2018.08.13 登録
[ 群馬県 ]
GW最終日、あいにくの大雨だが往復の電車込で11:30〜13:30のセットを事前予約しており雨天決行で初来訪。
ログサウナ4セットとバレルサウナ2セット堪能。両方とも薪サウナ。雨だからかお客さん少なめで、半プライベート状態で自分のペースでロウリュしたり、寝サウナしたり、スタッフさんがアウフグースしてくれたり、最高。
水風呂は湧き水かしら、体感20度くらいか。
屋根下の椅子を確保できなかったけど、雨に打たれながらデッキチェアでととのう、開放感がたまらない。
今度はグランピングで来たいですね。
[ 千葉県 ]
五月晴れの午後、会員の誕生月料金で13:15イン。
バイセン大塚さんの15時のイベントアウフに申し込む。
まず、大浴場でフィンランドとケロを1セットずつ。
水風呂が21度?チラーが効いてないのか? 冷湯も温泉ではなくなりちょっと残念とはいえ、デッキチェアの外気浴でしっかりととのえる。
その後5Fのビューサウナに行き、ハーバルフェスティバルに参加。
正直、それぞれ違いはよくわからかったけど、趣向を凝らした各種ハーブの香り、音楽、熱波でイイ感じに蒸される。5Fにも水風呂があればなぁ。
休憩スペースでちょっと休んで、フィンランドとケロを1セットずつ堪能して18:15アウト。
[ 東京都 ]
4/末で期限切れとなるじゃらん限定ポイントを消化するため、サウナをサーチ。日帰り対応している都内唯一?のドーミーインかつ当日でも予約可なのがうれしい。2時間コース
。初来訪。
15時インして地下1階の大浴場に一番乗り。
サ室はロウリュ不可、熱め、ハーブ系のアロマが効いてて嬉しい。
水風呂は15度以下、広くてキンキン。
半地下で外気浴できるエリアで扇風機の風に当たれるベストポジションを確保。
約1時間3セット堪能。
着替えた後は、休憩所の無料のマッサージチェアでととのう。
[ 青森県 ]
桜が満開となった晴れた土曜、宿泊利用。15時チェックインして早速2F浴場へ、1番乗り。
サ室は3人定員と狭くロウリュ不可が残念だが、薄暗く静かに蒸される。
水風呂はたぶチラーなしだが、広め。
ととのい椅子は1脚だけ、ぜひ確保したい。3セット。
翌日5時15分から2セット
サウナ目的で宿泊する施設ではないかと思うけど、ドーミーインが高いのでこちらでも良いかと。
[ 静岡県 ]
曇のち雨、金曜午後、熱海のサウナを求めて初来訪。16時イン。
2025年4月から日帰り温泉は1300円に値上げされたとのこと。
サ室は定員6名ほど、小窓から海岸を眺めながら蒸される。
水風呂は一人用壺風呂タイプ。チラーはなさそう、20度くらいか。
露天エリアにととのい椅子2つ。
なお、制限時間は無いよう(22時まで)なので、ロビーでゆっくりさせてもらった。
計3セット堪能。
[ 神奈川県 ]
少し寒めな日曜、1年ぶりの来訪、60分3本勝負。
メインサウナとロウリュサウナを1セットずつ。
ちょうど良い冷たさの水風呂、ととのい椅子。あぁ、久しぶりだな、この感じ。こういうサウナがいいんだよ
最後は12時からのロウリュ、アウフグース。
決まったー。
[ 千葉県 ]
まだ肌寒い3月の土曜午後、くもり、船橋法典駅から徒歩10分くらい。3年ぶりの来訪、15:00イン。
サ室は湿度十分、この時間帯は混みぎみ、若干待ちも発生。待ちタワーサウナの中段あたりで、じっくり蒸される。
水風呂は広くて気持ち良い。
外気浴の露天エリアはなかなか風情があってよい。源泉かけながしと岩風呂はぬるめで好み。
計3セット堪能。船橋法典駅そばのファミマでガリガリ君を買って帰る。
[ 東京都 ]
仕事終わりの金曜、事前にじゃらんで予約して1ヶ月ぶりの来訪。19:30イン。
20:00からのアウフグースイベントに参加。ハッカ系ロウリュ、BGMはブルーハーツ。
水風呂もととのいエリアも気持ちいい。ちょっとした贅沢。
計2セット堪能。
[ 静岡県 ]
去年11月に公式HPで朝夕食プランを予約し、待ちに待って念願の初来訪。
13:30、伊豆急下田駅から送迎バスで清流荘へ。
14:00,チェックインを済ませ、
14:30,大浴場で水着に着替え、バスローブとタオルを借りて早速ケロサウナへ。すでに先客が何人か。
