2023.07.27 登録
[ 北海道 ]
16時30分、さつき湯さんにチェックイン。
ここは初訪問から気に入った銭湯だったので1軒目の神宮温泉では軽めの入浴でここで集中することにしました。
今日はかなりの暑さで1軒目の神宮温泉から歩いてきたのですでに汗だく状態…。
まずはロビーでサクレのレモン味を食べながらさつき湯の店主さんと高校野球観戦。
夏の醍醐味ですね…
サクレでしっかり水分補給をしていざ浴場へ。
早々に体を清めてからまずは副浴槽に入浴。
ここの水枕は七福湯さんに負けず劣らずのキンキン具合でずっと入ってられます。
サウナは長く入りやすい温度、清潔感漂う感じで10人程入れるスペースがありラジオが流れてます。
水風呂はバイブラが強めの1人用ですがかなり余裕がある広さで常連さんはよく浴槽のへりに足をかけて水風呂に入ってます。
ここも近くにあれば定期的に来たい銭湯です!
最後に、ここの脱衣所のロッカーの半分くらいが鍵がなく使用不可能になっていて、「鍵を持って帰らないで下さい!怒」などと貼り紙がされてるんです。
風呂上がりに入ってきた常連さんっぽい人がリュックから鍵を出して開かずのロッカーを開けようとしてたタイミングで目が合ってしまい、すかさず鍵をリュックに直した人を見てしまいました。
こっそり自分のマイロッカーにしてるのか?
自分の見間違いかもしれないとも思います…
スタンプカードを渡すとインクをティッシュで拭き取ってくれる優しさオーラ満開の奥さんに陽気でいつも笑顔で挨拶してる旦那さんがずっと笑顔でいられるよう皆で応援していきましょう!
[ 北海道 ]
本日、2軒目は七福湯に訪問。
19時45分にチェックインしましたがかなりの混み具合でした。
七福湯さんは九州から札幌に来た頃からよく来ていた場所なんですが、夕方頃訪問すれば常連さん達がロビーで宴会をやってるすごくアットホームな銭湯なんです。
主浴槽はかなり熱めの温度で副浴槽の薬湯は主浴槽より少し低めなのでここで浸かりながらサウナを待つことに。
いいタイミングで1人出てきてくれました。
大柄な全身入れ墨の方々が上段と下段にいたのでどちらに座るべきなのか…
下段はストーブからかなり近距離なので上段の方へとお邪魔してひとときのサウナタイム。
壁に貼り付けてる3分間の砂時計は使われていたのでギリギリまで耐えて七福湯の名物でもあるキンキンの水風呂に挑もうと心に決めたのですが待ってそうな人もちらほらいたので頃合いをみて退室。
かけ湯をしていざ水風呂へ!
ここの水風呂に入る前って何故だか自然とため息がでるんですよね。
決してネガティブ的なのではなく体が反応して無意識にでてくるんです。
うん、ここの水風呂は裏切らない!
もう10年以上も前からこの水風呂に出会ってここに勝る水風呂はなかなかでてきません!
サウナを待つ間は温冷交互浴でしっかりと仕上がり間近までいき最後はのんびりと1人でサウナを独占することができました!
いい仕上がりでした!
[ 北海道 ]
初めての訪問です。
今日は大学湯さんからの七福湯コースのつもりが大学湯さんは7月から定休日の変更で毎週月曜日と第2火曜日になったという張り紙が…
またやってしまいました…笑
大学湯さんはサウナがないのでスタンプラリーがなければ来る機会はないだけにまた来ないといけないという始末。
気持ちを切り替えて七福湯さんへ向かってる途中に少し腹ごしらえをしようと思いスマホで探していると富士乃湯さんを見つけてしまったんです。
お腹は空いてるけどちょうど歩き疲れたし富士乃湯さんを調べてみれば軟水が自慢ということで、ペットボトルでお持ち帰りする人もいるらしいほどです。
その富士乃湯さんの近くに豚骨ラーメン屋さんを発見、その名は『おっぺしゃんラーメン』
おっぺしゃんとは熊本弁で、決してべっぴんではないが気立てのよい人気者だそうです。
決してべっぴんではないが気立てのよい人気者…
食欲に負けちゃいました…笑
トロットロのチャーシューが濃厚なスープと絡み合って見た目よりサラッといけました。
おっぺしゃんラーメン美味かったです!
