゃくちゃ熱い。サウナマットなしの床は立ってられないくらい熱い!6分で限界。
7人の人数制限があるけど、10人は快適に座れそうな広さ。テレビなし音楽なしの広々したサウナで、集中できて最高、、!
水風呂
サウナの目の前にあり、3人くらい入れる。15℃でキリッとしててありがたい、、普段でないあまみが出た、、!
休憩スペース
水風呂の目の前にちょっと腰掛けられる段差があるけどかなり座りにくい。空いていたので、脱衣所のベンチや広い洗い場でも休憩できた。
おふろ
あっつあつのお湯と、40℃くらいのネクター風呂の2種類。
・サウナ1120円(タオルなし)
・シャンプー、トリートメント、ボディーソープ無料!リンスインシャンプーじゃなくて、シャンプーとトリートメントなところがありがたい、、、!
・ドライヤー無料(3台/サロニア等)
かえりがけ、小さいステッカー買おうとしたら、まさかの無料🙌ネクターのくじでキーホルダーも頂きほくほく♨️
あつあつひえひえで、広くてゆったりしてて、もう!すっき…!ってなりました。
女
[ 東京都 ]
【嘘みたいだろ。サウナ無料なんだぜ。】
おふろ
42℃の黒湯温泉とぬるめの炭酸泉。熱めの黒湯が気持ちいい…
サウナ
定員6名。ビート板7枚あり。待ちが発生しているときは、余っているビート板を確保し、サウナ前の椅子に座って待つ。(と理解した)
温度計108℃(多分)だけど、入り口のドアの建て付けが悪く隙間が空いていて、全体的にぬるめ。
下段は足もとが寒いくらい。上段もそれほど熱くはなく、全ての熱気は天井から5センチくらいの部分に集まっている。
「今なら素人がいきなりアウフグースサービス始めても許されるのではないか?」
と妄想したり、タオルで天井の熱気を自分におろす、セルフアウフグースをして過ごしたが、1セットのみであきらめ、熱い黒湯と冷泉の交代浴に切り替えた(気持ちよかった、、!)
水風呂
源泉掛け流しの黒湯温泉(18℃の冷泉)だから気持ちいい…!しかし、1人用の壺風呂なので水風呂にも待ちが発生し、タイミングがとても難しい。。
休憩スペース
浴室内に椅子2つとベンチなどあり。
・サウナ無料(入浴の520円のみ)
・シャンプー、ボディソープあり
・ドライヤー無料(3台)
・広めのロビーに漫画あり
ドライヤーは10分くらいずっと使っているグループで埋まっていて、かなり待ちが発生していた。多くの銭湯で有料にしている意味を理解できた気がした。。
今日は、別の用事のために東急線の1dayパスを持っていたのでそれを利用して訪問。久ヶ原駅の目の前でアクセス最高。
東急線の1dayパスは780円で東急全線(田園都市線や池上線なども対象)が乗り放題になるので、池尻大橋(文化浴泉)や、三軒茶屋(駒の湯)、戸越銀座(金春湯)、渋谷(改良湯etc)や、中目黒、横浜に行く時にパスを買って立ち寄るのが楽しいかもしれません♨️
女
[ 東京都 ]
【 全 部 温 泉 ! 】
内湯も露天風呂も水風呂も、全部温泉!
内湯と水風呂は黒湯、露天風呂は黒湯と海水温泉(療養泉)のめずらしい銭湯。
露天スペースにイスが6脚あり、風が吹き込んで月が見える外気浴が気持ちいい…
サウナは84℃で体感はもう少し低め。湿度高め。
4段ある最上段でも長めに入らないと汗かきにくかったので少し長めに。
水風呂は黒湯温泉水。21℃だけど、バイブラ有ですごく深いので冷たく感じて気持ちよかった…!
