2022.12.01 登録
[ 岐阜県 ]
朝11時開店と同時に訪問。開幕時は土曜でも空いてました。
久々の訪問ですが、サ室にオロポを持ち込めるサービスを発見。即利用。
関西のパブリックサウナでもどこか採用してくれないかな。
サウナは3種類(5カ所)
スチームサウナは数人収容の小型だが温度は高め。
ととのい椅子設置されているのが良きです。
詰めて2人収容の個室サウナが温度別に3か所。
ロウリュ拡散装置がポイント高いです。
メインサウナは20人収容の4段ダブルストーブ。
16時のヤマモトさんのアウフグース(満席)も普通にハイレベルでした。
水風呂も3種類。
エクストラコールド(7度)、ジャスト(15度)、ゼログラビティ(27度)
推奨されていた通り、冷水風呂→ゼログラビティに渡ることで
本当に宙に浮かぶような心地になりました。
内気浴休憩スペースは浴場内に4程度、浴場外に10程度。
ハイレベルなサウナと水風呂でがっつりととのいました。
レストランの食事も美味しく、全てのレベルが高い施設でした。
3F休憩スペースのテレビの音量がちょっと気になりましたが。
次はカプセル泊したいです!
男
[ 岐阜県 ]
金曜昼過ぎに訪問。思ったよりもレトロサウナでしたが、
清潔感があるので気になりませんでした。
サウナは20人弱収容の2段。温度計は115度。TV有。
いわゆる昭和ストロングサウナですが、汗のにおいなどなし。
「われらサウナ人」の掲示など、古き良き時代を感じさせます。
夕方は一時的に混雑する場面もありましたが、
温度の高さゆえに回転率高いため全く問題なかったです。
水風呂は体感15度程度。6人程度収容の中型。
地下水かけ流しのためやわらかい感じ。
熱々のストロングサウナ後に入ると長めに入ってしまいがちでした。
休憩スペースに、ととのい椅子なし。
風呂用いすで壁によりかかるというこちらもストロングスタイル。
ただしサウナと水風呂の品質の高さゆえに
しっかりととのってしまいました。
サ室、水風呂、湯舟1つずつと、浴場施設はかなりコンパクト。
気のせいかもしれませんがウォータークーラーの水が美味しかったです。
施設全体はレトロかつコンパクトで充実しているとはいいがたいですが、
受付・レストランの接客や全体的な空気感の実家っぽさにより、
謎の安心感があります。
食事後、漫画もおいてない休憩スペースで3時間爆睡してしまいました。
大垣サウナはこれで完成してるんでしょうね。
全然満足したのですが、それでもととのい椅子はおいてほしいところです。
男
[ 大阪府 ]
朝9時代に訪問。日曜とはいえ午前中は比較的静かです。
森サウナ→SMS→高温サウナ
10時半のランボーさんのロウリュに参加。満員。
丁寧なブロワー熱波で熱々→外気浴でかなりととのいました。
日曜午前中から外気浴難民続出です。
食事、オイルマッサージ等休憩を経て
森サウナ→高温サウナ
日曜夕方だと森サウナも満席です。
17時半のいのっちさんの応援アウフグース。超満員。
長めの前口上で離脱がみられるのはちょっとレアかも。
アウフグースはがっつり熱々。20分の長丁場はさすが。
2つ目の生ヴィヒタと3つ目のアイスメロンの香りが良かったです。
食事、リラクゼーション含めて結局一日滞在してしまいましたが満足です!
男
[ 沖縄県 ]
土曜日の昼頃訪問。
小高い丘の上にある施設なので外気浴の風が心地良いです。
ぬる湯の立湯温泉からのオーシャンビューもいい感じで、
長風呂してしまいました。
スチーム塩サウナは10人弱収容可能な中型。
温度計は50度弱だが体感温度湿度は十分。
TV無で薄暗く瞑想に適しています。
メインサウナは20人程度収容可能な大型。TV有。
14時のスタッフロウリュを受ける。満席。BGMが沖縄ヒップホップでした。
団扇方式だが、かなり丁寧なアウフグースで、
室内はゆっくりかなり熱々になり、満足です。
水風呂は17度の表示だが、体感20度弱。
休憩スペースは室内に整い椅子3、露天に7程度だが、
昼間なのにととのい椅子難民になることもありました。
サウナレベルに合わせた椅子の数とレベルの確保をお願いしたいところ。
サウナだけでなく温泉の質も高く、人気施設なのも納得です。
夜は満点の星空を楽しめるとの説明書きもあり、
次は夜に訪問したいです!
