2022.12.01 登録
[ 京都府 ]
フロアもサ室も2段構えのハイコスパ京都銭湯サウナ
平日夕方に訪問。
駐輪自転車の数に身構えるが、ほどほどの混雑具合でした。
#サウナ
1Fだけでわりと広めの浴場だが、
浴場内に2Fへの階段があり、サ室や水風呂、内気浴スペース等あり。
サ室①の中にドアがあり、奥にサ室②があるという珍しいつくり。
サ室①は10人程度収容で2段の中型サウナ。TV有。
体感80度強で、いわゆる銭湯サウナの感じ。
サ室②も①と同様10人程度収容。
TV無だがスピーカーでTV音声が流れており、ガラス越しにサ室①のTVをみる運用。
床から熱されるボナサウナで、サ室①より熱々です。
#水風呂
サ室そばに設置されている、6人程度は収容可能そうな中型水風呂。
温度は体感20度弱で、水質の良さから長く入っていたくなる感じでです。
#休憩スペース
これもサ室そばに、椅子4程度とベンチが設置されている。
窓が開いているため半外気浴とも言えます。
夕方の秋風と扇風機の合わせ技で、しっかりととのえます。
休憩スペースそばに半露天風呂(鉱石湯)あるのもポイント高い。
サ室、水風呂、休憩スペースがコンパクトにまとまっていて良きです。
#その他
1F浴場エリアに薬湯、ジェット風呂、電気風呂、ミルキー風呂など
多様な風呂が用意されており、そもそも銭湯としてのレベルが高いです。
個人的にはぬるめの薬湯がお気に入り。ずっと入ってられます。
全体的にぬるめの湯が多めな気がします。
ただ、サ室、休憩スペースで行われる
銭湯サウナならではの常連さんのおしゃべりについては割り切る必要ありです。
何故なら、サウナ込で利用料510円というハイコスパなため。
タオル、石鹸シャンプー別ですが、
タオルは返却したら100円バックという財布に優しい仕様。
近所にあったら常連不可避です。
私が滞在した限りでは、常連さんによる
マナー指導などは行われていなかったように見受けられました。
事前情報ほぼなしで行ってみましたが正解でした。
平日夜のサウナとしては最高でした!
男
[ 大阪府 ]
3連休最終日に朝からなにけんにチェックイン。
10時前着だが、7F有料休憩スペース(通常)が満員とのこと。繁盛してます。
まずは、①森サウナ→②メインサウナ
森サウナはヴィヒタの香りと相まって相変らずクオリティ高い。
10時半の爆風アウフグースは午前中なのにほぼ満員かつ途中退出がほぼ無。
サウナーの士気の高さがうかがわれます。
秋華賞でちょっと勝ったので、あかすり60分コースを受けてみる。
あかすり後、③SMS→④メインサウナ
SMSは温度下がったか?瞑想するにはいい温度かも。
12時半2回目のランボーさん爆風アウフグースはほどほどな人の入り。
10分ほどの熱々プログラムしっかり完走し、がっつりととのいました。
昼食後、結局7F有料休憩スペース(通常)が空かないので、
ナイトスペースを利用してみる。
TV等の雑音がないのですやすや昼寝してしまいました。
最後は、⑤17時半のいのっちさんの応援アウフグース。
漫談でレストラン捌きの大変さを話してましたが、
神戸サウナみたいにタブレットを入れるのは客層的に厳しいのかな。
あと、秋も深まってきたからか
メイン水風呂が終始13度前後で冷え冷えでよかったです。
男
[ 兵庫県 ]
10月3連休前夜にカプセルコース(朝活マッサージプラン)でチェックイン。
値上げ後初でしたが、客の入りは変わらずといったところでした。
まずは、①メインサウナ→②フィンランドサウナ
20時のフィンランドサウナはほぼ満員でした。
4日ぶりのサウナ+11.7度の水風呂+深まってきた秋の外気浴で
バッチバッチにととのいました。
夕食後、睡魔に勝てずサウナおかわりなしで就寝。
食堂は週末にしてはなんとなく空いていたような気もします。
翌朝は、③ハマーム→④フィンランドサウナ
