2020.02.12 登録
[ 京都府 ]
シングルを体感したくて。
今日は初の山城湯さん。
水風呂が9℃と聞いて楽しみにしていた。
お風呂は白湯が熱めで薬湯がぬるめ。
独特の匂いのする薬湯だったが気持ちいい。
サウナは113℃だが体感そこまで熱くなく、思っているより長くいられる。
湿度だろうか。
とても綺麗な上、床の丸太が気に入った。
熱くなく、水も吸って足の裏が快適。素晴らしい。
さて、かかり湯をして楽しみの水風呂。
めちゃくちゃ冷たい!!!
コレがシングルか!!
しかもバイブラ付きで30秒も入ってられない。
冷水からあがった後の心地良さと言ったら。
爽やかなこの感覚は初めてだった。
これは気持ちいい。
今日は少ししか整えなかったが
とても晴れやかな気分。
また来たいと思う。
男
[ 京都府 ]
檜風呂側の方が個人的には好み。
3回目の訪問で右側の檜風呂の方へ。
ここは入り口のマットで足裏の汚れがちゃんと落ちる。
マットの下はおそらくフットシャワー。
これが岩風呂よりも数が多く、露天風呂へ行く所にもある。
露天風呂だけではなく、内風呂も少しずつ違う。
ジェットバスもこちらの方が好み。
露天風呂は岩風呂よりは少しこじんまりしているが景色は良い。
源泉の熱い温泉は岩風呂よりも何故かぬるめだった。
こちらはミスト風呂が特に気に入った。
小さな扉をくぐると小屋の中でミストが出ている。
軽くシャワーくらいでているが、
遮られた空間とミストの音で周りの音が減り、ゆったり過ごせる。
サウナは岩風呂とは違い横長。
奥の方でゆったり汗を流し水風呂へ。
水風呂もこちらは打たせ水のようになっており、水量も多い気がする。
そのまま目の前のベンチで休憩。
高い位置にある為見晴らしがよく気分がよかった。
岩風呂の解放感には負けるが
トータルでこちらがとても好きだった。
右側の時を狙ってきたい。
男
[ 滋賀県 ]
これぞスーパー銭湯!!
まだできて日が浅いのもあってか全体的にとても綺麗。
入り口のフットシャワーも好感。
露天風呂の炭酸泉は高濃度炭酸泉だが、40℃くらいある。
他店だとぬるま湯な事が多い中個人的に嬉しい。
また、すぐにかなりの泡がつく。
長湯はしない方がいいかも知れない。
温泉の方では琵琶湖を一望できる。
とても清々しい気分にしてくれる。
サウナは遠赤外線ガスとロウリュ?
両側にヒーターがあった。
入り口にある洗いたてのマットを
何度でも交換できるのがとても嬉しい。
施設の人には申し訳ないが、毎セット交換させてもらった。
ロウリュも最初舐めていたが
時間が経つにつれ、かなり体感温度があがり、汗が吹き出てくる。
サウナ前のかかり湯をし、水風呂へ。
休憩スペースも数多く、ゆったり休憩できた。
上がってから休憩スペースへ。
広いのでゆっくり時間を過ごせそうだ。
マンガコーナーにはサ道も。
滋賀に来たらまたきたいと思う。
男
男
[ 京都府 ]
・種類が多いお風呂が楽しい
いつも通っていたが、入った事のなかった仁左衛門の湯へ。
1階が岩盤浴、2階がお風呂と食事処になっている。
お風呂上がりに漫画も読みたかったが岩盤浴のみなようだ。
お風呂に入った瞬間、湯けむりでろくに前が見えない。
目の悪い人は気をつけた方が良いだろう。
床のザラつきは許容範囲。
お風呂の種類が多く、サウナ前に楽しんでしまった。
露天風呂の奥の熱めの源泉がとても好みだった。
まず塩サウナへ。
華の湯や源氏の湯と違いミストサウナではなく遠赤外線ガス。
温度は表示よりも体感かなり低めに感じた。
10分いたがあまり汗が出なかったので洗い流しサウナへ。
90℃で同じく遠赤外線ガス。
かなり広く場所によってはテレビも気にならない。
少しマットが乱雑だったのは気になるが問題ない。
1セット目は水風呂ではなく冷泉へ。
冷泉と言っても25℃くらい?であまり冷えはしないが当たりが柔らかく気持ちいい。
