2020.02.12 登録
[ 京都府 ]
周りの店舗が閉まってる?のかいつもの3倍位の混雑。
それでも待たなくては行けないとか、整い場がないという訳ではない。
ある意味ここのいい所かもしれない。
溶岩風呂側が何度入っても好きだ。
最近は狙って来るようになってるがたまには檜も行こうかなぁ。
[ 京都府 ]
4回目でやっと岩風呂、檜風呂両方に入れたので投稿。
結論から言えば、今まで何故来なかったのだろうと後悔している。
広く静かにゆったり入れる。
900円と値段がそこそこすることもあり、それならと近くの桜湯や天山、仁左衛門を利用することが多かった。
他のスーパー銭湯に比べれば少しだけ小さいかもしれないが、それでも広々としたお風呂と洗い場。
洗い場には横にも鏡があって髭剃り顔そりがしやすい。これは今まで初めてみた。
そして何より今のところ、この広さで人が少ないのだ!
広々したお風呂とサウナを優雅に、そしてざわめきも少なく静かに入れる…。
もちろんグループでの入浴があった時には話し声が気になることもあるが、基本的には静か。旅館客が多いためかマナーもいい。
これで900円なら満足である。
広いお風呂とサウナをゆったり過ごしたい時にまたくると思う。
ご飯やリラクゼーションコーナーも気になるので今度行ってみる。
男
[ 京都府 ]
月曜日の21時頃入店。
金龍湯さんはTwitterの更新をよくしておられて、楽しみにしていました。
20時以降空いてると聞いていたので行ってみると本当に少なかったのでゆったり楽しみました。
古い感じでロッカーが開閉しにくかったり、脱衣場の床が軋んでいたりするが、掃除はしっかりされてるようでお風呂も綺麗でした。
小さいサウナ室だが、小さいのもあってしっかり熱い。
一番近くだとかなりジリジリくる。
テレビも音楽もないのがサウナ室で瞑想する私にとってはとてもいい。
時計は窓から脱衣場の時計が見えるので時間で入る時にも問題なし。
水風呂は少しぬるめに感じたが、のんびり2~3分入ってから身体しっかり拭いて脱衣場で休憩しました。
他の方もそうしておられたのでそういうスタイルなのかも。
北の方はいい銭湯が多いなぁ。
引っ越すなら北区にいこうかしら。
[ 京都府 ]
よく行くスーパー銭湯は時短で閉まっている。この機会に行ったことない銭湯へ行こう!ということで目の前をよく通り過ぎていた盛好湯さんへ。
愛想のいい番台のおっちゃんにお金を支払い中へ。
あぁ小さい頃連れて来てもらってた銭湯ってこんな感じだったな。
全体的にこじんまりしていて、人は少なくて私好み。清掃も行き届いていてとても綺麗。
サウナ内も綺麗でサウナマットも常設。小さいが上段と下段に分かれている。体感は90℃くらいかな?ヒーター横はしっかり熱い。
水風呂は冷たすぎず温くもなくちょうどいい。
古き良き昭和の香りを残しつつ綺麗な銭湯で気に入りました。
歩いた距離 0.5km
[ 大阪府 ]
初の大東洋さん。
どのサウナも最高だった。
セルフロウリュも楽しかったし、
ミストもゆったり過ごせて気持ちいい。
ロッキーサウナのロウリュが特に最高だった。
下段にいたのだが、かなり熱い…。
上段のおじ様達が1セット目で蜘蛛の子を散らすように出たのもうなずける。
タオルのロウリュは初だったのだが、うちわとは全然心地良さが違う!!
これが本物のロウリュサービス!!
今までで1番気持ちいいロウリュだった。
容疑者Xと同じ名前のお兄さん、ありがとうございました。
[ 京都府 ]
半年ぶりの源氏の湯。
100回目のサ活になりました。
サ活を始めた当初、よく行っていたスーパー銭湯。
やっと来れて嬉しい。
いつもの源氏の湯の歌が半音上がると同時にサウナへ。
扇ぎは無いが、アロマ水を楽しみに来た。
扇ぎがある時はここより熱いロウリュをまだ知らない。
それほど熱いのだが、扇ぎがなくても相当熱い!!!
久しぶりに来たけどこんな熱かった???
っと悶絶しながらも最後まで耐えきって水風呂へ。
かなり熱かったからか、水風呂は温度高めだが、冷たく感じて最っ高に気持ちよかった。
ゆっくり冷やして休憩。
100回目のサ活はしっかり整いました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。