ハマームは貸し切りで、相変らず優しい温度設定でした。
やはり温度設定はもう少し上げてほしいところです。
朝食バイキング後、朝活マッサージ。
9時頃開始ではじめは私だけでしたが、
終わりの10時前は4名体制になっており朝からさすがの繁盛ぶり。
しっかり揉みほぐされカプセルで即二度寝。
朝活プランでチェックアウトは13時なので、
締めに、⑤塩サウナ→⑥メインサウナ
12時半のアイスアロマサウナはやはり熱々になり最高です。
秋から設備更新が始まるという案内が出てたと思いますが
まだ特に始まってないように思います。
個人的には
・漫画コーナーの拡充
・ととのい椅子増設
・ハマームの温度・湿度向上
あたりを希望します~
男
[ 大阪府 ]
日曜の昼一からサウナコースでチェックイン。
スチームサウナ→フィンランドサウナ2セット。
リニューアル後、どちらもアロマの香りが強くなっていい感じです。
13時半頃には浴場内は結構な賑わいに。
サ飯後、休憩スペースでまどろむ。
いびきがすごいおっさんに絶対エンカウントするのは何故だろう(笑)
最後はアウフグース→フィンランドサウナ→アウフグースで締め。
17時半宮下さんのアウフグースは特に熱々でよかったです。
アウフグースは日曜の夕方で激込みかと思いきや、
待機列も外気浴スペース争奪戦も特になく、
ストレスなく風鈴の音色を聞きながらしっかりととのう。
リニューアル後、外気浴スペースが増強された効果でしょうか。
個人的にはフィンランドサウナそばの外気浴2席がお気に入りです。
男
[ 大阪府 ]
9月最後の週末夕方、わがまちサウナにチェックイン。
浴場内で飲めるサ活ドリンクを発注。氷が意外に早く溶けるので、
レギュラーコースの方は氷増しオーダーしてみることをおすすめします。
ととのいスペースで夏の間活躍していたミスト扇風機が撤去されているが、
浴場内の気温はいい感じ。
また、水シャワーの温度が明らかに下がっており、秋を感じます。
まずはオートロウリュ×2セット。
ととのいスペースは本当に安定の静寂で良きです。
3セット目はBibiちゃんさんのアウフグース。
かなり熱々で最上段はほぼ全滅する中、氷の補給によりなんとか完走。
ととのいスペースでのクールスイングもBGMつきで本格的でした。
ばっちばちにととのい、3セットなのに結構2時間ギリギリでチェックアウト。
(多分)9月ラストのサウナに選定して大正解でした~
男
[ 大阪府 ]
秋らしくなってきた3連休最終日、朝からなにけんにチェックイン。
森サウナ→メインサウナで10時半の爆風アウフグース参加、
かなり熱々だが途中退出者が本当少ない、精鋭が多いです。
昼食後マッサージを受け7F有料リクライニングで昼寝。至福。
昼寝後は再度レストランで間食。
男性向けカプセル施設より甘味が充実してるのもいいですよね。
夕方には有料リクライニングは満席表示に。
帰りにフィンランド→メインサウナの17時半爆風アウフグースで締め。
混雑してきてととのい椅子難民になるかけるが、
なんとか椅子確保し、外気浴でしっかりととのい帰宅。
居心地よくてついつい長居してしますね~
[ 大分県 ]
平日夕方、西方の湯にチェックイン。
駐車場の車の台数ほどには混雑しておらず一安心。
ストロングサウナ→温冷浴→ストロングサウナの3セット。
サウナは18時台サウナハット率高かったです。大分サウナーが集結しているのか。
そして、温泉、源泉を冷やした水風呂、外気浴のレベルが高くがっつりととのう。
特に外気浴はサウナのキャパシティの2倍はあり種類も豊富なととのい椅子、
小高い丘上のロケーションならではのいい感じの風がやはり最高。
残暑のツクツクボウシを聞きながら夕方の涼しい風を感じつつととのった際、
目を開けるとヤシの木がありちょっとしたリゾート気分を味わいました。
