2020.03.15 登録
[ 東京都 ]
〜殿堂入りサウナ〜
星5:★★★★★
昨日会社に退職を告げ、新たなるスタートを切ることにした私は、本日サウナシュランでも殿堂入りしたかるまる様へご訪問する事にした。
11時30分開店と同時に店に入る。
お一人様限定。会話厳禁。
緊急事態の洗礼を受ける。しかし我々サウナーからすると、サウナは教会。讃美歌とロウリュウの音以外聴こえてこない方がよい。
早速入湯。まずは体を清め、12時からのオートロウリュウに参加。6連オートロウリュウに入る。サウナは清潔感のある出立ち。オートロウリュウはしっかりと芯まで蒸してくれた。
蒸されたあとは5.4度のトルネード水風呂。素晴らしい。15秒で限界。近くの整いベットへ。
ふゎぁぁ。すでにととのっちゃうよぉ。
とここで既に整いかける。
2回目のサウナは蒸しサウナ。伊吹山の薬草を使っているとのこと。暑い。熱い。厚い。厚い扉を開けると、熱い蒸気が吹き出してきた。中はとても暑い。この後は24.6度のほどほど水風呂へ。
流石である。
続いて向かったのはケロサウナ。これほどの綺麗な出立ちはあるのか。中の木が素晴らしい。これほどのサウナを作る人間は誰なんだ。この設計者は誰だ、道が違えば隈研吾のライバルになってただろう。アロマロウリュウを2度させてもらった。2021ケロサウナロウリュウの旅へ同乗してくれたサウナーに感謝。
そして水風呂を経て、薪サウナ。薪はやっぱり暖かい。そして驚きの、スタッフによるロウリュウ。まさか。薪とロウリュウ。これはずるい。
こんな贅沢があっていいのか。
薪サウナの後には、氷をくり抜いたような、透明の丸い水風呂15.4度へ。
整い尽くし。マス風呂で締め。
ここは世界一だろう。サウナシュラン世界版があっても殿堂入りするであろう。
TOKYO。流石。ワールドクラスの整いを頂いた。
男
男
[ 愛知県 ]
星3.5:★★★✳︎☆
廊下を進むとそこはアンビエントサウナ空間
ラボラトリーそれは理系の人なら誰でも憧れるスポット。文系の俺にはそんな気持ちはなかった…
しかしここサウナラボはサウナーなら誰でも憧れる聖地。ゴッドファーザーが作り出した異形のサウナだ。全国探しても三店舗しかないサウナラボ。都心に作られる新しいラボラトリーはサウナー達の心を揺さぶる。
店に入りロッカーを開けると、タオルとサウナハットとガウン。サウナーの憧れの防具達である。
これらの装備をしていざサウナへ。
男性の俺は中央のメインサウナと男性専用サウナが使える。
しかしここ、特にお店の音響がいい。程よい音量のサウナ用のミュージック。
これを聴きながらロウリュウ。ロウリュウはこだわりの詰まった杓子だ。
コポ…コポコポ…ジューージュゥー
この音と静寂。そしてそれに集中させるサウナハット。これがここの良さを増幅させていた。
所々に実験的な精神を感じた安定の空間。
オタマおすすめの湯である。
[ 愛知県 ]
星3.5:★★★✳︎☆
ノスタルジックサウナイン一宮
古くにあるおばぁちゃんちのお風呂。
昔何度も何度も入ったお風呂は今にはない作り。
技術は進歩していき、古い技術は過去のものとなって行く。
しかしばぁちゃんちはしっかりと整理されて居心地は良かった。
そんなばぁちゃんちはもうなくなってしまった。
古い作りではあるが整いスペースも完備。
安くて良いサウナ屋さん
男
[ 大阪府 ]
星4:★★★★☆
西日本のサウナは品がある。
やってきたのはニュージャパン。ここは外国人もターゲット層に入っているのか、英語の標識がチラホラ見える。
店に入館、受付をすると、首から鍵を下げてくれと言われる。はじめてのスタイルだ…。
少し武者震いをしながら関西のサウナへいざ勝負。
関西スタイルがお出迎え、
サウナに入るにはサウナパンツを履いてください…。スパエリアではサウナパンツを履いてください…。
まさか大阪でこんなにお作法を説かれるとは思いもよらなかった。これをするなら京都ぐらいなら理解できたが、まさか大阪で…。などと思いながらも、サウナへイン。
