絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

菅野

2024.09.05

10回目の訪問

サウナ飯

疲れてる中、朝ウナ。
前回はチェアが埋まるくらい人居たけど、今日はその半分くらいで静か。
大学生が少なくなった?
終ぞ話し声は1回も聞かず民度良し👌
本当に疲れてると、あと1分の我慢が出来ないなぁ。
その分、水風呂の快感も弱くなる感覚。
休憩時間を長くして、リラックスをメインに。
健康体なればこそのサ活ですな。

朝カレー

遅めのあサ飯 米不足だけど大盛

続きを読む
53

菅野

2024.08.29

7回目の訪問

サウナ飯

午後から雨との予報、午前中は休みを満喫しようと割と久しぶりにかるまるへ。
最早説明不要なクオリティでケロ、岩を行き来し、7時のスタッフアウフは2連続で受ける。
1回目はジンジャー系アロマ、2回目は珍しいパイナップルアロマの香り。
スタッフさんの一生懸命さが伝わってきて、それだけで価値がある。
曇天で外気浴は涼しく、薪サウナ室横の椅子で燃えた薪の残り香を楽しむ。
食事処の女性スタッフさんが笑顔で接してくれて、おじさんは大満足です。
朝食も美味しい。
総じて最&高です。
宝くじ購入が趣味で、億万長者になったらかるまるに住むのが夢。
まぁ、結果は画像の通り。
台風接近してる地域の方はお気を付けて。

カンパチのあらと大根煮定食

ご飯大盛&豚汁変更 おかわりもしました 女性スタッフの笑顔溢れる接客でとても良い気持ち

続きを読む
49

菅野

2024.08.22

1回目の訪問

サウナ飯

サウナにハマりたての頃に1回だけ来た事があり、12時間2000円という憩いの場へ。
当時の事は覚えていなかったけど、外観撮ってたらWi-Fiが勝手に繋がって来てた事を実感。
ロッカーで身支度後に浴室に入ってから、古い記憶が一気に蘇る。
あっ、いつか見た風景。
サ室は110℃でTVあり。
寝サウナがあり、良い傾斜角度でとても寝易い。
ドライだから上段は居続けると喉痛くなりそう。
水風呂は20℃と露天の24℃の2つ。
水を出してるライオンがしょぼん顔の猫に似てると思うのは俺だけでしょうか。
露天バイブラ水風呂気持ちえぇ。
小雨が降る朝の外気浴は思ったより涼しい。
お食事処ではスタッフと常連がおしゃべりしながら、ドジャース戦観て酒呑んでる。
いつか俺もああなるのかな、いや、もうなってるか。
サウナは好きだけど、他に趣味欲しいなと思ったりするセンチメンタル中年。

辛辛ニラそば

+ごはん大&生卵 普通の辛さでも汗だく 具が多めで美味しい

続きを読む
61

菅野

2024.08.15

1回目の訪問

帰省&墓参り後、折角なのでこちらへ。
めちゃお洒落な空間で金色フワフワお姉さんに案内されてOKE SAUNAに。
サ室は3つで、全てが薄暗くセルフロウリュ可能。
KARAは1人専用お籠りスペース、OKEとFORESTは似ているが、後者はヴィヒタの香りが強くてとても良き。
夏に嬉しいICE SAUNAはまさに冷凍庫。
吊るされたヴィヒタが凍ってました。
体表の熱が吹き飛んで気持ちイイ。
冷やしたタオルで身体を拭いてコレまた良し。
サウナハットとポンチョも貸してくれるし、麦茶は無料で言う事なし。
人数制限されてて混んで無いし、半分くらいはソロでした。
天国かな?
爺ちゃん、婆ちゃん、サウナに感謝した日。
次はIKE SAUNAに入ってみたい。

続きを読む
36

菅野

2024.08.08

2回目の訪問

サウナ飯

薪サウナ好きも中々入る機会が無かったが、近くまで来たので北野へ。
駅からの坂道で既に汗だくになりながら入店。
やっぱり薪の燃える香りは良いですな。
どんなアロマより好き。
暗いサ室に鎮座するデカい薪ストーブ、窓から見える炎は紅く揺らめいて良き良き。
16時のCHILL TIMEアウフグースで熱と香りを楽しむ。
休憩中は手足に水かけてくれるし最高。
今回は基本的にストーブ正面左の椅子に座り、ずっと窓を見てました。
贅沢な特等席。
近ければ通うのになぁ。