食後のサウナは軽めにいくつもりでいたら富士乃湯さんはスチームサウナでしたが思ってた以上に熱くて1発で仕上がりました!
次は富士乃湯のサウナで仕上がったあとに〆のラーメンでいきます!
[ 北海道 ]
本日は、はしごサウナで2軒目は奥の湯さん。
こちらも2度目の訪問です。
地下鉄南北線北34条駅の5番出口から出てすぐなので自宅からもいい散歩コースになるぐらいの距離です。
ここはかなり清潔感のある銭湯で定期的に脱衣所の掃除もしてくれています。
フロントに銭湯では珍しく入れ墨の方は3人までと人数制限があると張り紙がしてますが5人程いる時間もあって今回もかなり入れ墨率が高いようでした。笑
ここのサウナは温度はそれほど高くはないですがサウナ室が狭いせいかかなり高めに感じます。
水風呂は北区の特有なのか鉄分の匂いがします。
しっかりと3セットで仕上がりました!
あぁ〜でもそろそろ自然を感じながらの外気浴が恋しくなってきました!
[ 北海道 ]
〜札幌銭湯スタンプラリー全店制覇〜
7月1日にひょんなことから始めた札幌銭湯スタンプラリー、『ゆらり〜札幌』。
ラストは中央区の末広湯さんで29店舗全店制覇となりました!
前から少し気にはなっていたんですが、今回はたまたま喜楽湯さんに訪問した日がスタンプラリーの開始日だったこともあり、今年から新たな形で実施されるということもあってチャレンジしてみました。
ラリー実施期間は2023年7月1日~9月30日までの3か月間、昨年までは通年で行われていたみたいでスタートの2011年は加盟浴場が74店舗もあったようです。
今はじゃらんの北海道温泉巡りスタンプラリーもチャレンジしてるんですが7月は銭湯巡りメインで昭和の気分をたっぷりと味わいました!
末広湯さんでは富士山のタイル絵や和彫りの背中絵を眺めながらの入浴になるんですが今回はドレットヘアー(かなりのロングヘア)とその洗髪に興味をそそられてしまいましたよ!
店舗にもよりますが銭湯はかなり熱めの設定にしている店舗が多い中でも末広湯さんの医王ラジウム温泉と宝寿湯はなんとか入れる温度なのでドレットくんや名前なのか言葉なのかよくわからないおじさんのタトゥーを眺めながら長めの入浴。
20時ぐらいの訪問で閉店まで残り2時間ぐらいの時間帯が1番混むようですね。
サウナは2段ですが奥行きがないので上段に人がいれば下段は足で占領される広さ、テレビは付いてますが上段の左側しか見れません。
温度は高めですが自分は板のぬめりがかなり気になってしまうので同じような方は要マイマット持参がいいですね。
水風呂は強めのバイブラ付きでかなりキンキンにで火照った体を冷やしてくれます。
休憩場所がないので人がいない時は脱衣所のベンチでのんびりしたいところでしたがかなりの混雑状況であえなく断念…。
サウナも待ちがいるようなので今回は2セットで終了です。
[ 大阪府 ]
大阪サ活の旅〜スパワールド〜
大阪サ活の旅2軒目は宿泊できるサウナ施設ということで大東洋かニュージャパンで悩んでた結果、なぜか惹きつけられるかのごとくスパワールドに…。
過去に3回訪問して全てヨーロッパゾーンだったので今回はアジアゾーンを期待してたんですが期待はずれでした…笑
大規模なリニューアルをしたようですが温泉施設も劣化した場所などを修繕するなどしてリニューアルしてほしかったです。
アトランティスゾーンの水槽の中を眺めてるとなんだか切なくなりました!
広い割にはととのいスペースが少なすぎるので今後の大型リニューアルを期待したいですね!
次回は空庭温泉にも行ってみたいと思います!
[ 大阪府 ]
大阪サ活の旅〜天然温泉なにわの湯〜
約1年7ヶ月振りの大阪サ活の旅。
前回は1泊2日で大阪、神戸の有馬温泉とかなり弾丸の旅になったのですが、今回は最近の失敗した経験を活かして計画的に行動しました。笑
大阪といえば最強のサウナ施設が沢山ある中でもまずは前回から特に気になってた天然温泉なにわの湯へ20時にチェックイン。
まずは体を清めてから露天エリアへ…
広すぎる!
