絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

KAMI

2023.12.08

1回目の訪問

サウナ飯

昨年父親の葬儀の際は自分と娘が走り廻り全て終わらせた(はず)ので今回の母親に関しては弟妹に任せた。

この親達は離婚していて弟妹は母方についていた(自分は中立)事もあり、今回はこんな感じになった。実に気楽。

という事でこの忌中引はほぼフリーな休みなのだ。

たまゆら厚別は東苗穂と造りはいっしょなのだが、露天スペースにベンチが無く、ととのい椅子がパラパラ点在している。
内気浴スペースには同じ場所に2脚だが、東苗穂はととのい椅子、厚別は介護用椅子×2だ。

そしてここは良い意味でも悪い意味でも無法地帯だ。
変なローカルルールに縛られなくて良いのは幸いだが
自分が座る時にはこれでもかと湯をぶっかけるのに、立ち上がる時はそのまま。
そこはルールなくても逆だろ?

アプリ"サの国"のととのい数値は俺の感じ方とはずれがあるな。
まあそういうのも面白くてやるわけだけど、アプリに合わせる様なサ活じゃつまんなくなるよね。
『サウォッチを信じるな』って蒸しZに言われちゃうZ。

ソフローズンソフト ¥440

生ミルク&ストロベリー厚別限定トッピング これは美味い。 南郷の湯でもやれ!笑

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,86℃
  • 水風呂温度 16℃,17℃
39

KAMI

2023.12.06

1回目の訪問

サウナ飯

通夜前に軽く蒸されに行こうと東苗穂へ。
厚別の方が近いけど、帰りに馴染みのガソリンスタンドで燃料を容れる都合があったので。
水風呂がまずまずの冷たさになっていたが、冬だからか?

忌中引の間に何回行けるかな?

サウナウォッチはデータ取る前に完全リセットした方が確実っぽい。

ソフローズンソフト¥440

ここは上に乗せるソフトはミルクのみ

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,84℃
  • 水風呂温度 17℃
44

KAMI

2023.12.04

2回目の訪問

母親が他界した。去年父親が先立ってから寝たきりではあったけど九月頃は元気な様子で、最近会ってなかったからそろそろ顔出そうかと思っていた矢先の事だった。

12月は過酷なかつて無いハードな月になる事を覚悟していたのに。

1週間ほど休みをいただく。

葬儀屋や寺との打ち合わせ、諸々が終わり時間が空いた。

蒸されて少し忘れよう。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
41

KAMI

2023.12.03

8回目の訪問

思いもよらず早く上がれたのでサウナチャンス到来。そんな時の南郷の湯。

小野伸二引退試合は録画してあるから帰ってからゆっくり観るのさ、なんて思ってサ室に入るとまさかのサッカー中継。
なるべく見ない様に、見ない様に、あっ2点取られたよ。

四時半頃、ものすごい混んできたので退散。
家に帰って引退セレモニーだけ観るか。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 13℃
49

KAMI

2023.12.02

1回目の訪問

サウナ飯

土日は札幌市内は避けて正解。
観光地はみんな観光してるからね。
風呂はガラ空き。

車で走っていると星置辺りから路面に雪が残ってて、朝里くらいからは結構な積雪。
外気浴中もずっと雪がちらついていた。

ほのか並の入館料の割には銭湯と何ら変わらない施設。サウナ、水風呂、露天も全て及第点なれどなんか足りない。
そうそう、セルフロウリュのストーブが壊れたまま何ヶ月も放置されてるのもそうだし、
これは関係ないかもしれないが、サウナに入る人が来るたびに舌打ちして退出するおかしな人が居て気分を害した。

サウォッチの方はというと、せっせとデータを取っていざ家に帰って編集作業にかかろうとしたら『データがありません』
はあ❓‼️

生乳ソフトクリーム¥280

ミルク苦手な自分でも大丈夫でした。

続きを読む
35

KAMI

2023.12.01

3回目の訪問

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

12月はたいへんだ。休みは明日含め3回、そのうち希望休の痛風の病院が1つと会社指定の検診で1回、ほぼフリーの休みは明日のみ、せっかくサウォッチ届いたのに行く暇がないじゃないの。
だったらサウナチャンスあれば全部行かねば、って事で江別湯の花。
空いてた。
だいたい何処も2時から5時の間はゆったり入れる。
明日は屯田のあしべ行こうと思ったけど、さっき湯の花のサ室TVのどさんこワイドで特集やってたからやめよう笑
サウォッチちょっと慣れてきた。

続きを読む
30

KAMI

2023.11.28

1回目の訪問

娘のとこの犬と遊ぶのが3時からとなって、午前中空いてしまったのでひさびさに江別のたまゆら。

ここは厚別や東苗穂みたいに同じ造りをしていないので良い。(桑園はいった事が無いので知らないが)

