2018.08.13 登録
[ 東京都 ]
全国旅行支援で1年4ヶ月ぶりに来訪。朝食と2000円クーポン付きで3500円。
16時3セット、21時2セット、翌日6時2セット、9時2セット、計9セット堪能。
気温が上がってきて露天のととのいスペースに長くいられる。
あとは休憩室とカプセル内でのんびり読書。
[ 佐賀県 ]
日帰りで17:30〜20:00を予約して来訪。
ちょっと早く(17時ころ)到着したので、支払い済ませた後、チームラボのアートを一通り鑑賞。
全国旅行支援のクーポン使えた。
サ室→水風呂→外気浴→2F休憩室を2時間かけてゆったり3セット堪能。
夕方から夜にかけてのこの時間帯が最高やね。
薪サウナが復活した後に、今度は泊まりで来たい。
至高。
[ 大阪府 ]
全国旅行支援で宿泊利用。難波はいつもアムザに行ってたので、ここは初来訪。
15時から2セット、20時から2セット、翌日4時から2セット堪能。
ミストサウナの自動アウフグース(GS砲)が面白い。
ただ、マナーが良くない客がちらほらいたのは残念。
[ 愛知県 ]
雨上がりの日曜日、全国旅行支援で宿泊利用。
1セット目、20時。浴場はあまり広くなく、結構混んでいた。サ室は定員4名。96度、カラカラ系。水風呂は1人用。冷たいが肩までつかれなく、残念。ととのいスペースはない。2セットで切り上げる。
2セット目、翌日8時。昨晩よりは空いている。2セット堪能。
[ 東京都 ]
プレオープンで評判のライオンサウナへ、新規開拓で来訪。
15:30イン、4Fで服を脱いで、3Fで体洗って、2Fのサウナへ。
1セット目:メディテーションサウナ。照明が暗くてBGMとともに落ち着く感じ
2セット目:タワーサウナで16時のアウフグースに参加。平日にもかかわらず、すぐに満室に。シトラスのアロマでいい熱波いただきました。3段目でかなりフラフラになった。
水風呂もシングルの「凍」と16度くらいのの「冷」に続けて入れてうれしい。
ととのいスペースで外気浴できてスタッフの方にクールダウンのアウフグースもしてもらえてさらにうれしい。外の景色が全く見れないのは仕方ない、新橋だし。
3セット目:16:30のライオンロウリュ。面白い演出だなー。流山おおたかの森のドラゴンロウリュみたいに特徴あっていいね。
最後に5Fのコワーキングスペースで一休みして17時アウト。
アスティルに強力なライバルが出現ですねー。
[ 東京都 ]
赤坂がサウナ激戦区になったと聞いて、久々の新規開拓。北風が冷たい日曜日14時イン。
2時間コースを選択、お試し価格で1,400円。
フロントでロッカーキーを受け取った後、ロッカーキーで靴箱を開けるシステムに違和感。
フロントで受け取ったバッグの中に、タオル、浴衣、とともにボディタオル、耳栓?、ビニール袋?が入ってた。
サ室は2つ、薙サウナは温度低め・湿度高めで自分好み。AIオートロウリュのAIって何? 湿度自動調整ってこと? 荒サウナは3段目でも温度がもう少し高いほうがいいかな。セルフロウリュで湿度調整。
水風呂は15度、丁度いい。
ととのいスペースに椅子11脚あるし天井の空調が効いてて外気浴でなくてもいい感じにととのえる。
内風呂は温めでよい。レインシャワーのスイッチを止めない人が多いのが気になる。
浴衣に着替えて広めの休憩所でゴロンとできていい。
精算後に鍵を返し忘れて外出ちゃったよ。。。
[ 千葉県 ]
全国旅行支援で宿泊利用。16時から3セット、21時から2セット、翌日9時から2セット堪能。
サ室は定員4人のカラカラ系。水風呂は定員1人と小さいがヒエヒエ。
外気浴はないものの、内風呂のととのい椅子でしっかり整える。
オープンして4年と新しく、日帰りも1000円なので、千葉駅周辺に用事があるときまた来たい。
[ 千葉県 ]
全国旅行支援で宿泊利用、14時イン。
内湯のサウナで17時から3セットと21時から2セット堪能。
ここはサウナより水着エリアでスマホ見ながら温めのお風呂でのんびりできるがいいね。
[ 東京都 ]
クラファンのチケットを使って2回目の来訪、14時イン。前回はWOODSだったので今日はLAMPI。
ロッカーが3段の下で入れづらい...。
1セット目:階段を登って、お目当てのSOUND SAUNAへ直行。ロウリュと重低音の組み合わせは初体験、心地よい...
