2020.01.22 登録
[ 石川県 ]
個人的な感覚で言うと 良い故にちと残念
旅色でガッキーが紹介した施設だそうで
貼り紙が沢山ありサウナに力を入れているのが良くわかる
しかしダルそうに喋る受付の眼鏡のおばはん
スマホ弄って遊んどるわ無愛想だわでこんなん受付に置いといたらあかんやろ
無愛想なおばはんから布のサウナマットを受け取る
おばはんの態度は×だが汗に対する意識の高さは○
ガッキーが使こたサウナマットなら◎
先ずは漢方サウナ
静岡の某有名施設と同じ香り
熱量は足りないが良き香り
ドライサウナは匂いは気になるがじっくり蒸される感じの良き熱量
水風呂は壁から水が伝ってくる
壁に頭を付けるとなんとも気持ちが良い
露天スペースも広く色んな浴槽もあり
サウナに対する意識と施設も○
しかし眼鏡のおばはんは×
ガッキーは何してても◎
帰宅後MOKUのタオルが届いており
かなり薄手なのに丈夫そう
何度も力強く絞るので丈夫は必須
お気に入りのタオルがあるので必要無いと言えば無いのだが
サウ仲間とのセッションの時に見せびらかしたろ
[ 岐阜県 ]
今年は124年振りに2月2日が節分という事で
南南東を向いて恵方巻を食し出陣
誕生月という事でドリンク1本サービス
因みに今日が誕生日である
どんどん素敵なおっさんになっていく
関珈琲牛乳ご馳走様でした
今月14日はチョコ風呂&チョコを配ってくれるらしく
これまた楽しみ
流石俺の誕生月
[ 愛知県 ]
個人的な感覚で言うと すっきりとした銭湯
テレビ温泉というネーミングにかなりのインパクトを感じる
100円追加でサウナ利用可
目印となる青いタオルが配られる
若者が多く6人程入れるサ室はほぼ満席で順番待ち
銭湯サウナという事もあり常連さんが毎日足を運ぶ日常的な景色なのであろう
しかし入れ替わりも早いのでタイミングを計ればなんとかなる
休憩は浴室内の風呂椅子に座るか脱衣場のソファー
サ室、水風呂共に申し分なく
顔面が緩む等、身体の反応が凄く良く
薬草風呂があり、香りは薄いが静岡の某有名施設と同じ香り
もう最高
今回も銭湯サウナにハズレ無し
[ 大阪府 ]
個人的な感覚で言うと セレブ気分
銭湯がポケットティッシュならここは鼻セレブ
広々としたロビーでスパ用のカードキーを受け取り3Fのスパ施設に移動
心無しか歩き方が優雅になっている
スパのロビーにあるデッキから安治川を挟んで海遊館が見え立地も最高
浴室は広く施設も相まって清潔感の塊
サウナはドライサウナとミストサウナ
ミストサウナはタイル張りの椅子にシャワーが付いた俺の好きなやつ
しかもここはミストというよりも小雨
※画像はHPから拝借
大阪ではこれが定番なのであろうか
使い方がいまいちわからないので蒸されて冷やすを繰り返す
正しい使い方がわかる方は是非教えていただきたく
ドライサウナは体感的にはあまり熱は感じないがゆっくり入れる感じ
水風呂は17℃を表示しており申し分無し
浴室に椅子等が無ので風呂の縁などに座ってクールダウン
こんな凄い施設で800円しか払ろとらんのやけど大丈夫なんやろか
800円で超セレブ気分
普段では味わえない様な至極の時間をありがとうございました
[ 東京都 ]
至極の時間を過ごす為に
と思いきや3人グループの話し声がずっと鳴り響いていて萎え
風の滝を占拠してずっと話しとるわ
ロウリュサウナではサウナストーンの前を占拠してずっと話しとるわ
滝の風とセルフロウリュを楽しみに来とる訳で喋る為の占拠は邪魔で仕方がない
挙げ句ボナのサ室でも喋っとるわ
そこら中に《Quiet》と貼ってあるんだが
サ活マナーもそうだが皆で共用する施設という認識も持って欲しいもんだわ