アトラクションは今は自動ロウリュウのみとなっている。ロウリュウが30分に1度、0分と30分に実施される。
ヒーリングミュージックが流れBPM85くらいのドラムがビートを刻む。
これだけできたかいがあった。
汗が噴き出してくる。水風呂へ、水風呂はキンキンに冷えてやがる12度と14度。どちらも冷たい。生命の危機を感じ水風呂から飛び出て外気浴へ。交感神経と副交感神経が元に戻っていく。そして私の頭の中も整理され、整っていった。
オタマおすすめの湯である。
男
[ 愛知県 ]
オススメ度5:★★★★★
名古屋の栄駅から徒歩5分。名古屋の繁華街にあるここ安心お宿プレミア。
名前はとっつきにくいが、内容はよい。
今日は10月10日。数字を並べると、1010。勘のいい人ならお気づきだろう。そう銭湯の日である。こんな日にはどこかの銭湯かお風呂に入りたくなる。
風呂に入るとまず、充実したアメニティがお出迎え、ここは銭湯ではなく安心お宿。流石のアメニティ、ボディタオルに髭剃りに歯ブラシ。しっかりとしたものが置いてある。
しかも、昼の3時に行ったがここ、貸し切り状態。まだ未開の地とされているのか。
白湯とサウナと水風呂。作りはシンプル。
さっと白湯に入りその後サウナへ。サウナは温浴事業のトップブランド、 METOS社 が展開するサウナストーブiki。サウナストーンが積み上がっていて、見ているだけで満足。きっと光悦の表情で私は眺めていたのだろう。
暫くしても誰も来ないので、リラックスしてサウナで横になってみた、じんわりと暖かくどこか優しい。リラックスの極みに到達するかと思われた最中に、突如バコッと轟音。慌てふためき体を起こすと、自動ロウリュウの開始。サウナストーンにダイナミックに水が吹き付けられる。
こっからと言うもの、体の体感温度が一気に上昇。サウナで寝転んだ私を見ていたかのような轟温…。
サウナが壊れたかと思う灼熱になった。
汗が噴き出し。鼻から息も吸えない。かろうじて2分間耐え、水風呂へ入る。
この水風呂なかなかのよい温度である。温度表示がないが、17度くらいであろうか?18度くらいかもしれない。気持ちいい。
その後2セット追加を行うも突然のロウリュウはやってこなかった…。あれは幻だったのだろうか。
ドリーミーロウリュウ、安心お宿。オタマオススメのスパである。
男
[ 愛知県 ]
星4:★★★★☆
ゴールデンスランバー。黄金の微睡。Beatlesの曲にもある。黄金のまどろみ。
まどろみとは一体何か、その答えを求めコンクリートに囲まれたここ名古屋駅へ来た。
入るのはウェルビー名駅。都会の喧騒の中しっとりとした空間。ここはウェルビー。ウォーターフロントである。
森のサウナはもちろんセルフロウリュウ。水をサウナストーンにしっかりかけて蒸気で発汗を促す。
汗が噴き出す。ここは水際ウォーターフロント。水風呂へ飛び込む。
整い椅子に、バスローブを纏い寝転ぶ。サウナトランスとも言われる、これが真のゴールデンスランバー。
黄金の微睡。これはサウナ以外では手に入らない。
相棒は忙しそうだが。しっかりとした整いを手にできた。
[ 愛知県 ]
星4:★★★★☆
春日井温泉に到着。意外にも小さな銭湯。
相棒が敬愛するヴィヒ太さんがお勧めしていたため初の入湯をすることとした。
中に入ると老舗の門構え。ここに数多くのサウナーが入ったのであろう。
シャンプーリンスは持ち込み。
薬湯やジャグジーなど多くの風呂がある。
しかしどれも小さく、薬湯、水風呂は2人で精一杯のサイズだ。
サウナはとてもよい。質の良い上質なサウナだ。
これはなぜだ?サウナが蒸気式なのか?素晴らしい。実に素晴らしい。
そして水風呂。素晴らしい。実に素晴らしい。地下水の掛け流しはこんなにも身に染みるのか。
そしてここの冷水風呂が最高。しかし1人用のサイズ。
サウナ上がるときに水風呂の混み具合を考える必要があるのが難点。
設備は素晴らしい。
オタマ納得の湯である。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。