2020.02.11 登録
[ 東京都 ]
最近コロナの影響で色々自粛してたのだが、気がつくとサウナにも2週間行ってない。
さすがに身体もうずうずしてきたので、週末仕事帰りに水道橋へ。
訪れたのは久しぶりのアスカ。
自分好みのカラッと高温のサウナ、昭和レトロな雰囲気、いつ行ってもほどよい混み具合などなど、お気に入りのサウナのひとつです。
ラドン風呂で身体をホカホカに温めて、しっかり3セット、2週間溜まりに溜まったサウナ欲を発散させましたー!
ととのいイスで意識朦朧としている時に、ゴッドファーザーのテーマがうっすら小さな音量で流れてたことにはじめて気づく。
ここの雰囲気に絶妙にマッチしてるなぁ♪
ありがとうございました!
またお世話になると思います。
サウナ:8分 / 9分 / 10分
水風呂:1分 × 3
休憩:不明
合計:3セット
[ 東京都 ]
3連休の中日、ランチにとあるお店にどうしても行きたくなり神田へ向かう。
お目当の品とビールで昼からいい気分🍺
最近、休日になると昼から飲んでばっか^^;
この日サウナは予定してなかったが、カフェでまったり休んでいる時に、何気なく検索するとと近くに良さげなサウナがあったので行ってみることに。
地下にある大浴場はほどよい広さで、そこまで混み合っておらずいい感じ♪
10人程度入れるサウナの室温は100度くらい、すぐにじんわりと汗が出てくる。
室内にはテレビがなく、坐禅を行うかのごとく無心で過ごす時間がとても良かった!
水風呂も、決して広いわけではないけど、いい感じに冷えてて気持ちいい!
イスはないので、シャワースペースで時間も気にせずまったりと休憩し、しっかり3セット堪能しました!
洗面スペースには麦茶もあるし、自販機にはちゃんとイオンウォーターもあるし、広さも温度も清潔さも混雑さも、とにかくすべてにおいてバランスが良いサウナだなと感じました。
神田にはよく来るので、これから何度もお世話になると思います。
サウナ:6分 / 7分 / 8分
水風呂:1分 × 3
休憩:不明
合計:3セット
[ 東京都 ]
今年に入ってからあまりにも忙しすぎる。。
今週も地獄のような1週間で、週末はぐったり。。
ゆっくり身体を休めてあげようと、昼までぐっすり寝て、マッサージに行って、サウナで締めようと訪れたのは、ホームサウナのアクアプレイス旭。
この日の薬湯はしょうが湯。
じんわりと身体を温めた後、階段を昇って2階にある天国へ。
ここのサウナはとにかく熱い‼︎
この日の温度も120度近く。
最初はまったく我慢できなかったが、今ではこのくらい高温でないと物足りない身体になってしまった💦
水風呂は15度くらい。これ以上高いと物足りなく、低いと即死してしまう。
とにかく高温サウナとキンキン水風呂のコンビネーションが最高!
水風呂でしっかり身体を冷やし、時間を気にせず休憩。休憩用のイスはないですが、サウナ横の奥まったところにある、ドラクエのラスボスがいそうなちょうどいい高さのヘリがおすすめ。
いつもより1セット多い4セットで身体をゆっくり休めてあげました!
さっぱりした後に、チルな音楽を聴きながら、千束通りをのんびり歩いて帰るのが好きなんだな〜♪
【セット内容】
サウナ:7分 × 1 / 8分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:不明
合計:4セット
[ 京都府 ]
関西サウナ旅3日目、京都サウナトリプルヘッダーの第1ラウンド。
鞍馬口駅からのんびり散歩がてら、平日の午後早い時間に訪問。
歴史的な建物が醸し出すノスタルジックな雰囲気に入浴前から整いそう笑
この日は正面向かって左側が男湯。
地元のおじいさんたちが椅子を使わず地べたに座りながら身体を洗ったり、いろんなお風呂に興味津々な外国人観光客だったりと、みんなに愛されてきた銭湯なんだなと実感。
外に建てられたサウナは80度くらいですが、どこか異空間にいるような感覚がとても心地よく、露天水風呂と京都の昼下がりを感じながらの外気浴は最高!
しっかり3セット堪能し、風呂上がりにはコーヒー牛乳を。
サウナだけでなく、広々とした空間でいろんなお風呂も楽しめました。
お風呂とサウナを満喫した後は、のんびり河原町まで戻り、お気に入りの立ち呑み屋「たつみ」のハイリキを軽く一杯飲んで、「おかる」のチーズ肉カレーうどんに舌鼓を打ちました!