水風呂が前の印象よりも冷たい感じがした。
湯の花だと廃止されてるミストサウナも健在している。

「大人の科学」のサウォッチ、アンドロイドスマホとの連動は諦めて、家専用のiPadに同期させたら上手くいった。ただサウォッチ自体の誤作動が多く、慣れるまで時間が掛かりそうだ。

〆はソフローズンソフトでここは上に乗せるソフトクリームをミルク、チョコ、ミックスの3種類から選べる。
ただ¥440は南郷の湯の倍する。

続きを読む
42

KAMI

2023.11.27

7回目の訪問

予約してた「大人の科学」のサウォッチ(サウナハット付)が届いたから試しに南郷へ。
ウォッチの操作に気を取られ過ぎてととのうどころでは無かった。
何かアンドロイド版「サの国」アプリは未完成らしくカラダ情報も登録出来ないし、いろいろ不便だけどこれから改善されていくのを期待するしかないので、まぁ今日は操作に慣れるところから。さらにアプリとサウォッチを同期させるのを忘れて取ったデータが全く反映されてなくてガッカリした。
また明日。

続きを読む
36

KAMI

2023.11.25

6回目の訪問

サウナ飯

今月最後の早番、〆は南郷の湯。
昨日の雪が路面凍結するくらいの厳しい寒さの中で、ここのクレイジーで攻撃的な水風呂に浸かってから外気浴なんて正気の沙汰ではない。
先日、サウナコタンでのある若者たちの会話「 ここは長く入れる。南郷の湯ってとこはキ○タマが千切れる」らしい。
さすがに千切れはしないが、1セット目いつものごとくサウナ→水風呂→外気浴、で凍死寸前、なんせタオルが凍るのだ。露天の紅葉も大半は落ちてしまってすっかり冬の装いだ。

2セット目からは水風呂省略→露天直行、そうすると実に気持ちが良い。ととのう、ととのう。
ちょっとふざけて濡れたタオル振り回したら少し凍って笑った。

蔵の湯の常連のおやっさんが来てて、南郷ローカルルールを静々と行っていたのが微笑ましかった笑

ソフローズンソフト・グレープ味 ¥220

何故か画像が貼れました笑 これがあるから南郷に来る。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 10℃
32

KAMI

2023.11.24

1回目の訪問

サウナ飯

早番勤務の日は毎日だろうがサウナ行ってやるんだ!って事で「新琴似温泉 壱乃湯」に来てみた。
まず靴箱とロッカー用の100円玉を用意しなくて良いのは良心的。
内風呂、露天共に広め。日替り風呂は「ボジョレー・ヌーボー」(表記どおり)だった。濃いロゼ色と、言われてみりゃそんな香りもするか?

ここはシャンプーとコンディショナーが別にあってありがたい。
自分の場合、だいたいどこでも置いてあるリンスインシャンプーだと髪がゴワゴワしてトリミングしてない犬の毛みたいになる。
風呂のつくり、サウナと露天、内風呂の導線なんかは、なんとなく江別のたまゆらに似てなくもない。5段のサウナも水風呂の位置も似ている。

サウナの温度計は92℃、5分辺りで心地よい発汗、2段目でも5段目でもさほど体感は変わらない。

問題は水風呂。18℃って事になってるけどそんな事は無い、ヌルい。20℃に改定すべき。深さは申し分ないからせめてサウナコタンか湯屋サーモンくらいの冷たさは欲しい。
今日は吹雪いていたから2セット目以降は水風呂省略して直で外気浴。2分くらいでギンギンに冷えた。
なんで余計に水風呂がヌルく感じたのかも。
〆のソフトクリームがあるのはアイスジャンキーとしてうれしいの一言。
オーソドックスなチョコとバニラのミックスを注文。
雷を伴う凄まじい吹雪模様になってきたのでそそくさと退散。
新道で渋滞に巻き込まれた。
冬のサ括の要注意ポイントだろう。

ミックスソフトクリーム¥350

ソフトクリームがあれば何処へでも XPERIAは画像貼れません。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
29

KAMI

2023.11.23

1回目の訪問

今日は祝日、南郷も蔵の湯も江別も激混みなんだろうなあ、でもせっかくの早番勤務でどこにも行かないなんて事は馬鹿げている。
どうせ混んでるなら初めての所に行こうという訳でサウナコタンサッポロ

たまゆらの灯時代は来たことが無かったのでどう変わったか、また変わってないのかは判らないけどサウナ本なんか置いてそれとなくサウナに特化しようというのは塩とか泥パックとか給水コーナー見たら他とは違う事やります!って意気込みは感じる。