ととのったあとは露天温泉で寝湯しながら、眺望と風を楽しんでフィニッシュです。
大変満足なんですが、ウォーターサーバーかクーラーをできれば設置してほしいところです。
男
[ 大分県 ]
別府湾眼前の眺望と潮騒でととのうリゾートホテルサウナ
3連休最終日、こちらのランチ後にサウナ付き日帰り入浴が割引
と聞いてチェックイン。結果、大正解でした。
#サウナ
20人近く収容可能な大型サウナ。TV無しピアノBGM有。
温度は80度。遠赤外線タイプでじっくり温まる感じ。
オートロウリュ有っぽいですが残念ながら遭遇しませんでした。
#水風呂
6人近く収容可能な中型水風呂。
温度計などないが、体感15度強で十分冷えてます。
海水水風呂なのでしょっぱいです。
#休憩スペース
内気浴はなし。
外気浴スペースが最高です。
別府湾を眼前で一望できる露天風呂(温泉)スペースに、
寝椅子タイプ5台、椅子5台設置有。屋根有。
BGMでなくリアル潮騒の音を聞きながら、
温泉+サウナ+海水水風呂+外気浴で、がっつりととのうことが可能です。
#その他
広めの温泉が内風呂と露天風呂それぞれあり、
露天スペースにジャグジーもあり。
全体的に設備は新しいです。
冷えたウォータサーバもあり、
ひげそりや歯ブラシなどアメニティも充実してます。
ただ、特筆すべきは、別府湾を目の前に
リアル潮騒の音を聞きながらととのえる外気浴スペースと
温泉露天風呂でしょう。リゾート気分を味わえます。
このレベルの施設が大分県サウナイキタイランキング
TOP10にも入らないとは、、、
日帰り入浴が昼のみで2500円はちょっとパンチがきいてますが、
同程度の価格帯で和食ランチを食べれば1000円で入浴できるので、
全然ありだと思うのですが。
ちなみに私はBenefitStationクーポン重畳で800円で入れました。
ライトもあったので夜もいい感じなのでしょう。
できれば泊まって、別府湾の日没と夜明けを見ながら
ととのってみたいところですが、
まずはランチ+日帰り入浴での体験を是非おすすめします。
男
[ 大分県 ]
地上20階からの眺望と外気浴の風を楽しむ大分駅チカ温浴施設
9月でも真夏日が続く週末の昼、CITYSPAてんくうにチェックイン。
大分駅直結ホテル施設なのでアクセスは抜群。
#サウナ:2カ所
①スチームサウナ
5人程度収容可能な小型サウナ。TV無し。
温度はスチームサウナとしてはまあまあ熱めでいい感じ。
②フィンランドサウナ
10人強収容可能な中型サウナ。TV無しピアノBGM。
温度計は90度強でじっくり蒸されることが可能です。
サウナマット無しだがこまめにタオルが変わるのか、そんなに気になりません。
#水風呂
サウナ側に1箇所。
掲示は15度だがほぼ体感通り。サ室そばで、導線良し。深さも広さも十分。
#休憩スペース
内気浴:椅子が4台程度に増えており、スチームサウナからの直行に便利。
外気浴:サ室・外気浴からちょっと歩いた先の21F。
前は木の椅子が室内に5台強だった気がするが、
露天風呂スペースにもインフィニティチェアも増設され合計10台程度に。
別府湾を一望できる眺望もさることながら、
高階層ならではの外気浴時の風の心地よさが素晴らしいです。
#その他
大分なのでもちろん風呂は温泉で、
露天風呂も温泉と炭酸泉2種類。個人的にはぬるめの炭酸泉が大変好みです。
料金プランはヒーリングプランにすると、
岩盤浴2種類と漫画休憩コーナーでゆっくりできますのでおすすめです。
帰り際、19時からのアウフグースイベントに参加。
もともと熱めのフィンランドサウナがしっかり熱々に。
温泉→アウフグース→高層階外気浴のコンボでばっちりととのいました。
週1イベントみたいですが是非定常化してほしいところです。
ととのい椅子の増加など、サウナ面も強化されていく
本施設のますますの発展に期待してます!
