2020.01.03 登録
[ 北海道 ]
1時間じゃ物足りない!
サウナ:8分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
ノースキング からのハシゴサウナ!
せめて2時間制限にならないかな〜
[ 北海道 ]
平日にサウナの贅沢!
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
なかなか平日にサウナに行く事がないので贅沢な気分!
[ 北海道 ]
コスパ最高!こんなに安くて大丈夫?
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
大人410円ってこれだけの施設で安すぎやしませんか!混雑もしてなくすっかりととのいました。サウナはこじんまりした作りで5人も入ればパンパンな感じで、新型コロナの対策でちょうど5人制限。しかしそんなに混むも事なくストレス無し。温度は90℃〜100℃の間で推移していたが部屋が小さい分、温度変化に影響があるのかな〜。しっかり汗はかけたので良かった。水風呂深さもあり足も伸ばせて長く浸かっていられる。(多分15℃位かな)サウナと水風呂の間にプラ椅子があるが、そちらではなく大浴場側のプラ椅子の方が庭の景色が見れて良い。どうせ目を閉じて休憩するのだが目を開けての景色が壁より緑の方が断然気分が良い。ここの温泉の泉質も良くすごく温まるのだが、成分表を見ると「弱酸性低張性冷鉱泉」となっており泉温は11.7℃と。そのまま水風呂に掛け流して欲しい・・・そうなったら最高だな。
[ 北海道 ]
オホーツク海を見ながら夕暮れの外気浴。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
今日はデラックスチェアーの争奪戦が多少あったので、サッと諦めて外気浴スペースへ。ここは石のベンチがあるが背もたれがないのであまりリラックスできないのだが、なんか今日はかなり気持ちが良かった。久々に天気が良く風もありオホーツク海を見ながらボーッとしてたらディープリラックス!
贅沢を言わせてもらえれば外にもプラ椅子が欲しいな〜。
[ 北海道 ]
ゆっくり、たっぷり、の〜んびり!
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
今日は時間制限もないので時間を気にせずにたっぷり5セット。
デラックス・チェアーも取り合う事もなくストレスフリーで大満足!
[ 北海道 ]
いきなり110℃超え!
サウナ:8分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
久々の薪サウナは入ったらいきなり110℃超えで発汗バリバリ!
水道水も使えるようになっているのでサウナの後は水を頭から数回掛けてからの外気浴。今日は最高気温が14℃で時折風も吹いて外気浴がかなり気持ちがいい。
水風呂に入らなくてもあまみも出て、ディープリラックス!
[ 北海道 ]
ノースキング は間違いない!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
新型コロナのせいで細かいルールが設けられたが、この施設の良さは変わらない。
冷泉水や動線の素晴らしさは相変わらずで、しかも浴室に置かれていたプラ椅子2脚がデッキチェアー2脚に置き換わっており、よりディープリラックス仕様になっていた。争奪戦もなく余裕の4セットルーティーンでととのいました。
サウナ後は応援も兼ねてレストランでご飯。ここはレストランも美味しいので是非。
[ 北海道 ]
日の出岬で西日に照らされる!
サウナ:10分 × 5
水風呂:45秒 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
今日も水風呂は冷たく、西日に照らされながらディープリラックス!
[ 北海道 ]
オホーツク海を眺めながらととのう贅沢!
サウナ:10分 × 4
水風呂:45秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
サウナは80℃のマイルド設定。
水風呂はデータによると16℃となっているが1分入っていられなかった・・・
サウナがマイルドだった為に体の火照り具合が低いのはあるが、それにしてもキンキンである。16℃ではないことは間違いない。今日はあいにくの雨なので外気浴は無しだったが、室内の休憩スペースのちょっとリッチなイスの座り心地が良い。そんなイスに深く腰を下ろして呼吸をととのえながら目の前に広がるオホーツク海を眺めていると身体もととのう。
外気浴をしなければここの動線は非常にコンパクトにまとまっていて快適。
[ 北海道 ]
水風呂は源泉掛け流し!
サウナ:15分 × 4
水風呂:1分30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
ナトリウム炭酸水素塩泉の冷鉱泉を掛け流している水風呂は表示では14℃となっていて実際入って見てもマイルドな温度で肌触りも良くて長く浸かっていられる。
サウナはログハウスで水風呂は岩風呂だったり、サウナ室の細長い窓からはきちんと注連縄を飾ってある鳥居が眺められたり、和洋折衷なところがあって面白い。ロウリュは水は木の樽と木のひしゃくがあるのに、なぜかプラスチックの風呂桶が2つ常備されていて、入って来て座る前に手で豪快に3.4回ぶっ掛けるのがローカルスタイル。
中々新参者ではチャレンジが難しかったが、ベテランローカルサウナーが数人いてので発汗はバッチリ!湿度が高くて温度が低めなのでいつもよりも長くサウナに入り、源泉水風呂、外気浴でバッチリディープリラックス!
※サウナ室にあった木製の温度計、砂時計、木のひしゃくが「マウレ山荘ポッケの湯」と一緒だったな〜。偶然どちらもセルフロウリュ!
[ 北海道 ]
いいサウナにはヴィーナスがいる!
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
さすがのプラトー!
汗はバンバン出るし、水風呂のバイブラも強力でキンキンに冷える。ウォーキングバスも緩〜い温度で気持ちいい。ベンチに座ればあまみが出現であっという間に4セット。もう一度「さすがのプラトー!」
あとメイン浴槽は知っている限りで1番深い。
普通にお尻をついて入浴することができないので自分は壁に背中をつけてうんこ座りスタイル。何cm身長だったら普通のスタイルで入浴できるのだろう・・・
[ 北海道 ]
水風呂は源泉掛け流し!
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分30秒 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
ここの水風呂はpH値が9.0の
アルカリ性低張性冷鉱泉を使用していて、
とにかく肌触りが最高!
お水トロトロ、肌すべすべである。
サウナ室は89℃でマットはセルフで交換出来るので清潔感あり。クラシックが程よい音量で流れており少しだけ優雅な気分。
地元のおじさんが集まれば北海道弁丸出しの地元トークに音楽はかき消されてしまうがそれもよし。
それとここは動線が素晴らしく、サウナ→水風呂→休憩イス→脱衣所で給水の一連の流れがスムーズに流れるのがお気に入り。