絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

cyan

2025.04.11

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
黄土サウナ、部屋全体が薄暗く、TVも無く、皆黙々と汗を流すことに集中する。昔はTVがあったのか、木枠の中は今は焚火のオブジェクトが飾られている。オートローリュが左右に二機備え付けられている。時間が合わず体験出来なかったが、強烈な風が注がれそうな風貌をしている。
もう一方のサ室は、さらに薄暗く瞑想に適している。セルフローリュもでき、室内はアロマでいい香りだ。

#水風呂
水風呂は2種類ある。超冷水とノーマル。水温は1桁と2桁。不思議なもので冷たいと感じたノーマル水風呂、超冷水風呂の後に入るとぬるま湯に感じる。

#休憩スペース
休憩スペースは広く、マッサージ、ゲーム、漫画、食事、ごろ寝と1日満喫できそうだ。

今回は1.5hの滞在で物足りなさを感じた。ここは温泉も沢山種類があるので、もう少し時間かけてゆっくりしていきたいものだ

竜田揚げ定食

オロポを添えて

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 8℃,16℃
0

cyan

2025.04.06

2回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

久しぶりにいったら、会計システムがまた変わってた。券売機ではなく、フロントで精算。paypayが使える↑料金が100円アップ↓(それでも全体的に安いほう)
そして、サ室がリニューアルしてる。内装の木を張り替えていて、木材の色で室内が明るくなっていた。
人の出入りがあるにも関わらず、110℃越え。アチアチ好きにはたまらない。水も相変わらずの柔らかさで、気持ちよくて4セットいってしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 13℃
2

cyan

2025.03.05

1回目の訪問

水曜サ活

#サウナ
しっとり熱いサウナかと思ってたけど、真逆だった。
下段の温度計は54℃。数値とは裏腹に体感アツアツだった。一言で言えば、漢気サウナ。タイミングが良かったのか、入室の度にオートロウリュにあたり、室内は常に熱気に帯びていた。下段でギリギリ耐えられた。温度計の数値を疑いたくなるような、室温の灼熱。身を低して何とか耐えられたが、10分以上はいられなかった。短時間で発汗する。

#水風呂
18℃とゆっくり浸れる温度で良き。富士の石をつたって流れ落ちる水を見ながら、余韻に浸る。

#休憩スペース
この時期は、内気浴が気持ちいい。

空いてるのはメリットだが、どうしても東京サウナと比べてしまう。近所だったらローテーションで行くという選択肢はあるかもだが、遠方からだと東京サウナに足が向いてしまう

続きを読む

  • サウナ温度 54℃
  • 水風呂温度 18℃
11

cyan

2025.02.22

1回目の訪問

SAUNA煌ーKOUー

[ 静岡県 ]

靴箱は奇数番号が良い。受付で、ロッカー上段の鍵を渡せるので、とスタッフから耳寄りな話を聞いた。
館内は和が入って落ち着いた雰囲気。浴室に入ると、アロマの香りが広がっていて、テンションが上がる。

#サウナ
太陽は110℃弱あり、下段でも十分熱さを感じる。個人的には、大型テレビ前がベストポジションである。20分おきにオートロウリュがあるので、終盤の追い込みに合わせて、サ室に入る。ロウリュの時間は1分もなく、あっという間だなと思った瞬間、ブロワー並みの送風がきて灼熱となった。汗を拭いておけばよかったと後悔しながら、耐えきれず退室。太陽、恐るべし。
次はゆっくり熱しようと思い、月へ向かう。96℃くらいか、ちょうどセルフロウリュが終わって、数値以上の熱さを感じる。ここはいい。テレビもなく、月に照らされたオブジェを見るかのように、ただただ静かに熱さと向き合う。

#水風呂
広い。深さも程よくある。サ室と水風呂の温度バランスがとれていて、とても気持ち良い。

#休憩スペース
この時期は内気浴が良い。ここは室温が保たれているので、安定してリラックスできる。足掛け用なのか、椅子の対面に椅子が置かれていて、贅沢に使わせてもらった。久しぶりにととのった。

