2020.02.26 登録
[ 石川県 ]
久々の、金城温泉。
ヨガ終わりからの、サウナ。
サウナハット、サ室で一緒になった
おねえさまに「上、熱くない?」「それ、サウナハット?何処で買ったの?」と、質問攻めでした。
今日のはメルカリで買ったオリジナル商品。フェルト素材よりタオル地が私は好き。とくに今日のは大きめで軽くて気持ち良い!
今日は露天風呂、
源泉ぬる湯からの→水風呂→サウナへ
3セットで惜しみつつも退散。
いい処で止めないと、次は汗冷えする。
外気浴は気持ち良いけど夕方なので、蚊が
フラフラ飛んできて気が気じゃなくて、
整えず。
浴室奥の ととのい椅子は2セットの休憩時に、少し位置を移動して背もたれ足湯の縁を足台にして寛いでみました。
ここはとてもお湯が良いので、母を連れてきたいのだけれど、段差とヌルッとした泉質ゆえに、滑って転倒しないか心配です。
常連さんは足慣れ手慣れしてますね。
女
[ 石川県 ]
明日は日曜、定休日!
週の疲れはその週の内に発散!
で、職場から近い湯来楽内灘店へ
本当は仕事いっぱい残ってたけど、
お腹へって残業出来ず😣
やっては行けないけど、サ飯を
フライングで食べる。豚キムチ丼(笑)
一応、消化しやすいようによく噛んで。
さすが土曜日、人がいっぱい~!!
床にも風呂にも髪の毛がありましたが
ま、仕方ない。
岩盤浴も再開しフィットネスゾーンが
新設された事も影響してか
あるのかしら飲食代ゾーンも盛況。
露天風呂の炭酸泉はやはり芋の子洗い
状態で、源泉露天からのスタート。
源泉露天風呂→塩サウナ→水風呂
からの、サウナ→水風呂→外気浴
3セット。
外気浴で蚊に刺されてしまった。
海風が涼しいくらいに気持ちよく吹く。
ここにととのい椅子があると良いなぁ~
木製ベンチに体育座りで休憩。
水風呂は表示よりも冷たく感じた。
サウナはカラカラなせいか温度のせいか
食べた後のせいか??
直ぐに苦しくなって8分が限界でしたが
入れ替わりはあるも、人数少なめ。
岩盤浴再開したら、ここはやはり岩盤浴
に行っちゃうよね~
私的には欲張ると汗冷えしてしまうので
最近はサ活メインになってます。
最後は、人が引いた炭酸泉にゆっくり
入って~の、内湯→水風呂瞬間で締め。
豚キムチ丼、濃厚で美味しかった!
味噌汁が鰹だしの風味がスゴくて、
ここで作ってるのかな?
満足しました。やはり平日かな。
女
[ 石川県 ]
仕事疲れを癒したくて、雨が降ってきたので屋根付きの外気浴が出来る所…
で、久々の古墳の湯。
職場から向かうと自宅を飛び越えるので、どうしてもサ活は19時スタート。
あらら~どしゃ降りになってしまった~
サウナ入れて水風呂あってしかも温泉!
コスパ良すぎて、誰にも教えたくない!
露天風呂からのスタート。
貸切なので、しゃがみながらウォーキング温泉散歩(笑)
温まるし、運動不足な私には程よい運動。
サ室。
ドアを開けた途端は松ヤニの匂いが鼻に
つきますが、直ぐに消えます。
温泉効果ですぐに汗が吹き出てきました。
初回は貸切。2セット目は後半に
おばさま3人。
外気浴~雨が酷いけど、おかけでで虫が居なくて、風はないけど心地よい気温。
サ室も、無音なので、誰も居ないとお湯の
流れる音しか聞こえないので、本当に
リラックス出来ます。
水風呂は19℃くらいかな?ずっと入れそうな心地よさ。
その後も外気浴でもポッポッと身体が
暖まってるのを感じます。
今日はサクッと2セット。
最後は内湯で温まり水風呂→かけ湯で締め
帰りは超どしゃ降りで、駐車場もほんのり
水がたまってきてて車乗るまでに服や鞄が濡れてしまった(^^;
でも、古墳の湯サイコー!
