2022.12.24 登録
[ 山梨県 ]
年に1回の9連休の最終日。
明日から仕事という現実から逃げたいけど逃げれない。
明日は必ずやってくる。
そして明日から郡内へ赴任するのでタイヤ交換。
福岡から帰って来て体重がとんでもないことになっていたのでジムで運動。
いい汗かいたので燈屋で流す。
ここの水風呂は優しく包み込んでくれる。
ボタンを設置してボタンを押すと上からジャバジャバ水が降ってくるようにしてほしい。
博多と熊本の間あたりに住みたいな〜と思いながら2セットしてお湯を満喫して退館。
明日から馬車馬生活が始まる。
男
[ 福岡県 ]
連泊からの朝ウナです。
早起きして1セットし、夜明けの中洲を散歩した後に3セット。
メインサウナ→アイスサウナ→強冷水
これがまたクセになる。
グルシンの強冷水は肌がピリピリする強烈さ。
よく観察すると至る所がフィンランドを意識した雰囲気。
これは遠い地に想いを馳せますなぁ。
別のウェルビーにも泊まりたい。
男
[ 熊本県 ]
行ってきましたよ。西の聖地。
『湯らっくす』へ。
福岡から友達の車で高速へ乗って1.5h
村上宗隆の母校 九州学院の入口で村神様パワーを浴び、熊本名物の赤牛を食べてパワーをつけ、一応熊本城を散策してメインの湯らっくすへ。
アウフグースサウナ×5セット(内3アウフ)
メディテーションサウナ×5セット
大噴火阿蘇山瞑想サウナ×3セット
水風呂×15回
水風呂のMADMAXボタン×16プッシュ
入口のMADMAXボタン×(記念に)37プッシュ
狂気の13セット。
1セット目から16:00のアウフに当たってラッキー。
1回目のアウフグースはイケイケのヤマトタケルさん。
香りはロックンロール!
1曲目は10-FEET 第ゼロ感に合わせて。
2曲目は矢沢永吉 止まらないHa-Haをみんなで歌いながら。
サ室から出た時はお兄さんの言う通りサブイボ立ちまくりでロックが注入された。
2回目のアウフは長身イケメンのお兄さん。
香りはベルガモット。
香りとお兄さんの雰囲気でとても上品な雰囲気に。なんだこの最高の緩急は。
3回目のアウフ。
アウフの前に熱波師さんが水を被って足袋のような靴を履いているのを見て確実に熱いのが来ると確信した。
そう。一生忘れないであろう。その熱波師の名は『すわさん』
すわさんの熱波は最初の3分はBGMなし。タオル捌きが美しい。
3分経過して低音強めのHIPHOPが流れる。
ここからがすわさんの本気だ。
ストーブにアロマ水をかけては超気合いの入ったパワーゴリ押しフルスイング熱波。
その姿がめちゃくちゃかっこよかった。
曲の終盤、バッシャバシャアロマ水を掛けて飛び跳ねながらフルスイングした後のすわさんの一言、『気持ちいぃ〜〜〜』
そして曲が終わり、『ちょうどっすね』
その頃には僕の心は完全に奪われていた。
すわさんにすわのなにかを捧げたいくらいに。
しかしすわさんは止まらない。
『もうちょっとやります?』
全裸の男たちからはすぐに拍手が起き、もう1ループ。
アンコール熱波を受けた時、すわさんと目が合った。その眼差しは真剣そのもの。
僕の両手は無意識に上にあがりナカちゃんポーズでその熱い風を体全体で受け止めた。
そしてすわさんの回は終わった。
ありがとう湯らっくす、ありがとう湯らっくすのスタッフさん、ありがとう、すわさん。
この黄金体験はいつになっても忘れないだろう。
納得の西の聖地。何年後でも良い。また訪れたい。
男
[ 福岡県 ]
昨晩うとうとしながら長々と書き込んだサ活が投稿されていなかったことに気付きモヤモヤとした朝。
05:30起きで中洲を散歩して朝ウナです。
メインサウナは88℃の湿度23%
森のサウナは90℃ セルフロウリュ休止中
からふろは香りが苦手だったのでスルー
アイスサウナは−25℃ フィンランドはラップランドの寒さを体験。
森のサウナに入ってみるも、これではただカラカラのサウナな気がしてメインサウナに移動。
温度はこっちの方が低いけど体感は結構熱い。
アイスサウナへ移動。これはこれは。なかなか良いぞ。水風呂苦手な人も入れそう。
しっかり冷やされたのちに弱冷水へ。
この弱冷水が面白い造りで、森のサウナと同じ部屋の中に設置されている。
森のサウナから出ずにそのまま水風呂へ入れる本格仕様。
水温も比較的優しい。フィンランドの湖直結サウナの擬似体験ができた。
そんな感じで1セット済ませました。
強冷水は4℃
昨日入ったけどサントル並みの強烈さ。
晩にシャワーだけ浴びに行ったら悲鳴が聞こえてきた。笑
さぁ、今日はメインの熊本です。
いってきまーす!