地元にあったら通い続けたくなるモダンサウナ。お気に入りに決定だ。またイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃,96℃
4

cyan

2025.02.19

1回目の訪問

水曜サ活

ふきさらし湯

[ 静岡県 ]

建物前にある優先駐車場から少し離れた駐車場に案内された。観光名所なのか平日にも関わらず、館外は人で賑わっていた。オープン記念なのか、館内も混雑していた。脱衣所の空いているカゴを必死に探した。そう、ここにはロッカーがなく、持ち物はカゴに置く形式である。貴重品boxは、財布等の小物しか入らない大きさなので、必要最低限の装備で向かった方が良さそうだ。
ふきさらし湯、その名の通り、ロッカーや浴室の天井はツーツーで風の通り道となっていた。全体的に冬場は厳しそうだ。冷たい床が足早になる。素早く体を洗い、サ室へgo!

#サウナ
ヌルい、が最初の感想だったので、迷わず最上段に座った。温度96℃湿度20%。次に入ってきた人のロウリュのお陰でいい感じのサ室になる。なるほど、看板に書いてた通り、入室時は1ロウリュはマストであることを実感させられた。が、あまり浸透していないので次第にヌルくなる。オートロウリュが欲しくなる。ストーブの前か上段には座りたいところだ。木枠の窓から眺める庭園は良き。

#水風呂
14.2℃、冷たい。2,3セット目から、やっと冷たさが心地よくなる。

#休憩スペース
風の抜けが良く、寒い。床が冷たい。春が待ち遠しい。森の眺めは良いので、気温が上がると気持ち良さそうだ。

最後に湯に浸かり、締めくくる。今度は春秋に訪れたい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.2℃
17

cyan

2025.02.11

1回目の訪問

達磨サウナ

[ 静岡県 ]

#サウナ
薪サウナは80℃とまだ温まってなく、最上段に20分以上いて、やっと発汗してきた。芯まで温まらず、表面がしっとり熱い感じ。サ室がL字の構造で、熱が分散しちゃうのかな。これからに期待。
一方、バレルサウナは温度計90℃を指しているが、体感100℃超えで、すぐ発汗する。特にストーブの近くはアチアチ過ぎる。

#水風呂
桶の水風呂は2mくらいあるのか、油断すると溺れる深さ。気持ちいいを通り越して必死に梯子を掴み、脱出。水温も低く、慌てて外に出た。

#休憩スペース
チェアの多さに驚いた。全部埋まることはないくらい、豊富だった。内気浴用にテントもあり、雨の日も安心して入れる。

お食事処も用意されていて、サウナ上がりに一杯とつまみ、なんていうのも良さそう。今回は90分と時間がなかったが、次回はもっとゆっくり楽しみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
15

cyan

2025.02.07

1回目の訪問

saunahouse

[ 神奈川県 ]

アニメティが充実している。洗顔以外にクレンジングあるのには驚いた。化粧水や乳液も揃っているし、これなら手ぶらで行ける。

#サウナ
どのサウナも香りが良く、音楽も良かった。100℃超える熱さはないが、しっとり気持ちよく発汗できる。

炭酸泉やあつ湯に、サウナ5つ。基本時間が5時間なのも分かる。一つずつ、ゆっくり堪能できる。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,95℃,76℃,36℃,86℃
  • 水風呂温度 22℃,9℃,17℃
18

cyan

2024.12.29

2回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:15秒 × 2
休憩:3分 × 2
合計:2セット

一言:息子のアウフグースデビュー。小学生でもサウナ入れて、熱風体験もさせてくれるところは、そうない。親子揃って大満足。年の暮れ、いい湯で締めくくれた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
19

cyan

2024.12.02

1回目の訪問

sauna MYSA

[ 静岡県 ]