それに南国ムード漂う景観が一瞬で気に入ってしまいました!
ととのい椅子やフルフラットチェアが多数、そして琉球畳を使ったトド寝ができるスペースにごろ寝や腰掛け湯などととのいスペースが盛り沢山なんです!
しかしかなりの混雑でトド寝スペースを待ってる人もちらほら、まぁとにかくまずはサウナですよね!
ちょうどオートロウリュの時間を狙ってからの1セット目、サウナ室のテレビでは阪神対西武戦が放送されてて8回表阪神の攻撃で1点差で負けていた阪神が2点差の逆転、ロウリュと阪神ファンの熱気でサウナ室は最高潮に熱されました!
10分間しっかり蒸されてからの水風呂へ…
水風呂近くにかけ湯がないのかと残念がるのも束の間、目の前のオーバーヘッドシャワーは常温なのでした!
最高すぎます!
そして水風呂はかなり強めのバイブラ付きで時期的にハッカ入りの冷感水風呂になっていて上がってからの爽快感がたまりません!
またしても最高すぎでした!
露天エリア出るとタイミングよくトド寝スペースの端っこが空いたのでトド寝タイム。
スピーカーからはスティールパンを奏でる音楽が流れてて南国気分を味わえました!
大好きな炭酸泉もあり、ジェットバスも強めでしっかりと体の疲れがとれました!
ここが自宅の近くにあればホームサウナ間違いなしです!
[ 福岡県 ]
2023年夏、帰省11日目 照葉スパリゾート門司店
帰省ラストサウナは想定外の照葉スパリゾートに
なりました!
楽の湯時代は帰省ラストサウナはお決まりだったのですが、時が流れて気がつけば下関の和楽の湯に変わってしまいました。
いつも店休日などは事前にチェックもせずに行動をしているのですがまさかの帰省最終日に自分の詰めの甘さがでてしまいましたよ…
以前も忘れ物を取りに来たついでに入ろうとした日も店休日だったなぁ…笑
気持ちを切り替え、照葉に20時45分にチェックインして浴室に入るとかなりの大混雑でサウナ室は広めだから待つことはなかったんですが露天エリアはかなりの混雑で立って関門海峡を眺めながらの外気浴で1セット目が終了。
2セット目のサウナ室では子供達が遊んでるし、水風呂ではおじさんが周囲にいる人も気にせず水死体のようにうつ伏せ状態で浮かんで水風呂を独占してました…笑
今回の帰省の思い出に浸りながら仕上がるつもりが不完全燃焼で終了しました!
明日の大阪に期待します!
[ 福岡県 ]
2023年夏、帰省10日目 照葉スパリゾート門司店
今日は八幡方面でサ活をするつもりが娘達の着替えや風呂グッズを間違えて持ち帰ったためにやむを得ず地元の照葉スパリゾートに訪問。
帰省3度目の来店で人も少なくどこもスムーズに入れましたが若いグループさんやマナーの悪いおじさんがちらほら…
明日は帰省最後のサ活なんでいい感じに仕上がりたいですね!
[ 福岡県 ]
2023年夏、帰省9日目 ヒナタの杜小戸の湯どころ
8月1発目は福岡まで遠征で初来店となるヒナタの杜小戸の湯どころに行ってきました!
福岡に着いてまずは天麩羅処ひらおでお腹を満たして娘達の買い物に付き合ってたら気付けば17時過ぎてたので第1候補であった伊都の湯どころは今回は断念することに…。
そして第2候補であったヒナタの杜小戸の湯どころに18時30分に到着。
今日は初訪問、娘達の買い物に付き合ったということもあり、快く2時間30分入浴することを受け入れてくれました!
昔は2時間でも渋ったり、1時間程の入浴時間だった娘達も最近では待たされることもしばしば、今回は自らサウナを3セットも味わったようで今回の帰省で少しずつ変わり始めてきてるので娘達からサウナに誘われる日も遠くないだろうと感じました!
サウナ室の中にはクラシックが流れ、窓から見える露天エリアの木々が心身ともにリラックスさせてくれました!