女
[ 石川県 ]
今日はお休み~
午前中は、気になる美容系の
お話し会があったので、お昼過ぎからの
来店。
本当はひとりランチに行こうとしたら、
昼なんで何処も車が一杯で、新規開拓も
したいけど、あまりに暑いから逃げる
ように、ゆめのゆへ。
案の定、食事処でビンゴ大会開催中で、
ランチ時なので、サ室は空いていた!
お風呂もつからず、身体を洗ってすぐ
にサウナ!正解です!
初回は4段目を陣取ったけど、
中途半端な場所へ行くからか、直ぐに
熱くて苦しくなり、2、3セット目は
最上段へ。むしろ、カラッとして快適。
身体がなれたからってのもある。
水風呂は相変わらず爽快!16.8℃~
気持ち良い!
外気浴風が涼しくて、少し強めの風
そよそよ身体に巻きつく~
ちょうど日陰で心地よく、初回から
グィ~~~ンッと来ました。
休憩は10分したら程よく冷めて次に
行きたくなります。
3セット目の休憩は、浴室ととのい椅子
と炭酸泉で。
お昼ごはん食べてなかったので、
その後、チキンカレーセット!
食後にひとっ風呂浴びてから帰ります!
女
[ 石川県 ]
仕事終わりに、里湯ちりはま さん。
実はここ何度も名前が変わっており、
何年も前、まだサウナーではなかった
違う名前の時に何度か来てました。
実はここ、父のホーム。
中は、リニューアルを重ねてはいても
古さは感じるコンパクトな施設。
でも、掃除が行き届いて清潔感があり
洗い場も快適。
苦手で遠退いた理由は、地元感がすごくて
入っていけないアウェー感があったから
(でも、一応ここは自宅から近い地元)
なんだろう~水風呂は少し塩素の匂いも
あるし、19℃くらいだし
サウナも狭いんだけど…
こじんまりして、良い施設。
いいサウナ、いい外気浴でした。
時間帯的にも、夕方は穴場だった。
たまたまかもしれんけど、夕飯時で
おばちゃんがポツポツ、でも丁度
サ室が空いて、2セット。貸切でした。
上段の2段目、ストーブの真横に座る
ジワリと直ぐに汗。
なんだろう~カラッとしてるのに、
気持ち良い熱さ!97℃
初回から10分頑張って、18.5~19℃
の水風呂。何時まででも入ってられそう!
気持ちよくて、上がって外へ向かう際に
既にフワフワと、ととのい始めてた!
椅子に座ると、久々のグーッと!
スコーンッと!……来ました。
薄暗くなって、蚊取り線香が粋で
でも蚊が来て刺されそうだったけど、
海風が気持ちよくチラチラと肌に触れる
サイコー!!
サウナ→水風呂→外気浴 2セット
その後 露天の熱湯。なかなかの熱さ。
しょっぱい温泉、温まる~
熱湯→水風呂→内湯(温め)→水風呂
シャワーで締め!
昨日の風の森と、比較して……
居心地の良いサウナってなんだろう
何基準で気持ち良いって感じるんだろ。
女
[ 富山県 ]
日曜日の真っ昼間にチェックイン。
キャンペーン中で入浴料500円なのと、
日曜日とあって、家族連れ、人が多い!
とりあえず、お昼ごはん食べて…と
食事処はパンク状態で、しかもソーシャルディスタンスな席の確保の為、お一人様なのに、しばらく待ってました。
その後、休憩所で休んでから、浴室へ
キャパの割には休む所が少ないよね。
お風呂は……もう洗い場は待ち状態。
脱衣場アメニティが変わってる。
そして荷物置き場が、キャパオーバーで
かごがあふれかえってました。
お風呂も芋の子洗うような状態で…
日曜はいつもこうなの?
露天は日差しが強いこともあり、
日陰に皆が偏る。
陶器風呂、立ち湯は常に取り合い。
サウナもなかなかの盛況。皆さん
濡れた身体でマットに直座りがほとんどなので、タオルがびちょびちょでした。
オートロウリュ直後と、次の
オートロウリュまで入る。
湿度はあるのかもしれないけど、
なぜか ここのサウナ、長く入ってられ
ないんだよね6、7分が限界。
通常の3セット
サウナ→水風呂→外気浴と、
露天風呂と炭酸泉挟んで
サウナ→外気浴→ジェット風呂
今度は平日か、通常料金に戻ってから
来たいかな?
