絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウマ

2024.11.06

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

妙高から三条市へ
そう、今日は待ち焦がれていたスノーピークのサウナへ
天気予報では雨予報もずっと晴れていた
天気さえも味方してくれる、今日はいい日だ

まず施設が素敵すぎ
隈研吾さんの建物らしい、さすがです
今回は重箱という宿泊プランでサウナを堪能
ご飯前と寝る前の2回整わせてもらいました

サウナ
いい香り、とても暗くて落ち着いた雰囲気、もう最高
そして真ん中に大きなIkiのストーブ、その先には新潟の山々がそびえ立つ
大きな窓からだいしげんを眺めながらの絶景サウナ
ロケーション最高
20時からのロウリュでは松とラベンダーのブレンドアロマロウリュいい香りで癒される
人も少なく自由気ままにととのえた

水風呂
サ室出てすぐ横に深さ120㎝の水風呂
深くて気持ち良い
上から水が流れ落ちているところに頭を突っ込み脳天からキンキン

休憩
絶景を眺めながらの外気浴
贅沢極まりない
椅子もちゃんとスノーピーク
自然と一体化したような心地よいととのいの時間
至福の時

露天風呂もあり冷えた身体を温泉で温める
サウナだけでなく浴室の洗練されたつくり
シンプルかつモダン、黒やグレーを基調としてシックな作り、間接照明の照らし方がなんともムーディーな味わいを醸し出す
それだけじゃない、アメニティのおしゃれさや清潔感満載なところもポイント
細部までこだわりが伺える

キャンプとサウナ好きの私にとっては究極場所、これ以上はない
スノーピークさん、さすがすぎません!?
凄すぎて眠れません笑
感動をありがとう!

コース

一品一品が上品で洗練された料理でした

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
24

サウマ

2024.11.05

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

ついにやってきました、サウナシュランの常連
いつかは行きたいと思っていた聖地the sauna
今回のサ旅のメインとも言える

15:20-17:20ユクシを予約
まず外観から素晴らしい
周辺はなにもないがここだけはキラキラ輝いている
入る前からワクワクが止まらない
スタッフさん、気さくに話しかけてくれて温かく迎えてくれる。皆さん親切で1人でも安心

ユクシ
1番手前にあるサウナ
スタッフさんに案内してもらい、いざ入室
真っ暗なサウナの中に薪ストーブの灯り
サウナのいい香りが全身を包む
今までにない体験
汗をかく前からすでに気持ちがいい
アロマはラベンダー、好きなタイミングでロウリュができる。スタッフさんもそういうサウナと言ってくれたので気兼ねなく自分と周りのタイミング見て楽しめた
いい感じの湿度と温度、熱さもあるがいつまでもいられる絶妙な湿度。サウナストーンに水がかかり蒸発していく音もとてもよきサウンド
暗闇の中、瞑想しながら時間も気にせず、思うがままにゆっくり蒸される、たまらない
たまにストーブの灯りを見ながら、まるでたき火をしているかのような雰囲気にもなる
ラベンダーの他にスタッフさんがヒバの香りや松とオレンジの香りなどのロウリュをしてくれる
これまた最高の香りでずっといられる

水風呂
川から流れた水を溜めた1人用の水風呂が4つ
水温は12-13度
体感はそれよりも少し冷たく感じる
ここの水風呂、そして雰囲気、最高
キンキンでありながら軟らかい水、自然の恵みに感謝

休憩
色んなところにインフィニティチェアーがあるので好きなところでととのう
少し気温的には寒いがポンチョ着れば問題なし
大自然の中でととのう
これこそが最高のととのい

2時間まるっとサウナを堪能できた
the saunaでしか味わえない体験がここにはある
次はカクシ入りにまた来ます

間違いなく最高のととのいを体験できました
ありがとう、the sauna!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
35

サウマ

2024.11.05

2回目の訪問

おぶ〜の後にそのまま野乃松本へ1泊
昨年に続き2回目の宿泊
今更ながらドーミーインって最高ですよね
コスパ最強
お部屋は和モダンで清潔感満載
温泉にサウナがあって夜鳴きそばにアイス、朝はヤクルトまで


サウナ
朝ウナしてきました
これぞ、宿泊の特権ですな
ガラ空き、貸切状態
縦に長いサ室
セルフロウリュができるのだから、これまた驚き
誰もいないので自分のペースで
サ室の香りもいい感じ
TVで長野の天気予報を見ながらじっくり蒸される

水風呂
15度、深さ90センチ
ちょうど良い冷たさとキャパ
サ室出て目の前にあるから導線もバッチリ!