4セット終えオロポかき氷という物があったので食してみる
氷+オロナミンC+パウダー
何のパウダーか聞いた所、イオンウォーターの粉末だそうで
確かにオロポかき氷
して期間イベントなのか昭和の44℃の熱々お風呂で〆
これもまた最高
ガチャは売り切れ
小銭いっぱい持ってったのに
《1/23追記》
《黙浴》という掲示がなされたようで
流石 吉田支配人
[ 岐阜県 ]
鬼(嫁)と鬼滅を見にモレラへ
毎月14日は1,200円で映画が見れる
しかし鬼は銀魂に変更
鬼が滅
金さえ出してくれればそれで良し
して鬼滅を見たので心を燃やしにふじの湯へ
ふじの湯の赫き炎刀が俺を骨まで焼き尽くす
短時間で心を熱くしてくれるふじの湯は最高である
本日も関珈琲牛乳で〆
俺は俺の責務を全うする
わっしょいわっしょい
[ 大阪府 ]
今のところ大阪の施設で一番のお気に入りのアムザ
ここの外気浴は広く見晴らしも良く本当最高
真下は墓やけど
お気に入りのミストサウナで水浴びしながらの暖機
からの諸々3セット
だが今日も体が思うように温まらず
ここまで来てそりゃないぜセニョール
冬だからという訳では無さそうで
日に日に熱さに強くなって行ってるのであろうか
それはあかんあかん
[ 岐阜県 ]
個人的な感覚で言うと 愛でたい銭湯
レトロで小ぢんまりした昔のままの銭湯にも関わらずサウナ、水風呂に加え薬草湯まである
今までの経験上 銭湯サウナはスペックが高く外れが無い
到着してみた所1F駐車場、2Fが銭湯
駐車場の屋根低し
愛車の屋根高し
※近くに屋根無し駐車場もあるようで
サ室の温度高し
岐阜の水質良し
水風呂まろやか
オルガノはろ過装置なんやろか
何にしても流石
しかしどこでクールダウンすれば良いのやら
見てるとサウな方々は水風呂から休憩挟まずそのままサウナに戻っている
俺は脱衣場の鼓みたいな椅子でクールダウン
薬草湯の温度はさほど高くなく
サウナ後のクールダウンにも使える
人の入れ替えが早い中、居心地が良すぎて結構長居してしまい
愛でたいが溢れ出す施設
銭湯サウナに外れ無し
[ 岐阜県 ]
個人的な感覚で言うと 人里離れた名施設
交通手段は車のみといった立地で近場の人しか来ないであろう施設なのにサ活投稿で結構見る施設
年末にwestさんに貰った割引券を使う為にリベンジ
サ室の温度が凄くいい
短時間で汗びっしょりの割に全然苦しみも無く
水風呂は露天スペースにあり
外気温に左右されるタイプで雪がチラついているのでむちゃくちゃ冷たいのかなと思いつつ
まろやかでキンキンでもなく丁度良い
休憩はくたびれた白い椅子と壁際に低めのベンチ
足元にはマットが敷いてあり
ベンチで前に足を伸ばしての休憩
雪がチラつく中 マットが敷いてあるのでゆっくり体が冷やされていく
して2セット目
サ室になんか見たことある人が入って来なぁと思いきや まぐさんでした
2秒程お互い時間が止まったようになってました
まだ2セットしかしてないまぐさんが俺の3セット後のロング休憩に付き合ってくれて喫煙
喫煙所が寒く足先が凍傷になるのではないかというタイミングで浴室に戻り露天風呂で〆
そのまんままぐさんを置いてまぐさんお薦めの土手煮を購入し帰宅
まぐさんこの後ふじの湯行ったんやろか
加えてwestさん 良き施設を訪問するきっかけをくれてあざました
レトロな感じの施設だが心遣い、施設、全てにおいて凄く良く
場所の割にリピーターが多い訳だと納得
まぐさん今日も楽しい一時ありがとうございました
[ 静岡県 ]
個人的な感覚で言うと 老若男女問わず
下呂にしか無いかと思っていた《箱蒸し》を浜松で発見し出陣
念願の箱蒸し初体験
入り口にマッサージの自動発券機があり
