2020.02.12 登録
[ 滋賀県 ]
今月メンズデーの木曜日を狙ってピエリ守山の水春へ。
入浴料、タオルとお食事セットで1500円は破格!
サウナ後の休憩中にちょうど雨がやんで
絶景のレイクビューで整う。
風呂上がりにセットの食事を食べて、休憩所でのんびり。
最高でした。
[ 京都府 ]
昨日今日は藤壺、空蝉と連続で。
源泉は空蝉の方が熱く感じて好き。
整い場も好みなのでつい空蝉を選ぶことが多い。
しかしスチーム風呂のある藤壺はそこをサウナ1セット目にもできる。
水風呂と内風呂のジェットバスはこちらの方が好み。
お風呂は甲乙つけがたい。
本来サウナも甲乙つけがたいのだが
今は空蝉側は奥が使えず密になりやすいのが気になる。
板は置かれていたがマットがなく、今日も少し過密だった。
奥側つかえるようにならないかなぁ。と思う。
[ 京都府 ]
サウナイキタイさんからいただいた優待券で
初めてのルーマプラザ!!
館内着やサウナパンツに少し戸惑うも、周りの人を参考に裸でいざ浴場へ!
身体洗ったりするんだから当たり前じゃないか。
サウナパンツは普通のサウナの前にもありました。
他にも氷や冷やしタオルまで…。
屋上のベンチもタオルが使えて、気持ちよく整える。
自販機もバーコードで買えて喫煙までできる!?
とにかく色々と至れり尽くせりすぎる。
サウナをたっぷり楽しんだあと、館内着をきてカレーを食べる。
1度コレがやってみたかった!!
場所は違えど雰囲気を味わえて感無量です。
マンガや休憩室も充実。
サウナだけではもったいない!
一日楽しめる施設でした。
[ 京都府 ]
最近岩風呂の空蝉ばっかり入っている気がする。
こちらの源泉かけ流しの方が熱く思う。
「あっつぅ…」と思わず声が出てしまうが
その熱さを求めて最近はこちらを選んでしまう。
その後の冷泉がものすごく気持ちいい。
サウナは奥のスペースが使用禁止になっている。
換気が届きにくいからだとはおもうが、
代わりに人が密集してしまっているので、使えるようにして欲しい。
[ 京都府 ]
久しぶりの天山の湯。
今日はたまたま風呂の日だった。
土日限定?の炭酸泉の銀閣の湯と、
かなり発汗作用がありそうな薬湯で迷ったが、せっかく26の日なので薬湯へ。
確かに温まりそうな気がする!
しっかり温まってサウナへ。
天山では毎回何故かガッツリ整う。
何故か確実に整うのはオートロウリュのせいか、水風呂の温度が丁度いいのか。
いつもありがとう、天山の湯。
[ 京都府 ]
日曜日の夕方、さすがに人が多い。
露天の手桶を占拠する子供に暴れ回る子供…。
そのうち誰か怒鳴るかな…親何とかせなヤバいで…と思っていたがみんな優しいのか無関心か。
サウナももちろん人でいっぱい。
けれどフィンランドサウナは誰もいない。今日はこっちでゆっくりしよう。
最後はタワーサウナへ。
ロウリュから5分後はみんな出るからガラガラ。
うまくサウナを楽しめたかな。と思う。
[ 京都府 ]
水風呂が最高…!
初めて来たのたが、入れ替え制で今日は右側へ。
入ってすぐ僕の好きなミルキー風呂がある!
薬湯は今日なんだったんだろう…森?
