[ 東京都 ]
月曜日はお風呂の日
湯処90分が426円でした。
サウナ90℃湿度高め
15℃水風呂
ガラガラのサ室
超軽めの2セットでスッキリ
今朝の浴室は入った瞬間、目が開けられないくらいの塩素臭(次亜塩素酸水?)
清掃してるのが分かってよいのですが、ちょっと身体に悪そう(笑)
朝サ飯はラウンジで無料のカレー
天安門広場の帰りに寄ってみました。
取り急ぎ施設登録、レビューは後ほど修正します→修正しました(2024/11/26)
(1)利用の流れ
(2)お風呂とサウナ
(3)感想
(1)利用の流れ
入ってすぐに靴を脱ぐとロッカーキーを渡されます。
靴は脱ぎっぱなしでOK
フロントで「ID!ID!」と言われたのでパスポート(とロッカーキー?)を渡して受付終了。地下の浴室に向います。
地下で男女別の暖簾をくぐるとロッカー室、タオルや館内着は浴室入り口にあるので裸で浴室へ。
シャワーブースで身を清め、お風呂、サウナのあとは館内着に着替えて奥の休憩スペースへ。
休憩スペースには男女で入れる岩盤浴、クールルームなどもありました。
休憩スペースにはその他、ライブラリ、ゲームコーナー(ゲーミングPCやPS5)、カラオケ、カプセルホテルのような仮眠スペース、レストラン、売店あり。
帰りは元のルートで戻ってフロントで会計して退館となります。
(2)お風呂とサウナ
お風呂は37℃40℃43℃の温度違いの広い浴槽
サウナは78℃温度は低いですが、セルフロウリュボタンあり。
ボタンを押すとヒーターの上に水が落ちる仕組みで体感はそこそこ良いです。
水風呂は無いので水シャワー
ととのい椅子も無いので浴槽の縁に座ります
ウォーターサーバーが浴室にあるのは良かった
(3)感想
ここはお風呂やサウナメインというよりカップルや友人と来て1日ダラダラする場所な気がしました。
実際、若者のグループがクールルームを占領してダラダラしてました(入れなくて残念)
※写真は高徳地図のアプリから
[ 東京都 ]
サウナのサブスクで60分利用に30分延長の90分利用で2セットでした。
では創作レビューをどうぞ…
東陽町の「NiHITARU」施設にて、先日は風雅なるサウナの時間を堪能いたしました。
20時の刻には、この施設の1周年を祝う特別なアウフグースが催されました。その儀式を司るは『ゆぼ』さん。彼の巧みな技により、サウナ室はまるで異国の地に誘われたかのように感じられました。まずはハーブティーを頂き、その芳しい香りが身体を内側から温めました。
そして、異国の音楽が優雅に流れる中、お香の煙が静かに漂い、ウィスクの香りが更なる癒しをもたらしました。これぞまさに心身の疲れを癒す至高のひととき。
この経験を経て、私は確信いたしました。「NiHITARU」は、ただのサウナ施設ではなく、真に心を潤す場所であると。次の訪問を心待ちにしております。
[ 東京都 ]
某パス利用の2セットでした
では創作レビューをご覧ください…
銀座の一角、コリドー街の喧騒をくぐり抜け、「コリドーの湯」へと向かう。某パスで60分コースの利用だが、飲み物を頼む必要があるため、実際の入浴時間は50分程だ。しかし、それも悪くない。むしろ、短時間でも濃厚なリラックスタイムを過ごせることを期待している。
受付を済ませ、浴室に入ると幻想的なBGMが耳に届く。深いリラックス感に包まれる瞬間だ。身を清めた後は88度のサウナ室に足を踏み入れる。適度な湿度のおかげで体感はさらに高く感じるが、その熱さが心地よい。汗が一滴一滴、体から落ちるのを感じる度に、日常の疲れが洗い流されるようだ。
一息ついて水風呂へ。前回訪れた時よりも水温は低く、15度台だ。冷たい水が肌に触れると、一瞬の衝撃とともに全身が覚醒する。これこそが求めていた爽快感だ。
外気浴のスペースに移ると、以前のアディロンチェアに代わって普通の椅子が6脚並んでいる。少し物足りなさを感じつつも、座り心地は悪くない。空を見上げ、深呼吸をする。この瞬間がたまらない。
サウナを短めに2セット楽しんだ後、生ビールを一口。体の芯から満足感が広がる。今日はこのまま、ゆっくりと余韻を楽しみながら帰路につこう。
[ 東京都 ]
夜は井上さんの1セットでした
創作レビューはコチラ…
上野の夜、いつものように訪れたサウナ「オリエンタル1」。20時の井上勝正さんの熱波イベント「サウナ黄金体験」に参加した。