元たまゆららしく電気風呂とジェットバスがあったけどどっちも身体をすり抜ける感じでちっとも気持ち良く無かったので要改善だな。
高温サウナ90℃水風呂18℃は個人的に丁度良い。
外気浴スペースは椅子豊富。ただ雪虫の死骸多数付着。壁に蜘蛛発見、これは致し方なし。

4時過ぎにはいよいよ祝日らしく混雑してきて、サウナ待ち発生。自分のタイミングが良くないのか2回ほど待ち。
若い人達が多かった。
ここはソフトクリームあるからまた来よう。
イチゴソフト¥380

続きを読む
38

KAMI

2023.11.21

1回目の訪問

湯屋サーモン

[ 北海道 ]

病院で痛風の薬1ヶ月分貰い、クルマのタイヤ交換も済まし、湯屋サーモンへは開店間もない12:50頃到着。
大きめなアウトドア用品&ペットのお店の敷地内にあった。
サウナ利用者は100円高っていうサウナイキタイの情報が無かったら大恥かいていたかも知れない。
そしてサウナ利用者のみ(?)靴箱の鍵を預けて、専用リストバンドと交換する。
南郷の湯をちょっと広くした感じ?
身体を一通り浄めてとりあえず全浴槽に浸かる。
露天風呂から甘い匂いがする。
露天は2つで1つはたまゆらでお馴染みのブラックシリカ(色極薄)。
もう1つは日替わりで本日の入浴剤「はちみつ」!
甘い匂いはこれか。色はバスクリンだ。
ここのサウナは南郷と同じというか、自分の座席の汗をタオルで拭くルールなのだが、南郷は入り口1か所に足拭きマットが置いてあり退場する前にそこまで取りに行ってまた戻って拭いて、とかそういうとこが面倒で自分は自前のタオルで拭いて出る。
ここは入り口に1か所、奥に2ヶ所タオルが置いてあってどこにポジショニングしてもすぐ手に取れるのが良いね。
足拭きマットではない専用タオルという事で感じ方が違う。たとえ色んな他人の汗まみれだとしても。
ここのウリはオートロウリュだ。
30分に1度。
実に気持ちが良い。
毎時0分と30分は皆集まってきてすこしだけ混む。
が、気になるほどじゃない。
100円高いの納得。
水風呂はキンキンではないけど、たま○らの杜とかあいの里な○みの様なヌルすぎて不快になるという事は全然無い。
ちょっと遠いけどまた来たくなった、なんてったってソフトクリームがあるからね!
ソフローズンはソフト乗らないバージョンのみだが。
画像撮ったけどまた貼れない。なんで?

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19.5℃
37

KAMI

2023.11.20

5回目の訪問

腰がなんともおもわしくないので電気風呂ビリビリさせに南郷に。
月曜の夜、空いてる!!
今日は腰は痛いが調子が良いのか寒さ知らず。いつまでも外気浴できそう。心の余裕か露天の紅葉が綺麗だ。
サウナ→水風呂→電気→外気浴を5セット約2時間。この前食べ損ねたソフローズンソフトも食べたし、明日は痛風の病院行って、タイヤ交換しに行った後は新規開拓だ。
湯屋サーモンって気になるな。

続きを読む
32

KAMI

2023.11.18

2回目の訪問

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

こうしんの湯での腰へのダメージと大阪遠征(65000歩)の疲れが一気に出てきて、腰痛から元々持ってる股関節付近の神経痛まで併発して仕事にならない。今日も早番勤務、土曜で混んでるのは覚悟の上、とにかく身体を癒やしたい。
多少混んでもサウナでぎゅうぎゅうになるのは嫌なのでここは江別湯の花。予想より空いてる。
ここはテレビを変な角度で観なくて良いから疲れない。どこにポジショニングしても大体顔真っ直ぐでイケる。
九州場所だ。
汗まみれの力士の肉弾戦を汗まみれのオジサン共が食い入る様に観る姿はクレイジーだ。

21日は月1の痛風の病院だから今日のうちに酒呑んどこ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
29

KAMI

2023.11.16

4回目の訪問

サウナ飯

大阪遠征は実に楽しかったけど本当に疲れた。なんせ3日間の歩行数が65000。自分の職場で最大勤務時間14時間通した時にやっと10000歩超えるから約6日間以上残業してるのと変わりない。
しかも昨晩最終便で帰ってきたので帰宅は11時過ぎ。4時半には仕事が待ってる状況でシャワーすら浴びれず。
なんで仕事終わりに南郷。
調子が悪いのか水風呂、外気浴で芯から冷やしてもサウナ10分耐えられなかった。8分限界。
こういう時は無理しない。
こまめにこまめに。
撤退したはなまるうどんが油そば研究所に変わるみたい。だけどまた画像がちゃんと送れない不具合

