2023.06.07 登録
[ 埼玉県 ]
引退後の舞の海みたいな体型の私、こちらに初入門。
去年できたばかりで、施設内は綺麗でした。
立ちシャワーのみで湯船は無く、深い水風船とサ室、内気スペースがギュッとまとまっていて動線が短く、正にサウナ特化型。
サ室は90℃くらい、6分毎にセルフロウリュ可能。
氷が入った水を掛けられます。
間接照明のみで薄暗く、午前中の黙浴タイムだった為、自分に向き合う事が出来ます。
寝サウナ場所が2つあり、マジで寝落ちした。
潜水可能な水風船は冷た過ぎず、身体を締めたら内気ベンチでまったり。
ポカリ、レモン水、そば茶が飲み放題。
平日は空いていて、サ室はソロになる事もしばしばあり、折角なので柱でテッポウトレーニングしてみると、真横の鏡に自分のだらしない身体が映り、メンタルに張り手を喰らう。
120分堪能しました。
個人的には、スピーカーで流れるヒーリングミュージック?の音量をもう少し小さくしてくれるとありがたい。
サウナ後はちゃんこ鍋定食で〆。
[ 東京都 ]
祝日でもやる事無し、という事で10時間2400円のオジサンの溜まり場へ初訪問。
色んな箇所で年季を感じる。
ボナサウナが背面にあり、上段は背中が直で熱い。
遠赤サウナは80℃弱でじっくり暖まる。
深めの水風船は18℃。
外気浴は椅子が3脚、見上げると格子状の枠があり、他のサ活にあった反省房とはこれの事か、と納得。
出前寿司にはあまりそそられず、イオンウォーターとカルピスソーダで飢えを凌ぐ。
寝てたら時間が過ぎてて、体が冷えてしまい風邪ひいたかもしれん。
[ 東京都 ]
こちらもお久しぶり訪問。
前回のオートロウリュが気持ち良かったので。
開店前から並んでるよ。
リノベーション銭湯はお洒落で綺麗。
オリジナル?のミュージックロウリュは猿岩石の白い雲のように、King Gnuの白日。
前者は懐かしくて、昔の記憶が駆け巡り、少し泣きそうに😢
良い気分で今日がスタート。
[ 東京都 ]
2週間ぶりサウナ。
ただサウナに行きたいではなく、かるまるに行きたいと楽しみにしてました。
相変わらず静かで民度が高い。
7時のアウフグース、2回目にゆったり入ろうと思ってたら今日はありませんでした。
まぁ、それはそれとしてケロに入り浸ってからの外気浴は、平日朝には贅沢の極み。
あ、朝メシのメニューが少しだけ変わってました。
[ 東京都 ]
またしても久しぶりのサ活。
今冬は3週に1回は体調不良や病気になる。
何なんだよ、もう。
今朝は人が少な目で快適でした。
7時のアウフグースも2回連続で受ける。
アロマがチョコだったり、始まる前のBGMがチョコレートディスコ、バレンタイン・キッスだったりで、今日がバレンタインデーなのを知る。
関係なさ過ぎて忘れてた。
ここはサウナ→朝メシ→休憩のワンセットが最高。
大満足。
[ 静岡県 ]
しきじの後はおでん食べてお土産買って、今旅のお宿へ。
こちらも昭和感いっぱいの健康ランド。
ビジター客もひっきりなし。
予約した部屋はオーシャンビュー、眼前には駿河湾。
うん、落ち着く。
お風呂に行くも、常連客が沢山で騒がしいので、汗だけ流して軽食の冷凍いちご🍓食べて、サッと寝た。
0時過ぎに起きて改めて風呂へ。
目論見通り静かで人もまばらでこりゃ良いや。
風呂とサウナの種類が多く、100℃の高温サウナはカラッカラ、85℃サウナは時々オートロウリュ。
岩盤浴は風呂と続いてて裸で入れて、汗かいた後はすぐに流せる形。
岩盤浴着で汗だくのまま、というデメリットが無く、とても気持ち良い。
駿河湾の風を浴びて外気浴ならぬ海気浴、冷気が身体から熱を奪って行く感覚は最高。
ここの天然温泉は海が近いからかしょっぱい。
1人用の陶器風呂に入って星空🌌を眺める。
天国かな。
誰もいない中、熱くなったら立って潮風を浴び、寒くなったら風呂に入る奇行を繰り返す。
少し休んで朝食バイキング。
元を取ろうと食べ過ぎた。
この後はさわやかハンバーグの予約しに三島へ行く。
小旅行も終わり🔚
[ 静岡県 ]
またしても久々のサ活は聖地へ。
レンタサイクルで意気揚々と乗り込むも、入り口に男性薬草サウナ使用不可の案内が…。
ここまで来てマジかよ!と萎えかけるが、気を取り直して館内へ。
靴箱の扉がガタがきてて今にも壊れそう。
ロッカーは縦長タイプ、コチラも歴史を感じる。
浴室は洗い場10個に内気椅子9脚、水風船、熱風呂、薬草風呂。
フィンランドサウナは110℃としっかり熱い。
TVの音はそれなり、隣の薬草サウナとはガラス窓で仕切られてて、お互いから中が丸見え。
どうやら薬草サウナの木の座面の修理をしているようで、スタッフさんが汗かきながら電動ドリルで作業中。
噂の飲める水風船はそれ程冷たくなく、長めに入って良い気持ち。
ミネラルたっぷり天然水を手酌で飲んでみる。
確かに水道水より美味しい。
折角なのでガブガブ飲む。
3セット後、薬草風呂で修理の様子を眺めていると、タオルを敷いて準備が始まり、使用不可の看板が剥がされた。
直った!ラッキー!