男
[ 沖縄県 ]
良さげな朝食とサウナ目的でチェックイン。
ホテルサウナとしてはハイレベルでした。半外気浴スペースが良かったです。
サ室は10人弱収容の中型2段。90度程度で温度は十分です。
TV有でしたが夜は消えていて瞑想できました。
水風呂は2,3人収容の小型。15度前後。朝は14度台で冷え冷え。
半外気浴スペースに整い椅子が2つ、ベッドタイプが2つ。
南国風の植物に囲まれ、沖縄BGMを聞きながら
まったりととのい、リゾートホテルを満喫できました。
2F設置かつ半外気浴なので外の景色がみれないのはちょっと残念ですが、
1Fレストラン外のアシャギテラスがいい感じです。
あと、こちら、食が評判通りかなりハイレベルです。
あサウナ後にしっかり胃の調子をととのえた後に
チャレンジすることをおすすめします。
男
[ 大阪府 ]
平日17時過ぎに。訪問。ナイトコース適用で1300円(タオルセット付)。
ハイコスパです。
まずは源泉温湯→水風呂の温冷交代浴でウォームアップ。
温泉がウリの施設だけあり、源泉が濃いです。
温湯がかなりの高温で長くは入るのは難しい。
水風呂は10人程度収容可能で深さ1.1Mの大型だが、
しっかり冷えてます。体感15度強。
良質な温泉との温度差で、まず軽くととのいます。
八尾またぎというのですね。もっと繰り返せばよかった。
ミストサウナ→メインサウナ
10人弱収納のミストサウナ。かなり無骨な感じ。
蒸気の音だけが聞こえるので、瞑想には良いかも。
メインサウナは10人超収容のボナサウナ。
サウナマットあり。
ロウリュサウナに慣れているので湿度と香りに違和感あるも、温度は十分です。
源泉温泉+冷え冷えの水風呂+内湯からしっかり隔離され、
水音のみ聞こえる外気浴スペースで休憩すると、かなりととのいました!
外気浴スペースのととのい椅子は控えめのものが4つのみ。
温泉、水風呂はとてもよいので、メインサウナと外気浴スペースが
テコ入れされるとサウナー的には嬉しいですが、
普通に地元民のお風呂として愛されているようですので
その必要もないんでしょうね。
一見客としてはちょっと疎外感を感じる場面もありました。
館内着、食堂、休憩所(宿泊可能?)、リラクゼーションもあり、
一日過ごせる場所でした!
男
[ 大阪府 ]
18時のアウフグースイベントに合わせて訪問。
夕方は比較的落ち着いた人の入りでした。
スチームサウナ→メインサウナ→塩サウナ
GS砲、1分弱位にパワーアップしている気がしました。
メインサウナはshinyさんの母の日ロウリュ。
アウフグースのパフォーマンスは有料イベント級。拍手喝采でした。
母の日漫談は良いことおっしゃってましたがちょっと年齢層が高かったのかな?
外気浴でクールスイングを頂き、最大級にとととのう。
塩サウナもヴィヒタアロマの香りが心地よかったです。
食事休憩後、マッサージをはさんで
塩サウナ→メインサウナ
21時のfriendlyさんの突発アウフグースで熱々!
