絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かぶさん

2024.01.17

1回目の訪問

パートナーが海外旅行中につき、どさくさに紛れて私もこちらで一泊することにしました。

15:00にチェックインし軽く仕事を済ませたのちに大浴場へ。期待通り貸し切りですwビジネスホテルの浴室としてはリッチな造り。内湯を排して露天風呂に広くスペースを割いてる点もちょっと普通じゃない感じでいいです。

サウナ室もビジネスホテルらしからない箇所がいろいろと。セルフロウリュ、円形の室内、サウナマットのラックと掛け湯の位置等々。。確実にサウナー目線が入っていますが、給水器と12分計がないのはちょっと残念でした。

外気浴ができる露天も庭園風な意匠で整いに寄与してくれます。

総じてビジネスホテルを超えたサウナなので、夜にまたおかわりします。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
16

かぶさん

2024.01.16

1回目の訪問

湯の楽代田橋

[ 東京都 ]

可もなく不可もなくといった印象の銭湯でした。110℃を指しているサウナ室は体感は100℃もないですね。水風呂はちょっとぬるめですが、真冬であればアリかもです。狭小ですが、一応露天風呂で外気浴もできます。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 22℃
14

かぶさん

2024.01.13

1回目の訪問

栗の湯

[ 東京都 ]

閉店が22:00と都内の銭湯にしてはかなり早めですね。19:30頃は空いてましたが、20時を過ぎると夕飯後なのか混んで来ました。

リノベされたばかりの施設なので、内外ともにどこも綺麗で清潔感があります。サウナ室と水風呂の設定もいいですし、露天で外気浴もできます。

ただ、皆さん言うように脱衣場の狭さとロッカーの配置には辟易しました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
14

かぶさん

2024.01.09

1回目の訪問

サウナ利用は90分もしくは6時間というなかなか極端なプラン。90分だと忙しないし、差額はたった400円なので6時間で入りました。

なんとなくミナミを彷彿とさせる昭和感溢れる施設でした。水風呂と熱湯の広さのバランスは笑えるほどサウナオリエンテッドw老朽化が目立つ浴室ですが、サウナ室は比較的新しく清潔感もあります。水風呂はだいぶぬるめですね。ただ、広々としていてジェットもあるので、寒い季節はアリかもです。

外気浴は水風呂横の扉を出ると非常階段があり、そこの扉が開放されていて丸椅子が2つ置いてあります。

客数も少ないのでマイペースにルーティンを回せますし、なんか妙に居心地のよい施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
26

かぶさん

2024.01.08

1回目の訪問

ONEPERSON横浜関内

[ 神奈川県 ]

関内の成人の喧騒を抜けて、19:50から90分で入りました。ビルの4階に上がってインターホンを押すとスタッフがお出迎え。フロントにはホテルにあるようなアメニティが置いてあります。

個室は都内の個室サウナに比べると広々としていてよいのですが、先日行ったROKU SAUNAと比べてしまうと残念な点が目立ちました。バスタオルは1枚だけ。整い椅子は普通の椅子。サ室はぬるく、ロウリュしてもイマイチ。ちな、アメニティの歯磨き粉は容器に固着していて使えないw

…と、わざわざ関内まで来たのになぁと帰りに寄ったくぬぎ屋のワンタンは最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
11

かぶさん

2024.01.06

1回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

20:00頃の到着で、サウナ待ちが2名。整理券をもらって10分ほど待ったのちに入湯できました。

施設のデザインは錦糸町の黄金湯と同じスキーマ建築計画さんとのこと。デザインはもとよりコンセプトやシステムも似ています。

MAX12名は入れるサ室は、浴室とは別世界なモダンで上質な空間。座面も深く、最上段でも熱すぎず、適度な間隔で発動するオートロウリュ。この上なくバランスのよい設定です。水風呂も文句ない冷たさ。

休憩は内気浴になりますが、天井に送風機が椅子の数設置されており、これまた強過ぎず弱過ぎずでちょうどよい。

夏場に来たらまた感想変わりそうですが、真冬は内気浴に工夫を凝らした施設のほうが外気浴できる施設よりよいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
16

かぶさん

2024.01.04

1回目の訪問

新年一発目はこちらの施設に伺いました。最終枠の23:00〜の100分コースです。無人のエントランスに冷蔵庫があり、ドリンクを1本無料で受け取れます。ミネラルウォーター以外にもポカリや麦茶が選べるのは珍しいですね。個室への入室は予約時に発行される暗証番号で。

個室は一人利用であれば十分な広さ。室温は高めですが、リモコンでエアコンを操作できます。リネンはバスタオル2枚とフェイスタオル1枚ですが、サ室にマットがないので、バスタオルがサウナマット代わりになります。できればもう1枚欲しいところですね。

サウナ室の温度は初期設定では80℃前後でかなりぬるめ。自分で温度調節できますが、90℃くらいがMAXのようです。ただこちらのセルフロウリュはかなり強烈なので、入室時に一杯、退室2〜3分前にもう一杯やればかなりの火力で12分過ごせます。一回あたりのロウリュの水量は柄杓半分くらいがベターです。