クリームソーダ

売店のおばちゃん、ソフローズンソフトと間違えてる笑 なんかソフローズンが荒いなと思ったw

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 11℃
25

KAMI

2023.11.14

2回目の訪問

2日目。
しこたま酒呑んで帰ってきたので控えめに3セットほど。
相変わらず韓国人観光客多し。
中東系宿泊者も相当居たが、風呂文化が希薄なのだろうか、浴場を使う様子無し。
サウナでゴルゴ13を読む豪傑が居たが、それはあんたの地元でやって下さい。

続きを読む
25

KAMI

2023.11.13

1回目の訪問

死別した女房はいろいろ事情があり奈良県のとある所に納骨されているのだが、今年はコロナ禍も落ち着き何年か振りに御参りでもしてこようって事で娘と旅行を兼ねて来てみた。
梅田の「ヨネヤ」で串カツ(2度づけOK)、痛風で断っていたビールを今回限定で解禁。
北新地のなんとかいうカフェでソフトクリームを食べて一服。
その後「蜆食堂はなれ」って小洒落たワインBARでなんか飲み食べしたが残念ながら自分のスマホのweb版から画像を貼る事が出来ないようだ。
サウナは宿泊者限定の綺麗だけど小さめの浴槽とまたまた4人も入れば満杯のドライサウナ。露天が無いので洗い場の椅子で休憩。
韓国人観光客が多いね。スリッパ履いたままシャワーしてる変な人もいた。
風呂の無い国なのだろうか。
明日もここで。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
26

KAMI

2023.11.10

3回目の訪問

のんあるサ飯

そういえば一昨日行った「こうしんの湯」の水風呂でバランスを崩し右臀部を強打、恥ずかしさもあったしそのときは大して痛くないから平然とサ括継続していたが、昨日「番屋の湯」から帰った後くらいから腰に違和感が・・
臀部を強打したとともに腰を捻ったらしく軽いぎっくり腰の様なキリキリした痛みがある。
ぎっくり腰も2日後にやってくる様な爺さんになっちまったな。
仕事が予定より早く上がれたので南郷の湯へ。
電気風呂でビリビリしてサウナ5セットほどやってきました。

ソフローズンソフトグレープ味

これが目的と言っても過言ではない。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 12℃
29

KAMI

2023.11.09

1回目の訪問

距離的に変わらない新篠津かユンニの湯かここかで迷ったが、休みだし少しでもドライブ気分を味わいたいという事で番屋の湯に決定。
昔から海岸ドライブはテンション上がる傾向にあって、海水浴は嫌いだが、海を眺めるのは好き。開館の10時めがけてドライブ開始しワクワクしながら向かったが、到着まで海を見る事は無かった。
気を取り直し、入館。
料理を払うとこじんまりとカピパラがお出迎え。
浴室は広くて混雑知らずであろうか。
洗い場のシャワーが一部ミラブルヘッドになっていて話の種には良いかな?
シャワーを自分で調節、止められるのはイイね、他も見習うべきだ。
モール泉に一通り浸かりお待ちかねのサウナへ。浴室に対して狭いな。

ただここのお客さんはサウナというよりは純粋にお湯を楽しんでおられるようなので混むことは無かった。多くて4~5人、大抵自分ともう1人2人が入れ替わり立ち替わりってところかな。

水風呂は丁度良過ぎて長く入ってられるが、そのまま外気浴に突入すると石狩海岸の凄まじい寒風に一瞬でやられる。
水風呂→何某かの風呂でもう一度暖め直してから外気浴する事をおすすめします、これからの季節。

2回程内気浴でととのうというか寝落ちして首を寝違えた。
5時間滞在。
ソフトクリームが無いのが残念。
何処かに食べに行けばいいしょって声もあるが、自分としては風呂上がりの余韻に浸りながらその施設内で完結させたい所存です。
帰りに海、見てきた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
30

KAMI

2023.11.08

1回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

前回は駐車場満杯で断念した「こうしんの湯」行ってきました。さすがに平日の昼2時過ぎ、空いてました。中は自然光を多く採り入れて明るく良い感じ。髪顔体で全身くまなく洗ったら一通りの湯船に浸かってからサウナ室へ。
湯の花まではいかないけどなかなかの広さでゆったり出来る。4時半くらいのおそらくピーク時に22~23人入ったがぎゅうぎゅう詰めという感じは無く詰めればもう5人くらいは楽勝で座れそう。
水風呂は17.8℃ってなってるけどもうちょっと冷たいな、南郷の湯と湯の花江別の中間といったところかな? 
外気浴スペースは座る場所によってものすごい風を感じる部分がある。夏は気持ち良さげ。3時間滞在。
僕はアイスしか興味ないけどフード関係結構ありますね笑
歪になってるのはご愛嬌笑
プレミアムソフト生キャラメル¥320
美味いけど量が少ない笑

続きを読む
24