2020.03.04 登録
[ 山形県 ]
水沢温泉館
日曜14:30-15:30に利用
天候:曇 外気温:6℃
#サウナ
浴室は男女入替制。訪問日の男湯は外気浴スペースのある月山の湯であった。
今年の4月にリニューアルしたという真新しいサ室はとても綺麗。
TVもBGMもなく、間接照明メインの薄暗いサ室は昨今のエンタメ系サ室の逆ベクトルを行く落ち着いた空間。
セルフロウリュウ可能なストーン式ストーブも火力十分で、ロウリュウ2杯もすればこじんまりとしたサ室全体に熱が行き届くベストなセッティングであった。良き良き。
15:30からにロウリュウサービスの参加。
やまびこの湯で散々お世話になったアダチさんに久々に仰いで頂く。
今日は大晦日という事で108回の仰ぎをお客さん全員でカウントするという中々に楽しい趣向。野太いおっさん達の声を聞きながらしっかり気持ちよく発汗させて頂いた。
#水風呂
サ室となりで導線抜群。
水温はキリリと11℃。そして特筆すべきは水のなめらかさ。この施設のウリは地味にこの素晴らしい水風呂なのかもしれない。
#休憩スペース
浴室内と外気浴スペースにインフェニティチェアとととのい椅子が多数。その数から一目してサウナに力を入れている事が伺い知れる。
月山の吹き下ろしの寒風が本当に気持ち良い。余計なBGMもない無音空間の贅沢。曇天を仰ぎ見ながら静かにととのう。
#総評
サウナー好きなら誰も頷きそうな良施設。設備が綺麗なのはもちろん、小規模ながら一つ一つの導線がよく考えられており、本当に気持ちよく利用する事が出来た。これも11月より地域おこし協力隊として活躍中のアダチさんの功績なのだろう。これからも応援していきたい。
#サ活
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
男
[ 宮城県 ]
天然温泉 サウナ仙台コロナの湯
土曜日9:30-11:30に利用
天候:晴 外気温:5℃
岩盤浴浴エリア利用:あり
#サウナ
タワーサウナはリニューアルして色々子綺麗に。
以前の熱源は左右に大型遠赤ストーブが二基という構成だったが、右側のストーブのみストーン式に換装。30分毎にオートロウリュウが楽しめるようになっていた。
他施設にありがちなBGMや照明の演出はなし。ストイックに結構な量の水が熱されたストーンへ放出され、程なくサ室内へ熱気の帷が静かにおりてくる。この感じは嫌いじゃあないな。
スチームサウナはあまり変更点なし。
入口にビート板タイプのサウナマットが増えていた。
#水風呂
こちらも目立った変化点はなし。
深くて広くて良い感じ。
#休憩スペース
露呈スペースのととのい椅子が大充実。
かつて合成畳だったところと檜風呂横に寝転び椅子が8脚。それとは別に通常の椅子が7脚。ベンチが1基と大幅進化。
周りに高い建物がないので、空が広く感じる。とても良い。
#岩盤浴
岩盤浴エリアにはロウリュウアトラクション「ホットバーニング」が新設。およそ1時間半おきに開催されるらしい。
チャラ目なあんちゃんのナレーションにイケイケ系なBGM。バスドラに併せて間接照明の色が変わりながらビカビカ点滅するという癒し系とは全く正反対にベクトルに全フリなスパルタンな構成。フィンランド人が見たらひっくり返るんじゃないかなあ。
#総評
3ヶ月間の充電期間をおいてリニューアルオープン。
破損していた設備は全てが治り、スッキリ今風の温浴施設に生まれ変わっていた。
入浴コストは倍になってしまったけど、他施設と比べたら妥当な金額なのだろう。
今後のさらなる進化に期待したい。
男
男
男
[ 宮城県 ]
愛子天空の湯 そよぎの杜
日曜14:00-15:30に利用
天候:晴 外気温:13℃
岩盤浴:利用なし
#サウナ
メインサウナの梵サウナは高低差があるタワーサウナ。
照明明る目TVあり。サウナマットは備付式で十分なソーシャルディスタンス。
ウリは毎時00分に起動するオートロウリュウ「灼熱嵐舞」
試しに手元の時計でタイムラインを見てみたらこんな感じ。
00:00 ストーブ上のスポットライト点灯
00:10頃 オートロウリュ1回目起動
00:20頃 オートロウリュ1回目終了
00:40頃 天井ダクト送風開始
01:10頃 オートロウリュ2回目起動
01:20頃 オートロウリュ2回目終了
02:20頃 天井ダクト送風停止 スポットライト消灯
体感温度はまあまあ。
スパメッツァの伊達なロウリュウや、サンピアのイズネスに火力に慣れてる人は少し物足りないかも。
露天スペースにある禅サウナは落ち着いた雰囲気のサウナ。
照明は最低限。TVなし。BGMはヒーリング系。
対面式2段雛壇に備え付けのマット。こちらも1人あたりの座面が広くとられているので悠々と胡座がかける。