種類が豊富でマッサージ師も選べるようで
お小遣い制の俺には無縁の世界
露天スペースにお目当ての《箱蒸し》発見
ガンダムに乗り込む時ってこんな感じなんやろか
機動戦士ハンサムや
端から見たら生首にしか見えんのだろなと思いつつ
45℃で15分程蒸されればよいようで
心地よいのだが身体が温まった気がしない
でも良き体験ができた
そのまま塩サウナに入った所タイミング良くオートロゥリュが始まり
ミュージアムっぽい解説が流れ歴史民族博物館っぽい音楽が流れ出す
不思議空間
しかし思いの外体は温まらずそのまま漢方薬草サウナへ
石の椅子にお湯が流れており壺から蒸気が溢れ出ている
凄く良い造り
だがここもあまり体が温まらず
とりあえず水風呂に休憩を挟み遠赤外線サウナ
途中サウナマットの交換に来たのだが利用者が協力してマットを交換していたので我も手伝う
こういう一体感凄くいい
結局今日は体が鈍感なのかなんなのか思う程体が温まらず
箱蒸し体験できたからいっか
[ 岐阜県 ]
最近恵みの湯の人気が急上昇しており
今治タオルのMOKUを販売しておるようで
子僧用に購入すべく出陣
前回来た時はあまり印象に残る事も無く
女性受けするお洒落な施設
薬草を押している割には薬草の香りがさほどしなかったといった印象だっのが
駐車場が車でいっぱい
お洒落さが増している
ありました MOKUのタオル
更に恵みの湯のタオルがお洒落すぎる
休憩所だったスペースが販売スペースに
サ室の温度が高くオートロウリュの熱量が凄く最高
こんなんやったやろか
水風呂も温かった気がするが悪くない
人は多かったがマナーの良い方ばかりで全くストレスも無く
途中サ室に従業員が来て『タオルの水を石にかけているという報告がありましたが心当たりがある方はいますか?』という問に対し『私です』という方が
潔すぎて素晴らしすぎる
汗を拭いたタオルではない事を祈りつつ
結局タオル2種類購入し関の珈琲牛乳で〆
かなり満足して帰宅
[ 岐阜県 ]
令和三年初サ活
炭酸風呂で暖機からのいつも通りのサ活
新年早々安定の安らぎをありがとう
今日の露天は巨峰の甘い香りがすると思いきや、酒風呂
いい香り
今年初 関の珈琲牛乳で体内を浄化
に加えて今回はライン告知もあった高知県産柚子を使用した温浴施設限定の新ドリンク
湯上がりごっくん ゆずとはちみつで〆
しかし、かまって爺のサ室での声呼吸に声あくびにはほんと萎える
わざわざ大きい声で独り言言うたりわざと声に出して呼吸やあくびしたり気持ちの邪魔にしかならん
[ 岐阜県 ]
子僧と県庁の更科で冷やしたぬきWを食す
年越し蕎麦
そして初詣に行くまでの時間潰しというていで無理やり風呂へ
その足で今年最後のサ活の為に恵みの湯に向かうが閉店しており
気を取り直しぎなん温泉へ
MOKUのタオル見たかったのに
まぁ、そういう肩透かしは慣れとる
子僧は前回はぬくい温泉、今回が2回目のサ活となる
水風呂は改築されているようでいい感じに冷やっこい
最初はぶつくさ言っていた子僧も3セットした頃にはサウナの良きに目覚めたようで
2人で明治の珈琲牛乳で〆
今年のサ活の〆を子僧とこなせた事と地元でこなせた事で本当に良き〆となりました
このサイトを知らなければ最寄りの風呂にしか行って無かったであろうサ活
地元には色んなバリエーションのサウナ施設がある事を知り
地元愛が更に深まり
加えて他地方の色んなサウナも体験でき
ここでコミュニケーションを取った方々とサ活もでき
諸々含め今年は本当に良きサ活ができました
そんなこんなで来年もよろしゅうに
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。