男
[ 京都府 ]
9月上旬の週末、ルーマプラザにカプセルコースでチェックイン。
19時前でカプセル満員の掲示あり。
とはいえ、サウナ内の混雑はそれほどではありませんでした。
塩サウナ→フィンランドサウナ→メインサウナ→メインサウナ団扇アウフグース
合計4セット。夜はそろそろ涼しくなってきており、外気浴が大変はかどります。
ブランケットのおかげで更にいい感じです。
フィンランドサウナは他の施設と同様に3回セルフロウリュしたところ、
熱くさせすぎて退出者を続出させてしまい反省です。
団扇アウフグース後は、15以上あると思われる外気浴席が全滅。
屋上の露天風呂を寝湯的に使ってみたらこれもいい感じにととのいました。
アウフグースの回数は個人的にはもう少し増やしてほしいところ。
翌朝は塩サウナ→フィンランドサウナ→ドライサウナの3セット。
朝はまだまだ日差しが強く、外気浴のととのい度もちょっとダウン。
ただ、ルーマプラザからみえる青空が素晴らしい。
条件付きでスマホ持ち込みOKだったので写真を撮ってみました。
季節が変わるたびに、外気浴を味わいに訪問したくなる施設です。
男
[ 大阪府 ]
台風到来前に、お盆のキャンペーンクーポンでチェックイン。
入室前に浴場持ち込み可のサ活ドリンクを注文したところ、
受付のお姉さんから、今はやってない&次の実施は未定です
と告げられ、まあまあショックを受け入室。
サ室は木曜ジャズデーでいつもと違う雰囲気。
18:45のロウリュはほぼ満席でしたが、
サ室内&ととのいばは安定の静寂で、
3セットがっつりととのいました。
帰り際、受付のお姉さんから
持ち込み可のサ活ドリンクが9月~常設になるみたいですと
嬉しい報告を頂いたため、ワンドリンク注文して軽く雑談。
・浴場内持ち込みだけでなくサウナ室内でも飲みたい(耐熱タンブラーで)
・ドリンク種類を増やしてほしい(名古屋で飲んだ「ビタックス」を飲みたい)
・受付で注文したドリンクを浴場内で受け取りたい(棚に置いとくとか)
等ととのい後でハイだったので面倒くさい話をしてしまいましたが、
結構真剣に聞いていただきました。
わがまちサウナの中の人、
もしこのサ活みてましたら、サ活ドリンクの強化についても
是非ご検討のほどお願いします~
男
[ 大阪府 ]
盆明けの週末、カプセルコースでチェックイン。
給水機の紙コップゴミ箱に仕切りが出来て、改良されてます。
あと、塩サウナ前にあった給水機が中に入り2台体制に。
個人的には塩サウナ前の方が良かったんですが。
18時のひよさんの初々しいアウフグースと、
19時のふじもとさんの玄人向け扇子ロウリュでじっくり蒸される。
16時~21時の毎時テーマが異なるアウフグースプログラム、
もはや大阪トップクラスですね。
マッサージ、サ飯を経てカプセルでぐっすり就寝。
カプセルも週末でまあまあ埋まっており、追加枕を確保できず。
朝は塩サウナ→メインサウナの2セット。
いい気分で週末休日を迎えられました!
[ 滋賀県 ]
ラドン温泉と半外気浴スペースでしっかりととのえる滋賀優良サウナ
金曜昼間からおふろcaféびわこ座にチェックイン。
JR瀬田駅から1km強だが、駅までのワゴンバスがあるようです(未利用)
#サウナ
どちらも黒を基調とした、新しめのサウナでした。
①低温サウナ
低温サウナと言いつつ温度計は80度。10人弱規模の中型サウナ。
12時と17時台に利用したがほぼ貸し切りでした。
こちらはテレビをなくして、BGMにしたらいいのにと思いました。
②ロウリュサウナ
20人超規模の大型サウナ。
スペースが広めなので、今回体験できませんでしたが
しっかりしたアウフグースが受けれそうです。
オートロウリュが毎時00,20,40分と3回あり、
かなりしっかり蒸されます。
オートロウリュについて度々館内放送が流れてたので、ウリなんでしょう。
#水風呂
詰めれば8人位は入れそうな中型水風呂。
温度計は17度弱で、夏でもしっかり冷えてます。
源泉を使っているからなのか、水が柔らかく長めに入ってられます。
#休憩スペース
内気浴は椅子数台と、洗い場の内部に腰掛けスペースが広めにあり。
半外気浴ですが屋根付きの外気浴スペースがいい感じです。
ととのい椅子が5台+2台(オセロ用)、夕方は外気浴難民が散見。
夏なのであまり期待してませんでしたが、
