2020.01.23 登録
[ 兵庫県 ]
暑さ寒さも彼岸までと言うが、今日も暑い。
それもそのはず。あの熱波師が来ているからだろう。前回の湯ートピアでは、初の途中離脱をしてしまい…。という事でリベンジピットイン。
2年前にオープンしたとあって綺麗でデカイ!
受付をちゃっちゃと済ませロッカーに荷物を投げ込み浴場へキュイーン!
◾️予想
午前中のLKさんは尼崎。ヤバさんはイベント参加予告。コレは臭うぞ!と、見事に的中。LKさんとは15:30頃。ヤバさんとは17:00過ぎ浴場で合流。
◾️浴場
四季折々の湯質に変化する美健の湯(春夏秋冬の湯)、高温風呂、高濃度炭酸泉、スーパージェットバス、露天スペースにも美健の湯、壺湯、寝湯と多彩。
◾️高温サウナ
オートロウリュもあり、偶数時間にはゲリラロウリュがあるとの噂。だが、館内に時間帯ボード表示あり。温度が88℃位なのにむっちゃ熱い!何故だ?
◾️ととのい部屋
露天スペースに漆黒の部屋にフルフラットの椅子1つと業務用扇風機が。間接照明の薄灯と仄かに匂う吊るされたヴィヒタが良い。
◾️岩盤浴
薬方石を使用しており朧月夜(ミスト岩盤浴)、撫子(岩盤ヨガ)、75℃の篝火、90℃の汗蒸幕、8℃の冷泉(冷却浴)の5種。休憩スペースは大量の漫画とリクライナーでダラダラできる。
◾️休憩
内風呂にベンチ2席・イス: 3席、外気浴はベンチ2席・デッキチェア10席
◾️パネッパ
16:00回に岩盤浴「篝火」にて。井上さんと宮川はなこさん西口さんと豪華メンバー。セッティングから口上〜ロウリュ〜108熱波終了まで25分…。
12ℓのアロマ水をロウリュしまくりで大発汗!
下段で無事完走。
続く18:00回。水通しは5分。5分前に3段目着座。
定刻3分前に館内放送が。「サウナそのもの、井上勝正です」といきなりでビックリ(笑)。
16:00回と同じく12ℓのアロマ水を徐々にかけて行く。ストーンの鳴りがパナい!
むちゃくちゃ熱いッ!そして365日熱波!
明日へ旅立って行く同志。隣・後ろの同志と共に手拍子しながら完走。
水風呂までふらふら。もう、何も考えれねぇ〜…
ただただ思考停止になるが風が気持ちいい…。
ひじょーにいい!!!
中秋の名月は明日だがまあるく明るいなと。
月の表明の様にアマミが凄いのである。
[ 奈良県 ]
「なにけん」では無く、奈良県にあり全国にその名を轟かす健康ランド「ならけん」にピットイン。
グランシャトーと同様に、子どもの頃からTV CMで幾度と無く目や耳にしており気になっていた反面、古い施設なんだろうなぁ〜と侮っていたが…。
とにかくデカく外観も内観も綺麗だ。ささっと
ロッカーに荷物をぶち込み浴場へキュイーンッ!
◾️浴場
地下800mより湧き出るナトリウム-塩化物泉は、
「大和温泉」の名称があり、全てナノ水。
天然温泉、ナノ・高濃度人工炭酸風呂、薬仁湯、檜風呂など10種類ありナノ水風呂も16℃・25℃と隣り合わせにあってニクいっ!
そしてサウナも多数ありメインの高温サウナ以外は別途330円。浴場内有料エリアにあるセンサーにキーをかざす必要あり。タオル類が沢山置いてあり贅沢。
◾️高温サウナ
90℃の遠赤外線。湿度低めだが十分に汗が出る。注意書きの「がまんはするな」が良い!