休憩
なんと外気浴があるんですよね
10階の高層階から見るアルプス山脈の松本の絶景
そんな景色みながら整えるなんて、やっぱり野乃松本いいわー
松本来たら間違いなく野々リピート確定

朝のひんやりした空気を肌で感じながらととのいました
もちろん、天然温泉のあずみの湯にも浸かり
朝から最高の気分
ありがとう、野乃!
また来ます

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
27

サウマ

2024.11.04

1回目の訪問

今日から連休をいだきサ旅します
まずは松本のおぶ〜にやってきました。

サウナ
オートロウリュとセルフロウリュの2種類
オートロウリュは五段がけの大きなキャパ
遠赤外線とフィンランドサウナの掛け算
15分おきのオートロウリュもちょうど良い

セルフロウリュ(ありがとうサウナ)
9人が定員。薄暗いコンパクトなサウナ
コンパクトだからロウリュの蒸気が一気に広がる

水風呂
アルプス山系の伏流水
&備長炭で軟らかく、そして冷たい
体感15度前後
1人用の水風呂も気持ちが良い

休憩
アディロンやお座敷タイプの休憩
各々、好きなように整っている
外気浴スペースも広く開放感がある

サ旅1日目から最高です

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,98℃
  • 水風呂温度 14℃,14℃
39

サウマ

2024.10.29

1回目の訪問

サウナ飯

仕事を早く切り上げサクッとサウナへ
四ツ谷はあまりサウナが少ないが、
四ツ谷から徒歩1分と好立地

あらかじめLINE登録してたので
入退室もQRコードでスムーズ

オールドルーキーと同じようなシステム

グレーを基調とした薄暗く落ち着いた空間
好きなテイストでいい感じ

サウナ
大きいキャパ、サウナストーブが床に埋まったような作りで熱い蒸気をしっかり受け止められる。
80度くらいでカラッとした湿度
サウナ利用者は自分以外に1人だけ。途中から貸切状態
気兼ねなくセルフロウリュ、あぁ気持ちい。
人が多いとセルフロウリュも取り合いだったり、タイミングがそれぞれだから、こんなに大きなサ室で座るところも自由に選べるのも良き
サウナマットは2枚必須
床がアチアチで火傷するレベルなのでご注意を

水風呂
グルシンの9度
キンキンだけど体感はもう少し温度高めに感じる
ビリビリはしない
ゆったり浸かれる

休憩
アディロンデッキでととのい
内気浴だが空調効いていて心地よい
1人静かに整える空間、優越感素晴らしい

1時間でサクッと出て終了
時間を気にしないと1時間過ぎるので注意
忙しいサラリーマンがサクッと入って出る分には立地とシステム含めて合致している
なにより混み合うことも少なく
その分静かに整いたいサウナリーマンにはもってこい

RAMEN MATSUI

特性醤油

上品で洗練されたラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 9℃
32

サウマ

2024.10.27

4回目の訪問

就寝前にサウナへ

今日はいつもとタイミングをずらして
珍しく夜のサウナへGO

スパジャポは夜でも賑わっている
外観が輝かしい

サウナ
灼熱旋風とアロマロウリュのダブルアタックは効果抜群

水風呂
16度とちょうどよく、そして軟らかい
隣のチンピリは避けよう

休憩
プラ椅子で外気浴
夜に映えるネイチャーで癒される

今日はサクッと2セット
最後に炭酸泉に浸かりリラックス
コスパ最高

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
32

サウマ

2024.10.20

11回目の訪問

バ安定のバーデン・ガーデン
今日はイベントだったようだ

アウフグースもなく、比較的落ち着いている

サウナ
サクッと2セット
サ室内の温度案内が新しくなっている
ヒノキとケロでそれぞれ 1セットずつ
薄暗くじっくり蒸されるのがよき

水風呂
15度といつもより高め
寒くなってきたためだろうか

休憩
秋の風をあびながらととのう

リセットOK
さぁ、また明日から頑張りますか

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
34

サウマ

2024.10.13

3回目の訪問

久しぶりのCIO
クイック90分2セット

サウナ
薄暗い雰囲気がgood
コンパクトなのに大きなIkiのストーブが良き
オートロウリュは控えめであるが、コンパクトだから意外とアチアチでこれまた良き

水風呂
サ室出た目の前に
15度とちょうど良い

休憩
非常階段の外気浴
これはもうたまらない
CIOの好きなところ
このなんとも言えない解放感と優越感、男の隠れ家的な感じ
どこかマルシンスパにも似ている
これが整いを加速させる
最高