外からの風と扇風機の風が相まっていい具合です。
ラドン温泉の効果もあるのか、かなり深くととのうことができました。
#その他施設など
ラドン温泉を売りにしており、露天風呂、ジェット風呂、不感湯など
温浴施設としてのレベルも普通に高いと思います。
1F室内休憩スペースは、おふろcafeというだけあって
コーヒーがフリードリンク。
雑誌や漫画などをゆっくり読めるいい感じの
まあまあ広いスペースが準備されていますが、
夏休み中ということもあってかファミリー層とカップルに埋め尽くされ、
おっさん単騎にはまあまあきつかったです(笑)
しまいには弾き語りが始まったりして、なおさら場違い感が。
何も考えずフリーコースにしましたが、
ショートコースもあるようなので、
サウナと温泉だけさくっと味わうのもありかと。
90分で1000円切るようですのでかなりハイコスパと思います。
一点気になったのが、ウォータークーラーが夏とはいえ
かなりぬるいので、これは改善してほしいと思いました。
男
[ 大阪府 ]
盆真っ只中、久しぶりになにけんにチェックイン。
館内の混雑度はそれなりといったところ。
リニューアル後、燃料調整費はなんとなく知っていましたが、
ブランケットまで有料化されてたのはちょっとびっくり。
ただ、休憩スペースが確保できるのでゆっくりできます。
サ室は、森サウナは相変らずのハイクオリティとして、
フィンランドサウナがえらい暗くなり、
高温サウナが更に熱くなっていたような。
17時半の爆風ロウリュは熱々すぎて完走できませんでした。
午前中入館し、昼食後、オイルマッサージを挟んで
おやつ、昼寝、夕食と3食食べて
結局10時間近く滞在してしまいました。やっぱ居心地がいいっすね。
男
[ 大阪府 ]
盆前の週末、ニュージャパンにカプセルコースでチェックイン。
スチームサウナ×2→高温サウナ(オートロウリュ)→3Fの不感湯
後のサ飯がばっちり決まり、カプセルでうたた寝しようとしたところ
そのまま就寝。
翌朝も低温サウナ→高温サウナ(オートロウリュ)→フィンランドサウナ
の3セットを十分に堪能。
3Fの外気浴は暑さで厳しいかと思ってましたが、
簡易屋根のおかげで日差しが遮られ、朝はまあまあ涼しかったです。
広い館内だから普通に感じましたが、
盆前なこともあり人の絶対数はかなり多かったと思います。
デラックスカプセルも8割がた埋まっていたかと。
盆期間中はアウフグースが強化されるとのこと。
ここのBGMつきの強力オートロウリュも大好きですが、
アウフグース目当てで今度はサウナコースで訪問したいです。
[ 大阪府 ]
日曜夕方、DESSEに2時間コースでチェックイン。
想定通りまあまあの混雑ぶり。
客層が若くかつ集団客も多いので全体的に騒がしいかも。
1セット目に安定の波サウナでととのった後、
熱波アイドル?ナミキングさんのアウフグースにはじめて参加。
約20分に及ぶ圧巻のパフォーマンスは流石です。
まさかアウフグースでコールをすることになるとは、、
客も仕上がってるし。でも結構楽しかったです。
3セット目に森サウナに入ろうと思ってましたが、
アウフグースで体力消耗したのでサ飯を食して帰宅。
満足です。
[ 大阪府 ]
サウナも注力する、鶴見の繁盛スーパー銭湯
仕事を早上がりし、久々にこちらにチェックイン。
混んでる印象だったが、平日16時台でもなかなかの人の入り。
#サウナ
①高温サウナ
20人超入る3段のサウナ。温度計は90度。TV有。
湿度がたっぷりで体感それ以上。
17時のロウリュは、店員さんがロウリュ+軽く仰いでくれてかなりの温度感。
②塩サウナ
かなり優しい感じのスチーム塩サウナ。
ただ30分毎?に下から噴き出る蒸気サービスはかなりの熱々で、
これ狙いでいくと悪くないです。
#水風呂
1カ所。10人以上入り大きさ十分。
17~18度の標記だが夏場の私の体感は20度弱といったところ。
#休憩スペース
外気浴がかなりの充実ぷり。
ハイクラスのととのい椅子はおそらく20程度あると思われます。
スパ銭ならではの寝湯スペースもあり。外気浴難民にはまずならないかと。
鶴見緑地だからかわかりませんが緑が充実しており、
夏場でも夕方だったので風が心地よかったです。
向かって右側スペースだと露天風呂のTVの音が若干うるさいので、
寝湯スペース側がおすすめです。