サ室中に蒸気が満ち始め、30分後にいざ薬草サウナへ。
50℃と温度が上がりきっておらず…。
薬草袋の匂いを嗅いで雰囲気を味わう。
風呂上がりは食事しに2階へ。
ほとんどが休憩スペースで、食事は端っこで食べる。
どこもかしこも昭和感満載。
110℃でガツンと汗かいて溜まったモノを出して、サウナはやっぱり良い。
平日でも人が途切れず来てて、聖地は凄いですな。
[ 埼玉県 ]
前回のサ活から1か月、諸々重なり行く事叶わず、トドメはインフル。
やっと寛解して、リハビリを兼ねてコチラへ。
熱が沁みる、外気が刺さる良い気持ち。
昼飯も食べて、やっと落ち着いた年末。
[ 東京都 ]
仕事繁忙による心身の疲労と、コレが起因か?不眠と微妙な体調不良でサウナに入れず。
好きでサウナ行き始めてから、ここまで入らない期間が続いたのは初めてかも。
やっと落ち着いてきたタイミングで、朝ウナしようとするも完全に寝坊。
落胆しかけるも、予約が空いてるのを見て即予約。久々のサウナはサ室リニューアルした王道北欧。
あぁ、コレだよ、コレ。
静かな浴室、熱いサ室、冷たい水風船、肌寒い外気浴。
泣きそうになりますなぁ。
健康って大事。
サ室はTVの位置が変わり、どこに座っても観れるようになった。
少しだけ狭くなったかな?
名物カレー🍛も食べたし、明日も生きれそう。
[ 東京都 ]
連休だけど特にやる事ないので、少し遠いけど気になってたコチラへ。
10分前に着いて利用方法の動画を見た後に脱衣場に行くと、浴室入り口前に小さなサウナが2つ。
歴史を感じる浴室で身を清めてサ室に入ると、結構狭くて個人宅に後付けするようなサ室。
備え付けの温度計は90℃。
借りたユーカリアロマを吹き付けてウチワであおぐと蒸気がすぐに下りてきて結構熱い。
ロウリュしなければ、ゆっくりじっくり入れる感じ。
スマホ繋いで音楽聴けるんだけど、出る度に自分の趣味全開の曲を聴かれてるようでちょっと恥ずかしい。
樽型の水風船は井戸水掛け流しでそれ程冷たくなく、ずっと入ってられるタイプ。
何ならシャワーの方が冷たい。
外気温に左右されるのかな?
ロビーでは寛ぎながら漫画読めるし、アザラシ🦭のオリキャラは可愛いし、オリジナリティ溢れる町銭湯でした。
[ 岐阜県 ]
岐阜県サウナ2軒目。
カプセルホテルに泊まってみた。
厳つい甲冑に迎えられキャリー置き場に行くと、自転車に付けるチェーンがあり、それぞれに女性の名前が付けられていました。
私がたまたま手にしたのは「徹子」
徹子、頼んだよ。
徹子の鍵、ふふふ…。
サウナは5つ、個室サウナなる定員2人の籠り系が3つ、スチームハーブサウナとタワーサウナ1つずつ。
タイミング良くアウフグースを受けるが、お名前が「おい!小池」とかなり攻めたお方。
ええんか?これ。
犯罪的ではなく普通に気持ち良かったです。
金曜日イベント、無限熱波は参加者が全員出て行くまであおぎ続けるというもの。
3セット目までは代わる代わるあおがれて気持ち良いが、4セット目からは3人がかりで追い出しにかかる。
警戒して最下段に居たけど、熱々蒸気を5回連続タオルで叩きつけられた時は殺意を感じた。
そらそうだ、好きで参加してる客はともかく、スタッフは早く終わらせたいよね。
ぐわんぐわんになって入る水風呂の気持ち良い事この上無し。
ととのえの間で仕上げて完璧。
新めの所だけど、老いも若きも各々のルーチンをこなしてる。
まぁ、掲示された上でアウフグース前の口上でもお喋り禁止を言われてるのに、それでもなお守らないドラクエはおるよね。
敢えてわざと守らないのか?
