絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

西野 丈

2023.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

祝日を利用して関東遠征と言うほどでもありませんが、久しぶりに関東の人に会うなら幾つかサウナにも行きたいと思い、前日に泊まる宿を以前から気になっていたこのホテルに泊まる事にした。

18時ごろにチェックインした時に部屋に置いていないアメニティを選ぶところに柏餅が置いてあった。こどもの日のサービスだそうで。

ひとまず荷物を置いて隣の駅にある施設に行くか迷ったが、朝風呂にここのサウナは使えないようなのでとりあえずサウナへ行くことに。

地下にあるサウナは少し暗い雰囲気だったがアカスリもあるようでホテルのサウナにしては本格的な感じがした。しかもリクライニングチェアーの休憩スペースまで奥にある。軽食が食べられるところもあったがラストオーダーが19時30分と少し早かった。

体を洗って19時前に高温サウナへ。定員は10人、中は驚きの100℃超えでなかなかの熱さだった。NHKは天気予報から19時になり地震のニュースに変わった頃に10分ほど経ったので退出し水風呂へ。15℃くらいでなかなか良い感じの温度だった。
外気浴スペースはないが白いプラスチックの椅子が3つほど置いてあった。

2セット目は定員4人の低温へ。80℃を超えており下手な施設より高温な温度設定、しかし誰もいない貸切状態。こちらのテレビはテレ朝系列だった。サウナー芸能人として有名な高橋さんが進行を務める番組で京都のぎょうざ店の意外なサービスは?といったクイズが!おととい行ったサウナをまさか別のサウナのテレビで見る事になるなんて!一緒に行ったサ友に連絡すると、偶然偶然!と言われました。

そんな妙なテンションで3セット目は高温で8分ほどで上がった。
部屋から財布を持って行ってなかったので軽食コーナーは利用できなかった。取りに戻ってもオーダーストップになるので大人しく部屋に戻ってフロントでもらった柏餅を食べる。

ホテルのサウナである事を忘れるくらいのレベルとテレビの偶然もあった今までにない体験、ゴールデンウィークの旅にふさわしい1日となった。

ホテルでもらった柏餅

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,102℃
  • 水風呂温度 16℃
24

西野 丈

2023.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 茨木店

[ 大阪府 ]

色々とコラボをやる極楽湯、かなり久しぶりに来てみたが今回のコラボ、モルカー?すいません、分かりません💦なんだかもふもふした生き物なのに教習車?謎が多すぎて追いつけない。吹田店は東リベらしいのでそっちの方がまだわかる範囲です。

10時より前は朝風呂料金800円で入ることができた。9時半からのオートロウリュに間に合う時間だったけどギリギリにサ室内に入ったので最前列しか空いていなかった。70℃くらいとあまり温度は高くない下段、それでもしっかりと時間をかけて発汗して退室。
水風呂がもう少し深いと良いのになぁと思うが仕方ない。横の炭酸コラボ風呂にはいつも通りご長寿さん達がたくさん浸かっておられた。
外気浴スペースは少し混雑していて辛うじて椅子に座る事ができた。
2、3セット目は最上段に座ってしっかり短時間で発汗する事ができた。2セット目の水風呂の時に横を見ると炭酸コラボ風呂に入っている人が一人だけ!これは炭酸に入るチャンスだと思い水風呂を出てから外気浴には行かずに入ってみた。成分は分からないがオレンジ色のお湯。謎コラボのキャラが描いてあったけれどわからない💦

風呂上がりに食事処を覗いて見ると、コラボメニューは11時からと書いてあった。明るいうちからビールと何かを食べたいところだったがコーヒー牛乳だけで退店。

コーヒー牛乳150円

牛乳とコーヒー牛乳の2種類自販機で販売されていました。

続きを読む
21

西野 丈

2023.05.03

2回目の訪問

水曜サ活

サ友から改装工事をすると聞いて今日は必ず寄ろうと思っていた。
やはりここは京都の市街地でこれだけの空が見られるのは魅力的だと思う。サウナに入る前にまず螺旋階段を登り屋上へと向かった。
社寺林の山々は新緑の季節になって色は鮮やかであった。京都ならではの回りに背の高いビルがない中でこの空間は本当に凄いと思う。
屋上を見た後に1セット。オートロウリュが少し遅れて発動していた。水風呂の後に屋上にむかうが残念ながらベンチが空いていなかった。ガッツリ3セット入って阪急電車の特急に乗るため退店する。