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
32

サウマ

2024.10.06

9回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

1カ月ぶりのたからゆ

サ室
相変わらずのアチアチの100度越え
オートロウリュの威力ハンパない
ただ今日はいつもより耐えられた
季節によるものか

水風呂
ピンクの水風呂
いい香り、なんの香りだったんだろう
とりあえずちょうど良い水温
バドガシュタイン←言いたいだけ

休憩
今日はととのい待ち発生
仕方なく内気浴
それでも気持ちがいい

今日はサクッと2セットして帰宅

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 16℃
27

サウマ

2024.10.01

1回目の訪問

今日は午後から休みをもらい
平日の昼間からととのう
なんと贅沢な過ごし方

そんな行き着いた先がTOTOPA
千駄ヶ谷から歩いて10分
なんてオシャレな場所、こんなとこにサウナがあるなんて

会員登録を済ませ、いざ入室
広い!平日の昼間の影響か人もまばら
新しく清潔感もバッチリ

さてさて
左右ナ それぞれ楽しもう!

左ウナ
薄暗い雰囲気にサ室ではあまり体験したことのない青いライトが格子状に輝く
背面はガラス張り、音楽が鳴り響く
サウナというよりもなにかテーマパークのアトラクションに乗った気分になる。
オートロウリュもありいい感じに汗をかける

サ右ナ
赤い外壁に木の温もり
座って休めるタイプで落ち着く
こちらも今までにないニュータイプのサ室
オシャレ、女性に人気そう

サウナ
真ん中のサウナはセルフロウリュ&会話ができる
落ち着いた木のサウナ
会話はあまり好きではないが、人も少なく自然とサ黙状態で好きな雰囲気で整えた

水風呂
とんでもなく深い
そして冷たい

キンキンの水風呂から
もうひとつの水風呂へ
冷冷交代浴ができる
15度の水風呂が心地よく感じる

休憩
休憩場所も色々、椅子の種類も色々
十人十色、好きなようにととのう
インフィニティチェアーでゆったり
人も少なく、ととのいスペースも仕切られて静かに過ごせる
最高なととのい

ドリンクバーにはビールが!
昼上がり&サウナ上がりの一杯は格別!
デカビタとダカラのデカラ?オロポ的なものも飲み放題!
ホスピタリティ高い
タオルも使い放題でアメニティなど設備充実

国立競技場を眺められる風景もこのうえなくたまらない

あー、いいサウナ体験ができました
そして今日は誕生日、俺おめでとう!
誕生日に最高のサ活ができました!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,11℃
36

サウマ

2024.09.23

2回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

オシャレ銭湯サウナの一角、松本湯
祝日の夕方はやはり混み合っている
サウナ待ち5分ですぐに入室

サウナ
薄暗い3段掛けの大きなサ室
JAZZを聴きながらじっくり汗をかける
オートローリュは20分おき

水風呂
深さ150㎝、16-17度のキンキンの水風呂
備長炭入っているせいか、軟らかく感じる
この深さは松本湯ならでは素晴らしい!

休憩
内気浴(脱衣所や、ベンチ、プライス、畳)
バリエーションが豊富

湯船の種類も多く楽しめる

久しぶりに来たけど、やっぱり良いサウナ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
33

サウマ

2024.09.18

1回目の訪問

水曜サ活

今日は珍しく仕事が早く終わったので話題のサウナに直行
すごいサウナとは聞いていたが、果たしてどんなにすごいのか?
ドキドキとワクワクしながら辿り着いた先は、
そう、名前の通りスゴイサウナ


サウナ
脱衣所より先は水着着用
入ってすぐにすごい湿度と熱気を感じる
前情報ではサ室温度は低いと聞いていたがかなり熱い
温度計を確認すると60度!?
疑いたくなるほどの熱さ、いやこれは60度ではない
倍の120度はありそうだ!
今まで感じたことのない輻射熱を感じる
これがマグマサウナというヤツか!
やられた、名前の通りスゴイ
5分もいれたかどうか、オートローリュウまであるから驚きだ

水風呂
これまた軟らかい水風呂だ
ミネラルたっぷりの肌触りのよい水
17度くらいでちょうど良い
お好みでバイブラも可能

休憩
リラックスできる心地の良い内気浴
ヒーリングミュージックと心地よい送風ですぐにととのう
500円でポカリ飲み放題
ここは珍しくスマホを持ち込みOKらしい
目を瞑ってととのうのもよし!
スマホいじりながらととのうのもよし!