最後は不感湯で締め。
久々のGSSでしたが平日にサウナ5セット、食事、リラクゼーション
フルコースで満喫できて良かったです。
男
[ 兵庫県 ]
金曜夜に、万葉春得パックでチェックイン。
施設が広いため混雑度はそれなりで、全体的に快適でした。
ミストサウナ→メインサウナ
ミストサウナが、以前に比べ温度が上がった気がして良かったです。
メインサウナとの差別化でテレビでなくBGMにしてほしいところ。
5段、20人以上収容の大型メインサウナは安心のキャパシティ。
オートロウリュは遭遇しなかったですが、
めずらしい無料貸し出しのサウナハットをかぶり、
温度、湿度ともに十分でじっくり蒸されました。
アウフグースイベントもは開催しないのだろうか。
10人位収容可能な大型水風呂は温度計は15度とかだが体感20度弱。
ちょっとぬるめだが長く浸かれるゆえに長居してしまいがち。
10程度あるアディロンダックチェアの半外気浴スペースで
安定的にととのいました。
入館料+深夜料金+夕食に一品、朝食バイキングつきで4480円の
春得パックは満足度高かったです!
特に朝食が思ったより豪華で満足しました。
男
[ 大阪府 ]
ミュージックロウリュ目的でGW中に初訪問。
思っていたより強烈でした。
施設レベルもサウナー民度も高く満足しました。
サウナは、銭湯サウナのレベルを超えた3段20人超収容。
TV無、無音。十分な量のサウナマットあり。
ミュージックロウリュが始まる前からかなりの温度+湿度。
GW中の夕方の時間帯で、ほぼ満席の時間帯も。
毎時00分、30分のミュージックロウリュが始まると、
景気よくアロマのオートロウリュが始まる。
これがミュージックロウリュか、と感心していたら、
途中でサ室上部からブロワーの強烈な熱風が注がれる。
個人的に、体感温度は有人ロウリュの大阪最上位クラス相当。
水風呂は4人程度収容の小型。5月でも温度計は15度を指しており十分。
(半)外気浴スペースはととのい椅子10人分設置。
掛水と壁に扇風機が設置されており必要十分。
ミュージックロウリュ→15度水風呂との合わせ技でかなりととのう。
GW中の銭湯サウナなのに、外気浴スペースは皆ほぼ無言。
ロウリュレベルの高さでしゃべる気力がなくなるからなのかわかりませんが、
サ室内もかなり静かで、マナー良しですね。
銭湯としては、内湯で
①ぬるめの通常湯(GWなので菖蒲湯でした)
②あつ湯(電気風呂と兼務)
とコンパクトな構成ですが、大型サ室と強力ミュージックロウリュ、
しっかり冷えた水風呂と外気浴スペースと必要十分です。
次はお気に入り曲が流れるときに訪問したいです。
男
[ 兵庫県 ]
GW中日の朝に訪問。土日の朝より多少混雑している感じでしたが、
ソロサウナー多めで客層は良かったです。
塩サウナ→メインサウナ→フィンランドサウナ
アイスアロマサウナに参加。
3段目ロウリュストーブ前ベストポジション確保し、
11.7度の水風呂→5月快晴の神戸サウナの外気浴でバッチバチにととのう。
気候がよいため、午前中でもアディロンダックチェアは埋まりがちでした。
食事→マッサージ→スーペリアシートでのお昼寝などを経て、
ハマーム→メインサウナ
夕方はさすがに集団客で混雑していました。
ハマームで10人超同時収容をみたのは初めて。
訪問目的の18時のダイナミックロウリュに参加して帰ろうと思ったのですが、
4分前集合でも、満員のため入れず。残念。
21時のダイナミックロウリュにリベンジ。
ジャスミンのアロマ。最初から2人体制で
フィンランドロウリュ+アイスアロマサウナ+個人扇ぎ
サ室はかなりの温度となり、途中退出者続出でした。
アディロンダックチェアからあぶれてしまったのですが、
確保できた人は、かなりととのってそうでした。
今回ダイナミックロウリュを初めて受けましたが、
是非とも定期開催を復活してほしいです!