ルール守らないオレ、カッケェって感じ?
イラついても勿体無いので、そんな時は個室サウナですよ。
俺は蒸気の発生音と会話するもんねーだ。
深夜帯は落ち着いてじっくり楽しむ。
カプセル内は間接照明で暗く、換気扇はあれど空調は無し。
今の気温なら毛布要らずで寝られました。
朝メシは豚汁定食。
チェックアウトギリまで居座るで。
この2日間、本当にサウナばっかりだったなぁ。
貧乏性だから、折角の機会を逃すまいと予定を詰め込んでしまうのが悪い癖。
それはそれで楽しいから良いんだけどね。
もっと長期休暇取りたいなぁ(チラッ
夕方までは少し観光して、駅弁食べながらのんびりこだまで帰る予定。
連休最終日は家にいたい派。
現実に帰りたくないよぅ😢
[ 岐阜県 ]
岐阜県初訪問。
大垣駅からバスで約15分揺られ、年季の入った建物にデカデカと大垣サウナの文字。
受付のお母さんの人の良さそうな事。
ニコニコがコッチにも伝染しそう。
ロッカーで裸になるとお母さんから丸見えやん。
まぁ、慣れてるんだろうけど。
洗い場は古めの銭湯みたい、湯船と水風呂1つずつ。
特に明示されてないけど、サ室にはパンツ履いて入るみたい。
テレビの音大きめ、ロウリュ禁止のストーブがあり、温度計見たら110℃超えてた。
カラカラかと思いきや苦しくないのね。
痛くないのでしっかり熱されて水風船入ると、1発で足がキリン模様に。
内気浴は各々思う所で。
そんなに長居しなかったけど、良い感じでした。
噂の生姜焼きも食べましたとも。
[ 愛知県 ]
栄に続きウェルビーのハシゴ。
折角なのでラミンに宿泊してみた。
近くの駐車場と敷地内にキリン🦒、スタッフTシャツにもキリン🦒、何故?
深夜帯は宿泊者のみの為、ほぼほぼ貸切状態でサ活出来ました。
大阪DESSEでサ室直結の水風呂は経験済みも、水風船inサウナは初めてで、顔だけ熱く体は冷たいという新感覚。
からふろもお篭もりサウナとして良し。
静かな深夜は良いですな。
アウフグースでは背中も扇いて貰って大満足。
泊まった部屋はカーテン閉めるとほぼほぼ個室。
ベッドも枕もフワフワで、アヤベさんも納得のクオリティ。
プレミアムルーム宿泊者はコーヒー等のドリンク飲み放題付きだし、朝食券も貰えてお得感満載。
なんだかんだで疲れてたのかぐっすり寝れた。
実は福岡のウェルビーも宿泊した事があり、これで3箇所制覇しました。
ガッツリサ活は栄、オシャレ感は福岡、いいとこ取りの今池、って感じ。(個人の感想です)
皆様も是非行ってご体験を。
[ 愛知県 ]
前々から行きたいと思ってた超有名処。
休みをまとめて連休にして、同僚から快く?送り出してもらって遂に来た。
入退館は半セルフで、着替えに向かうと、年季の入った昔ながらのほっそい鉄製ロッカー。
早速素っ裸になりいざ!と進むと正面に「サ飯処」の暖簾が!