特徴はセルフロウリュウ可能なストーン式ストーブ。
お一人様3杯まで。終わったらあとは管理用の砂時計をひっくり返しておき、砂が落ち切ったら次のロウリュウが可能というシステム。
程よい広さのサ室なので、ロウリュウ3杯で十分熱気が落ちてきてとてもよい。
薄暗い室内を格子から漏れる外光が仄かに照らす空間。近所のサ室ではここが1番理想に近い。
前に課題と感じていた入口の段差はしっかりスロープ化されており、つまずく人はもういないだろう。
惜しむらくは砂時計のルールを理解しておらず、ロウリュウ関係なしにひっくり返す利用者が一定数いること。もう少し目立つところにルールを表示してもよいのかも。
あとロウリュウ後の熱気撹拌用に防水団扇があると完璧。
#水風呂
バイブラの効いた水風呂は実水温17℃以上の冷たさ。深さ広さも十分。
#休憩スペース
ととのい椅子多数。
洗浄用シャワーもあって気持ちよく使える。
流れる雲を眺めながらととのいを待つ時間が好き。
#総評
オープンから1か月が経過し、早くも色々な改善点が見え始めたのが印象的。
利用日もそこそこの人出で賑わっていた。
このまま仙台を代表する良温浴施設になるよう応援したい。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
男
男
[ 宮城県 ]
極楽湯 名取店
日曜13:30-14:45に利用
天候:曇 外気温:17℃
#サウナ
タワーサウナは雛壇5段。
熱源は大型遠赤外線ストーブ*2とパワフルな構成。
サウナマットは備付式。ちょうど14:00頃に交換が入ったので、ふかふかマットを堪能出来た。
TVありの音量デカ目。
照明は微妙に調子が悪いのかチカチカしていてちょっと薄暗い。
最上段なかなかの温度で、Apple Watchが毎回止まるほど。
露天スペースにある釜風呂(ミストサウナ)は故障中なのか立ち入り禁止。
窓のない視界ほぼ0のホワイトアウト空間が好きだっただけに、早期に復活を求む。
#水風呂
サウナ脇徒歩2歩。
広大な広さとそこそこの深さ。
足を伸ばしても迷惑がかからない水風呂って素晴らしい。
#休憩スペース
露天スペースにリクライニングチェアが5基。
それとは別に寝転べる畳スペースが複数。
リクライニングチェアは前はもっと台数あった気がするし、なにより野外TVのまん前で音量もでかいからちょっと落ち着かない。
#総評
この辺で1番古いスーパー銭湯。
流石に設備古めなので、ところどころ破損や汚れもチラホラ。
しかしそれを補って余るサウナのパンチ力と水風呂の広さ。基本ポテンシャルは決して悪くない。
最近オープンした新し目の施設も良いけど、地元民に愛される施設もまた良きものです。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
男
[ 宮城県 ]
愛子天空の湯 そよぎの杜
土曜18:30-20:00に利用
天候:晴 外気温:20℃
岩盤浴:利用なし
#サウナ
メインサウナであろう梵サウナ。照明明る目TVありな温浴施設のサウナとしてはスタンダートなしつらえ。
今日は6段雛壇の最上段で蒸されていたが、こころなしか前より熱いなあと思っていたらApple Watchが熱で止まる。この位のパンチキ力は欲しいわな。
禅サウナはチル系。
暗くてTVなし。セルフロウリュウ可とお好みだけで言ったら市内のサ室トップ3に入るくらいにお気に入り。
長柄のラドルで厳かにロウリュ。
暗いサ室に響く石鳴の音。
少し遅れたタイミングで降りてくる熱とばり。
とても、良い。
#水風呂
羽衣砕きのバイブラ水風呂。
深さ広さも十二分。
禅サウナ横には垂直落下式の冷水シャワーも完備。
露天スペース最深部にあるサ室から浴室内水風呂へも導線は悪いが、すぐ冷水を被れる環境なのはありがたい。
#休憩スペース
露天スペーに椅子多数。
困る事はなさそうだ。
#総評
オープンから約1ヶ月。
サ室の温度やラドルの柄杓など、毎回少しづつ改良された所が見えるのは素晴らしい。
一方で入館料は多少高目。
回数券の検討もしてみよう。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
男
[ 宮城県 ]
ゆ〜とぴあ仙台南
金曜17:30-18:30に利用
天候:曇 外気温:22℃
#サウナ
オーソドックスなタワーサウナ。
ストーブはストーン式でオートロウリュウあり。
雛壇は4段。
全席に備付のサウナマットがある上に、ビート板タイプのマットを各々が持ち込むスタイル。やまびこ時代にはなかったビート板ラック新設されていた。
室内照明は本来6発の灯火だが、あえて3発のみの点灯で明るさはだいぶ控え目。TVもある。
