2018.08.11 登録
[ 愛知県 ]
スパジャポと同じ会社。コンセプトが違くてその名の通りリゾート感たっぷりの施設。サウナは92℃でヒーターが2台あり1台がオートロウリュありのヒーター。毎時30分にオートロウリュあり。ジワーっと熱くなってくる。あと毎日ロウリュサービスもありそちらも参加した。キャナル!熱波!の掛け声で1人5回団扇で仰いでもらう。けっこう熱かったし掛け声効果でバリバリにととのった。露天の炭酸水風呂が気持ちいい。ちなみにチンピリはスパジャポのほうが強い。こちらは優しい。水風呂は内にも1人用が3つあった。今日は天気もよく風が気持ち良かった。昨日今日で旅行の疲れとサウナ入りすぎて少し調子おかしかったけどロウリュでふっとんだ。
あと最初は岩盤浴に入るつもりなかったけどせっかくだから入ってみて正解でした。岩盤浴の種類は多いし、休憩スペースもどこで休もうか迷うくらい豊富でオシャレ。
今日は長居できないけど次回は時間とってダラダラしたいな。
[ 東京都 ]
今月で閉店するのを知って初めて訪問。変な噂があったので避けていた施設だったけど行ってみて良かった。まず広さにびっくり。地下1階2階とある。浴室は地下2階。浴室も広い。ちなみにトルネード風呂は壊れていて入れなかった。ちょっと楽しみにしてたけど残念。閉店までに直ることはないだろう。高温サウナはカラカラドライの108℃。12分を3セットこなした。低温は汗が出てこなそうだったので途中で高温に移ってしまった。水風呂は14℃表記だけど体感16〜18℃くらいに感じた。浴槽が少し変わった形で面白い。休憩椅子は2脚あった。浴室出てリクライニングやごろ寝スペースなど休む場所がたくさんある。追加料金でVIPルームというのもあった。あと飯が美味しかった。他も食べたくなってしまったほど。閉店までに機会があればまた来たい。
[ 東京都 ]
久しぶりに行ったら、色々変わってた。入り口にザクが増えてたり←稲荷町のザクか?ロッカールームがいい匂いしてたりBGMかかってたりして視覚的には変わらないけどオサレに変わってた。
浴室はいったら水風呂の上にデカイTV設置されてたし、サウナ室のTVは焚き火の映像流れてるし(微かにパチパチ音してる)照明薄暗くなってたし、ペンギンルームパワーアップしてたし、進化しすぎてびっくりした。若いお客さんも増えてた。おじさま達より若い人のほうが多かったな。
あと飯は相変わらずうまい。
[ 神奈川県 ]
久しぶり。近くに用があったのであの黒湯が恋しくなり訪問。やはり良い。まずエントランスの花。そしてアロマの香り。もうリラックスしています。真っ黒な黒湯。コーラ炭酸湯は期間限定で炭酸2倍でした。
サウナはソーシャルディスタンス仕様になってた。決まった人数しか座れないので入って満席確認して出て行く人がいた。今日は空いてたけど土日等は順番待ちとか発生しそう?15時ロウリュを待っていたけどロウリュは無かった。これまたコロナの関係で今は開催されてないんだろう。
ロウリュ受けてマット交換の声かけギリギリまでサウナ入ってあの水風呂に入るのが最高なんだけどしばらくは無しか。余談あの水風呂の独特な香りなんかたまらないんだよね。
そして休憩の時に聴くあのBGM。ととのいが加速する。あまり寝ないけど、ここではうたた寝してしまう。すべてがリラックス要素高め。ふにゃふにゃになりたい時はここだ。
[ 東京都 ]
3時間1200円。サウナはカラカラドライの98℃。TVはあるけど点いてない。少し薄暗くて静か。低温サウナは明るくTVあり。TV観てじっくり汗をかく。両方良い。ミストサウナの事が書いてあったけど今は無い。以前ミストの所が休憩スペースになったのかな。この休憩スペースが良くて、椅子と足置きが3セット置いてあって後ろに巨大な扇風機が2機設置されていて、このダブルタイフーンの風で疑似外気浴ができる。
水風呂も2種類。17℃の後に28℃のほうに入るととても気持ちいい。サウナあがりも食事処に仮眠室にリクライニングと充実していて最高だった。生ビール300円くらいだったのが凄く嬉しかったな。
[ 東京都 ]
開店して少ししてから来店。すでにお客さんが結構いた。16時30分くらいにはかなり減った。ゆっくり入るならこれくらいの時間からがいいのかな。