それ以降は水風呂へ。体感18℃くらい。
4セット目で整い、またお風呂を楽しんだ。
男
[ 京都府 ]
隠れ家/穴場 の銭湯。
土曜は白山湯高辻は定休日だったので、五香湯に向かうがメンテナンスで休み。
この際行ったことのない所へ行こう。と当サイトに登録すらされていなかった桜湯さんへ。
細い路地道の中にあり、少し分かりにくい所にある。
券売機はなく、番台さんにお金を渡すスタイル。
PayPay決済が可能且つ5%還元だったのでそちらで支払い脱衣場へ。
脱衣場は充分に広く、着替えもしやすそうだ。
ドライヤーは20円必要。
老朽化はありこじんまりしているが、清掃や修理は行き届いていると感じた。
浴槽や床のヌメリ、ザラつきは感じない。
内風呂は2つ。
1つは普通、高温深風呂、電気風呂。
もう片方はジェットバスが3種。
洗い場は10程度ある。
シャンプー等は無いが、受付で購入可。
扉の向こうにサウナがありその奥に水風呂。
そこにも3つ洗い場が。
そして露天風呂。
人工の炭酸泉。流行りの高濃度炭酸泉のように泡が身体に着くほどではないが気持ちいい。
晴れていたら星が綺麗だろうな。
今日は雨で屋根が出ていた。
ベンチが1つあるが、屋根はベンチに届いていないので今日はダメそうだ。
ここでしっかり温まってサウナへ。
サウナ室は白山湯と同じような薄いマットが敷かれており、外にあるサウナマットを持ち込んで入る。
室内は少し湿っぽい臭いがするのが残念だが我慢出来ないほどでは無い。
遠赤外線ガスサウナで、
温度計はないが90~95℃くらいに感じた。
2段に別れており、上段2~3人、下段4人程度の小さなサウナ室。
時計が扉の外にあり、窓から何とか見える。
7分程で汗がしっかり出たので、水風呂そばの洗い場でシャワーを浴び、水風呂へ。
深さは80センチちょっとあり、体感17℃くらいに感じた。
しっかり冷える。
雨が止んでいたので露天風呂のベンチで休憩。
サウナ→水風呂→露天風呂への流れが完璧。
3セット目で小雨が降ってきたので洗い場の椅子で休憩。
土曜の夜だったが、
あまり混んでおらずのんびり楽しめた。
また来ようと思う。
[ 京都府 ]
ミニスーパー銭湯と聞いて期待していきましたが、、
老朽化は仕方ないですが、汚れや床のヌメリが気になる。。
薬湯のせいもあると思うが1F、2Fともに独特の臭いに慣れない。
肝心のサウナも、表記は105℃だが、体感かなりぬるい。
15分~20分入ればしっかり汗は出る。
ぬるいだけならいいのだが、サウナ内のマットがぐしょぐしょ。
自前のサウナマットを持っていても足元が気になる。
温度が低く乾かないのかも知れない。
水風呂は打たせ水があるのがよい。
休憩場所が少ないが、ベンチや露天の縁で休める。
スタッフさんの愛想はよかったのにお風呂が残念でした。
[ 京都府 ]
お風呂の種類が豊富でサウナ以外も楽しめる。
温泉は恐らく露天風呂のみ。
ゆっくりお風呂を楽しんでいると
スーパーロウリュの案内。
1セット目でいきなりだったが
これは行かねば!とサウナへ。
入ってみると90℃程度でそんなに暑くはなかったが、ロウリュが始まると一変した。
うちわで扇がれる度に、アロマの香りと共に、肌が焼けるような熱波が。ものすごく熱い。
ロウリュサービス2セット目、
体感温度は更に上がる。
自分の番まで何とか耐えたが、回数も控えめにして退散。
その後の水風呂はとても気持ちがよかった。
温度は19℃だがしっかり冷えたように思う。
休憩は座敷、ベンチ、椅子、岩と選び放題だが、ベンチを選択。
1セット目で整ってしまった。
その後は整いは軽くで終了。
気になる点は客数が多いことと、
テレビの音量がどこも大きめで
休憩中気になった。
休憩室も漫画等があり、楽しめる。
1000円出す価値は充分あると思う。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。