絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かぶさん

2023.08.09

1回目の訪問

水曜サ活

八幡湯

[ 東京都 ]

早めに仕事を切り上げて20:00過ぎにINしました。世田谷は人が多いし道が狭いしで、車で住宅街にある銭湯に向かう際は毎回緊張します。

佇まいは昔ながらの銭湯です。近所の駒の湯はクセ強めの常連が多い印象でしたが、こちらは皆さん静かに過ごしてます。ただ、サ室での読書率の高さは駒の湯を彷彿とさせますwあと、BGMもやはり演歌&昭和歌謡w上段は結構な熱さ。6人入ると結構窮屈でした。

水風呂の温度はだいぶマイルド。皆さん長めに入るからか、やや渋滞しがちです。休憩スペースは脱衣場のベンチでクーラーの風を感じながらクールダウンできます。

明日からの4連休はサウナ三昧の予定なので、4セットほどで退散しました。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,104℃
  • 水風呂温度 22℃
12

かぶさん

2023.08.08

1回目の訪問

栄湯

[ 東京都 ]

自宅から徒歩圏内のこちらに22:30頃にINしました。サウナは週替りで男女交代制とのことです。結論から言うと水風呂が残念なほどぬる過ぎます。体感は不感温度手前くらい。2分入ってもまったく冷えませんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃
12

かぶさん

2023.08.06

1回目の訪問

大蔵湯

[ 東京都 ]

車の修理帰りに寄りました。駐車場有りで助かります。サウナは850円で、大小タオルとアカスリタオル付。アカスリタオルは珍しいですね。

後から気づきましたが、今井健太郎先生デザインの銭湯だったようです。確かにサウナ室はそれっぽさがありましたが、他の先生デザイン施設に比べると、らしさは控えめな印象でした。でも外光がよく入り、天井は高く外の風も入り、居心地は良いです。サウナは常連多めですが、特に害はありませんでした。

てか、外気浴スペースってどこにあるんだろ?

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
15

かぶさん

2023.08.03

1回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

昨晩の上野のサウナリゾートオリエンタルが消化不良だったので、割安になる24時過ぎにこちらにINしました。入口がわかりにくいですが、雑居ビルの3階にあります。

施設は和モダンな雰囲気で、脱衣場に入った瞬間、民度の悪さに辟易した三田のPARADISEが過りましたが、そもそも人も少なくほっとしました。

サウナ室は2つあり、10度ほどの温度差ありますが、低温の「薙」はかなりの頻度でオートロウリュがあるので、温度以上に体感は熱いです。一方で座面が3段の「荒」はセルフロウリュなので、ロウリュがなければ最上段でも体感温度は薙の上段とそれほど差は感じられませんでした。でもどちらも静かで清潔感があってとても良い空間です。

水風呂前の掛け水は立ちシャワーを利用しましたが、ちょっと珍しいタイプの操作で、ON-OFFのボタン式となっており、水が出っぱなしになりがちでした。水風呂は広くしっかり冷たいです。

休憩スペースにはずらっと並んだアディロンダックチェアが。室温もきちんと管理されていて、天井には送風機も設置されているので、内気浴ですが心地よく整えます。強いて言えば照明が結構明るいので、このエリアはもう少し暗くても良いかも。

立地や深夜割引もあって、もうちょい混んでるかなと思いましたが、深夜2時にもなると客もまばらでした。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,93℃
  • 水風呂温度 15℃
38

かぶさん

2023.08.01

1回目の訪問

22:00頃に3時間コースで入りました。受付の外国人スタッフ曰く、混んでるしすごく狭いよとのことでしたが、サウナ客は私含めて2名で、ちらほらと外国人観光客がいる程度でした。

施設は確かに狭く、以前行った赤坂の系列店の半分もないくらいでしょうか。洗体ブースや浴室内の造りは赤坂と同じような雰囲気です。

こじんまりとしたサウナ室と水風呂は良い設定ですが、浴室内の室温が高く、内気浴は絶望的です。個人的にはクーラーの効いた脱衣場の扇風機前がベストでした。

入浴後の休憩スペースなどもないので、90分コースでよかったかもです。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
20

かぶさん

2023.07.28

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

券売機でサウナ1,500円の金額を見て驚愕しましたが、結果最高の銭湯サウナでした。

浴室入ってすぐ右手にあるサウナエリアにサウナキーで入ると、浴室とはまるで別施設のような空間が広がっています。コンクリート打ちっぱなしに間接照明、どうなってるかわからないけど天井は高く吹き抜けていて、浴室に比べて明らかに涼しい。サウナ室に入る前から内気浴に期待が高まります。