続きを読む
24

西野 丈

2023.05.03

1回目の訪問

ぎょうざ湯

[ 京都府 ]

夷川にもうひとつサウナを作るためのクラウドファンディングのリターンで優先的に予約を取らせて頂きました。
去年の7月の祇園祭の前日以来のぎょうざ湯、半年以上ご無沙汰だったけどやはりここは特別な空間です。

お昼時で本業のぎょうざ店はランチのお客様で賑わっていた。その奥に進み、サウナ室へ。手前は普通の中華料理店なのにドアを開けるとサウナがある。
服を脱ぐ前に少し撮影をし、ぎょうざ形サウナストーンを確認。
体を洗って外の露天風呂で温め、水風呂で少し冷ましてからサウナへ。
1セット目は普通に入る。水風呂のボタンを押すと水が上からも降ってくる。たまに最初だけお湯の時があるけれど今日は普通に水だった。露天風呂のある外で椅子に座る。少し座ってから本来そう使うべき所ではない床にある石の上に寝っ転がって上空を眺めているとタイミングよく飛行機が飛んで行った。2、3セット目にはそれぞれセルフロウリュをしてほんのり白樺の香りを楽しんでみた。3セットとも10分以上入っていると貸切時間の80分なんてあっと言う間に過ぎ去ってしまう。楽しい時間は本当に早い。
上がってからぎょうざにビールをいただき退店。次はクラファンで作った新しいサウナとハシゴしようと計画している。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
18

西野 丈

2023.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

上方温泉 一休

[ 大阪府 ]

西九条16時55分の送迎パスで行くと駐車場はかなり混雑していた。券売機も何人か並んでいたけれど湯めぐりスタンプラリーでもらった無料券で入ったのでその列には並ばずに済んだ。

お風呂はどの浴槽も多くの人で賑わっていたがサウナは待たずに入れる。下段で70℃、上段は88℃を温度計は指していた。

上段で程よく発汗後に水風呂へ。極寒水風呂と書いていたけれど至って普通なので後でスタッフに聞いたら15〜16℃との事、やっぱり普通。

外気浴スペースの椅子もそこそこ多いので混雑していたが何とかなった。

食事処でビールとおつまみのセットとカレーうどんを注文、アクエリアスは売り切れていたのでオロポを注文する。

帰りはユニバーサルシティ方面行きのパスに乗り少しUSJの前をぷらぷらしてから帰宅。

カツカレーうどん

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15.5℃
11

西野 丈

2023.04.23

1回目の訪問

久しぶりに銭湯のサウナへ。以前から気になっていたところにやっと行く事ができた。
銭湯はやっぱりご近所の方の為のものだと思ってお邪魔させて頂く気持ちで入っているつもりです。

そこそこ混雑していて入場に15分ほど待ち20時過ぎに入る事ができた。
サウナは銭湯価格に追加で300円、専用のバンドと書いてあったので紙テープでも巻くのかと思っていたら普通にロッカーキーだった。しかし、その時にはそのロッカーを使用するものとは知らずに銭湯利用者のロッカーを使用してしまった。

洗い場の一部が浴槽の近くにあり、段差がある。しかし、動かせない銭湯特有のシャワーは同じ高さにあるので身長の高い人には使いにくいが子どもには良い高さなのだろう。

露天風呂エリアにサウナ室はあり、階段の上には外気浴スペースもある。

サウナ室は10分くらいごとにオートロウリュで熱風と蒸気が上に付いた通気口のようなところからやってくるのでサウナストーンに水をかける装置はなかった。ドライサウナではないこのタイプは発汗ではなく結露のようで自分の体内から出た水分がどれくらいかわからない。
とりあえず1セット、水風呂は140センチと深く入りやすかった。
そして階段の上の外気浴スペースへ。ホームページに記載されている通りよく飛行機が通る。かなり低いなと思うような飛行機も。水族館のトンネル水槽の下からペンギンを見たような感覚?本当に飛行機が近く感じられた。飛行機はこの後、なにわの湯の上空を通り伊丹空港に向かうんだろうな。
ぼんやりしていたが日没後なので少し寒くなった。そのまま2セット目、マットを交換してもらってすぐなので最初よりも快適な気がした。水風呂→外気浴で再び寒く感じたので一度主浴槽に入ってから3セット目。5分程の下茹で後なのですぐに熱くなり早めに退出。水風呂には定期的に入れられる氷が。これで温度を一定に保っているそうだ。上がると脱衣所も混雑してきていた。