新感覚のととのいを体験できるサウナ
ウワサ通りのスゴイサウナでした

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 18℃
38

サウマ

2024.09.16

10回目の訪問

ホームサウナ化しつつある安定のサウナ

ZAKIさんのアウフグース
レモン、ゼラリウム、ラベンダーの香りで癒される
おかわりももらって最高

アウフグース受けた後の水風呂は最高
あのキンキンに冷えた水風呂がキマル

いつもと違って湯冷ましの湯でととのう
これもバーデン・ガーデンならではのととのい方

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
29

サウマ

2024.09.08

1回目の訪問

天空のアジト
男の隠れ家
そう、笹塚のマルシンスパ
いつぶりかの再訪

サウナ
コンパクトながらにして大きなメトスのサウナストーブ
菱形の窓から笹塚のビルの景色が見える。窓があるため見た目よりも広く見える。サ室温度は108度くらいと高めだが、湿度が管理がちょうどよいためカラカラせずにちょうどよく整える。今日は日曜とやや混んでいるがタイミングよく入ってすぐ右側の背もたれ付きのイスでじっくりと蒸された。心地よい

水風呂
薄緑の深い水風呂
20度と高めながら軟らかくて深くて気持ち良い
普通のお風呂よりも水風呂の方が大きいのはマルシンスパの特徴とも言える

休憩
内気浴で空を眺めながととのうもよし
外気良くで笹塚のビル風を浴びながらととのうのもよし
どちらも最高、天空のアジトのよさはこの休憩の素晴らしさとも言えるだろう

夕方の都心の風を浴びながら整える優越感たるものや
あー、やっぱマルシンスパ最高だな!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
31

サウマ

2024.09.01

9回目の訪問

今日はゆっくりサウナで蒸れたい
程良い熱さでじっくり入れるバーデンガーデンへ
19時のマンタさんのチルなアウフグースは今日の俺にぴったり
アウフグース後のおかわりやクールスイングもついていたれりつくせり
ホスピタリティの高さをうかがえる

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12.5℃
38

サウマ

2024.08.25

8回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

クイックスタイルで明日の準備

20時過ぎからのサウナ
いつもより遅めだが賑わいは変わらず

今日は得意のクイックスタイルで2セット

オートロウリュに熱風の持続力は
たぶん最大級

からのキンキンの水風呂で
全身あまみだらけ

リファのシャワーで全身キレイにして
日曜の締めくくりができましたとさ
さぁ、また明日から頑張るぞ

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
36

サウマ

2024.08.18

7回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

偶数月はオートロウリュの月
かなりの熱さでサ室3段目には行けない。
むしろ1段目でも威力を十分に感じる

水風呂はクール系の青々とした色合いに
バイブラも効いて一段と爽快感がある

休憩は混み合いつつも、しっかりと整えました
ホームサウナ化してきたな

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
29

サウマ

2024.08.11

8回目の訪問

定期的に行きたくなる男の隠れサウナ
駅近なのに混雑なく快適に過ごせる

サウナ
相変わらずケロの芳醇な香り
アウフグースはないがTV見ながらじわっと汗をかいていく

水風呂
いつもよりキンキン。
温度見ると11.5度。これはしまる!

休憩
外気浴も内気浴もいい感じ
寝冷まし湯で極上のととのいを
ここでしか味わえないととのいがある

さぁ、行こう
バーデン・ガーデン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11.5℃
30

サウマ

2024.08.04

2回目の訪問

井草湯

[ 東京都 ]

寝る前にふらっとサウナへ
デザインサウナのひとつ、井草湯へ
この時間でも混んでいる、さすがだ
15分待ってからのIN
外壁のタイルがお風呂ごと違ってオシャレ
浴室も天井が高く広さを感じる

サウナ
あれ?TV故障中。コンフォートサウナで発汗
サイズ感ちょうど良い。可もなく不可もなくと言ったところ。

水風呂
21度と高め。深さ90㎝。
バイブラで体感少し冷たさはある。

休憩
外気浴にととのいイス3脚
井荻の夜空を眺めてととのう。

さて、また明日から頑張ろう!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 21℃
28

サウマ

2024.07.28

6回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

今日もたからゆへ
コンパクトさとオシャレさと快適さを兼ね備えたところが最高。
ととのった肝心のサ活のログとるの忘れてしまった。
サウナに入りながらオリンピック観戦
ダブルで楽しめる、そう、それがサウナの良さ1つでもある。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16.5℃
15