元祖敏々亭 びんびん 本店

薬味(玉ねぎ)ラーメン

+ライス ほぼ生の玉ねぎみじん切り入り 八王子のご当地ラーメンだそうな

続きを読む
47

菅野

2024.08.01

2回目の訪問

サウナ飯

早朝サウナ、名前変わって初訪問。
とは言え受付が広くなったくらいで、他に変わった所は見当たらず。
それなりに色んなサウナ行ったけど、個人的にココのサ室が1番合ってる気がする。
熱すぎずぬる過ぎず、湿度があって長く入れる。
TVの音量も絶妙。
早朝は外気浴、夏はカルターサウナでリラックス。
ひとつだけ謎は、オートロウリュが25分ごとな事。
37→02→27→52…となる。
サウナ12分→水風呂1分→休憩12分て事かな?
ゆっくりし過ぎて、朝飯を食べ損ねた。
食事は女性も利用可だそうです。

元祖スタミナ満点らーめんすず鬼 狭山ヶ丘分店

スタ満そば

全マシ+ライス+アブラまさお 麺はワシワシ系で味濃いめ 漫画盛りライスがススム

続きを読む
37

菅野

2024.07.25

2回目の訪問

サウナ飯

約2週間ぶりサウナ。
仕事の繁忙が落ち着いて、ゆっくりしたくて始発サウナ8時間。
思い返せば、ココの文句を書いたのがきっかけでサ活報告を始めたなぁ。
前回は約10ヶ月前、夕方利用でしたが、今日は早朝だからかソロ、年配の利用者ばかりでとても静か。
サ室は言わずもがな最&高。
夏に嬉しいペンギンルームはキンキンに冷えてやがる。
人気有名施設の宿命、ドラクエが居ないだけで環境は全然違うのな。
遅めの朝飯からの爆睡で自分のご機嫌取りに成功。
求めてたのはコレなのさ。

燻製カレー

目玉焼きトッピング ルーが燻製されてる?オイルかな? なかなかの美味

続きを読む
52

菅野

2024.07.13

1回目の訪問

サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

大阪最後の夜でっせ。
という事で、フリーでコチラへ。
都市型のお洒落なサウナ、至る所でスタッフの細かな気遣い、所作が見られてほすぴたりてぃを感じる。
和をテーマに黒を基調とした造り。
サ室、水風呂が多くあり、体調に合わせてかすたまいず出来るのは、造り手のアイデアかなぁ。
川サウナの潜水水風呂のような遊び心も。
偉そうな事言ってますが、要するにとても良い気分になれるという事でっせ。
フリーなのを活かし、食事を挟んで、つるつるいっぱい、なみきんぐ、鴉、あさだっち(敬称略)のアウフグースを全て経験しました。
薄々気付いてたけど、熱波師と一緒に声出したり振り付け踊ったりするの、苦手かも。
嫌なんとちゃうで、恥ずかしいんやで。
好きでサ室入ったくせに、ノリ悪くてゴメンなさい。
ネパドルさん、握手してくれてありがとうございました。
サ室は茶サウナのお籠りスペースが好き。
まだ、買い物等するけど…嗚呼、旅が終わる。
来週からは、この楽しかった思い出をゴリゴリ擦り減らしながら仕事に励みたいと思います。
…来週はサウナ無理だなぁ。

豆腐飯

あっさりだけどスパイスを感じる 最高塩プリンがデザート 塩かけると甘味が引き立つ

続きを読む
42

菅野

2024.07.13

1回目の訪問

サウナ飯

お早うさん。
京都から移動→ベタな観光+たこ焼き食べからのコチラに宿泊。
前からずっと来てみたかってん。
勝手に大阪と言えばココ、って思ってた。
館内が綺麗。
ロッカーから浴室へは階段移動。
浴室は少し年季入ってるけど、広々と解放感あり。
フィンランドサウナはセルフロウリュ出来て、ユーカリのアロマ水でした。
熱さはマイルド、ゆっくりじっくり堪能。
ロッキーサウナも意外とマイルド。
オートロウリュは湿度維持の為?に少しだけ。
今の時期、ペンギンルームは良い。
身体の表面の熱を放出していく感じが冬の外気浴に似て、脱力感と共に快感が。
あと、20℃くらいの水風呂の中にチェアが置いてあり、上半身は外気浴、下半身は水中で超気持ち良い。
カプセルは広く、よく眠れました。
400円高い快眠カプセルにすると、コーヒーが無料飲み放題なのは有り難い。
旅行最終日、かすうどん食べてもう一軒。