◾️ロウリュサウナ
80℃で湿度も十分。大きなikiストーブ似でセルフロウリュ可能。ロウリュウ水は老舗嘉兵衛本舗の番茶を使用だがストーンの鳴りが悪く香りも僅か。業務用団扇があるので熱を攪拌!持ち手がアチアチ!注意書きにロウリュ3回までと、その後15分待てと15分計あり。店員さんが入って来てロウリュサービスかな!?と思ったが何も起きず…。しかしTV画面にはフィンランドの映像で居心地が良い!
◾️アクアストリーム
ミストサウナでタイル張りの椅子が暖かくて
むっちゃ気持ちいい…。霧で視界が覆われるが良く見ると無数の粒子が宙を遊泳してる感じでトリップしてしまう。ほげぇ〜…
◾️クールサウナ
5〜10℃の中でゆっくりクールダウン。この温度設定良いかも。
◾️空風呂
「日本初」と記載されたサウナで洞窟の雰囲気に、座布団みたいなのが4つ。一応マットを敷いて座る。奈良県宇陀市産のよもぎが蒸され香りぷんぷん。55℃で中々汗が出ずに退出。
◾️クリスタルサウナ
こちらも「日本初」の何が日本初か忘れた…。水色のタイルの壁と磨りガラス越しに照明があり明るく綺麗。ガラスの向こうにヒーターが隠されてる。60℃と体感は全く熱さを感じないが徐々に玉汗が溢れ出てくる。面白い!
◾️岩塩房
入らず…
◾️休憩
浴場にも露天スペースにも椅子がある。特に檜風呂スペースに、揺り籠式インフィニティチェア。目の間には木々の見える露天スペース、大きな窓から風が吹き込み気持ち良く嗚呼…。いい…。
ひじょーにいい!!!
ならけん。流石、老舗の力と「健康ランド」や「健康」が名のつく施設にハズレ無しなのである。
[ 大阪府 ]
早秋感じる今日この頃
寝覚めも良くなったのもサウナのおかげだろう
早足など皆無にサウニング じっくり蒸され発汗
起き上がりたく無くなる外気浴がひじょーにいい
きもち良すぎて気持ちも上がるのである
PS 帰りの恒例スタッフさんとの水風呂温度答え合わせ今回はズバリ正解で嬉しい
男
[ 大阪府 ]
旅行から帰宅すると「あ〜…。やっぱり家が落ち着くなぁ〜」と、そりゃ当然だろう。
自宅なんだから。という事で、サ旅からの落ち着きサウナを求め夕暮れ時、夕トピアピットイン。
なんか久しぶりな感じ。
17:30回の爆風にも間に合い大発汗。
風の悪戯で股間に置いたタオルも、アキラ100%の様にガード。そこに気を取られ過ぎるとB地区は壊滅的被害を被るので両手捌きでガード。
なんか、高校野球名門校の監督サインな感じ。
さてSMSは。「ロウリュしますか?」と一声かけて頂く紳士サウナー。水かと思いきやアロマが含んでいて良い香り。なんのアロマだろうか?
2回目のSMSは貸切だったのでセルフロウリュ後はブンブンタオル旋回させて汗だくになり楽しむ。誰も来なくて良かった…。
そして最近お気に入りの寝S。
タオル2枚まで持ち込みOKなので、
背中部分にタオルを縦に敷き、下部ケツが乗っかる様にビート板を配置。
サウナハットがあるので熱々木枕も大丈夫。
もう1枚のタオルはデリケート部分を隠すザイモクの様にふんわり乗せる。
背中の全体、重要な臓器をゆっくり温めじんわり…。
じっくり大発汗!そして13度代の水風呂から外気浴。明るかった空も暗くなり、風もかなり涼しい。いい。ひじょーにいい!!
