2018.12.16 登録
[ 千葉県 ]
本日はメンバーと東のホームへ。
相変わらずの安定感、かなり極まった。よくわからないけど最狭で最高。
新規開拓の焼鳥屋でビールととりわさ、うまし!
本日の結論としてはマイブームのサンフラワー行くべしとそろそろしきじ行っとく?という感じ。
男
[ 東京都 ]
急遽出張になった。ん〜1日置いてまた来てしまった、しかも泊まり。
どうにも気に入ってるみたいだ。
身延線が遅延してあずさは乗れずかいじへ。電車では軽く食べて仕上げはサウナ後に酒とツマミにしよう。
頭104℃足90℃となかなかのセッティング。心なしか二日前より湿度あるかも、マット交換直前だからかな。スチームサウナにも入ってみたけどなかなかの熱さ、これも悪くないね。水風呂は冷たくはないけど流れがあるからかぬるくもなく気持ち良く長く入れていい。椅子があと少しあれば良いのになぁ〜
それにしてもスタッフ一生懸命やっていて好印象。
コンビニで買った生姜焼きとチューハイで乾杯。うまい、安い!だね
泊まりのカプセルは近未来的でカッコ良い。かつ広い気がする。何気にドリンクホルダーが付いてるのが嬉しい。
朝ウナは短めに。髭剃り前に蒸しタオルのイメージでスチームサウナ。さーて仕事行くか
男
[ 山梨県 ]
スタンプカードが一杯になっていたのを思い出し訪問。ここは5個のスタンプで1回無料、他と比べるとかなりお得。
今日はL字サウナの方。水風呂は前回ほどではなかったけど、人が少なめだったのでなんとかOK。
夜景を見ながら(上段だとあまり見えないのでラストセットは温泉で温まった後に中段夜景正面へ)しっかり温まり水風呂、夜景で休憩。
男
[ 東京都 ]
いつも素通りしていた巣鴨。駒込は何度か降りてるのにw
今日は高速バス待ちに寄ってみた。ロケーションはなんと駅のロータリー内!雨降ってたけど傘要らず。
施設はかなり綺麗、これは気持ち良い。
サウナは104℃表示、スネあたりの低い位置に置いてある温度計が86℃なので2段目座面は90℃は超えてそう。湿度は低めだけど、壁が石タイルということもあり輻射熱多めかな。
水風呂は蛇口から元気よく水が注がれている山梨スタイル。溢れる量も多くて気持ち良かった。
時間がなかったのでスチームには入らず、これは次回かな。
結構気に入った。食堂は無いけど、それはそれで安上がりに済みそうだし今度泊まってみようかな
男
[ 山梨県 ]
JR甲府駅びゅうプラザには"無尽旅行に"、街の飲食店の看板には"無尽会に"と書かれている。自分の生まれ育った地域では無尽は祖母の代でほぼ消滅した文化。しかし今山梨に居るからには「今日無尽なんで!」と言ってみたいところ。ということ(?)でサウナ無尽会をやってみました。(講はやらないですが)
今日来る人は誰だろうと思いながらサウナに入る。ソレもまたこういう会の楽しみ。
金曜ということもあり混んでいたけどサウナ水風呂異常なし。
参加者の方と初めましての挨拶もあり食堂へ。関東と比べるとアチコチ回るようなサウナ好きが少ない山梨、サウナ話が通じる相手が少ない。ここぞとばかりひたすらみんなでサウナの話。いやぁ~面白かった。来てくださった方、本当にありがとうございました。
それにしても金曜の湯殿館は混んでいる。無尽会終了後、追サウナに行ったら10時過ぎてるのにサウナに人が多い。良い事だね。
前に座っていた若い人たちがしきじに行ってみたいと話していた。"たまに行くよ"って言えなかったけど、サウナ好きは増えてるのかもと思った。
男
[ 山梨県 ]
歩いて水曜サ活。
奥にテレビがあるため手前しか空いていなかった。ん〜手前はイマイチ。自動ロウリュはジュワーともしない秋山温泉的な感じ。セラミックサウナストーンの量は多いのにもったいない。
2セット目はテレビ前を確保。そこそこの熱さ。これならまあまあ。そして露天のデッキチェアは最高!
