2022.09.28 登録
[ 東京都 ]
初めてルーフトップへ。
サウナ室は100度と熱さもありつつ快適な感じ。
広さもありつつ空いているので寝転んだり。
またサウナで読める漫画が置いており、
熱くても思わず長く入ってしまいます。
水風呂が1人用で15,17度とありますが、ここは本当に気持ちの問題。
そこから屋上での外気浴ですが、インフィニティチェアが12脚くらいあり、中央線の音が環境音での外気浴。
個人的にはリラックスして入れます。
また夜は温水の入ったホースから水が出てて冷えすぎないような配慮もあるので非常に楽です。
顔認証すればいつでも入れるので気が楽ですし、仕事ができるコワーキングもあるしで中央線沿線に住んでいたらかなり通いそう。
なお、近くに新しくできた沖縄料理屋、くいなくいなで、サウナ飯でさんぴんハイ飲みながら沖縄料理食べてかなり満喫しました。
家の近くにあって欲しい。
[ 東京都 ]
夜8時半から入場
ロッカーこそ結構埋まっているが、シャワー、サウナ、水風呂など混むこともなくスムーズに行ける状況。
ただ、ロッカー室の場所は狭く同じゾーンに人がいると窮屈な感じ。
サウナ室、3段で1番上に。
程よい熱さで、7分程度。
水風呂は生姜湯になっていて、効果が高いみたい。
ちょうどいい温度でした。
ここはととのいスペースが1番特徴的。
3階へワンフロア登ると、インフィニティチェアやベッドなど4,5種類の椅子があるので選べる状態。
個人的には慣れ親しんでいるコールマンのインフィニティが1番良かったけど。
部屋が暗くなっていて鳥のさえずりが聞こえてくるモード。
個人的にはこれよりは外気浴ゾーンに二脚椅子があり、街の雑踏の音でひんやりと外気浴が良かったかな。
鳥のさえずりは、むしろリラックスできなかった。
あと、1人用の瞑想ルームがあるのだけど、ここは無音でプラネタリウムみたいになってて寝そべれます。
普段は有料みたいだけど、ここは良いです。
むしろ完全に寝そうになりました。
毎時0分と30分でロウリュがあり、生生姜ロウリュを受けましたがいい香りでよかったです。
熱さも上がりますが、やばいほどではないので長く楽しめます。
最後、生姜焼き食べようかと思いましたが結構混んでて隣の天下一品へ。
それはそれでうまいんでOKということで。
[ 千葉県 ]
朝六時半から1時間コースにて2セット。
高温サウナで7分。前半5分が2段目、後半2分で最上段に行きましたがカラカラなので、顔にタオル巻いたりして喉の保護しないと厳しいです。
2セット目は黙想サウナ?
ちょうど7時のロウリュを受けましたが、3分くらいずっとロウリュが出ていて、最上段は確かにやばい熱さ。
オールドルーキーよりもキツイと思うくらい。
水風呂は程よい感じの温度と広さでした。
整い椅子は二脚が水風呂脇で完全に寝れる形。
残りが数脚サウナ室前にありますが、黙想サウナから飛び出してくる人がいて、一瞬ぶつかりそうに。
ここは、入る側も一気に飛び出さないよう配慮必要です。
ロウリュがない時の黙想サウナは香りもよく、ずっと長居できるような居心地で良いです。
仕事のためすぐに飛び出しましたが、
最後は福岡のアイスキャンデーで体を冷やしながら出ました。
Suicaなどでも精算できるし1100円とショートで行くならちょうど良い条件。駅からも近いし。
[ 大阪府 ]
初のDESSE
全部で5セット入りました。
川&蔵
寝そべり
茶室
川&蔵 アウフグース
森
まず、温度は全体的に80度くらいで低め。短時間でさっとという施設ではないです。
2時間とかフルに使い切るイメージ。
個人的には最後の森が90度くらいあり、湿度も高く1番良かったです。
奥に飾られているオブジェなどを見たりしてリラックスして入れるし、常時加湿されているところにお茶?もあり香りも良くて。
茶室外にある壺風呂が9.5度なっており整い椅子も目の前にあるので、動線的にも1番良いです。
この次は寝そべりサウナですかね。
インフィニティチェアくらいの感じで寝そべるのですが、椅子の板が暑いかな?と思いましたが普通に座れる温度で、リラックスして入れます。
このサウナの隣に水風呂があり、16.5度
適温。
すぐそばに整い椅子も五、六脚あるので動線的にもいい感じです。
続いてが川&蔵。
オーソドックスな形でのサウナ室で、80度とぬるめ。
サウナ室から水風呂に直接入ることができるのですが、マットしまう時に掛け湯しなかったり、水風呂入る時に髪や身体をきちんと濡らさずに入るマナー違反の人がたくさんいたので、これなら川サウナは、、、。と正直思いました。
隣にシングルの深さ1.5mの1人用水風呂がありこちらの方がおすすめ。
またアウフグースで、ほうじ茶を使ったロウリュ、一度風味を変えてレモングラスになったのは匂い的には楽しいです。