帰りに先日逃した宮川はなこさんの名刺と、saunachanステッカーをゲット。
サウナハット、もう一種購入しようかと迷うも、
やはりロンケロを買いグビリと。
ここは自宅の様に落ち着く施設である。
[ 岡山県 ]
KING OF STAGEと聞けば、HIPHOPグループのRHYMESTERを思い浮かべる。
キングオブ・サウナと聞けば「スモークサウナ」と思い浮かべピットイン。
14:00頃に到着。眼前にもくもくと上がる煙!
しかし、コレは野焼きだった。
うろちょろしてると、近所の方が「泊まりに来たんかい?呼んで来るから待ってて」と。
数分後、小阪さんが来て説明を受け談笑。
最近、熊が出た事や元々のインバウンド向けの
サービスとして地域で始めたとの事。
海外の方が日本の原風景に憧れるのはもちろん。
しかし、コンクリートに包まれる自分にとっては
ワクワクでしか無い。
案内されたスモークサウナ。照明のコントロールが出来るが暗く煤のニホヒと目が痛む。
ロウリュのアロマ香も掻き消される。
正に漆黒の中、聞こえるのは、わずかな蝉の音、
川の音。そして自身の汗が床に着地する「ピチッ…」。
自身の身体に任せ、水風呂や用水路!?的な
川のガンガン放流される水に打たれて休憩。
目の前には芳醇な原風景。
時計は無い(付けない)。
何時間経ったか分からないが、秒針も聴こえず
ゆっくりと時を刻み過ぎゆくひととき。
いい…。ひじょーにいい!!!!
数セットの間には、水分補給用にとオリジナルイチゴドリンクセットも準備して頂き、おもてなしの真心が過ぎるぞぉ〜(感動)。
サ後の帰りに「さっき鹿を捕まえたから肉あげるわ!」と有り難い差し入れ。
こんな地元のコミュニティーって最高だな。
ジビエ、米、野菜、水、空気、時間。
そして満天の星空がおいしい。
明日の朝一を楽しみ寝るのである。
[ 兵庫県 ]
監督からプレゼントして頂いたサウナセット券を
握りしめ、まったりゆったりぼろりぃぴっといん。
主湯、ジェットバス、石踏湯、泡風呂、電気風呂、露天風呂、打たせ湯、水風呂、サウナのラインナップ。
朝の早い時間とあり常連さんがぞろぞろ。
皆さん顔馴染みの様で「おはようございます!」と
挨拶を交わし談笑する光景のホッコリ。
ささっと身体を清め、どデカいビート板を片手に
いざサ室へ。
湿度むんむんであっつい!座面は常に濡れていて、
隙間から床に滴り落ちる水滴がこの環境にしてるのか。温度85℃ど前後ながらいい汗をかける。
露天スペースの水風呂も気持ち良く、
即椅子に座って休憩。
雨上がりの陽射しがいい。ひじょーにいい!!
サ後の休憩スペース&飲食スペースも充実。
この状況下では想像出来ないが、賑わっている風景が目に浮かぶ。
ゆったり出来た後は、
サ旅、次の施設にキュイーンッ!である。
[ 大阪府 ]
【パール(真珠)】貝から採れる宝石の一種。
今年に入ってから平日サ活ルーティンの幅を広げたいなと思い、会社〜自宅までの帰宅ルートで新施設をGoogleマップで開拓検索。すると新発見施設3件だが1件の📍(ピン)は灰色。赤字で「休業」と表記。そして…。GW頃からサウナイキタイ投稿休汗(休刊)中の2021.6.1に営業再開。
それを知ったのが、7月末。なんか勿体ない事をしたなぁー…。この物語は他の皆様のサ活をご覧頂くとして、会社から13分歩いて、ぼろりぴっといん。
番頭お姉さんがキョロっとした表情でお出迎え。
仕事明けのスーツ姿が珍しいのか、見ない顔!?、もしくは面白い顔!と、どうでも良くなる優しい接客。フェイスタオル(オレンジ色)とサウナ用バスタオル(黄色!!)代を支払い受け取る。
折り畳みではなく、畳んでクルクル丸めた巻物式。
ふかふかなので嬉しい。オッサンながら巻物と言うより、万華鏡の様に上がる。
さて浴場へ。
主湯(熱い)、浅浴槽〜電気風呂、寝風呂、ジェットバス、サウナ、水風呂のラインナップ。
ちゃちゃと身体を清め寝風呂〜ジェットバスへ。
嗚呼…。疲れが吹っ飛んで行く。
施設もコンパクトで白を貴重とし清掃もしっかりしている。
4〜5名程入れるボナサウナへ。
木の良い香りがほんのり。TV無しのBGMは演歌で、ただただぽかーん!となる。
だらだら汗を流し、水風呂〜縁でしゃきーんっ!