ご多分に漏れずこちらも水風呂はなく水シャワーです。温度は他の個室サウナに比べればマイルドですが、サウナ室がなかなかに強烈なので、バッキバキにキマりました。キマり過ぎてついつい休憩が長めになってしまい、100分なのに3セットしかできませんでした。

いやでも今まで行った個室サウナのなかではかなり好きな施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 17℃
16

かぶさん

2023.12.30

1回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

先日の恵びす湯が散々だったため、サウナ納めに同じ横浜エリアのこちらに来ました。

低温でも整えるお手本のような素晴らしい施設。いいサウナ納めになりました。

サウナイキタイの「サウナまとめ2023」によると、サ活は156回に、行った施設は142施設。来年は北海道に長期滞在してあちこち行きたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
9

かぶさん

2023.12.28

1回目の訪問

ここはどうやら横浜では有名なそっち系の方々の出会いの場だったようです。見たくない光景をいろいろと見てしまったので、2セットで早々に退散しました。

サウナ納めかなと思って来ましたが残念です。公衆の浴場で勘弁して欲しいです。同性とか異性とか関係なくて、見たくないものは見たくないです。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,66℃,82℃
  • 水風呂温度 18℃
17

かぶさん

2023.12.27

1回目の訪問

みどり湯

[ 東京都 ]

22:00閉店とのこで、20:00頃入りました。外観・内観ともに比較的新しく、清潔感のある施設です。

フロントでサウナマットとサウナキーの入ったバッグを受け取り浴室へ。サウナ室横の棚にはずらっとサウナバッグが並んでおり、なかなかの人入り。4セット中2セットはサ室前で待ちがありました。サウナ室は6名ほどのキャパに5名定員で、座面が上下段ともに深いので、胡座をかいてゆっくり過ごせます。5分の砂時計がありますが、12分計はありません。100℃の設定ですが、体感はややマイルドで、上段でちょうどよい感じです。

水風呂も20℃超えですが、真冬にはちょうどよいかもです。休憩は脱衣場のベンチですが、思いのほか整えました。

クセ強めの銭湯が多い世田谷区にしては、いい意味でクセが少なくマイペースに楽しめる銭湯サウナですね。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 22℃
15

かぶさん

2023.12.25

1回目の訪問

RED° E-SAUNA UENO

[ 東京都 ]

久しぶりの個室サウナ。22:00から80分で入りました。2人利用できる個室のようで、他の個室サウナに比べると広々としています。

たたま、サウナ室は標準的な個室サウナの広さなので、2人だとちょっと狭いかもです。あと、枕のようなものはありませんでした。

そして水風呂があるのと珍しいですね。個室サウナだと浅草のpintくらいでしかお目にかかれてませんでした。ただ、自分で水を貯める必要があります。

1セット12分で3セット頂きました。80分で5,800円と他の個室サウナに比べてやや割高ですが、広さと水風呂を考えると満足感のある施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
15

かぶさん

2023.12.23

1回目の訪問

名前の通りカフェのような造りの施設。明るく開放的で、お客さんの年齢層も若め。DJブースまであります。

年末なのでアカスリを予約して浴室へ。サ室は3つあるのでとりまひとつづつ入りましたが、バレルサウナとコタサウナは明らかな火力不足。メインサウナの上段がなんとかという感じですが、かなりマイルドなので真冬はちょっと物足りないですね。オートロウリュが発動するとかなりの熱さになるようですが、1時間に1回とのこと。ただ、白いサウナマットはふかふかで清潔感あっていいですね。サウナイーグルを思い出しました。

水風呂は珍しく家庭にあるようなプラ製の浴槽。外気浴ができる露天の椅子の数は申し分ないのですが、サ室の火力だとあっという間に凍える寒さで整えませんでした。

もうしばらくは内気浴かなー。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,60℃,92℃
  • 水風呂温度 18.5℃
1

かぶさん

2023.12.21

1回目の訪問

事前に4,000ストーンを購入し、QRコードでの入館に若干戸惑いながら23:00にINしました。初のスタッフ無人サウナ?いや、もしかしたらバックヤード的なとこにいるのかもしれないけど、表にはいない。施設は非常にコンパクトで、よく見かける壁張りの掲示などもなくスッキリとした造り。給水器や自販機が一瞬見あたらず焦るが、トイレの横にありました。

ちょっとマイルドに感じた八角形のサ室は、ロウリュすることでシングルの水風呂と実にバランスの取れた熱さになります。ロウリュのペースについてルールがあるかは謎ですが、砂時計がひとつあるのでたぶんロウリュしたらひっくり返すルール。