#サウナ
薪ストーブはいい。サ室の温度は120℃だけど、柔らかい熱さ。薪の燃える音、香り、心地良い。

#水風呂
18℃くらい?水風呂はちょうどいい水温。凍てつく程の冷たさはなく、熱ってた体を冷ますのに、丁度良い。羽衣は直ぐができ、いつまでも入っていられる。

#休憩スペース
水の流れる音と空木に囲まれ、ゆっくりた時間が流れていく。のどかだ。ポンチョを着れば冬でも、気持ちよく過ごせる。

2時間はあっという間だったので、今度はフリータイムでいこ。

続きを読む
11

cyan

2024.11.28

1回目の訪問

#サウナ
zenは壁が金属っぽくて熱を帯びていた。触れると火傷するくらい熱かった。短時間で汗かけて熱さ好きの方はいいかも。kuuはジワリと汗かけるので好み。

#水風呂
東京の水は冷たいと痛いので、17℃くらいが心地良い温度に感じる。

#休憩スペース
屋上の外気浴スペースはインフィニティチェアが沢山あり、良き。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃,7.7℃,17.7℃
24

cyan

2024.11.03

2回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:日本シリーズ第6戦を見ながら、サウナ。おめでと、ベイスターズ!

豚白菜炒め

ちょっと物足りなかったので、もう一品おつまみを

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15.8℃
5

cyan

2024.10.26

1回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

#サウナ
アロマが効いていてモダンな体験ができた。湿度も程よく、息苦しさもなく、すぐ発汗した。懐かしいj-popが流れていて、楽しんでサ活できた

#水風呂
刺激的な温度で一瞬で熱った体がクールダウンした。20秒しないうちに上がった。

#休憩スペース
外気浴はホスティピタリティを感じた。効果音、都会から離れた静けさ、整う環境を提供してくれた。

お風呂上がりのポカリに休憩所でみる野球、銭湯の良さを改めて実感した一夜。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12.5℃
7

cyan

2024.10.05

1回目の訪問

#サウナ
サウナは大型バル、小型バルは電気ストーブ。中型バルは薪ストーブ。中型と小型は2台ずつあり、それぞれロウリュのアロマが違う。各バル、セルフロウリュが出来る。1番良かったのは、中型バルの窓が半円まるまるガラスのタイプ。壁に背もたれながら、外の風景を眺める。目の前に映る木々。薪が燃える音。時がゆっくり流れる。湿度は80%あり、息苦しさはない。薪ストーブは最高だ。

#水風呂
キンキンの冷たさではないが、程よい水温。すぐに羽衣ができ、いつまでも水風呂プールに浮かんでいられる。

#休憩スペース
チェアは至る所にあり、どこに座ろうか迷うくらいあった。少し肌寒い季節。貸し出しのローブを着ると、ちょうどいい。水風呂で冷えた体をローブが暖かく包み込んでくれる。あまりの心地よさから、インフィニティチェアで爆睡してしまう。

続きを読む
11

cyan

2024.09.17

1回目の訪問

サウナ飯

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

平日の朝にも関わらず、オープン時には既に10名越えていた。館内は綺麗で、良い香りに出迎えられた。期待が上がる。2Fに上がると精算機があり、2時間+ドリンク飲み放題を選択。電子決済対応しているのが良き。スマートに精算を済まし、いざサウナへ。

#サウナ
まずは大涌谷から。温度は90℃達していないが、湿度が高く直ぐに発汗する。薪ストーブは良い。薪の燃える具合、音、香りを楽しめる。上段にいたが、息苦しい熱さはなく、むしろ心地よい。時計もない。薪が炭になっていく様子をただただ追っていく。窓からは山の緑が見える。ざ自然。

#水風呂
水風呂は1番大きい桶に飛び込む。これがやりたかった。他のお客さんと被らないように、サ室から出るタイミングを見計らっていた。桶はちょうど空いていたので、ダイブ成功。深い。175cmあるが、頭1つ出るくらいだ。水が出る口に頭を寄せ、天然水をくらう。冷水の嫌な痛さはなく、気持ちいいくらい肌に馴染む。いつまでも入ってられる。