建物に入ると、もう馴染み深い内装と暖かな雰囲気が迎えてくれる。何度も来たことがあるからこそ、井上さんの熱波にさらに期待が高まる。
イベント開始、井上さんが徐に「では始めますよ」と声をかける。その後、熱波が広がり、黄金の波が全身を包み込むような感覚。初めてと思われる参加者は「これは凄い」とつぶやく。
参加者の表情を見ると、皆満足している様子。初めての客も多かったが、井上さんの丁寧な説明と唯一無二のロウリュがその不安を吹き飛ばしてくれたようだ。
汗が流れる中、この瞬間だけはサウナの熱と共に、皆が一体となる。まさに、「サウナ黄金体験」の名にふさわしいひとときであった。
[ 東京都 ]
宿泊の夜利用、3セットでした。
では創作レビューをどうぞ…
今日のサウナは「サウナ錦糸町(カプセルイン錦糸町)」宿泊利用だ。
ビルの中にひっそりと佇むサウナ施設。ドアを開けると、スタッフの塩対応がまずは迎えてくれる。「これは一つの試練か?」と思わず心の中でつぶやく。
サウナ室に入ると、125℃の高温と少し高めの湿度が一気に襲いかかる。「おお、これは...」と心の中で思うが、すぐにその熱さが心地よく感じてくる。「この熱、たまらない」とつぶやく。数分もすれば全身が汗でびっしょり、熱の中で心が静かに整う。
熱々の体を冷やすため、水風呂へ向かう。天然水という響きに期待を抱くも、やや高めの温度が少し残念だが、じわじわと体が冷えていくのを感じる。「まあ、これはこれで...」と自分に言い聞かせる。
サウナから出て、レストランへ向かう。そこで待っていたのは、常連客で賑わう空間。どこかアウェー感を感じつつ、食事を楽しむ。「この感じ、悪くない」と思いながら、心の中で笑う。「ここも一つの体験だ」と。
見知らぬ人たちの日常に足を踏み入れる非日常空間。
これがこの施設の一つの魅力なのかもしれない。
[ 東京都 ]
「久しぶりの北欧だな…」
先日リニューアルされたサウナは、温度110度、湿度も高めだ。
「やっぱり、サウナはこうでなくちゃな...」
サウナ室から出たあとは、15度の水風呂に身を沈める。その冷たさが心地よい。
「これだ...これが欲しかったんだ...」
そして、外気浴スペースへ。冷えた体に外の空気が心地よく、自然の風が全身を包む。
「この風...生き返るな...」
サウナを2セット終えたあとはレストランに向かう。
瓶ビールと餃子を前に、一息つく。
「さぁ、いただきますか...」
瓶ビールの冷たさと餃子の香ばしさに、思わず顔がほころぶ。
「やっぱり、ここは最高だな...」
果たして、これ以上の贅沢があるだろうか。
[ 東京都 ]
某サブスク利用で2セットでした。
サウナ室は105℃。湿度も高めで、弱冷水風呂が17.4℃。
1セット目は3段目でサ9.5分-弱水1.5分-休5.5分。
2セット目は4段目でサ7.5分-弱水1分-休8分。ヒーターも復活して、温度が安定している。
20時を回ったところで、ぶんごさんのアウフグース列に並ぶも、入れず。
窓から眺めるだけだったが、その光景からサ室の楽しげな雰囲気が伝わってくるよう。
投げ技もハッ、掛け声と共にキャッチで拍手、最後は熱唱でお客さんもみんな笑顔になっていた…と思う。
終わってからサ室に入ったが、最後にぶんごさんがカムバック!お代わりのロウリュを頂けて感謝。
[ 東京都 ]
昨日に引き続き、スポーツクラブNAS西葛西店のサウナに足を運んだ。この88℃のサウナは、高めの湿度が肌に心地よい。しっかりと汗をかいた後の水風呂は18℃。温度は少々物足りないがあるだけ有難い。
「さて、今日もこの熱さを楽しもうか。」
サウナ室のテレビで「キングオブコント」を見ながら、サウナで2セット。テレビから響く笑い声に耳を傾け、心も体もリラックス。
「この笑い声が、なんとも言えないな。」
このサウナは、わざわざ遠くから来るような特別な場所ではない。しかし、日常に溶け込んでいる、その「普段使い」の感じが、逆にいい。そんなサウナで、心地よい2セットを終えた。
「うん、このシンプルさがたまらない。今日も満足、満足。」
[ 東京都 ]
夜3セットでした。
上野オリエンタル2、その名を聞けば、サウナ愛好者の心が躍る。ここは、まるで小池一夫の劇画のように、熱と冷の狭間で繰り広げられる壮絶な戦いの舞台だ。