・サウナ970円(サウナマットにするための大タオル支給)
・シャンプーなどの設置なし( 小タオルとボディソープなどがついた130円の手ぶらセットあり)
・ドライヤー無料
・靴箱とロッカーは100円リターン方式なので小銭必須。
2階にマッサージコーナーと寝転びコーナーあり。
カウンターでちょっとしたお酒とおつまみの販売もあり。
5年くらい前のサウナデビューが清水湯さんで、バチバチに気持ちよくなり、びっくりしてサウナ沼に落ちたので、久々で懐かしかった。その時はフルフラットにできるイスがあった気がしたんだけど、久しぶりに行ったらなくなっていた。
初サウナから色んなところに行き、コロナでサウナ離れしたりもしたけど、また来れてよかった♨️
温泉のおかげか、ずーっとポカポカ。
女
[ 東京都 ]
【祝日の水曜の満員の早朝♨️】
男女入れ替えの水曜日。
普段は男湯にしかない大水風呂と外気浴付きサウナにどうしても行きたい!でも水曜の予約は先までいっぱいだし、他の日でも待ちが発生するほど人気だし。むむむ。
と思っていたら、祝日の水曜日が到来🙌
休みなら、比較的空いてそうな6時から9時の朝風呂に行ける!と思い早起きして行ってきました。
それでも6時半時点でサウナ満員。
サウナエリアには20人くらいいたけど、人数管理しているから?か、サウナも外気浴もギリギリ待ちが発生するかしないか、な感じでした。
100℃超えのオートロウリュ無音サウナ。
目の前に半屋外の大きくてふかいひえひえ水風呂。
その先に、外気浴!
休みやすい椅子、足を乗せるちょっとした台、植物、流す用のシャワー、ドリンク冷やすためのクーラーボックス、給水機、足元を温めるためのヒーター!と、細かいところに気がきいていて快適!
お風呂は、ぬるい炭酸泉、日替わりの薬湯(陳皮)、あつ湯(そんなに熱くはなかった)。
シャンプー、ボディソープ、ドライヤー、化粧水、綿棒が無料。
サウナ前にビート板あり。
祝日水曜サウナ2時間1100円(タオルなし)
グッズ、ロゴ、案内のサインはもちろん、掲示してある薬湯のカレンダーまで、全てがきちんとデザインされていて、目に入るもの全てがごちゃごちゃしてなくて、目と脳に優しくリラックスできました。
サウナの王道の魅力がぎゅっとしていていて、特に外気浴が気持ちよかったな…今度は有給取ってまた水曜日に行きたいと思います。
女
[ 東京都 ]
【ふしぎな良きサウナ】
サウナ
20分ごとのオートロウリュのおかげなのか、すごく汗をかく。98℃。あまみが出てる人多数。テレビなくてジャズがかかっていてすき。
水風呂
バイブラ有りの14℃。肌がピリピリするくらい冷たくてキリッとしてる。
休憩
脱衣所に専用の休憩室があることに気づかず、浴室の休憩スペースなどで休憩してしまった、、次回こそ。
おふろ
ナノ湯と強ジェットが良きで、軟水だからか乾かしたあとの髪がさらさら!
設備など
シャンプー、ボディーソープなし
(30円で小さい石鹸買った)
ドライヤー3分30円(ナノケア等)
サウナ1020円(大タオル付)
ビート板あり
うまく言語化できないけど、池尻という立地とか、サウナの湿度とか雰囲気とかレイアウトとか、ふしぎな魅力あふれる心地よい銭湯。22時頃にでたけど、男湯は入った時より受付で待ちが発生してました。
温度差からか、脱力感がすごくて気持ちよかった、、、また来る。次回は休憩室を忘れないようにする。
女
[ 東京都 ]
【最高!最高!最高!】
新宿にこんな大充実な銭湯があるなんて!
男女日替わりで2種類のサウナが楽しめるようで
竜宮の湯♨️奇数日が女湯
→サウナ&オスマン浴(ハーバルミストサウナ)
桃源の湯♨️偶数日が女湯
→サウナ&外気浴&露天風呂
今日の女湯は、外気浴&露天風呂ありのほう。
生薬、ミクロバイブラ、ハイパワージェット、壺、寝湯、日替わり風呂(露天)と、お風呂だけでも大充実。
サウナは100℃!