女
[ 石川県 ]
炭酸泉からの…
水風呂→サウナ→水風呂→外気浴
サウナ→水風呂→外気浴
サウナ→水風呂→背もたれ足湯
炭酸泉→水風呂 2セット
夕方で曇り気味の空模様、風が涼しい。
外気浴は寝っ転がり板で目を閉じたり、
青空を見たり。
気持ちよく整ってたんだけど、露天で
ちびっ子&ママ達の、会話、鬼ママの
お風呂浸かりなさい!の怒鳴り声が
ちょっと邪魔でした。
普段あまり気にしないけど、ドスが
きいてて怖かった~(^-^;
暗くなると蚊が現れたので最終セット
は、浴室で休憩。
サ室人口、高め。岩盤浴は機械トラブル
で再開未定?の為かな。
所々で、かなり密でした。
あと、マットが引いてあったとしても
直お尻ではなく、タオルを敷くか
まいて欲しい、と思う今日この頃。
女
[ 石川県 ]
昨日、今日はお休み。今週も3連休。
今日はヨガの講座日。座学もあったけど、ただ居るだけで、あまりにも暑くて、
汗でベタベタ。マスクで蒸し蒸し。
サ活は今日はやめておくつもりでしたが
夕方、洗車機かけて、不快指数があまりにも高いので、ひとっ風呂。
来店客はそうでもないけど、サウナ人口が
割りと多くて
(ってゆーても、4人ほどですが)
今まで割と貸切、または1、2人で
のびのびしてたのが、急にタオルとか
顔にまいてみたりして(^^;
88℃だけど、結構熱くてピリピリ来た。
水風呂は気持ち良い、17℃
休憩短め3セット。
水風呂あとの外気浴、気温と風がとても
気持ちよくって、整ってきたーーっと
思ったら、
暑いから 蚊が┐('~`;)┌
浴室の戸は固定して開放してました。
今後さらに暑くなったら虫の大群来て
大変だろうなぁ~やだな。
なので、残りセットは、浴室で、
背もたれ湯と、ととのい椅子で休憩。
帰路が19時過ぎたので、せっかく洗車
したのに虫が張り付いて、全然意味が
なくなってしまった~!
もうやだ!!誰か洗車して!
女
[ 石川県 ]
めっちゃ演歌!?が流れるレストランで
サ活レポート中(笑)
ショー、2時間も歌ってるらしいです
もう終わってると思ってたのに
(^-^;
全4セット。
おばちゃんの ゆめのゆ割引キャンペーンに関するクレーム話がつい耳に入ってしまう(((^_^;)
やはりどうしても気になるのは、
外気浴のととのい椅子ゾーン
テレビ側は位置は良いけど、BGMと
TVの音がやかましい。
寝転び湯の椅子は人気でいつも誰か座ってる。もう1つ置いて欲しい。
受診帰りに、まっ昼間のサウナ。
サイコ!!
健康でサウナ入れて、何よりしあわせ!
久々の ゆめのゆ、なぜかここだけは
あんまり長く居れない。
10分が限度。
水風呂相変わらず気持ちいぃ!!
女
[ 石川県 ]
女湯にととのい椅子が設置されたとの事で一週間のご褒美に、金城温泉元湯さんへ。
真新しい椅子が燦然と鎮座されてました。
しっかし、前日の 湯来楽さんといい、
こちらの浴室といい、世間はもうすっかり
コロナと自粛を忘れてしまってる感じ。
私の来店時は駐車場はそれほどでも
ないけど、浴室は盛況で、内湯中央の、
源泉ぬる湯……完全に、密 でしたw
ま、ご家族や親しい方と一緒の方が多い?
私のようなシングルからすると、ちょっと怖いので、ぬる湯は自粛で
サ室は94℃!そして今日も終始 貸切!
テレビをボーッと見ながらゆっくりと
寛げま……あーーでも汗がスゴい!