室内は薄暗く薪サウナの火と音が心地よい。
入り口にあるエッセンシャルオイルを室内に持ち込み、IKIストーブに掛けて湿度調整。
中段で普段より長めに蒸される。
サ室前の水シャワーで軽く洗い、1人用水風呂へ。氷が用意されているが、冬なので氷なしでも18度くらいか、ちょうどよい水加減。2セット。
17:30から再び2セット。今度は1人になれる時間帯もできた。水風呂の後、夕闇の中でインフィニティチェアから眺める星がきれい。至福の時間。
欲をいえば、朝サウナもやってほしい。
[ 東京都 ]
渋谷O-EASTでのライブが終わった後、さらに熱気に包まれたく初来訪。
ビルの3階まで階段で登って20:45イン。それほど混んではいない。
浴室内のととのいエリアがイイ感じ。プロジェクターは映ってなかったけど、ドローン系の音楽が流れている。ただ薄暗いので段差がちょっと怖い。
サ室はオートロウリュの頻度が高そうで、いい湿度に保たれている。だだこのサ室内にテレビは不要な気がした。
水風呂の1人用バスタブはオシャレだけど、肩まで浸かりたくもう少し深さがあればな。
計3セット堪能。しっかりととのえました。
[ 東京都 ]
じゃらんポイントが使えると知り、さっそく予約。金曜18:20イン。
18:30からのアウフグースに参加。ウッド&スパイス系のアイスボールを使ったロウリュが新鮮。華麗なタオル回し。下段でじっくり蒸される。
水風呂からの外気浴エリア、広くはないけど居心地がよい。
あっという間の1時間、3セット堪能して19:20アウト。
[ 栃木県 ]
JRE BANKの特典でもらった東京から佐野への高速バス片道料金無料クーポンの消化のため佐野に来訪。アウトレットに興味はないため、佐野ラーメンを食べた後こちらへ。
日帰り1200円を支払い15:20イン、9ヶ月振りの来訪。
6人定員のサ室はそれほど混んでおらず、ikiストーブにマイペースでセルフロウリュができた。
水風呂後の10F屋上の露天スペースの外気浴が心地よい。
計3セット堪能、17時アウト。
[ 埼玉県 ]
3連休の日曜、曇、寒い朝、小手指駅発の送迎バスで10時イン、初来訪。岩盤浴付きを選択。タオルがデフォルト料金になく、150円で購入。
まずロウリュサウナの中段で、5分おきのオートロウリュと送風システムで蒸される。屋内の凍水風呂から涼水風呂、外気浴。
次に露天のハーブスチームサウナから遊水風呂へドボン。楽しくととのえる。
屋上のバルコニーテントは、寒いからか午前中は混んでおらず、静かに過ごせた。
ランチ後、14時ころ岩盤浴エリアへ。薬と炎を15分ずつ、湿度高めで良い。
15時ころ再度浴室へ。男湯はロッカー待ちの行列ができていた。
計ロウリュサウナとハーブスチームサウナ3セットずつ計6セット堪能。16時アウト。今度は平日に屋上のテントサウナを体験してみたい。
[ 香川県 ]
香川へ旅行中の大晦日、泊まった瓦町のホテルにサウナが無く、近くのコチラに来訪。
16時イン、90分コースを選択。
まずはikiサウナ、テレビ音あり、中段で蒸される、オートロウリュで丁度よい湿度。
水風呂はシングル、冷たすぎて10秒くらいで出てしまう。
外気浴スペースの冷たい風が心地よい。
soloサウナは一人でセルフロウリュで好みの湿度に出来て良き。
ラドン温泉はぬるめでゆっくり浸れる。
計4セット堪能、いいサウナで今年のサ活を締めくくれました。
[ 東京都 ]
12月末でエクスペディアのポイントが有効期限切れになるので、使える施設を検索して宿泊予約。初来訪。
15:30イン。おじさんだけでなく、外国人パックパッカー?も結構多い印象。
サ室は広くはないけど、でかいikiストーブへの15分おきのオートロウリュ時に上段にいるとすごく熱くなる。逆に下段の足元はぬるい。
水風呂はキンキン。
ちょっと離れた所にある外気浴エリア兼ビルの非常口エリアに、バスタオルを腰に巻いて行く。ベランダから大塚駅ホームが見える。ちょっとマルシンスパみたい。
15:30から3セット、20:00から2セット、翌朝6:00から2セット堪能。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。