100℃を超えるサウナ、その熱さはまるで地獄の業火。入った瞬間、全身を包む熱気に「これが本当のサウナか…!」と驚愕する。サウナ室の中で、汗が滝のように流れ落ちる。「この熱さ、まさに修羅の道…!」と心の中で叫ぶ。
そして、12℃の水風呂。その冷たさは、まるで氷の刃が肌を切り裂くかのようだ。サウナで熱せられた体を一気に冷やすその瞬間、「これが…これが本当の整いか…!」と悟る。冷水が全身を駆け巡り、心地よい痺れが広がる。
さらに、1時間ごとのロウリュサービス。スタッフが熱波を送り込むたびに、サウナ室はまるで戦場のように熱気に包まれる。「これが…これが本当のロウリュか…!」と感嘆の声を上げる。熱波が肌を焼き、心を燃やす。
その他にも、上野オリエンタル2には多くの魅力が詰まっている。24時間営業で、いつでも訪れることができる。館内にはリラックススペースや漫画コーナーもあり、サウナ後のひとときをゆったりと過ごすことができる。
「ここは…まさにサウナの楽園だ…!」と、訪れた者は皆、口を揃えて言う。上野オリエンタル2、その名に恥じぬサウナ施設である。
[ 東京都 ]
某サブスクでしごおわ90分コースでした
獅1セ後、なんか並んでるので後ろに並んでみた…
20時のアウフグースだったようです。
なんとか定員以内に入れたようで4段目
今日はクロウゼンのイベントでした!
21時から(世界大会の?)報告会とか言ってた気がします
時間が無いのでアウフグースは10分ほど(3セット)で退室
4段目でしたがマイルドな感じ、もっと長く居たかった
イベントわかってたら宿泊してたよな〜残念
体感的には全然で不完全燃焼です
サ飯はコリドー街まで来て蛇口焼酎飲み放題
[ 東京都 ]
朝利用で湯処2時間コース
今年22回目だったようです。
ミストサウナが故障中
厳密にはサ活では無いですが、入浴記録として投稿
湯上がりは無料のカレー
ソフトドリンクは無料
夜はアルコールが無料
[ 東京都 ]
仕事あとの3セットでした
珍しくサウナ待ちは少なくスムーズに3セット
小学生以下と思われるキッズが入ってきてましたが、親は何してるのでしょうかね
久々に来ましたが、サウナと水風呂のコンディションでは西葛西のジムサウナとほとんど変わらない気がしました。
葛西駅からバスで往復420円
時間と交通費をかける価値があるかどうか。
[ 東京都 ]
リニューアル後初でした
19時前に到着、入口は10人ほど並んでましたが意外とスムーズに来店できました
色々変わってると聞いてましたが
変化に気づいたのはこのあたり…
宿泊者用の荷物置きスペース
浴室内の棚
洗い場のスノコ撤去
出入口の床に傾斜?
水風呂の段差がマイルドに
掛け湯エリア(手桶掛けるフックなど)
外気浴の人工芝撤去→ウッドデッキ&滑り止めマットに
内気浴のプロジェクター
化粧台の照明交換
浴室の黙浴の声かけ(これはプレオープン時からスタッフ同士の会話が耳に入ってきたのでうまく統一されて良かった)
クラファンの2時間コース、KUU-ZEN-KUUで3セット満喫でした。
2セ目の内気浴の際、ベンチに掛ける水を貯めるバケツにゴミが入ってるのを発見。歯ブラシセット一式だった🤮
スタッフに言うのもタイミングが無かったのでゴミ捨ててからバケツは軽く濯いでおきました。
普通、内気浴スペースで歯磨きしますか?
(オリ1,2だったとしたら「自由にさせろ!」って言う人もいるのかな😩)
[ 東京都 ]
朝サウナ2セットでした
獅サウナは5〜6人程で快適
ととのい椅子も空いてましたがおしゃべりが聞こえてきましたね…
とにかく
「(川島)う〜ん!」
が気になって仕方なかった(笑)
[ 東京都 ]
サウナ3時間コース
夜3セットでした
サウナ95℃湿度低めの昭和ストロング最高!
ビート板など無いので身体が温まるか尻が焼けるかの勝負です💦
水風呂は無いので最近新設されたシャワーブースで水シャワー
休憩は浴室出た所にある休憩スペース
休憩スペースに新設された冷風扇は強力
夏場は普通に感じましたが、涼しい季節になるとだいぶ良い感じ。しっかりクールダウンできました。
こらからの季節は水風呂無くてもココで楽しめそうです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。