ピリピリ来ました! 気持ち良い!
こちらは退室の際は、床とドアがアチチ
なので、火傷注意ですな。
で!! 待望の、ととのい椅子。
まずは、頑張って階段登って、露天へ
露天ぬるま湯はTVがあるのでいつも
そこそこ人がいます。
ツイッターと向きは変わってたけど、
入り口入ってすぐにオレンジチェア。
体育館の照明が隙間から見えて都会の片隅に居るような錯覚!?
テレビも見えるし、寛げる。
でも、床が冷たいので足先が冷える。
そしてこの夜は外気が前日より低め。
2回目の外気浴の際は桶を持参して
お湯を椅子下の床にまいて座るが…
その日のコンディションですかね。
今日は浴室内、ととのい椅子が
ほんわか暖まってイイわ。
奥の壁側の椅子、気泡湯からのお湯が床に伝って来て、足も暖かい!
奥まってるから広い浴室全体が俯瞰で
見渡せて、良い景色!
ぬる湯横の椅子、洗い場にいる時は、
近いなぁ~この場所、って思ってたけど
意外と座ったら良かった。
最終セットは疲労感があるから、少しでも
早く、近い所で座って休めるから良い!
目を閉じたら、何処でも一緒か!?
ここのモール泉、浴槽も黒っぽいし、
浴槽お浸かり時は、段も見えないし
滑ったり転ばないか、かなり緊張する。
特に最初に浸かる際は、距離感が
つかめてないから、慎重に(笑)
小さい子供さんが結構来てるけど、
キャーキャー走りまわるから
うるさい、とかより、滑って転ばないかが
心配になってしまう。
帰る時は入口で慌ててマスク探してる方が
何人も居て、以前は皆、当たり前にマスク着用だったのにねw
女
[ 石川県 ]
本当に、久々に来ました。
以前訪れた時はまだ外気浴や露天が寒い季節でした。
内灘店は海岸沿いなので浜風が強くて、
夕方からの露天風呂や外気浴は寒い!
ってイメージでしたが
今の時期、外気浴が気持ち良い季節になりました。風がそよそよ、水風呂終わりの
カラダに優しくまとってきます。
サ室は温度計は76℃。
でも遠赤ストーブと熱風で体感はもっと熱く感じましたが、ストーブ下には水がはってあり、湿度も少し感じました。
水風呂は17.8℃
サ室はでは、大好きな
ぴったんこカン★カンの大泉洋&香川さん
特集を、ずっと見てニヤけてました。
前座は露天炭酸泉
サウナ→水風呂→外気浴 ×4回
その後、
露天源泉→内湯→水風呂
でフィニッシュ。
女
[ 石川県 ]
再開後初!の来店です。午後4時位。
相変わらず高湿度の薬草サウナ。
蒸気のサービス、桂皮でした。
素っ気なく一気にかけていくのも、常連のおばちゃんのおしゃべりも相変わらず(笑)
おばちゃんは、やりたい放題です。
自分の濡れタオルを絞ってセルフロウリュするわ、窓の開閉も自分で閉めちゃうし。
せっかくのローカル情報番組も、水戸黄門に変えさせられちゃったし(笑)
タオルは間隔を置いて敷いてありましたが、こちらは高さがある段のためか、
ちゃんと背もたれ部までマットが垂れ下がってたので、安心して寛げました。
室温は80℃、でも湿度と黄土のおかげか
ストロングっぷりは衰えておらず。
ありがとう、ただいま、また来るね、の
3セット。
その後は熱湯→水風呂で締め!
風呂上がりにサ飯、ことこと家が
やっていないのがキツい!
空腹で1時間ドライブはきついので
やよい軒によって定食食べてます。
早く夜も復活してほしい。
女
[ 石川県 ]
今日は有休。昨日から3連休になるけど、今日と明日はならいごとのお勉強会
あり。
今日は夕方の買い物帰りに来店。
いい感じに駐車場も店内も空いてました。
暖かくなり、熱が身体にこもって不快な
時期。
サ活の前にソフトクリームを食べて~
今日はサウナの前後に炭酸泉をはさんで
3セット!