#休憩スペース
外気浴は、至る所にインフィニティチェアがあり、どこに座ろうか迷うくらいだった。今日は天気良かったので、階段上がったところの外気浴スペースに座る。山、空、風、三拍子揃って最高だ。1発目からとぶ勢いだ。

# アウフグース
1回目は11時から。ヒノキとサクラの薪を使って、室内を温め、うちわで仰ぐスタイル。薪の解説や薪を燃やして香りとビジュアルを楽しむ。私にとって新しい会だった。
2回目は12時から。タオルで熱波を注ぐスタイル。ここでは、お香を使って空間に香り付するのが新しかった。
各回独特のスタイルで、色んなアトラクション乗った気分だった。沢山のアウフグース体験できるように、今度は入館時間考えて入ろうと。

サウナ後は1Fの焼肉。
半日経ってないけど、かなり濃い時間を過ごせた。大満足。紅葉の季節とか良さそうだ。リピ決定だ。

和牛カルビ定食

ご飯にワンバンさせて食う。和牛の甘みが堪らん。

続きを読む
31

cyan

2024.07.26

1回目の訪問

#サウナ
タワーサウナは温度計通り、アチアチだった。最初は1段目から攻めるべきだったが、1度腰を下ろしたら動かないという謎の意地が発動。結局6分経ったところで退室。
瞑想サウナは、個人的にちょうどいい温度。薄暗くテレビもなく、サウナに集中できる。2段目はもう少し奥行きがあると、余裕の体育座りができていいのだが、都会ではそんな贅沢は言えないか。

#水風呂
水風呂は2種類あって、真っ先にキンキンの方を選択。予想通り、秒で飛び出る。指先が凍てつく。
もう一方は、昼の1番風呂とあってまだ冷え切ってなかったが、心地よい温度だった。都会の水は温度以上に冷たく、痛く感じるので、20℃越えがちょうどいいのかもしれない。

#休憩スペース
背もたれ部分が高い椅子が2つ、これが特等席と思い、腰を下ろした。スピーカーから鳥の囀り、外からは新橋の喧騒。扇風機の風で癒される。ただ1つ気になったのは、扇風機の網目に溜まった埃。

昼1番は貸切状態で最高!と思いきや、1時間経たないいうちに続々と客が入る。サラリーマンの街、昼サウナの需要は高いのか。
モダンな作りなので、館内シラカバとかの香りを漂わせたら、もっといいのになーとは思った。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,108℃
  • 水風呂温度 21.1℃,6.5℃
2

cyan

2024.07.22

1回目の訪問

サウナ飯

CYCL

[ 山梨県 ]

#サウナ
高温ではないが、湿度が高いのかすぐ発汗する。時間帯が良かったのか、ほぼ貸切状態だでプライベートサウナを満喫できた。セルフロウリュも他人の目を気にせず、注げた。サウナ内は音の振動が響きわたるような作りで、会話されると騒々しいのかなと思いながらも1人だったので、サウナに集中できた。

#水風呂
温度以上に冷たく、20秒と耐えられず、飛び出た。富士の水だからもっと柔らかいのかなと思ったが、突き刺さるような冷たさ。一瞬で熱が冷める。

#休憩スペース
最高。1番感動したのが外気浴だ。日本庭園のような砂利や木々、青空を見ながら昇天。自然の音以外は静かだ。いつまでもインフィニティチェアに身を預けたくなる。