肉吸い

TKGセット+うどん追加 うどんはおかず

続きを読む
42

菅野

2024.07.12

1回目の訪問

サウナ飯

そうだ 京都、行こう。
早めの夏休みって事で、名古屋まで深夜高速バス移動→滋賀と京都の聖地巡礼(分かる人には分かる)→京都観光した。
伏見稲荷大社は外国人観光客で半分パニックに。
風情もへったくれも無く、人酔いしてリタイア。
グッタリしてここに逃げ込みました。
とても綺麗な施設で、サッと入浴→駆け付けラーメンで落ち着く。
仮眠のつもりが22時まで爆睡。
アウフグース受けられずも寝起きサウナへ。
ロウリュサウナは、サウナパンツ履くスタイル。
90℃とは思えぬ重厚な熱さ。
オートロウリュは20分に1回、3秒のシャワー→5秒の自動送風でアチアチに。
TVの音が大きくて、目を閉じて集中というのは難しいかな。
パンツ初めて履いたけど、個人的には苦手。
汗で濡れたパンツを脱ぐ感触が何とも言えぬ。
7階のセルフロウリュサウナも同じくらい熱い。
TVが無くて薄暗いので、集中するならコッチ。
特筆すべきは屋上の展望風呂。
京都には高い建物が無く、周りを一望できる。
風呂は40℃、細かいバイブラで気分が良くなる。
冬の晴れた夜は最高なんじゃなかろうか。
因みに携帯持ち込み可能なので、人が居なかった早朝にパシャリ。
今、早朝バイキングで元取ろうと食べ過ぎて動けず。
ルーマプラサ、おおきに。
雨だけど、早速次行くでぇ。

特製豚角ラーメン

中ごはんはオプション

続きを読む
47

菅野

2024.07.04

9回目の訪問

サウナ飯

今週頭に来て、傘を忘れたので取りに来た。
ビニール傘だけどまだあって草。
絶対無いと思ってた。
靴箱は37、ロッカーは3737をゲット。
今日はチェア難民になりかける程人が居た。
コショコショドラクエは居たけど、殆どで静か。
ただ、運悪くクソデカ溜息怪人、汗ピチャ怪人と居合わせる率が高くて草。
今日のセルフロウリュアロマの香りはしゅき。
お楽しみの朝カレー大盛りは、前回より量が多くなってる希ガス。
たまたま?男性スタッフが作ってくれたから?
デフォでこれならwktk。
憩で休んでるこの時間が至福。
晴れてるのに傘持ってる不審者状態で帰る。

朝カレー

相変わらず優しい味でホッとする

続きを読む
56

菅野

2024.07.01

8回目の訪問

何気無くサ活報告見てたら、コチラで初の男女入れ替えを行なっていると知る。
その時は「ふ〜ん」くらいで流したが、どんどんと気になってきて、居ても立ってもいられない心持ちに。
会社を定時ダッシュしてワクワクしながら19時前にイン。
浴室がコンパクトで、サ室が2つ。
ドライサウナは100℃、上段はハット被ってもうなじがジリジリ熱い。
湿度もあり、汗がしっかり出る。
低温多湿サウナは男性側より大きく、寝サウナはとても自分好み。
気づいたら18分入ってました。
水風呂は14℃、タイミングによっては待ちが発生する感じ。
男性側とは違い、窓が開いておらず完全内気浴。
まぁ、ノゾキのリスクがあるからしょうがないのか。
60分滞在で、終ぞ椅子には座れず。
今日の女性の報告見てると、みんな歓喜してる。
そりゃそうだ。
正直全く別物で、男性側とは違い過ぎる。
男に生まれて良かったと思った事は無いが、サウナだけで言えばオッサンで良かったと言えるかな。
良い経験でした。