めっちゃ広い温泉に、露天風呂は温泉か…もう最高だなぁ。
まずはミストサウナへ。
ふむ…案外ぬるいな…と思っていたら下からミストが。舐めていた。アッツアツでした。
そして楽しみの水風呂へ。
温度は低くないのにとても気持ちいい。
あとから分かったのだが地下水なんですね。
ずっと入って居たくなりそうなほど、気持ちが良い。
次はドライサウナへ。
こっちもカンカンに熱い…。
6分×2セットでじんわり整いました。
水風呂が本当に最高です。
次は左側の日を狙ってこよう。
[ 京都府 ]
天山の湯は少し料金が高めだが、
それなりにしっかり楽しめる。
お風呂は内風呂、露天風呂ともに数多く、毎回ほぼ全て入っている。
お風呂、サウナだけでなく、シャンプーやシャワーが色々あって、身体を洗うことすらも楽しい。
私は天山の湯のサウナと何故か相性が良い。
毎回1回目からガッツリ整う。
2セット目、3セット目もしっかり。
整いたい!という時には必ずくる。
お風呂上がりに休憩所でゆっくり過ごして帰宅。
今日も最高だった。
[ 京都府 ]
初冷凍サウナの衣笠温泉。
水風呂のミニマッドマックスがよかった。
お風呂の種類が多くて、半地下行ったり、2階、3階へ上がったりと
ちょっとしたテーマパーク感。
お風呂を楽しんだあとはサウナへ。
体感は少し低くて80後半~90℃くらい。
でもしっかり汗は吹き出てくる。
身体に負担が少なくていいのかも。
そしていざ、冷凍サウナへ!
身体を冷やすのが目的…だが、
居るだけでワクワクして楽しい気持ちになるのは何故だろうか。
また、風を全身で受けるのだが、人によってポーズが違って面白い。
屋上の露天風呂で休めるが、お客さんの人数にしては少し狭め。
2セット目は水風呂へ行ってみた。
奥に打たせ水があるのだが、マッドマックスボタンみたいで楽しい!!
僕は冷凍サウナよりこっちの方がいいなぁ…笑
今度は身体をしっかり拭いて脱衣場で休憩。
テーマパーク感のある楽しいお風呂でした。
[ 京都府 ]
スーパー銭湯では特に好きな水春。
初の松井山手へ。
基本的なお風呂の種類やサウナは他の水春と同じだが、ミストサウナと水風呂が特徴的だった。
ミストサウナは塩と薬草のサウナ。
目の前にサウナストーンと薬草袋、その下からミストが5分ごとくらいにでてくるの時が特に熱い。
身体に負担なくしっかり汗が出た。
そして初めての炭酸水風呂。
高濃度炭酸泉はよく入っているが、水風呂とは。
シュワシュワと気持ちいい…???
玉!!玉がチクチク痛い!!!
ウィルキンソンに玉を浸けたらこんな感じなんかと思った。
手で包みながらだと大丈夫だが謎である。
他の水春と同じく、ロウリュを浴びてしっかり整いました。
[ 京都府 ]
前日あまり気持ちよくなれなかったので
今のところ、自分の中で整い率NO.1の天山の湯へ。
少々金額は高いのだが、毎回整えるのと、整いの深さも毎回素晴らしい。
前日のことを払拭する、最高のサ活でした。
[ 京都府 ]
再開はされたがサウナ内の人数を規制。
スタッフがロウリュ前に確認するから、というのもあるだろうが
しっかり守られていたように思う。
外気浴の方がいっぱいだったが、岩の上でも気持ちいい。
むしろこの方が好み。
いい風が吹いていてととのえました。
[ 京都府 ]
はじめての紫野温泉。
どちらかというとこじんまりしていて、古き良きな雰囲気。
お風呂ひとつひとつがとても素敵でミルキー風呂とマッサージがめちゃくちゃ気持ちよかった。
電気風呂はかなりキツめに感じた。
何より露天風呂。
なんと月が綺麗に見えることか。
こういう月の綺麗に見えるところが大好きなのだ。
小さな庭も可愛い。
サウナは広くないためかしっかり暖まる。
ヒーターの前は結構熱い。
水風呂はそんなに冷たくはないがゆっくり浸かって露天風呂で休憩。
月見ととのいはやはりいいなぁ。
しばらく短縮みたいだが、深夜まで空いてるので深夜族には嬉しい。
また来ようと思う。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。