男
[ 大分県 ]
祝日に付属施設でランチ後訪問(食事割引で2500→1000円)
オープンは12時半なので休憩室で待っていると、風呂待ち客がそれなりに集まる。
年齢層が高めで、客層はいい感じです。
食後なので露天温泉風呂→水風呂からの外気浴でウォームアップ。
露天温泉風呂が体感40度弱のぬる湯で、
潮騒を聞きながらいつまでも入っていられる名湯です。
水風呂はしっかり体感15度。
別府湾を眼前とする絶景と春の快晴の外気浴で、
サウナに入らずしてほぼととのう。
メインサウナ2セット。
広め3段の85度の遠赤外線サウナ。BGMはピアノでTVなし。
オートロウリュには遭遇せず残念ですが、
長めに滞在することでじんわり温まりました。
冷え冷えの水風呂と海風を浴びながらの外気浴で、
とろけるような優しいととのいを体感できました。
締めの露天温泉風呂で寝湯をしていると、半分寝落ちしかける。
リニューアルして施設が新しく、タオルやウォーターサーバ完備、
サウナ(ちょっとぬるいですが)、水風呂、外気浴、
すべてのレベルが高い中で、
こちらのぬる湯の露天温泉風呂が個人的には一番好きかもです。
満足しました!
男
[ 大分県 ]
日曜夕方前に久々に訪問。それなりの混雑ぶり。
浴場前にウォータークーラーが設置されている!
施設がサウナーに優しく進化していて大変うれしいです。
サウナ前に露天風呂→露天水風呂の温水交代浴。
露天風呂は不感湯にしては高めの40度、
露天水風呂は体感20度強でどうかと思いましたが、
春の陽気と風が心地良く、前哨戦でもまあまあととのう。
昭和ストロングサウナ 2セット。
温泉を冷やした体感18度程度の水風呂に、
大分サウナ最強クラスの山上の広大な外気浴スペースにて
キングサイズととのい椅子でまどろみめちゃくちゃととのいました!
16時台のサウナはほぼ満席で、入室できない人が散見される。
施設のレベルにサウナのキャパシティが見合ってないかもですので、
ロウリュができるフィンランドサウナの設置を期待してます!
男
[ 京都府 ]
日曜17時過ぎにチェックイン。
カプセルは満席。人気施設で予約が取りにくいです。
夕方は浴場内もかなり混雑してました。
塩サウナ→フィンランドサウナ→メインサウナ
塩サウナは以前に比べて温度が上がっている感じです。
フィンランドサウナはほぼ満席の時間帯もあり。
メインサウナで18時半の団扇ロウリュ。ほぼ満席。
個人扇ぎで20人超の参加者個別に扇いでいくのは大変そう。
熱々ロウリュ後の外気浴は、あいにくの雨で大タオルも品切れと
ちょっと残念なコンディションで、ととのいもそれなりでした。
翌朝、塩サウナ→フィンランドサウナ
快晴かつ宿泊客のソロサウナーのみで快適。
フィンランドサウナから15度の水風呂、ルーマ外気浴でしっかりととのいました。
ととのい後に日光浴がてら少しまどろみ。
この季節の快晴のルーマプラザがこんなにいいものとは、、
平日朝のルーマプラザを任意に体験できる人がうらやましいですね~
男
[ 兵庫県 ]
金曜18時代に訪問。春休み期間の週末でしたが混雑度はそれなりで快適でした。
最近あまり神戸サウナで混雑に遭遇すること自体がない気もします。
ハマーム→メインサウナ→フィンランドサウナ
年度開始でまあまあ疲れていたためハマームからのスタート。
体調がいまいちの時はこのぬるさが心地よいです。
19時のフィンランドロウリュは6割ほどの人の入り。
温泉→ロウリュ→11.7度の水風呂→外気浴の流れで深くととのい満足。
フィンランドサウナの温度・湿度も高いレベルで安定です。
3月にリリースした新有料シートを確保。
前の有料シートよりラグジュアリーでいい感じです。