混んでない日なら、また行きなくなるような空間。

自家製プリン

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
16

cyan

2024.07.17

1回目の訪問

水曜サ活

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

雑多なメモ: サウナの温度は高めで110℃達している時もあった。数値以上の苦しさはないが、数分で汗がダラダラ垂れてくる。やはり熱い。デフォルト、インフィニティチェアなのが嬉しい。1セット目からイッてしまう。7のつく日でアウフグース体験(茶のアロマ)できて、朝からキマった。シャワーのプッシュボタンがちょうどいい高さにあり、良き。都会の外気浴、車のサイレンや工事音、電車、雑音の中で無になる。
コワーキングスペースもあり、結構働いている人がいた。フリードリンクでサウナもあり、仕事終わりにすぐ行くにはいい環境かもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
18

cyan

2024.03.08

1回目の訪問

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:リニューアルして、下駄箱や入浴料がキャッシュレスになったのが最大の喜び

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.2℃
14

cyan

2023.11.18

1回目の訪問

ホテルのサウナはいい。目的がそれぞれ違うので、サウナだけに集中しない。こぢんまりしているが、休日にも関わらず静かで落ち着く。お茶の香が良い常設されている茶の石鹸で身を清める。
ここのサウナは、出入りが少ない時は110℃をさす。今日も早い段階から脈うちが高まり、汗が止まらない。サ室は時計がない(砂時計が1つだけある)ので、自分の感覚で出時を判断する。これはこれでいいかもしれない。その時々で体調や環境が異なる。数値だけに捉われず、感覚も1つの指標とし、大事にする。
茶の湯の香に包まれて、外気浴。気持ちが良すぎてついおかわりをしてしまう。いつもより1セット多く、4セット。ととのいました。

サウナ 10 * 4

続きを読む
14

cyan

2023.11.10

1回目の訪問

サウナ界のディズニーランド、ついに上陸。まず初めに思ったのが、民度が高い。誰1人会話をしていない。安らぎに徹している。
さっそく身を清め、回遊する。どのサ室からいくか。水風呂の順はどうするか。外気浴はどこのどのイスでするか。コースを考える時間も楽しみの1つ。事前にHPで計画を練って決めてはいたが、実際現場をみて心変わりすることは大いにある。
まずは蒸サウナ。1人しか入れないため、入りたい時に待つのを嫌い、ちょうど空いていたのですかさず飛び込む。温度計は50℃。下から蒸気が出て、数値以上の熱さを感じる。薬草の香りに包まれ、体にいいことしている感が増す。
水風呂はサンダートルネード&やすらぎを選択する。サンダートルネードは後半にとっておこうと思ったが、好奇心には勝てなかった。そして想像以上に痺れた。これが1桁温度の世界か。体感温度マイナス。10秒くらいで足の感覚が失われてく。これはやばいと思い、隣のやすらぎに入る。設計された作りで、納得のいく動線だ。やすらぎは永遠に入ってられる。
1セット目の外気浴は簡単に済ませ、続いてケロサウナ。入るなり、部屋全体がアロマの香りで良き。どのサウナもテレビはなく、自分と向き合える。2セット目の水風呂はやすらぎ&昇天で穏やかにいく。
3セット目はアウフグースやっている時間を見計らって、岩サウナに入る。開始3分前。当然、上段中段は埋まっている。熱風耐性低いので無理はせず、下段に座ってスタンバイ。堅いのいい熱波師が入ってきて、音楽にのせて見事なタオル捌きと共に熱風を提供する。熱波師はボクサーとのことで、最後デンプシーロールを披露する。左右のウィービングで勢いよくタオルを叩きつける。エンタメ要素が入ったよいアウフグースだった。
大量の汗をかいた。限界まで追い込んだ体の今だったら、サンダートルネードも気持ちよく入れるかと思ったが、そんなことはなかった。最初と同様、秒で離脱する。
最後は、アクリルアヴァントで身を引き締め、屋外のインフィニティチェアで整う。
温泉もいくつかあるので一つずつ入って、最後おかわりで、ケロサウナで締める。
数時間と短かい滞在時間だったが中身はとても濃かった。かるまる、今度は1日満喫しにいこ。

蒸サウナ 8分
ケロサウナ 12分
岩サウナ 15分
ケロサウナ 10分

続きを読む
0