休憩は内気浴ですが、もうだいぶ寒いのでまったく問題ないです。

ちなみに30分単位での課金はシビアで、91分の滞在で約4,000円、、1分オーバーでおそらく800円追加されてしまい、個室サウナ並のお会計になってしまいました。5分くらいはバッファあってもいいんじゃないかなと思いつつ、良き施設だと思うので四谷の方も行ってみよ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8.7℃
13

かぶさん

2023.12.20

1回目の訪問

水曜サ活

富士見湯

[ 東京都 ]

自宅からは下道で1時間半。24時過ぎに到着しましたが、施設横の駐車場は満車でした。徒歩2分ほどのところにある第2駐車場に駐車。

券売機で「展望デッキ利用(外気浴)」とあるので、外気浴するのにお金かかるの?と思いつつも、興味本位でこちらを購入。

浴室は昔ながらの銭湯仕様です。ちょっとカランは使いづらい。中温の湯船で軽く温まってからサウナ室へ。座席正面に「瞑想」とある通り、暗くて静かな好みのサ室です。3段目は座面も深く、隣席との間にパーテーションもあるので、胡座をかいてゆったり過ごせます。ただちょっと火力不足に感じました。

水風呂に入り、外気浴に向かいます。露天に出て正面の階段を上がると8脚のアディロンダックチェアがあり、ここが例の展望デッキとのことです。下の露天は狭いので、お金払っといてよかった。

ただ、サ室の火力不足もあり、もうこの寒さだと外気浴はちょっとしんどかったです。春や秋くらいの季節だと最高かも。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 23℃,17℃
33

かぶさん

2023.12.18

1回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

銭湯サウナのキャパとしては萩の湯に匹敵、いやそれ以上かもしれない4段サウナ室。温度・湿度ともに強力で、3段目で10分が限界、オートロウリュを考えると4段目には座る気すらおきませんw

サウナ室を出てからの掛水→水風呂の導線も完璧。広くて深い水風呂は12℃という素晴らしい設定。外気浴でバッチリ整いました。個人的に給水器があるのも嬉しいですね。

銭湯なんであまり長居も悪いなと思いつつ、6セット頂きました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
25

かぶさん

2023.12.15

1回目の訪問

駐車料金を考慮して24時前に入りました。

下駄箱と脱衣室のロッカー共通の鍵は入退場の管理も兼ねており、退場時はその鍵を自動精算機にかざして精算です。1階はカランと広々とした炭酸泉で、お喋り自由ですが、2階のサウナフロアは完全黙浴で、スタッフが常時監視してくれています。5つあるサウナ室そばには汗を流せる立ちシャワーがあり、映画館のようにアディロンダックチェアと寝転び処が並んだ休憩エリアにも所々にカランが設置されていて、衛生面への心配りが感じられます。

…等々、サウナーのUXここに極まれりといった施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,66℃,106℃,104℃,90℃
  • 水風呂温度 9℃,16℃,21.2℃,14.4℃,9.6℃
36

かぶさん

2023.12.12

1回目の訪問

評判の良い銭湯なので混雑を覚悟して伺いましたが、雨だったのもあってか思いのほか空いてました。

券売機がちょっとわかりづらいですが、タオル持参であれば入湯料とサウナを別に発券することでセット料金より若干安く入れます。

リノベ銭湯なので、浴室は流石にきれいです。数種類の浴槽がありますが、炭酸泉を1番広くしているのもさすがです。

サウナは露天にあり、水風呂→外気浴の導線も完璧。整い椅子もサウナ室のキャパに対して充分に用意されています。そしてあいにくの雨でしたが、屋根があるのでまったく影響ないです。

サウナ室のオートロウリュシステムはほぼ毎セット発動するので、中段くらいがわたし的にはちょうどよい熱さでした。水風呂の設定も最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
23

かぶさん

2023.12.10

1回目の訪問

東京湯楽城

[ 千葉県 ]

サウナ室の温度は85℃程度ですが、湿度があるので体感はしっかり熱さを感じることができます。日曜の夕方でしたが、サウナ目的の客も少ないので広い室内でゆったり蒸されます。檜造りの水風呂もいいですし、露天の寝椅子も6セットすべて確保できました。

基本的に文句なしの施設ですが、サウナ室から露天までが遠いのと、BGMが歯医者で流れるようなクラシックなのがちょっと気になりました。

あと、そこそこいいお値段するので、友人などと来てお風呂以外の施設も楽しんだほうがいいかもです。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 20℃
13

かぶさん

2023.12.09

1回目の訪問

入場規制ってやっぱり正義なんだなと…悪名高い八王子の竜泉寺の湯を思い出しました。浴室の混雑はもちろん、風呂上がりにちょっと休めるような場所もなく、そそくさと退散しました。

そしてサウナも微妙です。明らかな火力不足で水風呂や外気に負けちゃってます。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,95℃
  • 水風呂温度 15.4℃
13

かぶさん

2023.12.07

1回目の訪問

観音湯

[ 東京都 ]

初訪問でしたが、露天風呂への入口と思われるところが段ボールで封されており、外気浴できませんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
15