18:00からのロウリュウサービスはご勘弁カツアキさん。
旧やまびこ熱波師の中ではだいぶ古参の方で、僕は彼の丁寧な仰ぎが地味に好きだったりする。施設が代わっても仰いで貰えたのは素直に嬉しい。
#水風呂
水温16℃。ナノバブル水。
オーソドックスなしつらえで特記事項もないが、必要十分な広さと水温。
しいて変化点をあげれば、何故か掛け湯の温度がやまびこ時代よりだいぶ上がってたように感じた。
#休憩スペース
広大な外気浴スペースは健在。
ウッドデッキ側に新しくリクライニングチェアが5基+屋根がかかっていて人気席となっていた。
他の変化点としてはブランコとハンモック、幅広な濡縁撤去。ブランコの跡地にはおしゃれ安楽椅子2基新設。スタンダートなととのい椅子の数もだいぶ増えていた感じ。
個人的には広い空が好きだったので屋根の恩恵はあまり感じないのと、息子といつも漕いでいたブランコがなくなったのはちょっと残念。
#総評
やまびこの湯フィナーレから3日。
色々なものがなくなり、少しだけ新しいものが増えていた。
でも単純に上から施設シールを貼っただけの案内や、沢山あったイベント告知や手書きのノートがまるっとなくなっているのをみるのは切ない感情になってしまう。
とはいえここは今日新しくなったこれからの施設。
施設自体は使い回しゆえ、最近オープンしたライバル店には勝てないかもしれない。
偉大だった先代の劣化版と言われないよう、施設ならではの特色や強みを見い出していってほしいと思う。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
男
[ 宮城県 ]
やまびこの湯 ベガロポリス仙台南
火曜19:20-20:30に利用
天候:晴 外気温:13度
#サウナ
やまびこの湯営業最終日。
皆別れを惜しんでなのか、20:00前辺りから激混み。
20:00のロウリュウ待ちの行列は洗い場を一周するほどの混みっぷり。皆に愛されているのだなあ。
#水風呂
こちらはそれほどでもなく平常運転。
いつも通りの水温。いつも通りの肌触り。
#休憩スペース
こちらも混み。
椅子にあぶれた者は風呂ふちに腰掛けてひと心地。
#総評
5年間の営業は本日まで。
サウナイキタイに記録をつけ始めてからは115回目の訪問だったらしい。実際はその前から通っていたから、もっと訪問回数はあったのだろう。我ながらよく通ったものだ。
最終日はスタッフさん総出でおもてなしをされていて、息子もいずきさんにお菓子を頂きました。最後まで本当に楽しませて頂きました。ありがたい限りです。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
男
[ 宮城県 ]
愛子天空の湯 そよぎの杜
土曜9:15-10:30に利用
天候:晴 外気温:24℃
岩盤浴:利用なし
#サウナ
梵サウナはオーソドックスなタワーサウナ。
熱源はストーン式で毎時00分にオートロウリュウ+ブロア攪拌のギミック付き。
TVあり。照明明る目パッキパキ。
サウナマットは据置式で、間引き配置のため隣人とはナチュラルソーシャルディスタンス。
前回訪問時より心なしか温度が高いような気もするが、自慢のオートロウリュウ「灼熱嵐舞」はサンピアやスパメッツァの火力に比べるとだいぶやっぱりマイルドな味付けなので、過度な期待は厳禁。
一方の禅サウナはだいぶ僕好みな味付け。
照明控え目TVなし。BGMも控え目な癒し系インスツルメンタルと落ち着き要素100点。
前回課題ありとしていたセルフロウリュウ用のラドルはロングスタイルに更新されており、ロウリュウ中に蒸気でアチチな事故も減りそう。素晴らしい。
訪問時はたまたま貸切状態だったので、タオルを振り回してしっかり熱波を攪拌。思う存分発汗させて頂いた。
#水風呂
水温は17℃前後と至って普通だが、水風呂には珍しいバイブラ機能で羽衣を容赦なく割られるので体感温度は低目。
禅サウナからの導線はイマイチだが、シャワーがすぐ横にあるのはありがたい。1人づつしかクールダウンできないので、サ室の中から使用中の音で気配を感じるのが必須スキル。
#休憩スペース
結構な数のととのい椅子。
空を眺めながら外気に吹かれるのは最の高。
#総評
オープンしてまだひと月も経ってないのに色々進化していてすごくよい。
一方で客足はだいぶ落ち着いたようで、個人的には空いてるの嬉しいけど経営的にちょっと心配。
次回はもっとゆったり堪能したい。
#サ活
#サウナハット
#サウナイキタイ
#サウナ好きさんと繋がりたい
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。