隣の女サウナ室の壁をぶち抜いて広くした男性専用のサウナ室。1セット目は98℃だったけど2セット以降は102℃で熱くて良かった。湿度は無し。扉を開けると一瞬冷風が入ってくるので、元女側の方が入り口から遠いのでそこが一番熱いと思ってすべてのセットをそちら側でこなした。マットはコロナの関係で敷いてないのでもらったタオルを敷く。小タオルの人もいたが濡れてしまうので自分は大タオルを使用。水風呂は20℃表示だったけど17℃くらいに感じた。リスの乗った枝から水が出ていて非常に可愛らしい。水はあまり塩素臭さも感じず気持ちが良かった。休憩は風呂縁か脱衣所。風呂は42℃であつ湯だったので最後は温冷交代浴で締めた。
[ 東京都 ]
リニューアルオープンをずっと待ってました。ようやく訪問。
靴を脱ぐ前に入り口奥にて自販機でチケットを買うシステム。今回は1時間1300円で利用。リニューアル前を知らないのでどこが変わったか分からないけど浴室の床はピカピカの新品だった。浴槽1 水風呂1 サウナ1 とシンプル。サウナはボナサウナで102℃あり湿度はなくて熱々でした。座面が熱くてお尻と足裏をつけてられないくらいでした。こんなにいいとは!期待以上で嬉しかった。テレビは一応設置してあるけど点いてなく静かでなお良かった。12分計も設置してあるけど動いてないのでサウナ 室は時間が分からない状態。ただ自分と向き合って限界きたら出る。でも1時間しかないから最初の1セットだけ。その後は時間が気になってきちゃう。3セットはいきたい。水風呂は16℃表記だけど17、18℃くらい。冷やされた水が浴槽内に勢いよく出ていて少し流れがある。勝手に渋谷は塩素臭いと思ったけど塩素臭くない。すごくいい。水風呂すぐ隣に休憩椅子が一脚だけ設置してあり、水風呂でたらすぐに椅子に座れる。
サクッと休憩して3セットをこなす。もう少し入りたいけど時間がきてしまい慌ただしくサウナ室を後に。かなり気に入ったので3時間コースいってみたい。でも1300円で90分コースが理想だな。そしたら何回も来たい。
[ 東京都 ]
Twitterのぞいてみたらお客さんが少ないみたいな事が書いてあって行った事ないし応援で訪問したらまあまあ人がいた。サウナ室浴室10人くらいいたかな?たまたま人がいた時に行ったのかな。常にサウナ室は4、5人で半分くらい若い人だった。サウナ 水風呂良かったしいい施設なんで繁盛して存続してもらいたい。あんまり人がいないと心配になるし。
サウナはカラカラ90℃で12分は入っていられた。水風呂は20℃表記だけど17℃くらい。水風呂となりにクーラーボックスが置いてあって自分で水風呂に氷を入れる事ができる。これは初めて。正直そんなに変わらない気がしたけど楽しいしGOOD!こういうサービスって大切。休憩は椅子が2脚とコールマンのリクライニングチェアが一脚。浴室でると近くに休憩室があるのでそこで休憩してまた戻るのもあり。
食堂はなく、持ち込みできて冷蔵庫があるのでそこに買ってきたドリンクやら食べ物を入れといてサウナ上がりに自分の好きなものを食べるのも楽しいかも。
[ 東京都 ]
国立唯一銭湯。リニューアルしたばかりらしくすごく綺麗。googleで内装見てたから変わり様にびっくり。
入浴料も自販機で買うシステム。電子マネーも使えた。多分。楽でいいですよね。
サウナ込770円。大小タオル付。
サウナ 87℃で湿度あり。マイルドな熱さでじっくり蒸され、20℃のバイブラ水風呂へ。軟水が使われており肌触りが柔らかい(^^)浴室奥に外気浴スペースがあり2名掛けのベンチあり。自然の風はなかったけど、上から排気口の風が吹いており、少し温かいけど風にあたると気持ちいい。あの場所冬はもっといいだろな。
お風呂はシルキー、炭酸、ジェットとありこちらも軟水なのでとても柔らかい。
サウナも水風呂もお風呂もマイルドで柔らかくとてもリラックスできた。
[ 東京都 ]
80℃の黄土サウナは若干の湿度があり足元まであたたまる。ストーブに火がついている時は結構熱くなる。タイミングよく2回ほどその時にありつけた。
水風呂は15.6℃でサ活を見るともう少し温度が高かったからこれは嬉しかった。
やはり熱いサウナには冷たい水風呂。バランスが良かった。
今日は天気がよく風も吹いており外気浴が最高だった。久しぶりに外気浴の醍醐味を味わえた。自然の風はやっぱ気持ち良いい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。