続きを読む
43

菅野

2024.06.27

1回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

サウナが3つあるとの事で来た。
温度計的には全て90℃前後だけど、オートロウリュでかなり変わる。
バレルサウナは薄暗く間接照明でロウリュ無し。
炎岩サウナは毎時15分45分にオートロウリュでいい感じの熱さ、テレビ有り。
燃炎サウナは毎時00分30分のオートロウリュがかなりキツい。
2機のストーブにシャワーが2分くらい浴びせられ、その後ブロワーが2分くらい吹き続ける。
SKCレベルの熱痛が好きな人は堪らんかも。💦
名物の黒湯はヌメヌメでお肌に良さげ。
スパ銭にしては休憩所が小さく、漫画は無し。
ハット被ってるのは俺だけでした。
風呂入って飯食って帰る、という流れ。
鬼滅コラボ以外のメニューは普通。
地元民の半公共施設かな?

極楽スタミナラーメン

ご飯付けた 味薄め

続きを読む
36

菅野

2024.06.20

2回目の訪問

サウナ飯

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

約3ヶ月ぶり。
前回は開店直後だったからか、最上段でもそれ程熱くなかったけど、9時過ぎはかなりの熱さでした。
ナイアガラロウリュのおかげで息もし易い。
人が少なくサ室が大きいのもあって、快適なガラガラさ。
寝サウナ余裕でした。
休憩所は暗くて静かで涼しくて、最高の環境。
時間的にアロマロウリュは受けられずも、2時間堪能しました。
昼飯は「挽肉と米」に。
実はこっちがメインだったりする。

挽肉と米 吉祥寺店

挽肉と米+おばんざい(あおさのポテサラ)

朝9時の整理券配布には30人以上並ぶ。ご飯おかわり何回でも無料。小さめハンバーグは肉汁溢れてウマし。

続きを読む
34

菅野

2024.06.13

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

昨日の研修終わり、楽しみにしてた黄金湯のお泊まり。
和室は割と広めのドミトリー型。
今回は夜と翌朝で女湯と男湯に入れるぜ。

●女湯
サ室は4人で一杯。少し良いプライベートサウナ位の広さでしっかり熱い。思っていた程混まず、ソロの時間もあるくらい。内気椅子は2脚で水風呂は20℃。
ゆったりしてたら、5人のドラクエがガヤガヤと入ってきたので、サッと退却。
久々に見たな。
○男湯
サ室は大きめでオートロウリュが頻繁で良い湿度。呼吸し易い。水風呂も大きく12℃で、外気椅子は7脚とベンチ。見上げると煙突があってとても静かでした。

どちらも浴室は良い意味でオモチャみたいで可愛らしい。良い香りの薬湯、ぬる湯の炭酸泉があり、気持ち良かったです。
夕食はチキンカレーとクラフトビール🍺
今はバルコニーでコレ書いてます。
帰る前にSNSフォローで貰えるステッカーをゲットして、昼は菜苑の純レバ丼食べる予定。

チキンカレー

ラムバーグトッピング+クラフトビール

続きを読む
63

菅野

2024.06.12

6回目の訪問

サウナ飯

都内で研修という人事部の実績作りに巻き込まれた為、折角ならとかるまるへ。
いつもと違いあんまり時間が無く、ゆっくり出来ないものの、岩→ケロ→アウフグースを楽しんで朝食も頂き、リラックス中。
あぁ…サボりたい。
でも、終わった後の楽しみの為に頑張るぞぅ。
因みに、水風呂入る時はエムバペスタイルでワキと心臓を防御してます。