と、休憩。いい。ひじょーにいい!!
ただただ、何も考えずにサウニング。
それは、施設の方が考えてられるからのんびり出来る。3セットして熱湯⇄水風呂してると徐々に人が増えだす。施設を出て今里筋から緑橋に向かう途中、洗面器に銭湯セットを手にしのんびり歩くおじさん多々とすれ違う。
この地域の人達の営みであり愛されてるのだろう。
ライフライン。
【パール】本真珠や養殖真珠などありなかでも天然真珠は、自然に生成されたもので1万個の貝から数粒しかみつからない程度の確率。
パール温泉の営業再開は、私には計り知れない覚悟と決断があったのであろう。
しかし、それは海底へ差し込む暁。光は待ち望んでいた皆さんであり、その光を受け輝きゆくパールが美しいのである。
PS サ室にい草のやつなかった…。゚(゚´Д`゚)゚。
歩いた距離 1.1km
[ 大阪府 ]
仕事も早く終え「ニトラー(ニトリ好き)」としてぶらりニトリへ。家庭用サウナ出ないかな〜と、ぼんやり妄想し551の豚まんを頬張る。時間も出来たしイキタイサウナが沢山ある!が、悩み検索。
しかし減りゆく時間の刹那…。なにけん!と思ったが、河内永和から逆方向へ、ぼろりぃぴっといん。
なにけんに背を向け歩く背徳感…。
商店街!?の様な細い道路沿いに有り、目の前に家が連なっていてなんか面白い。
入口に散乱しているサンダルが沢山。恐らく常連さんが靴箱に入れずそのまま入ってるんだろう。
靴箱も受付も脱衣所、浴場も綺麗だ。
番頭は本を読み寡黙な感じ。
ちゃちゃっとロッカーに諸々ぶち込み浴場へ。
ナニワ工務店のコンパクトスタイル。
カランが入って左に2つ。右側に12。
クリニックバス・フィットネスバス・電気風呂・露天風呂のライナップ。
既に常連さんボリューム大の会話。
ルミネのキャパでは無くNGKの様な声張り。
気にせず身体を清めて、サ室にキュイーン!
ビート板使用&バスタオル巻きスタイルだが、
サウナマット(タオル)が濡れている。
ここの人はビール板のみなのだろう。
6名程度座れる2段のボナサウナ。砂時計が多々。
温度も92℃で湿度もあり心地いい。
一緒にいた常連さんは2〜3分で水風呂数十秒から
休憩無しのサウナ室とそれぞれのサウニングがあるんだなぁ〜と。
サ室を出て左側にシャワーがあり汗を洗い流し水風呂〜露天風呂の縁に座り外気浴。
雨も止んで風が気持ちいい。ひじょーにいい!!
脱衣所にも、前に喫煙ルームだった!?見たいな
休憩スペースに丸い椅子がポツンと1つ。
帰り際、生ビールのポスターが有るが、
やはり酒提供は中止中とのこと。。。我慢…
日曜日は朝風呂もやってるみたいなので今度は
朝風呂にも行ってみたいな。
お値段以上と言うより、お値段通り満足なのである。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。