とはいえ、ガンガンの暑さというよりは程よい感じ。
だいたい12分コースでしたが個人的には物足りない感じでした。
とはいえ、設備はかなり綺麗だし、アクセスも良いので人気な理由はわかります。ハードなサウナが好きな人はあまり向いてないと思いますが、エンタメ的にサウナを楽しむというのでは楽しみ方はいろいろあるなと。
[ 沖縄県 ]
初訪問
サウナ室はかなり広く、充実。
サウナマットを持ち歩く人が多く、サウナマットが足りなくなる事態もあり。
中はテレビあり。砂時計も多くゆっくりできます。
温度はあまり高くはないですが二重扉のため温度が下がりすぎることはないです。
水風呂は20度くらい。
しかし、広さ深さはきちんとあって、6人くらい入れます。
最高なのは外気浴。
那覇空港へ到着する便を眺めながら外気浴できます。環境音といい、視覚的にも海や飛行機を眺めながら楽しめて最高です。
那覇空港、5分に一度は到着もあるくらいに頻繁に飛行機来るのでわかりやすい。
それ以外にも海や滑走路を見ながら入れる立ち湯、塩サウナなどもあり充実してて土日で時間制限なしで1700円。
コスパ最高。
休憩室が狭いのですが、近くの飲食店街、瀬長島テラスでコーヒー飲んだり周辺使いながら楽しむと良いかと。
後、給水機はありますが、持ち込みはNGなので要注意。おそらく観光地で子供も多く、その対策の気がしてます。
また、空港から行くときは15分ではつかず25分。タクシーも3000円弱します。
帰りはバスで戻りましたが20分で250円なので、時間を確認しつつバスで行くのがお手頃です。
[ 沖縄県 ]
サウナはテレビあり。
10人くらい入れます。
水風呂は少しぬるいですが最高。
外気浴の椅子が二脚なのが残念なのと、給水機が下のフロアで遠いので飲み物を持ち込まないといけないのが残念。
それ以外はかなり快適。
2セット入りましたがいい感じでした。ら
[ 山梨県 ]
初訪問。
電気でのサウナでぬるくは感じますが、まぁまぁ。
水風呂が狭いですがおそらくは富士の天然水?
超気持ちいい。
そして外気浴と露天風呂があるのですが紅葉を見ながらの外気浴はとても豪華!
終わった後の休憩室も畳の広間があり、ゆったり休憩できます。
河口湖周辺が激混みの中で西湖まで来るとかなり人も車も少ないので穴場です。
[ 大阪府 ]
朝起きたら少し体調が悪くほぼ入れなかったのですが、古いのですが、お風呂、サウナ、水風呂とバリエーションもあり、本格的に悔やまれました。
気温差で喉をやられていたからテルマーユと湯船だけ。
次回リベンジします
[ 愛知県 ]
二度目。
マナーが悪い人がいて、扉開けっ放しにしてだいぶぬるくなってしまったり
今回夕方行ったが、シャワー室や外気室の移動時にヌルヌルと滑る所あり。
しかし、水風呂と外気浴は最高でした
[ 広島県 ]
3セット入りました。
屋上のととのいベッドも最高。水風呂が16度、20度ありますが、深さも80cmくらいあり環境的にはかなりよし。
また、ワイン風呂、生薬風呂などもあるので、結構楽しめます。
土曜の17時過ぎに行きましたが、込み具合もほどほど。
90度のサウナでしたが、最上段が奥行きが広く、ストレッチもできるくらいのゆとり有り。
塩サウナが70度くらいでかなりぬるいので、15分程度入る必要あります。
1Hコースだと厳しいですが、時間がある人はここと屋上の垢すり、マッサージも含めてやれたらパーフェクトです。
外に出ると広島の飲み屋街なので、サウナ上がりのいっぱいは、焼肉もお好み焼きも海鮮もなんでもあります。
ニュージャパンは、短時間集中。グランドサウナは2Hくらい行ける人向け。
そんな感じかと。
[ 東京都 ]
究極のセンととサウナ
初体験
サウナ室は6人用94℃
水風呂は、14℃ 二人まで
整いイスは5脚が風呂場内に。
60分が800円と格安。
2階が受付で、三階が湯船とサウナ。
シンプルな構成。
ラウンジは生ビールとハイボールとレンチン系の軽食のみ。
何故か。
建物を出たら大井町のせんべろ街まで徒歩10秒
つまり、飲みに行く前に、ちょっと汗流してから行こうよ。
800円で気軽に汗流してからせんべろで飲んでも2000円。
庶民に最高の夜を提供するコンセプトなんだなと。
3時間でも1600円と格安で、ラウンジにはリラックスチェアもWi-Fiも完備。
一部デスクワークできる座席もある。
近くのお風呂の王様は、この一軒で満喫!のコンセプトだけど、真逆。
そして、周囲の中華、焼鳥、うなぎ、スナックなど、孤独のグルメの世界観も合わせて満喫できる環境は、酒好きサウナーに取っては最高の環境かと。
60分コースで微妙に足りない人は、3回でオロポか生ビールを飲むと30分追加してもらえるのでちょうどいいです.