カンパチのあらと大根煮定食

ご飯大盛+豚汁チェンジ

続きを読む
54

菅野

2024.06.07

1回目の訪問

サウナ飯

週始めに立てた予定が諸々変更になり、取ってしまったレイトショーの時間まで暇を持て余す事に。
ならば、1日居られる所に行こうとコチラへ。
デカい駐車場がある大きな施設で、とても綺麗。
サ室は100℃でしっかりどっしり熱い。
オートロウリュは霧状の水が吹きかけられ、それ程熱くならないので、何が王様や!と鼻で笑ったのも束の間、2時間おきのアロマ水ロウリュはヤバい。
スタッフがどんどん注水して行くと、蒸気が降りてきてサ室からどんどん人が居なくなっていくw
耐えられなくなり水風呂に避難すると、今日はハッカ風呂の日。
水温は14℃くらいで、出た後もお肌がスースー。
流石にお風呂は沢山あり、炭酸ぬるま湯は気持ちえぇ。
高温スチームサウナは50℃くらい、塩とうちわが用意してあり、摺り込んで美肌に?
レストランで黒カレーうどんと追い飯を喰らい、かまくらうんじへ。
クッションがある寝転びスペースやドーム型テントで寝たり出来て、隣ではそこそこいいお歳のアベックがイチャついてました。
贅沢に究極のふわふわかき氷の抹茶を頂く。
オジサンには入店ハードルが高いオシャレかき氷を食べれて至福の時。
漫画本はあるけど実物は少なく、ビューン読み放題を使うスタイル。
ラインナップはかなり古く、久しぶりにサンレッド読んでる。
まだ時間あるからのんびりと過ごします。

黒カレーうどん

追い飯付きで1000円

続きを読む
26

菅野

2024.05.30

1回目の訪問

サウナ飯

朝なのにヒルトップ。
始発でサウナ、多分3年ぶり2回目。
サ室は100℃オーバーで苦しくない感じ。
他の方も言ってますが、熱いけど居心地が良い。
トントゥ型のストーンがあったりする遊び心も。
あの感じは長い時間で作り上げられたものなのかな。
その分、浴室も時代を感じる。
水風呂は24℃くらいの掛け流しで、ゆったり入れる。
排水溝が水風呂から遠く、床一面に水が流れていて滑って転びそうになった。
非常口前の椅子に座り、外気と扇風機のコンボで体がキリン模様に。
早朝は殆どの時間ソロで専有、何なら寝転び出来るほど誰も居ない。
8時頃から常連ぽい人が来て、サ室内でトーク開始。
黙浴の掲示があるのに…と思ってたら、従業員がわざわざサ室に入ってきて一緒になって談笑。
こりゃアカンと避難して朝メシに。
レストランは休業中で、自販機限定のたんちゃん麺と自作オロポ。総額510円也。
オロポ用の氷とカップが用事されてるのは良し。
11時以降は宅配弁当頼めるみたい。
記憶では休憩所のソファがボロボロでしたが、綺麗なものになってました。
あと、パスワードが分からずWi-Fi使えませんでした。
次はまた3年後かしら?

たんちゃん麺と自作オロポ

たまにはこんなのも良し

続きを読む
46

菅野

2024.05.23

1回目の訪問

今まで気になってたけど、HPがオシャレ且つカップル向けぽい雰囲気で二の足を踏んでた。
意を決して潜入してみると、ソロ活オジサンいっぱいでひと安心です。
カフェ、休憩所は流石のオシャレ感満載。
対して浴室は結構年季がある地元感満載。
イズネスサウナは2段、胡座座り出来る程度の広い座面で、体感はやんわりで長く入れる感じ。
でも、オートロウリュは火傷するほどヤバたん。
サウナコタは薄暗くセルフロウリュ可能で、アロマガチャのアロマで蒸気と香りを楽しむ。
篭ってる感じはとても良い。
外気浴は列車や車の音があるけど良し👍
因みに男性側バレルサウナは6/11に撤去予定で、既に稼働もしてませんでした。
コーヒー飲み放題で嬉しい。
夜や休日はナウいヤングで盛況なんだろうな。
サウナコタに入りに来るのも良いかもしれない。

続きを読む
52

菅野

2024.05.16

5回目の訪問

サウナ飯

メガネ新調で都内に用事有り、じゃあ始発でサウナ。
最早どちらがメインかは自分でも不明。
7時のアウフグースが2回あり、連続で参加。
トルネードからの外気浴でとろける。
この時点で今日は良い日と確定。
豚汁定食頂いてまったり中。
お安い所は色々あれど、かるまるはコスパ最高。
なかなか無いっす、こんなナイッス施設。

豚汁定食

ご飯は大盛

続きを読む
57