やっぱり自動ロウリュにパンチがほしい。あとやっぱりマットあった方が良いんじゃないかな。ベンチに汗が溜まってるのはどうにもね。
そして水曜サ活可能。ヘルスコーナーで血圧測りながらイオンウォーター
男
[ 山梨県 ]
本日もまたもや手前側!いつ空を拝めるのか…まぁ、明日くりゃ良いんだけどさ。。。
今日はほぼ貸し切り風呂。
いつも通り70℃ながら湿度高し。
水風呂はほぼ川でいつもながら気持ち良い。この温度でこれほど良いとはな〜。
食堂は休みだった。残念。
今週金曜、無尽会です!
男
[ 山梨県 ]
高速バス降りて直行。なんとなく久しぶりな感じ。先月は1回しか来ていなかったからか。
今日は珍しく空いていてゆったり楽しめた。いつも通りの安定感。露天の椅子に座り目を瞑ると蛙の大合唱、コレはイイ。
山梨サウナ好きの交流会、サウナ無尽会を6/7金20時〜湯殿館2階食堂で開催します。どなたでもご参加可能です。ここに書いていただいても私のツイッターへDMいただいても当日直接でも構いません。是非ご参加ください。
男
[ 茨城県 ]
テントサウナで色々実験した後に冷たい水風呂に入りたくなって。
今日は一日湿度を考えてた。
ここの湿度はどうやってこうなってるんだろう…今日はもういいや。今は純粋にサウナと水風呂を楽しむ。
ほへ〜極まった。
普段、行った施設について掛け流しじゃないだの、ぬるいだの言ってるけど、ホント申し訳ないって自分の水風呂のセッティングをみて思った。
17.0℃台、立派だと思います。
男
[ 東京都 ]
定食付きのプランでカプセル宿泊。どちらにせよ生姜焼き定食は食べるのでかなりお得。
サウナも相変わらずよい。水風呂の溢れっぷりも見事。そして二股ファミリー(それはどうでも良いか)
休憩で椅子に座っているとシャワーの水圧が高いからたまにおこぼれをもらうけどそれもまた一興。
ボディシャワーはチンピリにならない技を編み出した⁉︎のでバッチリ!
生姜焼きうま〜
ところで来週金曜はサウナ無尽会!6/7金20時〜湯殿館2階食堂で開催します。どなたでもご参加可能です。
男
[ 山梨県 ]
レジェンドゆうさんのアウフグースを受けに訪問。
サウナの温度はもう少し高くても良いのでは?と思うセッティングだけど、アウフグースの風をより楽しめる。そういう意図なのかな⁇
今日はアセロラのアロマ。甘い香り、おいしいw 何故そう振ってここに風が来るのか?わからないけど心地よい。
低温のせいか熱波というよりウィスキング的な心地良さを感じた。高温だけがアウフグースではないね。
プールに浮かんだ状態で受けるクールスイング、プールだけに本当にずっと入って居られる、というか心地よくて寝そうw
男
[ 山梨県 ]
この時期だけに期待してなかったが今日の水風呂は当たり!
循環量もいつもより多く水量が多かった。濁りもなくてキラキラしていた。入るとたっぷり溢れるし。
もしかして今はいつもこの設定⁇だったら良いなぁ。
サウナ室から夜景を眺め、露天の椅子でも夜景を眺め極まる、忘我。
男
[ 山梨県 ]
今日は歩いていける所にしよう。どこへ行くか悩んだ末にこちらに寝巻きにギョサンで。
サウナ室の壁板が新しい杉板に張り替えられていた、入り口のノブもしっかり治り機密性も上がった様子。でもここのサウナはどうでも良い。
今日は温泉自噴調子良く44℃、そこからの木の水風呂は相変わらず最高。涅槃に連れて行かれる。正に山梨の温冷交代浴の聖地!
山梨のサウナ好きの交流会、サウナ無尽会を6/7金20時〜湯殿館2階食堂で開催します。どなたでもご参加可能です。ここに書いていただいても私のツイッターへDMいただいても当日直接でも構いません。是非ご参加ください。
男
[ 山梨県 ]
この施設では2件目のサ活かなと思ったらメンバーURIに先を越されてたw
山梨ではおなじみのドラッグストアサンロードがジム併設の温浴施設を業界最大手ウエルシアの隣に作ったので行ってきました。でもドラックストアは併設してないところが弱気かw
ストーブと自動ロウリュはクレスト松戸と同じタイプ。イベント時はLEDが光りまくるUFOロウリュ(と自分は呼んでます)
でもセッティングは松戸の方が良いかな。部屋が長細い分不利かも。
室内にマットは敷かず(工数カット?)ビート板のみ。
照明は暗くて良いけどネオン的な照明があり、徐々に色が変わっていく。ん〜この演出は何を狙ってるんだろう、近未来感?自分的にもUFO LEDもネオンも不要。
とりあえず以前の大滝温泉の時よりは暖かいサウナになったかな。
水風呂はかなり広い、青い照明で体感温度を下げる工夫あり、カルキ臭は無いが濁りが気になった。そういう水なのかな?