水風呂も大好きな深さでしっかり仕上がることができました!
また次は年末に母親も連れてきたいと思います。
[ 福岡県 ]
2023年夏、帰省7日目 新宮温泉ふくの湯
帰省2回目の来店です!
今回は弟が初来店ということで3時間たっぷりと堪能することができました!
オートロウリュ後のサウナ室に熱気が充満した状態での1回目は6分程で退室。
火照った体をキンキンの極冷水風呂が一気にリセットしてくれました!
この日も昨日に引き続きかなりの大混雑でしたが極冷水風呂はいつも空いてるので空いてる方に入りがちなのですが1分経つと下半身の感覚が薄れていくんですよね…
足がガクガク震えてたまに露天エリアに行けず目の前のととのい椅子で休憩することも…笑
極冷水風呂を極めるにはまだまだ時間がかかりそうです。
弟は内湯の高濃度炭酸泉が気に入ったようでここに連れてくるまでなかなか時間がかかりましたがリピート確定です!
[ 福岡県 ]
2023年夏、帰省6日目 照葉スパリゾート門司店
1日空けてからの帰省2回目の来店です。
今日は長女や弟との久々の再会で遅めの訪問になりましたが、この日はくきのうみ花火の祭典で照葉の駐車場に着いたタイミングで花火が打ち上がり始めたので一時の間、花火を観て夏の風物詩を感じることができました!
照葉の露天から眺める花火もよかったんでしょうけど娘達や親、兄弟と観る花火も大人になった今ではなかなかできない貴重な時間を過ごすことができました!
話は逸れましたが、この日の照葉は週末と花火大会が重なってかかなりの混雑状態でした!
普段ならどの温浴施設でも混雑時は避けたい方なんですがこの場所に限っては嬉しくも感じるんです。
地元愛もあってか照葉さんに変わって少しばかり気持ちは離れつつあっても、この場所だけはずっと残ってほしい場所なんですよね…
今回は弟もいたのでサウナも10分間の3セット、しっかり仕上がることができました!
[ 福岡県 ]
2023年夏、帰省4日目 照葉スパリゾート門司店
帰省4日目は地元で長年お世話になってる照葉スパリゾートに行ってきました!
今日は1人行動だったのでサ活前に地元で長年愛し続けているラーメン屋さんでお腹を満たしてから21時に訪問。
この時間帯ならゆっくりと入れると思いきや予想以上の混み具合でしたがサウナ室には待つことなく入れました。
まずはスタジアムサウナの3段目で10分間、からの14℃の水風呂を1分間、そして露天エリアに向かい関門海峡や関門橋を眺めながらの休憩、ここの露天から眺める景観が最高なんです!
以前の楽の湯から照葉スパリゾートに変わりリブランドオープンすると聞いたときは色々と期待してたんですがあまり変わりばえしなかったのが残念でしたが…
露天風呂に浸かりながら最高の景色を眺められたら最高すぎますよね?
リクライニングチェアから眺められてもいいでしょうね!
ずっと猛暑日が続いている中での夜のサ活は久々だったのでしっかりと堪能できました!
サウナ:8分×3
水風呂:1分×3
休憩:15分×3
[ 山口県 ]
2023年夏、帰省2日目 和楽の湯
安定の和楽の湯♨️
16時30分ぐらいに来店。
平日だからなのかかなり空いててサウナも浴槽もスムーズに入れました!
サウナ:10分×2
塩サウナ:10分×1
水風呂:2分×3
休憩:10分×2、15分×1
[ 福岡県 ]
2023年夏、帰省初日 新宮温泉ふくの湯
去年から九州に帰省した初日はルーティンになってる福岡のホームサウナ♨️
この日はあいにくの雨で外気浴には恵まれなかったけど旅の疲れを癒すには最高の場所です✨
高めの温度が不慣れな自分は高濃度炭酸泉でじわじわと体を温めた後にサウナで10分間たっぷりと汗をだし、ここの名物でもあろう極冷水風呂に1分間キンキンに体を冷やして露天エリアのととのい椅子で精神を統一させながらも夜の飯(福岡飯)のことを考える…
北海道に戻る前にあと1回は行きたいです!
P.S
久々の福岡飯で色々と考えてましたが結局は娘の希望でくら寿司に行く始末…。笑
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。