2020.01.01 登録
[ 神奈川県 ]
久々、2回目の訪問。
日曜日なので、かなりの混雑…
サウナ室も前回に比べて少し温度低めだったが、ここでまさかのゲリラ爆風ロウリュウに遭遇w
噂のイベントに遭遇できたのは嬉しかったけど、あれは地獄だなw
一回目でも相当熱かったのに、上段でずっと耐えてる人、あれ化け物だな…
あと、タトゥー入ってるやつがいて、店員に注意されてもごねて出ようとしなくて、警察呼ぶくらいの騒ぎになってたりで、なんか色々面白かったなぁ…w
しかし、店員さんの毅然とした対応、素晴らしかった!
[ 静岡県 ]
三嶋大社→韮山反射炉を経てメインのこちらへ。
忘れたけど、どなたかのサ活を見て、魅力的だなと思ったので、来た次第。
あのDHCがやってるだけあって、デカイし綺麗だし接客が丁寧で高級間あって、好印象。
あまり下調べせずに行ったので、食事処が16時までと聞かされ、慌てて駆込む…上がった後の方がいいのは言うまでもないですが、仕方ない。しかし、大きな窓から海が見えて眺望が抜群!
食事のすぐ後に入る気はしないので、休憩スペースへ。春休み期間で土曜なので、家族連れが多くてうるさいけど、こっちからも同じ角度(高さが一階上)でいい眺め!
洗い場。当然、DHCのアメニティが置いてあるけど、個人的にはあまり合わず…
いつもはサウナ最重視だけど、ここに関してはまず露天風呂!
インフィニティ仕様の露天風呂、圧巻!
泉質は海へりによくある塩分が強いやつで、温度高めだけど、とにかく景色がいい。混んでてうるさいのもあまり気にならないレベルの景色。
肝心のサウナも目の前に海が一望できる。普通のヒーター式だけど、中々暖まれる。
水風呂は狭い上に、18°くらいとぬるめなので少し残念…サウナの温度、キャパと合ってないかな。
ととのいスペース。大理石?の長椅子?があって普通の椅子はないけど、座れたのでオーシャンビューで気持ちよく。
2セット目、折角なのでスチームサウナでアップを。思いの外、熱いのと蒸気でゲボゲボむせまくるw
メインセット、充分に暖まったはずが、日が落ちてきたのか、寒くて失敗…友達も同様です。
3セット目、湯船でしっかり暖めてトライ。まずまずの成果でしたが、何故かやはり少し寒い…今日はたしかに寒い日だったけど、何故だろう…水風呂の温度?ベンチが石だから?奥深い。
是非また今度は平日に来たいけど、伊豆って意外と遠いんだなぁ…w
[ 神奈川県 ]
阿夫利神社お参り後。神奈川県民のサウナーなのに万葉グループ行ったことないのどうなの?ってことで行ってきましたよ、万葉の湯秦野店。
大体どこも似たり寄ったりですが、下足ロッカーがなくて袋に入れるシステムとか、このご時世なので会員登録が必要だったりで多少もたつくw
平日と言えど、春休み期間なので混んでそうと思いきや、空いてる!
が、しかし、想像してたより、全然狭い。所々老朽化が目立ったりして、その辺のスーパー銭湯と似たような感じ。もっと広くてラグジュアリーなのを想像してたので、これで2000円は高すぎではないか?(後でその印象は覆ります)
マニアックな話、当然、まず洗体から始まる訳ですが、シャワーの水圧がかなり強い。歴代最強クラスw
後から気づいたけど、ヘッドが黒いのが強めで白い方が弱めの設定。おもしろい。
さっと湯どうし。湯河原の湯、クセがなくて好きです。プチ登山後なので癒される。
高温サウナ。段が多く最上段はけっこう暑い。室温計は80°なかばを指してるけど、体感90°以上。オートロウリュウありだけど、毎時00分のみなので調整が必要。
水風呂、17.8°と個人的には丁度いい。人が少ないのでゆっくり浸かれます。
ととのいスペース、長椅子と普通の椅子がちらほらあるが、少なめかな?混んでると難民が出るかも。
2セット目、低温サウナ(ただの暖かい部屋)でアップ後、高温サウナ。
これオートロウリュウあるあるですが、時計の針ピッタリででるわけじゃないから、半分賭けだったけど、まさに丁度その時ってタイミングで発動!
隣のおじ様が一段下に移動した…
なるほど、段があるせいなのかクソ暑い!一回目で茅ヶ崎竜泉寺の3回目に匹敵する、かなりの暑さ。2回でギブで離脱。あまみ全開でトップランクのととのい。
食事スペース。タブレット式だけど注文確定する時にリストバンドのバーコードを上部にかざすタイプ。これも初めて。
全体的にやはりお値段は高めな気がします…
休憩スペース。漫画コーナー、売れ筋など、力を入れようとしてる感じはするものの、申し訳程度かと。ソファーベッドみたいなのが快適
夜の部。さすがに混んでるだろうと覚悟して入ると、かなり空いてる…20時台で3〜6人くらい…
何故だ⁈ここはあの有名な万葉の湯だよな?
値段なのか、日付けなのか、時間なのか?場所なのか?わかりませんが、こっちにとってはこんな嬉しいことはない。オートロウリュウは時間配分ミスったため、受けませんでしたが、充分快適に過ごせました。サウナメインって感じの印象がなかったから、あまり期待してなかったけど、全然あり。
[ 神奈川県 ]
髪を切ってから、行くのがルーティンになってきてしまったので久々の訪問。近くにあればもっと行くんだけどなぁ…
特段、変化は見られず。湯乃市も最近オートロウリュウを導入されましたが、圧倒的にこっちの方が熱い。
ストーブ自体がこっちの方がでかいことには気づいたけど、それだけじゃないよなぁ…サ室の作り?温度計はどっちも同じくらいというか、なんならこっちの方が低いのに、不思議…
二重扉説もあるけど、二重扉前も熱かったから多分違う。
あと、オットマン、マストだなw
[ 静岡県 ]
メインはこちら?ですが、アウトレット帰りに寄りました。
何故ここかというと、数年前に富士登山の帰りに寄ったスパをサウナ愛でたいで観て、急に思い出したのがきっかけです。
ちなみに、その時の登山はご来光を目的で夜スタート。しかも通常では1番きつい御殿場口。結果は強風が酷いのと、実力不足で途中でリタイヤ…その後、暖まりたくて偶然見つけたのがこちらの施設。
当時、夜中でもやってるスパがあるなんて知らなかったから、とても癒されたのを思い出します。
が、10年近く前なので、愛でたい観てる最中も中に入るまでここに行ったことすら憶えてなかったw
今回そのリベンジ!
外観、駐車場、フロント、なんとなく思いだしてきた。浴場の扉を開けると、目の前にプールがあるのが特徴。急に思い出したのが確信に変わる。ミストサウナも記憶にある。
肝心のサウナは全く思いだせない…疲れてたから、入ってないのだろうw
100°に近いストーン式。中々の熱々。
勝手に水をかけるバカが後を絶たないのか、同じ注意書きが沢山ある…
最上段が広々としていて、確保できればこれは最高!
水風呂。天然水感はなかったけど、12°でキンキン!気のせいか、冷水機の水もおいしい気がする。
椅子、少なめだけど、外気浴は富士山が見えるというロケーション。この日は晴れだったので、冬の富士山が絶景!
料金がちょっとお高いけど、1日ゆったりならありかな。買い物に時間がなかったので、行水で出たのが少し悔やまれる。
もつ鍋食いたかった…
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。