マッサージを受けてそのまま気持ちよく就寝、したのですが、
新有料シートはレストラン席に近いため、客の会話が聞こえやすいです。
夜中に騒ぐ集団客に何回か起こされました。
スタッフは迅速な注意を徹底してほしいところ。
翌朝は塩サウナ→メインサウナ
9時半のアイスアロマロウリュで気持ちよく締め。
サウナ設備は安定のクオリティで満足です。
最近アプリのコメント欄が封鎖されましたが、
これがさらなる値上げ・ステルス値上げの前振りでないことを祈ってます。
男
[ 大阪府 ]
リニューアル後大評判のこちらに訪問。納得のサ室と半外気浴スペースでした。
夕方の訪問でしたがなかなか繁盛している感じでした。
サウナは8人程度収容の中型。TV無、BGMは自然音。
オートロウリュ具備で、十分すぎる温度と湿度、
アロマの香りが担保されていて大満足です。
Desseの森サウナに近い印象を受けました。こちらは黙浴ではないですが。
水風呂は詰めて3、4人の深い水風呂。
体感15度程度で冷え冷えです。
水シャワーや掛水もしっかり冷えていてポイント高し。
休憩スペースは脱衣所、浴場にも設置されてますが、
半外気浴の露天風呂前に3脚、さらに2Fスペースに6脚程度。
サウナ収容人数を超える安心のキャパシティ。
2Fスペースに行く前にカメラ映像で混雑具合を確認できる配慮。
そして2Fスペースは大扇風機、自然音BGM、開放的な天井。
良質なサ室、冷え冷えの水風呂と合わせて文句なくととのいました。
電気風呂やジェットバスなども充実。ちょっと熱めですかね。
この設備充実ぶりで給水機がないのだけはなんとかしてほしいです。
脱衣所の自販機がキャッシュレスかつ新札NGで詰みかけましたので。
京橋の白玉温泉と並ぶハイクオリティ銭湯サウナで間違いないですね~
男
[ 大阪府 ]
2024年度多分最後のサウナにアムザを選択。
13時代は落ち着いた人の入り。集団客が少なく浴場内が静かで快適でした。
スチームサウナ→フィンランドサウナ
どちらも温度・湿度・香りともに十分。
鍼を受けた後だったので、重畳効果でやばいくらいにととのう。
リクライニングスペースで休憩。
いびきがうるさいことに対して、いびきより大きい声量で
一人でひたすら切れ散らかすおっさんがいて、春の訪れを感じました。
休憩後、フィンランドサウナ→メインサウナ
19時半のブンゴさんのイベントに参加。
ラストの時間帯ということではじめ疲れてるのかなと思いましたが、
気合の掛け声とともにパワーのある熱波を届けていただきました。
最後はアロマ全ぶっかけでアチアチにして頂き満足です!
男
[ 大阪府 ]
花粉のピークに内気浴のサウナをチョイスしたく、月曜の19時前訪問。
2時間コースでのINだがロッカーキーが珍しく37XX台。
館内はサウナシュラン取得後の夜時間帯では最も空いていた気がします。
年度末の週頭に19時前サウナに来れるのは暇人ということか(笑)
川・蔵サウナ→水面サウナ→森サウナ
19時のスタッフロウリュに参加。参加者はぽつぽつ。
ヒーリングロウリュにしてはかなり熱々。
15分のプログラムと言ってたが10分ほどで終わって逆に良かったかも。
水面サウナは貸し切り。幸福な気分で蒸される。
締めは森サウナ。最上段にチャレンジするも6分で撃沈。
7.8度のシングル水風呂→黙浴で静寂の内気浴でしっかりととのいました。
食堂も空いてたので夕食をとることにしましたが
麺類は提供が遅めでやきもきしました。
提供時間目安をメニューとかで表示いただけると嬉しいが、
そもそも食事をとりたいならフリーで入れということですね。
レアな人少な目DESSEが体験できて良かったです!