個人的には、休憩をあまり長時間取れない
せっかちさんなので、今日は意識的に
休憩を取りました。各10分
サ室は相変わらずカラカラ~今日は91℃!
湿度低いと最初の汗が中々でない~
水風呂は17.3℃。気持ち良い。
サ室は1、2セットは私を入れて3人
ラストセットは貸切。
上下2段をギザギザ間隔でマットが引いて
ある。初回は下段から。
下段の方が座面の奥行があって足をあげて寛げるんだけど、背面にはマットが無いので寄りかかって背中を置けず、三角座り。
2、3セット目は上段で前のめりになったり足を組んでみたり。
ハットを被り、湿度無いので顔にタオルを巻いて、忍びスタイルにしたら快適に過ごせました。
ここはいつでも それほど混みあってないところがお気に入り。
基本、ワイワイ沢山いる所は落ち着かない。
炭酸泉以外のお風呂は入らず。
最後は水風呂→シャワーで締め。
今日もサウナのある暮らしに感謝!!
女
[ 石川県 ]
仕事終わりに職場を飛び越え、家から
遠く離れた、金城温泉元湯さんへ。
20日のサウナ再開日は女性サウナ不具合によりかなりの低温へなちょこサウナで不完全燃焼に終わってしまった為、リベンジ。
絶好調!になったとの事で満を持しての
サ活。
はい、いや~カラカラパワーサウナちゃん
に変身してました。ピリピリ~
ギンギンの熱さでサ室の床も熱くて足の裏火傷しそうな位。
入った直後は95℃!!
2セット目には 一時98℃までいってました。湿度は低め、熱いけど汗が出るまで
チョイと時間かかりました。
初セット目、入ってすぐにマット交換が
rentoのサウナハットをかぶってたら、
お店の方に かわいい!とほめられる!
えへ。緊張と嬉しさで、ぶっきらぼうな
返答してしまったかも…
でも、サウナハットがあって良かった!
サ室はずっと貸切でした。4セット。
水風呂は相変わらず最高!16℃設定だけど
体感は17.5℃くらい。
柔らかくて気持ち良いお水。
ととのい場所が……背もたれ湯や、階段を
頑張って ぬる湯露天に入ったり、露天の縁にすわったりしましたが、
欲を言うと、ここに ととのい椅子があれば、最高!!
浴室にもゆっくり座って休憩する場所が
あるとさらに良い。コミュ障だから人が
何人か近くに居ると、気になってリラックス出来なくて。それでも、仕事で疲れた身体や痛みが和らいで、軽くなりました。
個人的には結構段差が多く、温泉のぬるっとした泉質で浴槽や床が滑りやすいので、
足元がおぼつかないビジターの私には、
移動時は緊張感がありました。
サウナは本当に素敵な空間。こんなに空いてるならまたこの時間に来ようかな。
遠いけど(笑)
帰り道は睡魔との戦いで、帰宅後、即
寝落ちでした(笑)
女
[ 石川県 ]
1ヶ月程、こちらドーミーイン金沢さんには、テレワーク応援企画のデイユースで
何度かお世話になりました。
ヨガの連続講座が、コロナのためにまさかのzoomでのオンライン講座での座学。
物置小屋のような我が家を背景にするのは忍びなく、ドーミーインさんに。
仕事の事務的作業もあり、本当に有りがたかった。サウナをしていただいていた事も。
サウナ4セット。
温度は出口側は84~6℃
ストーブ側の壁面は95℃
狭いサ室だからすぐに玉汗!
水風呂は温度計は19度でしたが体感は
気持ち良くずっと入れる温度。
サウナは貸切!サウナ中に一人だけ入浴の方が短時間来られるもほとんど貸切風呂。
サウナは悪者じゃない。
そして、今こうしてサ活する私…
懺悔の気持ち、感謝の気持ち、
色々思うところがありました。
解除され、デイユース利用は一先ず
ピリオドですが、また是非来たいと思います。
女
[ 石川県 ]
サクッと 2セット!
今日も仕事終わりに。本当はテレビ見たいし直帰しようと思ってたけど今日はやけに
蒸してて午前中から汗だくになってしまったのでさっぱりしたくて。
制限時間は30分。
今日もいい感じで女湯は空いてて、
サ室は先客が一名。
その方もすぐに入れ替わるように
退室されてたので、ほとんど貸切。
サウナマットがギザギザに引いてあるんだけど、下段に座って上段にもたれたくても
マットが背中側にないから熱い!!