サウナ室も銭湯サウナとは思えないほど広く、清潔感のある空間です。奥にはリクライニングできるような変わった座席もあります。断続的にオートロウリュがあるようで、5分も経つと滝のように汗が流れます。上段は文句ない熱さ。さすが+1,000円払ってるだけあってサウナーの皆さんも非常にマナーが良いです。水風呂も広く深く冷たくて最高。

そして休憩はこの謎に涼しいサウナエリアにあるインフィニティチェア3脚もしくは枕据え置きの広々とした畳スペース。「座る」の選択肢がない施設ってなかなかないですよねw4セットすべてぶっ飛びました。

サウナエリアに水風呂も休憩エリアも飲料水を置く棚もあるので、導線も本当に完璧。サウナ専門施設以上にサウナを考えた施設で、1,500円なんて逆に安いんじゃないかと思ったのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
17

かぶさん

2023.07.26

1回目の訪問

水曜サ活

ドシー五反田

[ 東京都 ]

残業終わりに23:00頃にINしました。他の方々のレビューの通り、床はどこもヌルヌルで、シャワーエリアは激しく下水臭がします。

サウナ室には恵比寿店同様12分計はないのでxiaomiを装着。1セット目は2段目から始めますが、なかなかの熱さです。セルフロウリュできるようですが、誰もしませんw個人的には3段目くらいが限界でした。

水シャワーはボタンを押すと30秒ほど出て止まる仕様。サウナ室がなかなかの熱さなので、10℃を1分くらいがちょうどよいです。

階段昇った外気浴スペースは深い時間帯のせいか、ほぼ貸し切りで、1脚しかないインフィニティチェアで整えました。壁ひとつ隔てて五反田の歓楽街なので、カラオケなんかが漏れ聞こえてきますw

続きを読む

  • サウナ温度 98℃,100℃
  • 水風呂温度 25℃,20℃,15℃,10℃
11

かぶさん

2023.07.24

1回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

たかの湯の姉妹店ということで期待して伺いましたが、期待外れでした。サウナ室は山小屋の倉庫のような雰囲気、12分計はなく、壁に10分の砂時計が設置されています。上段はまあまあの熱さですが、下段はぬるく、この季節だと昼間の屋外の方が暑いかも。床と座面に敷かれたサウナマットはビショビショ、室内も少し臭います。

水風呂は水質こそ柔らかく気持ちの良いものでしたが、ぬるめ。そして一人用の壷風呂なので、高確率で待ちが発生します。整い用の椅子やベンチは数は十分ですが、浴室内です。

料金はたかの湯同様良心的な金額ですが、サウナーには物足りない施設かと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
18

かぶさん

2023.07.22

1回目の訪問

橘湯

[ 神奈川県 ]

500円の入浴料でサウナ無料!なのに立派な整い椅子が6脚(足置きも)あったりとすごくサウナーに寄り添った銭湯です。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
10

かぶさん

2023.07.19

1回目の訪問

水曜サ活

鳩の湯

[ 東京都 ]

21:00頃に待ちなくINしました。サウナ利用者は10名までで、サウナ室への入室は5名までとのこと。おかげさまで滞りなくルーティンを回せました。施設内はとにかく清潔で、リノベ銭湯にありがちな過剰なお洒落感も控えめで非常に好感が持てました。とにかく居心地がよい銭湯です。見たことないタイプのオートロウリュで湿度もたっぶり。サウナ室も快適でした。屋外にある奥2脚の整い椅子はやや競争率高めですが、間違いなくここがベスポジです。都心からは少し遠いですが、わざわざ行く価値あると思います。都心でこのクォリティだったら入場待ち必至でしょうね。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
12

かぶさん

2023.07.14

1回目の訪問

先日行った船橋のRe:と比べてしまうとかなりチープな印象。なんだかカラオケやレンタルルームの一室に入ってしまったような、、設備的には他の個室サウナと同等だし、渋谷駅至近の立地も良いのですが、通常料金90分5,400円だと再訪はないかなぁ。(今月はキャンペーンで2,780円でした。)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃,100℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
14

かぶさん

2023.07.13

1回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

21:30頃の訪問でサウナ室は常時2〜3名程度。リノベ銭湯のサウナはどこも混んでるので穴場かもですね。90℃満たないボナサウナも申し分ない熱さ。水風呂もまあまあ冷たいのに長いこと入れちゃう気持ちよさ。外気浴こそできないけどずらっと並んだ整い椅子も難民にはならないだろう脚数で安心です。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
17

