2019.12.23 登録
[ 千葉県 ]
アディロンダックチェアが赤色になっていました。だったら、今までのグレーのは故障したのかな?…と思ったら、少し奥まった場所に二脚ちゃんとありました。お客さんの着席率も高いので費用対効果はあったと思います。
外は弱めの風が吹いていて、お風呂も外気浴も気持ちよく入ることができました。
サウナは混んでいましたが、座ることができたのでOKです。
男
[ 東京都 ]
後ろに予定があったため長居していないのですが、この立地で静かな場所が存在できる事に驚きました。
シャワーヘッドが水圧を切り替えられる多機能型です。
お湯の温度は露天43度、室内は細かく見ていませんが、体感では、ジェット36度(泡弱め)、炭酸38度、白湯41度、壺湯43度くらいです。露天にある寝転び湯は温度よりも木製の枕が印象に残っています。
露天風呂のお湯がさらさらです。別の施設でもちょくちょく感じるのですが、どういう構造なのでしょうか。
唐辛子水風呂は18度を指していましたが、唐辛子のせいか、速く身体に冷えを感じました。唐辛子の刺激を錯覚している可能性もあります。
ドライサウナは100度、スチームサウナは55度前後です。マットが薄いので、座面が熱い時はフェイスタオルを敷いたりなど、工夫が必要に思いました。
あやしい感じのお客さんを数名見ましたが、これも土地柄、関わらないでおこうと自己防衛モードが発動しました。
余談ですが、建築物好きの私はテルマー湯の真向かいにある吉本興業の事務所に興味津々です。なんで今まで気付かなかったのでしょうか(夜しか通りを歩いたことがなかったからかも)。
男
[ 埼玉県 ]
初めて佐々木さんのロウリュを受けました。
まるで催眠術にかかった気分です。
サウナを出てから30分くらいは、疲れや日頃の悩みが頭から抜け落ちて、ただ椅子に座ってぼーっとしてました。
ただし、頭はリフレッシュされても体は言うことを聞いてくれません。お風呂から出た後は暗めの部屋で爆睡です。
男
男
[ 千葉県 ]
初めて岩盤浴エリアに入りました。
室温の違う部屋がいくつかあって、浴室よりも静かなのがいいです。室内の雰囲気をほかのものに例えると「こたつの中」が近いと思います。じんわりとですがそこそこの量の汗をかきました。高温サウナのようにストレスを感じない分、水分補給を忘れそうになります。
クールダウン用の雪(かき氷?)が降ってくる部屋にも入りました。ほかのお店にも似たような部屋があるので、今後比較できるように感触を覚えておきます。
本棚は普通よりちょっと広いかなくらいで、これのために追加料金を払うほどではありません。女性向けの漫画や雑誌の割合が多めです。
岩盤浴のマッピングロウリュウとサウナのスタジアムロウリュウを続けて浴びて、とろけました。
男
[ 千葉県 ]
賑やかでリラックスできる雰囲気ではありませんでした。気持ちを切り替えて、サウナの回数を増やして汗をかいてきました。
人気店に行った後毎回思うのですが、普段使いできる店が近所にあることに感謝します。
男
[ 愛知県 ]
浴室はよくある都市部のサウナ施設という感じです。狭い中でも十分に椅子が用意されています。
サウナハットの貸し出しがあって、初めてかぶってサウナに入りました。気持ちいいようなあまり変わらないようなという感想ですが、着けて入っている人の気持ちは理解できます。
森のサウナは温度計だと60度くらいと低めの針を指していますが、ロウリュ後は室内が一気に熱くなります。これを体験して、温度計を気にしすぎるのはやめようと思いました。
水風呂(体感17度)は打たせ水つきです。時季のせいかもしれませんが空いていたので気軽に楽しめました。
ショウガエキスが入ったサ水、とても好きです。
間もなく閉店するということで、最初で最後の利用になりましたが、いい思い出になりました。
男
[ 千葉県 ]
浴室はシンプルです。
・お風呂は40度前後と屋内にある低温風呂が36度
・水風呂は木製のバスタブで体感19度(温度計無し)
・サウナは88度から90度、アロマウォーターの入ったバケツ有り
そのほかの特徴
・入場時、ホテルのチェックインのように名前や連絡先の記帳をする
・館内着に着替えるためのロッカールームと浴室の前の脱衣所にもロッカーがある(旅行客用?)
噴水ショーの時間にお風呂に入っていましたが、うっすらと水しぶきの先っぽが見える程度でした。これは逆に外からも見えないということなので、安心とも言えます。
施設が広いので何をしたらいいか分からなくなります。特にロッカーの数はターミナル駅や大型のイベントホールにも引けを取りません。浴室や岩盤浴がおまけでついているのかもしれないと錯覚します。
千葉はユニークなお店が多いなあとしみじみ思いました。…いや、きっとどのエリアも面白いのだと思います。
男
[ 千葉県 ]
駐車場を見て混雑している予感がしましたが、館内は余裕がある感じでした。
・内風呂も露天風呂も体感42度、外のほうが熱いかも
・水風呂は体感15度、常にパイプから水が出ているのでぬるくなることはなさそう、座って肩がはみ出るくらいの深さ
・サウナは温度計94度、テレビ・BGM無し、ビート板使用
・休憩椅子は屋内に2個、外に2個(ひとつは長椅子)、露天風呂の奥にウッドデッキ
・リンスインシャンプー
・食堂は20:00まで
・サウナは21:00まで
・閉館は22:00
前回来た時から何年か経過していて、こんなお店だったかなと思いながら湯船に浸かってました。とにかく天然温泉に入りたい人にはおすすめです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。