マットを移動させないで、と言う張り紙も
あるし移動させようにもマットが熱々なので、持参のフェイスタオルをお尻から背中にアテガって使いました。
室温は92~4℃。充分な熱さ!
水風呂は17℃!体感はもっと冷たい!
約10分 サウナ、水風呂 約2分
休憩無しの2セット。
最後はシャワーで締め!
意外な事にいつもより後味カーッと身体が、下半身が熱くなってポカポカで家路に
着きました。
ダラダラ長時間浴するよりも冷え症には
良いのか!?
女
[ 石川県 ]
本日も仕事終わりで来訪。
今日はかなり仕事頑張った感があるので、ご褒美サ活。
3セット、しっかり味わいました。
土曜の夕方だし、小さなサウナ率、高し。
…と、いっても最高3~4人。ですが。
キープディスタンスだと、これが限界。
まあ、こっちはそんなに気にしてません。
高温多湿だし。よほど身体洗わずにお風呂やサウナ入る人の方が気になる。
湿度なのかなぁ?室温も狭いサ室ながら
96℃のストロング設定!
すぐに汗がジワリと出てきて最高!
前回ほどのガツンとした、ぐるぐる整いは
来ませんが、外気浴ですぐにご機嫌さん!
水風呂は、今日は気温が暑かったせいか、ぬるく感じましたが、でもいい!
そして、夜になるほどお風呂の湯温が熱くなる~サウナの後、
露天風呂、熱湯→水風呂 交互浴×2で
シメました。
女
[ 石川県 ]
調子に乗って、どんとん サ活幅を広げています。
ようやく、ホーム。祥楽の湯。
昨日から営業再開しました。
今夕、仕事終わりに寄りましたが
駐車場はやはり、通常よりはスカスカです
受付でピッっと体温測定。36.3℃
女湯は洗い場はまぁまぁの入り。
サウナはマットが間隔を置いてギザギザに置かれてました。私以外に2、3人程が
出入り。
湿度少なめ遠石ヒーター。
カラカラのパワーサウナ。温度計は88℃
でしたが実温それよかかなり熱く感じました。
水風呂も、17.9~18℃表示だけど、
全然冷たく感じる!!良い!
露天風呂の下側と、背もたれ足湯がやけに熱く感じました。
冷え症なんで、嬉しいですけど。
サウナ水風呂休憩で3セット。
温冷交互浴もキマって本当にうれしく
なっちゃいました。
ありがとう!またきます!
女
女
[ 石川県 ]
先週は、温冷交代浴に行きましたが、
じつは、先週末からサウナを解禁したそうです。
休日はまだ再開していない他地区からの
サウナーさん(金沢ナンバー)が大挙され
賑わっていたとかで、
でもまだ、
ここからも、クラスターからの感染者が
出ているので、油断はできません!
なので、今日までサ活投稿を控えておりました。密になってしまっては本末転倒です
からね。
ホントに、だたの田舎の公衆浴場ならでは
の、景色も田舎の田園風景なんですけど…
いやー、最高ぉ~~~です!
ありがとうございます!
小さいサ室。板がリニューアルしてました。ただ、松の木?
乾ききってない板を張ったらしく、
『横から松ヤニが出ていますのでお気をつけください』 との、立て看板が。
皮膚の敏感な私。そう言われると、
側壁にふれる腕が痒くなってきた?!
ただ、温度、水温、外気温、とにかく
すべてのトータルバランス最高!
空腹、仕事帰り、残業後、自粛疲れ…
すべての要素が相まって、1セット目から
グォングォン、グルグル…まさにサ道の
ワンシーンそのままに、ととのった~!
の大渦巻きにのまれました。
露天は時間が遅いほど熱いのかしら?
熱湯で、
前回来た時は内湯も外湯もイマイチの温度
だったので、今日はメリハリ効いてて
バッチリ交代浴出来ました。
ありがとう、古墳の湯!!
ありがとう、スタッフの方々。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。