外に出るとコインランドリー横にたこ焼き店があったが今回は購入せずに帰宅。
コワーキングスペースなどもあるようなので、仕事を持ち込んで行っても楽しめるかも知れない。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
15

西野 丈

2023.04.23

4回目の訪問

サウナ飯

ここに初めて来た時からおよそ1年、ついにスタンプ50個達成‼️
2枚の無料券をもらいました✨

サウナの温度、きちんと見なかったので訂正できませんでした。どちらもミストサウナの温度になってると思います。ドライサウナがそんなにぬるいことはありませんので安心して下さい。

オープンして少ししてから入場、ロッカーのところには鯉のぼりが飾られてあり四月の終わりを迎えている事を感じた。
オープンしてまだ間もないのでロッカーも洗い場もさすがにそこまでは混んでいなかった。体を洗って8時18分ごろにサ室内へ。テレビはサン○ニだったので残念ながら8時半からプリキュアに変わる事はなさそうなのでその前に退出。
水風呂も一人で入れるタイミングもあり外気浴スペースも畳敷きエリアは一人飛ばしくらい余裕で横になれる。
 2セット目になると少しずつ人も増えてきていた。8時半のオートロウリュの余韻で少しだけ水がストーンにまだ落ちている音がした。
 3セット目、外気浴で横たわると露天風呂の壺風呂から落ちるお湯の音が滝の近くに来たように大きな音に聞こえた。

脱衣所に戻って体重計に乗ると4月に転職する前から4キロほど減っていた。
服を着て外に向かうと中国語を話す人達とすれ違った。ニュースでは東京の観光地のホテルが高騰していると言っていたが関西にもインバウンドの人達は戻りつつあるようだ。

明治コーヒー牛乳

170円、現金決済の自販機

続きを読む
15

西野 丈

2023.04.16

1回目の訪問

日没前にイン、商店街は日曜なのでそこまで賑やかではなかった。
ここは1階にいきなりサウナ、奥の階段を上がると洗い場がありその先の螺旋階段の先にもサウナはあるけれど洗ってからもう一度1階に戻らなければならない。
昨今の様々な値上がりもあり、サウナパンツやマットの使用を節約して欲しいように書いてある。どこもコストカットできるところは削減できるに越した事はない。
3セット、途中てオートロウリュもあったがあまり強くは感じなかった。
今回初めてガウンを着て飲食のできるスペースへ。お酒とのセットは甘エビの揚げ物か白身魚の2択であった。
2杯飲んで日没後に店を出ると商店街に活気があった。

続きを読む
16

西野 丈

2023.04.13

3回目の訪問

久しぶりに平日休みができたが役所回りをしていたらあっという間に昼過ぎになっていた。

昼からサウナとビールをと思っていたが疲労感もあり長くサウナに入れず1セットで一旦上がりタイ式マッサージを受けてみた。やはり体はどんどんと固くなっていっていると実感。

休憩してからもう一度サウナへ。
何とか1セット10分入れた。
日曜日には疲労回復してまたどこかのサウナで3セット入りたい。

帰りにまた靴箱に鍵を挿したままエレベーターに乗りそうになっていた…

続きを読む
23

西野 丈

2023.04.11

3回目の訪問

21時ごろに入った。
平日なのに盛況であった。
短めに5分ほどを2セットで離脱。
ちょっと仕事の疲労からあまり長く居られなかった。

続きを読む
17

西野 丈

2023.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

ワンドリンクつきプレオープンに行ってきました。
プレオープンのためビルのフロアごとの看板もまだ出ておらず、Googleで検索して書いてあった隣のビルに入ってしまった。
きちんと調べ直して正解のビルに辿り着くことができたがエレベーターの扉が開くまで正解だとはわからなかった。
新しい施設が出来た事がまず喜ばしい。色々と老舗やホテルサウナもある難波に近いので頑張って欲しい。