水風呂SYVÄに降りる階段でコケる。目が悪い人は気をつけよう。
外気浴エリアでアンビエント・ドローン系の音楽を聞きながらボケーとする。
2セット目:KELO SAUNA。WOODS側と同様、4人用。
3セット目:SOUND SAUNA。
50分くらいで服に着替えて、レストランエリアで15分休憩。
4セット目:BED SAUNA、足を上げて寝る。オートロウリュが故障中なのが残念。
5セット目:MUSTA SAUNA、扉横のヌシ席をゲット、ロウリュ直後だとすごく熱い。
MATALA水風呂はWOODS側と同様かな。
6セット目:最後のSOUND SAUNAと水風呂SYVÄ。
急いで着替えて16時アウト。
計6セット堪能。
[ 沖縄県 ]
宿泊したホテルアベストにサウナが無く、ホテルのタオル持参で日帰り利用。700円。
平日16時なのにそこそこの込み具合。
サ室の定員を6人から3人に制限していたため待ちが発生。
禁止されているのにストーブ上でタオル絞った人がいて焦げ臭い匂いが...
水風呂は2人定員で20度くらい。
外気浴はなく、内風呂に背もたれのない椅子が3脚。
計3セット堪能。
[ 沖縄県 ]
全国旅行支援で宿泊して利用。フロントで1000円払って森の湯のチケットを買う。海の湯は土日のみ営業とのことで入れず。
18時イン、サ室は82度、カラカラ平日なので客は少なめ。水風呂は体感22度、チラー使ってないのかな?
露天の洗い場の風呂椅子で外気浴。ととのい椅子は無い。露天風呂がボイラー故障であったが、体感30度くらいでサウナーにとってはヌルいほうがありがたい。3セット堪能。
翌日は朝6時インで2セット堪能。
[ 沖縄県 ]
全国旅行支援で宿泊して利用。
サ室はカラカラ、水着を着て入ったのに18時で2階プールが閉まっててがっかり。サ室隣の水風呂は体感18度。ととのい椅子は4脚くらい有り。2セット堪能。
翌日の朝、水着を着てサウナ再チャレンジ。外のプールは冷たく泳ぐのはキツかったがジャグジーで温まる。
沖縄の冬、オフシーズンにサウナとプールの組み合わせにすごくポテンシャルを感じた。
[ 千葉県 ]
全国旅行支援で、ラ・ジェント・ホテル東京ベイの入場チケット付きプランを予約して来訪。
15時イン。大寒波襲来中だが、昼間は晴れて風も弱かったので水着露天エリアでも耐えられた。
なお、露天エリアのサウナは故障中。ぜひサウナ好きに向けてリニューアルしてほしい。
18時、内湯エリアのサウナで2セット堪能。
ちょうど満室くらいだが、並ぶほどではない。
水風呂入ったあとに外に出たらめちゃくちゃ寒かった。
[ 千葉県 ]
11:30イン。平日会員価格1300円。
13時のアウフグース、ローズのアロマ。
ケロサウナにたくさん水を投入していたけど、ここは湿度が高いほうがいいな。
セルフロウリュ可にするか、オートロウリュを導入してほしい。
その後、3セット堪能して17:30にアウト。
[ 栃木県 ]
1月の平日、全国旅行支援で宿泊予約して来訪。雨はやんだが寒い。
サ室はカラカラ、90度くらい。4人座れるが1人利用に制限されていた。
水風呂は1人用、体感18度。
1回目、16時。3セット
2回目目、21時。2セット
3セット目、6時。2セット
4セット目、9時。2セット
いずれもそれほど混んではいない。階段降りた外気浴スペースでゴロンとなり、川のせせらぎを聞きながらととのった。
[ 栃木県 ]
今年一番の冷え込みの日曜日、曇のち雨、全国旅行支援で一泊素泊まりで来訪。
14時過ぎ到着、無料でアーリーチェックインしてくれてラッキー。
15時から1番乗りで3セット、21時から2セット、翌日8時から3セット堪能。
サ室は30分置きのオートロウリュで心地よい湿度。
サ室前の水風呂は16度、こちらも丁度いい。
露天のととのい椅子は4つ、14階から宇都宮駅を通過する新幹線を眺めながらととのう。
夕食は3階のみんみん餃子。至福。
[ 東京都 ]
新年初サウナ。クラファンで買ったチケット2枚のうち1枚目を使用して15:40イン。今日はWOODS。
1セット目、HARMAAにはセルフロウリュはなかったような気がするがしっかり蒸される。
2セット目、TEETÄでお茶の香りでしっかり蒸される。
3セット目、KELOで木の香りでしっかり蒸される。
4セット目、VHITAでヴィヒタの香りでしっかり蒸される。
5セット目、TUULIでスター諸星さんのプロフェッショナルなアウフグースでしっかり蒸される。
2階の浅いMATALA水風呂も、3階の深いSYVÄ水風呂も丁度いい冷たさ。
2階の室内整いスペースも、3階の外気浴スペースも気持ちいい。
2時間があっという間に過ぎてしまった。
次回のLAMPIも楽しみ〜。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。