ビックリして引き返し、館内着を纏い、恐る恐る進むと横に湯処があった。
アレ心臓に悪い。
サ室は4つ。高温サウナと森のサウナが熱く、冷凍サウナとICE SAUNAは冷たい。
高温サウナ
小音のテレビの正面には寝サウナスペースが3つあり、そのまま見れるように角度が少し急。
座面は普通で程々の熱さ。
森のサウナ
フィンランド🇫🇮風のコタサウナ。
セルフロウリュ出来て薄暗く無音。
下段は座面が広くて胡座座り可能。
瞑想したいならこっち。
冷凍サウナ
冷凍庫と同じ、体表の熱を放出して気持ち良い。
ICE SAUNA
同じく冷凍庫だけど、氷水のプールがある。
これはあかんでぇ。
勿論個人差はありますが、気持ち良さの前に生命の危機を感じる。
1回でギブ。
内気浴も良いけど、27℃くらいの椅子が沈められた水風船が蕩ける程気持ち良い。
今回は2時間利用の為、時間の都合でアウフグースは受けられずも、良い体験が出来ました。
サ旅って本当に良いものですな。
[ 群馬県 ]
3連休初日はどこもホテルがお高い。
という事で、こちらのカプセルホテルに宿泊。
ただ、韮川駅から徒歩約30分、街灯少ない暗い田舎道を歩くのはなかなかしんどい😓
電車組にはツラい。
サ室は2つ、20人位入れるTV付きと、6人が定員?のバレルサウナ。
前者はTV音声大きめ、常連がお喋りしてて、悪い意味でスパ銭やな、って感じ。
反面、バレルはじっくりと入れてこっちが好き。
でも、セルフロウリュ禁止と書かれているのに、桶で水持ち込んでて、俺が入った途端にバツが悪そうに出て行ったオッサンが居たよ。
幾つになってもルールを守れない奴は居るもんだ。
悲しくなる。
カプセルは可も不可もなく。
モンゴル式サウナは岩盤浴的に館内着て寝転がるもので、結構熱くてすぐ発汗。
クールルームを行き来してこれはコレで良し。
駅から遠いのがネックだけど、ハイシーズンにお安く予約しておけばお値段相応ゆらぶ。
帰りも歩くのかぁ…。
[ 群馬県 ]
本日2軒目。
上毛電気鉄道は現金扱いのみと文明化が進んでおらず、中央前橋駅前の自販機で飲み物買ったらお釣りが出ないという洗礼を受ける。
俺の20円が…。
グンマー帝国への入国料だと思って諦める。
赤城駅から歩いてすぐ、真新しい建物の周りには薪の燃える匂いが漂っており、ワクワクが止まらない。
受付のお兄さん2人の元気な挨拶を受け、期待値はMAXとなり、早速浴室へ。
正面には「温」「冷」と書かれたデカい風呂、「強」「弱」と書かれたサ室が2つずつ。
シャワーで清めて温風呂で下茹でし、強サ室の薪サウナとご対面。
小さいストーブの中で紅々と燃える薪はどんな絵画より美しい。
温度計は85℃くらいだけど体感はもっと強い。
弱サ室も薪サウナで、体感的には岩盤浴の室内くらいかなぁ。
個人的にはここを寝サウナにして欲しい。
なが〜く薪の薫りを楽しみたい。
強サ室では20〜30分?ごとにアロマロウリュ、デカいうちわで風を送ってくれるサービスがありました。
暗めのサ室でゆったり風を感じて深くリラックス。
水風船の後は空調の効いた内気浴。
無料のお茶もあってまさに至福。
至る所にサービスが行き届いておる。
帰りも「お気を付けて」とお声掛け頂いて心身共に充実しました。
だいぶ遠いけど、ここに来るために赤城山登ろうかな、と思ったり。
[ 群馬県 ]
折角の3連休という事で、陸続きで行ける異世界グンマー帝国へ、ダ埼玉県民が行く。
片道2時間以上掛かりました。
外国支店の八王子店は経験済み。
こちらの薪ストーブは少し小さめ?だけど、熱はしっかり、アロマ水の香りが漂う。
今日はほうじ茶とヴィヒタ。
10時、11時のアウフグースを受けて満喫。
連休初日だけど人が少なく、11時台は7人。
水風船から薪が燃えてるのが見えて良き。
外気浴は無くとも、扇風機があるので無問題。
やっぱり薪の薫りは良いですな。
少し休憩して、我が隊(1人)は新たなサウナを求め、更に奥地へと向かう。
[ 東京都 ]
3週間ぶりのサウナ。
健康診断の再検査で休みが潰れたり、7本も血を抜かれてテンションダダ下がり、気力が削がれてた。
注射💉大嫌い。血の気が引く。
サ活再開は王道から。
小雨が降っているからかいつもより人は少な目。
涼しくなってきて外気浴が気持ち良い季節突入かな?
当たり前にサ活出来る日常は良いものだ。
アウフグース受けて、飯食っての贅沢セット。
まぁ、今日も午後から眼底検査なんですけどね。
…タハハ。
[ 東京都 ]
ストレス解消に朝ウナ。
アウフグース祭やってるからいつもより人多め。
サウナハット掛けがいっぱいになるくらい。
身支度してたら、タオルハチマキスタッフさんにおしゃべり客の報告が。
今日はハズレか?と構えてたけど、きちんと注意してくれたのか浴室で会話は聞こえず一安心。
このスタッフさん、愛想が良くキビキビ働いて偉い。
こういうのを見るととても良い気持ちになる。
個人的に寸志贈呈したい。
今回はストレス解消、リラックスメイン。
不感風呂で目を閉じてバイブラに揺られて25分。
ホッとした後、ストレスのあった所にケロ下段で熱を入れると、じんわり身体が再生されていく感じ。
アウフグースは受けず、人の流れと逆行ムーブ。
いつもより早めに朝食+休憩。
もう最高なんです。
浴室入口の床がガムテープで補修されてたり、岩サウナのドアが壊れてたり、経年劣化が見受けられるけど、それを差し引いてもお前がNo. 1だ。
これからも利用して、修理代金を貢ぎたいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。