客層は家族連れからご年配まで、まさにスーパー銭湯という感じ。
内風呂+露天風呂の種類の豊富さと温泉の強さという
スーパー銭湯としての基礎戦闘力の高さもあり、
サウナ「も」力をいれてはいるが、
めっちゃ力が入っているかといえば、そうでもない気がします。
サウナも楽しみたい客層向け施設なのかなと。
ただ、「鶴寿の湯」温泉と高湿度の高温サウナ、
緑がありととのい椅子も豊富な外気浴スペースの合わせ技で、
夏場、ちょいぬるめの水風呂でも十分にととのいました。
涼しくなってから、今度は岩盤浴もセットで再訪したいと思います。
男
[ 兵庫県 ]
週末、神戸サウナカプセルコースでチェックイン。
夏本番、冷え冷えの水風呂に長めにはいるとばっちりととのいます。
30分毎ロウリュが24時間体制になったのも素晴らしい。
カプセルも相変わらずいい感じなのですが、
酔っぱらているのか夜中に寝言で叫びだすおっさんが近くにいたせいで、
何度も起こされるはめに。
ただ、今回朝マッサージコースを予約していたため、
あさうな→生小ビール+朝ビュッフェ→朝マッサージ
→カプセル2度寝の贅沢コースのおかげで気持ちよく退館。
朝マッサージは何故か予約が通ってなかったですが、
予定時間の15分後には施術開始いただきました。
朝から6人くらいマッサージが稼働してる施設はなかなかないのでは。
[ 愛知県 ]
サ室で飲むビタックスに衝撃走る名古屋の古民家サウナ
土曜日の10時ごろチェックイン。
完全キャッシュレスでLINE登録要。
色々お作法があるので事前予習がおすすめです。
浴場はなくシャワーのみ。サ室、水風呂、外気浴に特化しています。
ロッカーが小さめなので可能な方は荷物を減らしての訪問がベターです。
※荷物を預かってはくれましたが。
■サウナ
1室のみ。10名程度の小規模サウナ。TV無。
セルフロウリュ可能なので温度はまあ十分。
特記事項として、入館時に注文したタンブラーに入ったドリンクを
サ室で嗜むことが可能(代わりに無料給水は無)
私はビタックス(デカビタ+アイスボックス)を頼んだのですが、
サ室で飲むこいつが美味く衝撃でした。
炎天下汗だくでのどがカラカラな時に何度でも冷え冷えのドリンクを
好きな時に飲める感じ、最高です。
■水風呂
1カ所のみ。水温15度強といったところか。
深度が2Mほどあり、掛水をした後頭から潜水可能
というところが素晴らしいです。
ここまで深いと確かにあまり水温を下げると危険かも。
■外気浴スペース
古民家の中庭が外気浴スペースとなっており、
サンダルを履いて好きな椅子に座りに行く感じです。
インフィニティチェアをはじめ豊富に用意されているので
ととのい難民になることはありません。
私は蔵というたたみスペースが気に入りました。
裸で寝っ転がりながらととのっていると幼い日の夏が思い出されるような、、
夏は風鈴とかつけてくれるといいのにと思いました。
名古屋駅からちょっと離れているとはいえ都心の一等地の古民家で、
朝だったからか人も少な目でゆっくりととのえる
良サウナでした。
個人的なヒットはサ室でタンブラーで飲むドリンクで、
これは大阪のどこかのサウナが真似してくれないかな、
と強く期待しています。
男
[ 愛知県 ]
名古屋遠征の前乗りでウェルビー栄にカプセルプランでチェックイン。
21時に、シアターサウナでのアウフグースがあるとのことで参加。
攻め攻めの演目なので、一番前に座ると邪魔になります。
華麗な演目を体験できる貴重な場でしたが、男女共用で館内着をきたまま
サウナ→ペンギンルームで館内着がかぴかぴになりすぐととのえないのが残念。
アウフグースの価値を更に高めるための試みなんでしょうが、
個人的にはサウナパンツで演目をみながら蒸され、
ペンギンルームの後3階休憩所でただちにととのいたいなとは思います。
メインサウナや森サウナ、水風呂各種(ノーマル、温め、アイスサウナ)、
整い場のレベルの高さはさすが。
扇風機の風にアロマが香ってきて感動しました。
脱衣所の麦茶も地味にうれしい。カプセルと朝食は普通。
3F休憩所は漫画のラインナップ、椅子の種類などかなりいい感じ。
今回カプセルで、ゆっくり堪能できてよかったです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。