靴ロッカーの鍵にはよくある丸いパーツが付いているので飲食代はここにつけて事後清算になると推測される。
脱衣所ロッカーは2段式。横にフックはなかったが今日の鞄は中身が水着のみなので問題なし。

水着に着替えて一人で進む。色々とエリアが分かれていてサウナも6つくらいある。

男性更衣室を出てすぐにメインの川サウナがあった。広いサ室に3つのストーブが入っている。左右で少しコンセプトが違うものになっていて段数も片側は2段、もう片側は3段になっていた。中央には水風呂が一部侵入する構造になっていて、そこから繋がっている外の水風呂まで壁を潜って通過しても良い事になっている。水風呂は15℃くらいだったが、隣接する11℃くらいの一人で立って入れる水風呂が併設されていた。
半外気浴スペースがそこからすぐのところにあり、そちらにもグループで喋りながらセルフロウリュができるようになる庭サウナがあった。
水面サウナは少し寝そべって入れる感じのサウナだが高身長だと膝くらいまででその先の足をどうしようという感じになる。その奥に畳敷きの茶室サウナとウィスキング用に使われそうな、はなれサウナがあった。水面サウナの前にある水風呂は浅くて広いのでウィスキングの後に使うのかなぁと想像する。
少し暗くしてある森サウナのエリアは黙浴エリアになっていて静かに過ごすような感じだった。照明も暗めだったので出口の扉とその横のスタッフルームのドアを間違えて開けてしまった。

個人的にはウィスキングが受けられるようになるのを楽しみに待ちたいと思う。
また、夏場だけの限定とかで低温の方の水風呂の温度を限定的に下げる時があっても良いのではないかと思う。

POC early DESSE

続きを読む

  • 水風呂温度 15.4℃,11℃,14.6℃
19

西野 丈

2023.04.09

2回目の訪問

朝からモーニングコースの時間帯に行きました。
7時少し前にイン、高速バスの旅行者なのか、若い人が結構多くいる感じでした。
大東洋は水風呂が温度違いで4種類あるのが初心者でも安心ポイントだと思います。
今日は一番低い9℃を主に使わせていただきました。

テレビはゴルフ中継であったので汗だくの男たちが見つめる先にプリキュアが現れる8時半を迎える事はなかったと思われます。
朝ごはんのメニューが色々とあり、食べて帰ろうか迷ったけど、帰宅途中のマクドナルドで購入して家でプリキュアを見ながら食べました。

続きを読む
17

西野 丈

2023.04.02

1回目の訪問

サウナ飯

以前から大東洋の系列店として気になっていたがなかなか行く機会がなかった。先月にサ友が行ってきた投稿を見て勢いで来てみた。
複数のサウナ、複数の水風呂、1時間ごとのアウフグース、なかなか広い露天エリアと充実した浴室であった。
2セット目にアウフグースを合わせての計3セット。明日からしばらくサウナには行けないけどやっていけそうな気がする!

遣唐使三段御膳

続きを読む
7

西野 丈

2023.04.01

2回目の訪問

値上げ初日なのになんのその、大盛況だったので本日は1セットのみで諦めてしまいました。

建物の1階がパチンコの遊、8階が風呂の湯でそんな名前がついていたんだと1年前から来ていたのにはじめて気づく。

続きを読む
16

西野 丈

2023.03.31

1回目の訪問

USJオフィシャルホテルの大浴場があるホテルの中で唯一日帰り入浴ができるホテルである。
オフィシャルホテルで唯一最寄駅が桜島駅。

今日までで事前予約だと1,000円で入れるサービスが終わり明日からはLINEで割引になるサービスに変わるようである。
横に長い施設で露天エリアもスペースは広いが椅子は少なめ。サウナ室も3段かつそこそこ広いしミストサウナも湿度はかなり高い感じがする。水風呂がもう少し広いと助かる。とは言えここはファミリー向けホテルの大浴場なので仕方ないところである。
高速道路の橋の向こうには観覧車とジンベエザメがいる海遊館が見える。14階建の3階からの眺望なので遠くまでは見通せないが夜に来ればその観覧車もまた違った姿を見せる。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17.6℃
23