かぶさん

2023.07.11

1回目の訪問

内気浴の素晴らしさでは過去イチでした。1フロアまるっと整いスペースで、整い方の選択肢も多く、キャパに対して数も充分。ベッドはヤバいですね。時間を忘れて昇天してしまいました。

サ室も激熱で、中段で10分が限界。生姜ロウリュ(アウフグース無し)も強烈で、生姜の刺激も相まって、咽るほどの蒸気に襲われます。生姜水風呂はも少し冷たいほうがいいなぁと思ってたら、ラスト2セットはどデカい氷がプカプカ浮いてましたw

2時間3,000円は高いなぁと思いましたが、納得のクォリティでした。次回は生姜焼き食べて帰ろ。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 9℃
17

かぶさん

2023.07.06

1回目の訪問

他の方々がおっしゃるとおり、外気浴ができる屋上への導線は最悪ですね笑2時間の利用で2,300円もやや強気な設定、、せめてポンチョくらいサービスしてくれてもいいんじゃないかなと思いました。また、屋上はサウナ以外の利用客も立ち入りできるようで、裸にポンチョ一枚で整ってる横で普通に女性が煙草吸ってたりしてなんだか悪いことしてるような気持ちになります笑設備のひとつひとつはどれも良いんですけどね、、

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 15℃
16

かぶさん

2023.07.04

37回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

久しぶりのホームで4セット。脱衣場での内気浴が冬場よりも心地よく感じます。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 16℃
17

かぶさん

2023.07.01

1回目の訪問

Re: PRIVATE SAUNA

[ 千葉県 ]

久しぶりの個室サウナ。予約時に登録したクレジットカードで決済済とのことで、入退館もスムーズ。受付のスタッフも非常に丁寧です。

個室も今までに行った個室サウナのなかでも過去イチで広かったかも。設定もいい感じで、もちろんセルフロウリュ可です。サ室に時計はないですが、スマホ持ち込めるんで問題なし。80分コースにしましたが、12分×3セットを余裕で頂けました。強いて言えば整い椅子にオットマン的な足置き欲しいかもです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
23

かぶさん

2023.06.29

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

前回の毎日サウナ同様、若者率9割のこちらの施設。タナカカツキ先生監修で渋谷ど真ん中の新しい施設ということもあり、混雑覚悟で21:00頃にINしましたが、BED SAUNA以外は待ちもなくストレスなく過ごせました。ただ、4種類あるどのサウナ室もあえて時計は置いていないようで個人的には非常に残念でした。KELO SAUNAからはドアの窓越しに外の時計がギリ見えますがw

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,85℃,80℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃,16℃
21

かぶさん

2023.06.27

1回目の訪問

駐車場は施設下の1階部分なので要注意です。手前にある広くて綺麗な駐車場に間違って止めちゃうとこでした。

施設は新しくさすがに綺麗です。アウフグースのタイミングをずらせばサ室の人もまばらで快適に過ごせます。ロウリュやりたがりの若者が多いので、上段は常にかなりの熱さでした。座面も深く胡座も余裕です。

2種類ある水風呂もそれぞれ良い設定で、外気浴こそできないものの整えます。個人的にサ室近くの2脚の寝椅子が1番心地よく感じました。

若者率9割といった施設で、40代の私は多少遠慮を感じてしまいましたが、全体的にマナーよく利用している客が多かったのも好印象です。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃,10℃
24

かぶさん

2023.06.23

1回目の訪問

全体的に老朽化は否めない施設でしたが、サ室と水風呂の設定は好みでした。サ室の背もたれの板ですが、釘がツライチで固定されているので、背中を付けるとチンチンに熱せられた釘に触れて声が出るほど熱いのでご注意を。あとドアが故障しているので、出入りの際は手でしっかり閉める必要があります。

そしてこの施設は外気浴が最高です。浴室を出て脱衣場を抜けた先にあるので、知らないと気づかないと思います。利用できるのも20時までなのでこちらも注意ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 17℃
13

かぶさん

2023.06.22

1回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

今井健太郎先生デザインのこちらの施設。ひと言で言うとえごた湯の上位互換といいますか、外気浴ができるえごた湯という印象でした。サ室もえごた湯に比べてちょっと広くて温度設定も似てる(水風呂はえごた湯の方が冷たいかな)。ただドラクエ多いなぁ、、うるさいなぁ、、ひとりで静かに過ごしたい人は松本湯や改良湯がよいかもですね。ただ、施設は素晴らしいし比較的近所なので、平日昼間とかに再訪しようと思います。施設横の自販機に缶ポカリあり!しかも500ml!!

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 17℃
23