男
[ 山梨県 ]
時刻は21:05
日曜日でも閉店まで1時間切っていれば空いてるだろうと読んで行くと、駐車場は結構な数の4輪自動車。
案の定サウナはほぼ満員。
今日は温度も94℃と通常運転。
ぶどう狩りのカゴにシャンプー類を入れて持ち運んでいるおじさんがいた。渋い。
地域性が出ていた。
男
[ 神奈川県 ]
秦野の北欧ヴィンテージ雑貨屋さんへ行っていい感じのサラダボウルを手に入れた。
奥さんもティーカップをゲット。
お昼を済ませてやって来たのは勿論AKC
2段目→4段目→2段目と3セット
なんだか今日のサウナは優しい気がするゾ。
草津で中締め。
ビンゴ大会しながらお夕飯。
4枚買って1枚ビンゴ!ミニサンマーメンの食事券が当たりました〜🎯
私のビンゴカードは最後の最後までリーチすらかからない惨敗っぷり。
軽く食休みして爆風ロウリュウ
アチアチです。最上段で見事に焼かれました。1巡目が1番熱い!
水風呂入ってシーソーで行列に並んでもう1巡。
3段目もなかなかの凶暴っぷり。
ながーーい水風呂からの休憩。
草津からの8点ジェットで〆
今月あと1回行きたいな〜
男
男
[ 山梨県 ]
ゴルフ帰りに寄ってきましたよ。
甲斐大泉温泉 パノラマの湯
サ室と水風呂が外にある珍しいスタイル。
ボナサウナで定員6名、まさかの満員。
あんまり熱くない。
むしろ入口の扉が開くと冷気が入ってくる。
サウナはイマイチかなぁ。
水風呂は素晴らしい。
13℃前後のキンキン掛け流し!
狭いけど深さがあってGood
露天風呂と内湯も堪能して脱衣所に行ってドライヤー。
ダイソンのドライヤー5分100円……
ゴルファー、山登りの人たちが多かったから観光価格かな。
それでも水風呂は素晴らしい!
Cティア!
男
[ 東京都 ]
年末恒例のワイン会で飲むワインを買いに荻窪のワインショップへ。
色々試飲させてくれるのもありがたいけれど、噂通り店主さんの接客がものすごく良かった。プロってすごい。
お目当てのワインは置いてなかったけど、好みに合うワインに出会えたので無事購入。
ラーメンを食べて時間が余った。
新しい財布を見に行くか、サウナに行くか。
天秤に掛けたら圧倒的にサウナへ傾いたので近くにあるROOFTOPへ。
キャッシュレス決済のみのスマートな施設。
バスタオルは2枚、タオル1枚、サウナマット1枚が料金に含まれているので手ぶらでも安心。
番号が振られた穴にバスタオルとサウナハットをねじ込みまず洗体。
屋内はサウナとシャワーのみ。外に水風呂(15℃,17℃)と外気浴スペース。
手前側は全部インフィニティ。奥へ行くとアディロンダックチェア。
サウナオンリー。ひたすらサウナに入るだけ!
サ室に入るとコの字で先客2名。
真ん中にどでかいストーブ。10分に1回のオートロウリュのタイミングで入ったのでまあまあ熱い。
6人以下なら寝サウナOKなので早速寝サウナ。
熱い熱い。まあまあ熱いとかじゃない。熱い。温度計は104℃
湿度も高いのでかなり熱い。6分で限界。
シャワーで汗を流し、インフィニティで外気浴。
西荻窪、青空の下で昇天。
ずっといい香りがすると思ったらボディーソープのおかげ。
バスタオルを身体に掛けると身体も冷えないし、ものすごく良い。
マイポンチョ持ってくれば良かった…!
青い空には飛行機が飛んでいて、それを目で追っていると徐々にアレがやってくる。
1セット目からととのった〜〜
思いのほか良すぎて5セット。
2時間で入って20分ほど余ったので、余った時間は3階のコワーキングスペースでジンジャエール飲んで退館。
2023年個人的なサウナティアリスト、間違いなくここはSティアだろう。
ここに来るために東京来ても良い。
夜は大月でメキシコ料理とビール。ベスコンに仕上げてくれた。
男
[ 山梨県 ]
回数券が今日まで。残り1枚!