男
[ 富山県 ]
カプセルコースでチェックイン。
北陸サウナの聖地、めちゃくちゃ居心地よかったです。
飲める水風呂も最高でした。滞在中何リットル飲んだのか。
サウナは20名程度収容可能な大型サウナ。TV有。
オートロウリュは回数多く、朝も夜も複数回遭遇できました。
体感90度超で温度も湿度も十分。
水風呂は2カ所、20度程度のジャグジータイプと、
16度程度の大型水風呂。天然水なので体感もまろやかです。
大型水風呂の打たせ水の方を主に愛飲してました。
飲める水風呂はやはり最高ですね。
休憩スペースは内気浴に2台、外気浴スペース6台と少な目。
ただ、満席になるケースはないように見受けられました。
浴場はジャグジーと普通の浴場が合体しているとはいえ熱めの一カ所、
サウナも一カ所、休憩スペースも広くはないと考えると、
浴場施設としては普通な気もしました。
ただ、ごくごく飲めるハイレベル天然水風呂が強烈なんですね~
2F室内休憩スペース、レストランもマッサージも盛況でした。
レストランで酒を飲んで、リクライニングスペースであっさり寝落ちを
複数回繰り返しました。なんであんなに寝心地がいいのだろう。
おかげで氷見うどんとか白エビとか入った定食を食い逃したので
次回富山再訪時にリベンジしたいとおもいます。
男
[ 富山県 ]
金曜の昼間帯に訪問。平日なのにそれなりに混雑していましたが、
黙浴が徹底されており、北陸サウナーのレベルの高さが感じられました。
薪ストーブサウナの香りもたまらなかったです。
サウナは2カ所。
①20名程度収容可能な「やまごやサウナ」。TV無。BGM無。温度は90度弱か。
セルフロウリュ可能で湿度も十分。
上段に座ると薪ストーブの火を眺めることができないのがもどしかったです(笑)
②10名程度収容可能な「あなぐらサウナ」。TV無。BGM無。
温度計は75度くらいですが、薪ストーブの前に座るとかなり熱々。
こちらはくらやみのため、より集中できて好みでした。
水風呂は3か所。
縦長の土管タイプ、中型の土管タイプ、小型浴槽タイプ。
温度計は全て13度でした。地下水使用で幾分まろやかとはいえかなり冷え冷え。
できれば1つは20度弱くらいの練習用にしてほしいところです。
飲めるタイプの水風呂だと後で知りました。どんなか次回チャレンジしたいです。
休憩スペースは内気浴で3台。
露天スペースに10台弱。自然をBGMにまったりととのえます。
内気浴の人工温泉→無音の薪ストーブサウナ
→冷え冷え地下水水風呂→大自然の外気浴スペース
で否が応でもととのいました。
パブリックサウナだけでも十分広いのですが
日によってプライベートサウナの開放イベント日もあるらしく、
次回訪問する際はそちらも狙って行けたらいいなと思いました!
男
[ 福井県 ]
水曜に洋室ルーム宿泊プランでチェックイン。
サウナイキタイ福井トップ施設だけあって、さすがのクオリティでした。
天然温泉の伊良コーラのぬる湯電気風呂が特に良かったです・
サウナは20名超収容の大型サウナ。TV有。
水曜は120度セッティングとのことだったが、めちゃくちゃ熱くはなかったです。
20時スタッフロウリュに間に合わず、オートロウリュも体験できずでしたが
温度、湿度ともに十分といったところです。
水風呂は5名程度収容可能な中型。体感15度強。
地下水掛け流しのため潜水OKという珍しい仕様で良かったです。
外気浴スペースは露天スペースに数席(TV有)と、
黙浴用び半内気浴スペースに寝椅子タイプ4隻とハンモックが設置。
こちらには電気ストーブが設置されており、ほのかに暖かくいい感じでした。
天然温泉のバラエティが豊富で、記憶の限りで
熱湯、ジャグジー、ぬる湯電気風呂、露天ぬる湯があり、
伊良コーラぬる湯→サウナ→地下水水風呂→黙浴内気浴スペース→露天ぬる湯
のフルコースでめちゃくちゃととのいました!満足。
食事処が2カ所あり、夕食に2Fのレストランをチョイスしましたが
料理がどれも美味しかったです。朝食やってないのが残念。
あと、宿泊の洋室コースも、ユニットバスついてて
普通にホテルの一室のようでしっかりしてました。
サウナーは福井の宿泊先として選定してもよいのでは。
駅からちょっとアクセス遠いですが。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。