【セット内容】
サウナ:8分 × 1 / 10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 京都府 ]
関西サウナ旅3日目、京都サウナトリプルヘッダーの第2ラウンド。
この日の宿泊地は河原町のルーマプラザ。
船岡温泉を堪能した後に、チェックイン。
ちょうどアウフグースの時間が近かったので、一目散に浴室へ。
大阪ではタイミング合わなかったので、この関西旅行では初アウフグース。
大きな団扇で仰ぐスタイルは、いつも都内で浴びる熱波よりも一層熱く感じる💦
2回熱波を浴び、しっかり汗をかいた後の、水風呂と休憩で完全に夢見心地。
塩サウナも楽しみましたが、屋上での外気浴は、12月の京都の寒さで即死亡笑
2セット堪能した身体に、オロポが染みわたる!
翌朝も2セットサウナを決めて、朝食バイキングを美味しくいただきました!
【セット内容】
第1ラウンド
サウナ:8分 × 1 / 塩サウナ:15分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 1 / 外気浴:2分 × 1
第2ラウンド
サウナ:7分 × 1 / 8分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:4セット
[ 京都府 ]
関西サウナ旅3日目、京都サウナトリプルヘッダーの第3ラウンド。
この日だけで船岡温泉とルーマプラザを満喫し、すでにサウナの過剰摂取気味だったので純粋に楽しめるかなと思っていましたが、そんなことを全く感じさせない素敵な銭湯でした。
夜10時頃に訪問。
船岡温泉もそうでしたが、京都の銭湯は、都内にくらべるとロッカーも浴室も広めでゆとりがあるのがいいですね♪
浴室では、入り口の足シャワーでおもてなし。ちょっとしたホスピタリティが嬉しい。
しっかりと身体を流した後に、いざサウナへ。サウナはかなり高温!
この旅行で入ってきたサウナは、わりと入りやすい温度が多かったのですが、高温好きの自分には、このくらいの温度で少し我慢しながら過ごすのがちょうどいい!
一番の目的だった天然水の水風呂は肌へのあたりがとにかく柔らかい!
ライオンの口から流れ出る天然水の滝を、頭から浴びると、全身の毛穴が喜んでるのがわかります笑
水風呂を充分に堪能した後は、露天風呂の横のイスでの外気浴。
風の通りがよく、不思議とそこまで寒さを感じずに心地よい休憩できました。
しっかり3セット満喫し、宿まで京都の心地よい風を感じながら夜散歩。
瓶ビールと餃子に舌鼓を打ち、いい気分でぐっすり眠りにつきました。
【セット内容】
サウナ:7分 × 1 / 8分 × 1 / 10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 大阪府 ]
3泊4日飲み食いしながら、関西サウナを満喫する旅行の2日目の宿泊地。
たぶん過去にも来たことはあるのだが、サウナにハマってからは初めての訪問。
こちらもいろんなパターンの入浴とサウナを楽しめました!
特にフィンランドサウナで流れてる映像と音楽が良かったです♪
第1ラウンド:昼から寿司とビール飲んだ後に昼サウナ2セット
・フィンランドサウナ:8分→水風呂1分→リクライニングチェアで休憩(時間不明)
・ロッキーサウナ:12分→水風呂1分→外気浴(寒くて即死)
第2ラウンド:焼肉食べて、たこ焼き食べて、さんざん飲んだ後に3セット
・ミストサウナ(時間不明)→水風呂:1分→リクライニングチェアで休憩(時間不明)
・フィンランドサウナ:6分→水風呂:1分→リクライニングチェアで休憩(時間不明)
・ロッキーサウナ:10分→水風呂:1分→リクライニングチェアで休憩(時間不明)
・その後いろんな風呂と外気浴を楽しんでアクリ(アクエリアス+リアルゴールド)で水分補給
第3ラウンド:朝寝ぼけまなこな状態で2セット
・フィンランドサウナ:7分→水風呂:1分→リクライニングチェアで休憩:5分
・ロッキーサウナ:10分→水風呂:1分→リクライニングチェアで休憩:5分
5分
[ 大阪府 ]
3泊4日飲み食いしながら、関西サウナを満喫する旅行の初日の宿泊地。
サウナも、水風呂も、休憩場所も選択肢が多いので、その時の気分でいろいろチョイスできるのがいいですね♪
普段はあまりミストサウナは入らないのですが、グエルスチームからのぬるめの水風呂がなんか好きでした。
壁に貼られているサウナ川柳に共感しながら、いい時間を過ごせました!
第1ラウンド:チェックイン後に駆けつけサウナ3セット
・IKIサウナ:8分→水風呂1分→ベンチで休憩(時間不明)
・フィンランドサウナ:10分→外の水風呂:1分→ベンチで休憩(時間不明)
・グエルスチーム(時間不明)→プール:1分→ベンチで休憩(時間不明)
第2ラウンド:さんざん飲んで食べた後に3セット
・グエルスチームでまったり(時間不明)→プール:1分→休憩(時間不明)
・IKIサウナ:10分→寒冷壺風呂1分半→ベンチで休憩(時間不明)
・フィンランドサウナ:12分→外水風呂:1分→外のベンチで外気浴(寒くて即死)
朝は時間を間違えて、サウナを逃す痛恨のミス、、
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。