早起きして洗濯も済まして渋滞に巻き込まれず朝風呂に行く予定が、ちゃんと二度寝して到着は8時。
本館だけど次の予定もあるので時間制限40分の一本勝負。
サッと洗体を済まし10分サウナ、残りは壺湯。
ここの温泉、好きだな〜
終始貸切だった。
男
[ 山梨県 ]
初アルペン。初めてのスポーツジムサウナ。
スポーツの秋、3回1100円キャンペーンで飲み友達(還暦)と入館。
サウナはカラカラのボナサウナ。
L字型のサ室、皆さんビート板を2枚使っている。
お尻に1枚、足元に1枚。
足が熱くなるのか、汗で1段目が濡れるのを防いでいるのかわからないけれど郷に従えで真似してみる。
明るめでテレビ付き。結構カラカラ。
カラカラサウナはホテル昭和を連想させる。
恋しいよホテル昭和。
サ活とは関係ないけど、どうやらホテル昭和のプラス500円朝食がなくなってしまったらしい。今年1番の悲報だった。
キョロキョロしながら8分入って水風呂へ。
少しぬるめだけど許容範囲デス。
浴室内の階段を登り屋上で外気浴。
かるまると北欧を組み合わせたようなシステム。
甲府の空の下、屋上でととのう。
ドーンとビーチチェアみたいなのに横になって風に打たれました。
空が少し近い。屋上で外気浴というだけで都会的と感じてしまうのは私だけだろうか。
初めて入る施設は楽しい。ワクワクする。
露天風呂(循環泉)ともうひとつの露天風呂(掛け流し)も堪能して退館。
男
[ 山梨県 ]
水風呂がさらに冷たくなっている気がする。
これは12月からシーズンインと言っても良いでしょう。
奥さんの友達が青森からやって来るので私はお迎え。
今日はみんなでドーミーに泊まりらしい。
サウナーとしては羨ましい限り。
男
[ 山梨県 ]
奥さんと小瀬を散歩して桜湯。
土曜日だけあって浴槽は芋洗い状態。
サウナもほぼ満員。
1セットして露天風呂、気泡湯を満喫し高温湯で〆
タトゥーが入ったお客さんが従業員さんにかなーーり丁寧に注意されて、更には返金もしてくれると言うのに、それを無視してお風呂入って、再度従業員さんに注意されてもお風呂から出なかった3人組がいて最後の最後に残念な感じだった。
ここにネガティブなことを書くのもよろしくないけれど、最低限のマナーを守って楽しみたい。
男
[ 山梨県 ]
誕生日ハガキを消費しに本日2件目。
夕ご飯を食べて奥さんの一声で燈屋へ。
まあまあ来るので回数券も買った。
華金効果もありまあまあ混んでいる。
サウナはそこそこ。
入館はキャッシュレスでいけるけど、自販機は全部現金払いなのが少し不便。
基本的にキャッシュレス派の私は毎回その罠に引っかかる。
今日も1階にある無料で飲める水を自我を失ったかのように何杯も飲んだ。
ひと口サイズの紙コップ、昨日飲んだテキーラを思い出して胃がキリっとした。
いい感じに湯あたりしたので今日はよく寝れそう。
男
[ 山梨県 ]
軽い二日酔いで朝から身体が重い。
久石譲を聴きながら散歩してからの123
本日は別館。
露天風呂の奥がすっからかん。
体感37℃前後の露天風呂でうとうとしながら40分くらい浸かり、内湯から水風呂カットで外気浴。
寒さと強風で2分もすれば内湯に戻る。
いよいよ冬か。最近本当に寒すぎる。
帰りにユニクロでヒートテックを買った。
5シーズン活躍してきたヨレヨレのヒートテックは切り刻んでお掃除布になった。
男
[ 山梨県 ]
やっと来れましたよ。ヘルシースパサンロードしもべの湯。
湯治で有名な下部温泉も初めてだったから期待値も高かったけれど、期待を裏切らない良い施設だった。
サウナも良いし、水風呂も良いし、言わずとも温泉も良い。
頻繁には行けないけど、また行きたい。
プチ日帰り旅行みたいで楽しかった。
男
[ 山梨県 ]
今日は本館。
夕飯前くらいの時間に行ったのでそこそこお客さんもいた。
サウナ利用者も数人。
外が寒すぎるせいか、いつもよりマイルドに感じるサウナ。
1番の目的でもある壺湯も39,40℃くらいで泡付きも少し悪かった。
コンディション良い時を知ると少し物足りないけど、ホテル昭和の温泉を彷彿とさせる香りがたまらない。
ホテル内のレストランは券売機の調子が悪くわちゃわちゃしていたので断念。
次こそ…!!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。