個人的には二セットでさっと汗かいて近所の名物居酒屋に繰り出すのをおすすめします
[ 東京都 ]
初体験
カプセルホテルに泊まりつつ
明け方四時から。
タワーサウナ1セット、瞑想2セット
階段の昇り降りが面倒。
サウナ水風呂が二種類づつありバリエーションもありいい。
カプセルホテルも綺麗だし宿泊だと外に飲みにも行けるからそれはすごく良い。
[ 愛知県 ]
#サウナ
2段構えのサウナ、
サウナ室内に温度計と時計がないため、時間を確認したい人は、サウナ室入る前に、かけ湯のところにある時計で時間を確認する必要あり。
セルフロウリュもできるので、そこで熱さ調整
#水風呂
2m、入れる水風呂は最高。温度もちょうどよく文句なし。
ただ、背の高い方は入る時に屋根の梁に頭をぶつけそうになるので注意が必要。
#休憩スペース
野外に出ての整い。インフィニティが6脚くらいあるのとうつ伏せになる
のや芝を引いたベッドなどもあるが、日本庭園を見ながらととのうのも
最高。
また、入店時にドリンクを聞かれるので、500円かかっているのは後で知ったが
オロポなどのドリンクがタンブラーに入って常時キンキンの状態で飲めるのも
あり水分補給面もかなりいいです。
今回月曜の朝サウナ(9:00前に入店)でしたが、全員で5名くらいしか
いなかったので、どこも混むこともなくスムーズな流れで1Hで2セットと
短い滞在時間でしたが十分満喫できました。
2Fのご飯は食べれませんでしたが、和室でゆっくりできそうで
wifiも完備しているので、次回の楽しみ。
あ、あと、ロッカーが小さいのですが、大きな荷物を持っていてもフロントで
預かってもらえました。
地元民でなく、旅行サウナーでも問題ないと思います。
[ 東京都 ]
本日1900に初訪問
サウナ室には常時5人くらい待ち。
お風呂が高温風呂、電気風呂、炭酸風呂、露天風呂とありサウナ室も20人は入れるのだが、それでも混んでいる感。
出たあとの整いスペースを探すのも苦労した。
2セットで出てしまったが、1段目だと15分くらい入らないと汗がかけない。
しかし、混んでなければ施設としては満足度は高く時間を変えて再訪したい。
2階に食堂があるのだが、ここで風呂上がりの1杯は最高ですが、鶯谷、日暮里など飲み場も多いので、風呂上がりに飲みに行くのも楽しみ
今日は目の前におでんの屋台もあり、そこで1杯やるのもよいなと。
また行きます
[ 東京都 ]
サウナ室、超高温と高温に。
超高温が114度、高温が106度となっており、高湿度がなくなり入りやすくなりましたが2つを行き来せず、入りやすい方に入る形でok
高湿度のハードを求める方は、他店舗利用で対応するしかないです。
なお、2200くらいに行きましたが、全員で5名くらいなので、相変わらずガラガラでマイペースにできました。
最近は、ととのい室の読書できるのがありがたく本を読むために行ってるときもあります
[ 神奈川県 ]
夜6∶30入店
お盆休みのため祝日料金
高温サウナはガラガラ。
104度くらい
中温サウナ82度は、1900からのアウフグース待ちで混んでいて、そこは満席。逆にそこをかわせばマイペースに満喫できます。
高温サウナは30分に一回オートロウリュがあるが最上段はかなりの熱が来てやばいです。
オールドルーキーよりもキツイくらい。
中温サウナは、アウフグースがない時はガラガラで湿度も快適でずっといられるくらい。
刺激としては足りないから15分くらい入らないと汗かいたなぁとはならないです。
水風呂は14度で、全身立ったままつかれて気持ちいいです。
整いイスはかなりの脚数あるから足りているがインフィニティチェアは常に満席。
温泉も温度二種類あって最高でした。
給水機が、風呂場スペースの外にあるため毎回丁寧に拭いてから水飲みに行かないと行けないので、飲み物を買って、サウナ室脇にあるクーラーボックスに飲み物を入れておくほうが圧倒的に冷えてて気持ちいいです。
休憩場所には漫画や寝転がるスペース、更にはテラスもあり大満足。
雰囲気はテラスが最高なのですが、まだ暑くて、秋とかが最高なのかも。
一階にワーキングスペースとレストランもあり。
名物の激辛麻婆、200円増しで真?激辛?にしたけど中本の北極より辛いと思います。
また、欅坂の守屋茜ファンの方は、モリンガのドリンクが飲めるので、是非飲んでみてください。
モリンガの効能も書いてあります。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。