設置の温度計は変な位置にセンサー付けていて25℃とおかしな値だったけど21.9℃、山梨デフォルトのチラーなしの井戸水、この広さならしょうがないかな。山宮のように川状態ならいいんだけど、あれは小さいゆえ。
一番良いなと思ったのは露天の休憩スペース。山梨らしく本栖湖のダイヤモンド富士の写真が壁にバーンとあり(本栖でテントサウナやらなきゃ)椅子がいくつかと北欧の様なデッキチェアも2つある。そこに寝そべると空が広い!こんなに空が広く見える露天はあまり記憶にないな。北欧も空は狭いし。
総じて悪くないけどジムの会員になりますとはならないかな。セッティング変わればあり得なくはないので今後に期待!
男
[ 東京都 ]
北欧に来ると知り合いと偶然出会うことが多い。
今日も高速バスは工事渋滞でやっと上野にたどり着いたけど、思わぬ出会いがあってテントサウナ話で盛り上がり楽しいひと時を過ごせた。
遅めの晩御飯はビールとチャーハン。うまし!
6/7金20時〜 湯殿館2階食堂でサウナ無尽会を開催します。どなたでもご参加可能です。山梨のサウナーの交流会です。
男
[ 山梨県 ]
今日はほぼ貸切だ。良い感じの暗さになったサウナ室、温度は80℃チョイ超えだが湿度が凄い開閉も無いためゴールデンタイム状態。これはなかなか!水風呂も16℃と最高の組み合わせ。極まった!
ところで山梨のサウナ好きの方々と交流を深めてみたいと思います。山梨らしくサウナ無尽会を6/7金20時からここ湯殿館の2階食堂で開催します。どなたでもご参加可能です。ここに書いていただいても私のツイッターへDMいただいても当日直接でも構いません。是非ご参加ください。
男
[ 山梨県 ]
今日も手前側でした。
温度は低いけど湿度は高め。
一人BGMを聴きながらじっくり汗をかく。
水風呂は相変わらず気持ち良い。
この気持ち良さは何なのか?造波水路的作り、蛇口は全開で流れがある、水風呂というより川かな。
水風呂は温度だけではないな〜水質良くて流れがあれば、むしろ温度高めな方が長く入れて良いのかも。
とはいえそれは空いていればの話か
男
[ 東京都 ]
ほぼ常時持ち歩いているお風呂セット、濡れた後は蛇骨湯のタオルを買うとついてくる"ふろぞうくん"と書かれた袋に入れている。1年前に蛇骨湯で買って以来愛用しているのだがもうすぐこれも買えなくなるのか…寂しい。
ということで今日の高速バス待ちはふろぞうくんも買いに行った。
改めて見るとここのサウナは自分の好きなレイアウトだなぁ。反射板もヤケに大きくて輻射熱もある。
そして黒湯を冷やした水風呂。
たしかにいつもより肌がツルツル!
良い銭湯だよね。ここがなくなるのは本当に残念。
それと誰かタオル買うとふろぞうくん付いてくる銭湯知りませんか?
男
[ 千葉県 ]
今日は金曜、となればサウナ飲み。
南柏を開拓しようということでメンバーと。
露天へのドアが解放されていて外気浴に向けた完全なる動線に。やはり日本一だな。数セット楽しみ極まったところで近所の居酒屋ムックへ。
なんとも南柏的な店で良かった。今まで3件くらい飲みに行ったけどどこも南柏テイストだった。なんだろこの地域性?ともかく南柏、不思議な街、大好きだな
男
[ 茨城県 ]
今日は結構極まったな〜と思っていたけど、向こうの方で完全に逝っちゃってるメンバーURIが。
だいぶ仕事でやられてるな。そして最早サウナが無ければ生きていけない体になってる!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。