西野 丈

2023.03.30

1回目の訪問

天気が良いので3日目。電車に乗って京都へ。四条大橋と八坂神社のちょうど間くらいに位置するここは周りにもそう高い建物がないので7階の外気浴スペースの開放感は抜群。

下足入れの鍵と同じ番号のロッカーキーを渡されるシステム。
朝は9時20分から6階のサウナと浴室の清掃が行われるので使えなくなるが7階の塩サウナと薬湯と温度高いめの水風呂は利用できる。

時間の都合、サウナ2セットで退館。外気浴は本当に満足でした。八坂神社の裏手に見える山もところどころ桜が咲いていた。そして写真も撮り忘れた。

個人的にルーマプラザ最大の謎は、サウナ入り口の小物入れのところにメガネと一緒にスマートフォンのイラストが描いてある事である。防水機能のないスマホを持ち込むつもりはないし盗撮などの観点から普通は浴室に持って行かないだろうと思うのだが過去には外国人の方が電話しているのに遭遇した事がある。

続きを読む
27

西野 丈

2023.03.29

1回目の訪問

水曜サ活

以前、ジムがあった頃以来の久しぶりの来店。
今日も天気が良いので露天風呂から空が見えるところに行こうと思いここにした。
主浴槽は吹き抜けと仕切りがほぼ全開のため露天風呂と大差ない開放感を感じられる。
露天風呂も街中であり、空が少し見える程度だがちらっとビルも見えるし植え込みの目隠しの針葉樹もあり清々しい。
メインサウナは30分ごとにロウリュがあり熱い風を受ける。もうひとつのフィンランドサウナはまだ改装して1年未満の新しい設備。前室にはガッシングシャワーもあり楽しめる。
塩サウナは大量にこぼれた塩がありなんとなく断念。その隣にある岩盤浴と一応書いてあるハマームには誰もいないので真ん中の石の上で横になってみた。なんとなく生け贄のような気分、いや、おっさんは捧げないだろう。
もう少しゆっくり行ければお昼からビールも飲めたのにと後ろ髪ひかれる思いで帰宅。

続きを読む
25

西野 丈

2023.03.28

1回目の訪問

サウナ飯

旅行支援と春休みでカプセルは満室と入り口に書いてあり、夜は大変人気の施設である。今日は60分でさっと帰るつもりはなくあがってから飲みたい気分だった。
21時30分のロウリュで3セット目。
露天風呂の奥の水風呂には椅子が置いてありラストセット後少し半分水に浸かりながら過ごすことができた。
風呂上がりにビールセットを注文し一杯頂いてから帰路につくつもりだったがこちらも混雑しており冷奴とビールを堪能してからポテ唐が来るまでのラグがあり結局ポテ唐用にもう一杯頂きました。以前より少しメニューが減っているのが少し残念である。期間限定だったごぼうの唐揚げが復活しないかなぁ。

ビールセット

続きを読む
15

西野 丈

2023.03.28

1回目の訪問

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

大阪は天気が良く、空を見ながら露天風呂という気分になったのでスパワールドへ。
露天風呂の奥の植え込みにある桜がちょうど満開でしばし花見風呂。青い空、あべのハルカス、桜を堪能してから70℃のサウナ、塩サウナ、90℃のサウナという順番で入った。
ドライサウナの近くには普通の水風呂だが、塩サウナの近くにある水風呂は炭酸水風呂というもので珍しくて入ってみたが、ある部分に謎の激痛が走り15秒ほどで撤退。普通の炭酸風呂では痛くならなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,76℃,92℃
16

西野 丈

2023.03.27

1回目の訪問

月曜日はサイコロデーで出た目の分だけスタンプを追加で押してもらえる。奇跡的に6が出て7個押してもらえたと思ったら累計40個のマスでサイコロをもう一度振る事になり3、合計10個のスタンプを押してもらった。あと少しで50個、無料券2枚。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.5℃
4