座面の奥行きが広くて座りやすい。天井低めでテレビ付き。めちゃくちゃ汗かく。
水風呂は20℃だけど広めだから自分で動いて体感温度を下げたり調整可能。
外気浴&露天スペースは屋根付きで安心。サウナ、水風呂、外気浴が隣り合ってて過去1良い導線!
外気スペースには洗い場の椅子が3つ設置されていて、目を閉じると隣の露天風呂に注ぐ水音が聞こえてきて、なにこれめちゃくちゃ気持ちいい…最高…!
ドライヤーは3分20円。
椅子に固定してあるタイプのドライヤーもあり!更衣室も広くて、マッサージチェアやくつろぎスペースやテレビ、そしてロッカーの中には充電用のコンセント&USBポートまで‼️
ロビーには漫画&くつろげるスペースがあり、受付のおじさまも優しい。
サウナ1000円。
バスタオルとフェイスタオル+カウンターのアメニティから好きなのがひとつもらえる!(化粧水、乳液、髭剃り、歯ブラシ、フェイスパックなど)
最高でした。
今度は奇数日に来る!
アクセス
新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、曙橋駅から徒歩可能だけど、どこからも微妙に遠いので、LOOP(シェアサイクル)も便利かも🚲
最寄りのLOOPポートはファミリーマート 新宿余丁町店の隣の建物にあり、弁天湯まで徒歩1分程です。
いま、スタンプラリーがたくさんあって、受付でわちゃわちゃしがち。
・銭湯のススメ
・新宿ゆげじいNFT
・銭湯お遍路
・ゆらん
女
女
[ 東京都 ]
【やさしいサウナと皆様石鹸と旅ふろカード】
•サウナ1000円(大小タオル込)
•サウナ80℃(定員4名)
•水風呂22℃(深い/バイブラ有)
•ビート板等なし
•泡で出るリンスインシャンプーとボディソープ設置あり
•ドライヤー(ナノケア)3分20円
•すぐ近くにファミマ有
曙橋駅から徒歩で大星湯さんへ。
ご近所のご年配の方が多く、12分計の代わりに砂時計が3台置いてあるなど、ほのぼのした地域銭湯でした。
サウナは80℃と少し低めの温度。
他に誰もおらず貸切だったのでストーブの前に立って温まったらたくさん汗をかきました。水風呂は22℃ながら腰ほどの深さ&バイブラ有で、寒い日に心地よい温度。ととのい椅子やスペースはないので、洗い場の椅子で休憩しましたが、水風呂の温度がよかったのか、3セットともめちゃくちゃ気持ちよかった…!
ドライヤーは3分20円ながら、Panasonicのナノケアなのですぐ乾きました。
新宿浴場組合のNFTデジタルスタンプラリーと銭湯のススメスタンプラリーをして、レトロかわいい皆様石鹸(旅ふろカード付)を購入し大満足。
高齢者みまもり安心銭湯の看板が掲げてあり、入り口にAEDも設置されていて「よし、何かあったら助ける!」とか思っていたのに、洗い場で座って目を閉じてととのっていたら、ご年配のお姉様に「大丈夫??のぼせちゃったの??」と心配していただき恐縮でした…!
女
[ 東京都 ]
【温泉宿みたいな雰囲気の露天風呂】
戸越銀座商店街の中にある黒湯の温泉。
入浴+サウナ(フェイスタオル&バスタオル付)900円。男女日替わりで今日の女湯は月の湯。
木がふんだんに使われている屋根付きの露天風呂&外気浴スペースは、照明やアーチを描いた屋根のデザインによりとても良い雰囲気。室内もほのかに暗くて癒されました。
月の湯のコンフォートサウナは上段で90℃程で、下段ではなかなか温まりにくかった。ビート板などがないのでタオル持ち込みがおすすめ。
サウナ室の鍵とロッカーキーが結構かさばるサイズなので、ポケット付のハットなどあれば快適かとおもいます。
※ジャンプーやボディーソープなどが一切置いていないので要注意
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。