2022.09.21 登録
[ 神奈川県 ]
平間に初上陸。川崎方面の南武線の駅はどこも同じような、ノスタルジックさを感じる。
歩いて到着。割と住宅地の中にあり、入館は500円。安すぎる。膝で寝ている猫が可愛い。
中はマンションの割に広めの銭湯。昔ながらという感じで、地元の人に愛されている感じがある。
サウナは熱め。90度以上はあるか、、けどカラカラすぎるわけでなく、丁度良い。
TV無しで、時計のみ。時計も場所によっては梁で見えないがそれも一興。
水風呂は15度。まぁ十分という感じ。
2回に露天風呂があり、そこに椅子が2つ。中には4つ。
露天には意外と人が来ないし、外すぎる訳でもないから寒いというわけでもない。本当に丁度良い。
ーーーーーーーーーー
地元に愛される昔ながらの銭湯。
スーパー銭湯とかサウナに力を入れはじめた銭湯には敵わないが、この安さは魅力的。近くに行ったら寄ろうかなって感じ。
[ 神奈川県 ]
初訪問。
住宅街に古民家チックな佇まい。
中に入るとスーパー銭湯のような雰囲気ながらも、ところどころはレトロ感。
広い、アレンジの効いた銭湯といった感じ。
中の浴場も広い。
サウナはテレビなし、時計なし。
砂時計で各々測るスタイル。
そこまで熱くないが、カラカラというわけでもない。近いサウナで言うと宮前平温泉かな。
水風呂は3人程度入れる。
座りやすく混んでなければ丁度良い。
外の露天で休憩。
ただ椅子が少ないのが悔やまれる。
○ 川崎まで行くのは遠い、、という方にお勧め。この温泉はよく眠れますと広告にあったが、サウナも相待ってその通りであった。
[ 東京都 ]
初西荻窪。
ディープな居酒屋が連なる。
30分ほどの待ち。待ってる間ドリンクバーは使って良いとのこと。ワーキングスペースもおしゃれで新しい。多分一日居れる。
ようやく入れて脱衣所。ROOFTOPの文字がオシャレ。表参道のカフェかと思う。
中はサウナ、シャワーのシンプルな造り。
サウナは大人数入れて、ストーンを3面から囲む。ヒーリングミュージックを聴きながら、ストーンの赤い照りをみんなで見つめる。キャンプファイヤーを思い出す。
外気浴。圧巻の一言。12と15°の水風呂。1人でゆっくり入ることができる。
そしてインフィニティチェア。キャンプショップでもこんな置いていない。1個ほしい。
荻窪の夕暮れの中ととのう。
最強。素晴らしい。サウナーのために作られた、シンプルイズベストなサウナ。
人気ではあるが広い造りのためノーストレス。
[ 東京都 ]
中野近辺といえば松本湯。
ただ今日は松本湯ではなく、軟水使用で有名なアクア東中野を初訪問。
アパートの地下と一階を銭湯にしている模様。ここの住民は2秒でサウナに行けるのか、、と羨望の眼差しを向けながら入店し、早速サウナへ。
銭湯にしては広い。綺麗めなサウナ室。
室温は110°を示すが、ドライすぎず丁度良い湿度を感じて長く入っていられる。
20分ごとのオートロウリュも、水の噴出は勢いあるがキツくない。ロウリュ外の時間にもたまに水が出るのはラッキー。
お目当ての水風呂と露天プールへ。軟水とあるが割と冷たい。バイブラがあるとしても結構冷え冷え。
プールは小綺麗で、こちらの方が軟水を感じる。また、泳いだり歩いたりする人もいなく、プールに浮いたり、縁に座ったり、寝たりと各々の楽しみ方ができる所が素晴らしい。
同じようなプールがそしがや温泉にあるが、フェルプスばりのバタフライをする人もいたなぁ、、と懐かしみつつディープリラックス。
ーー総括ーー
水風呂→プールのムーブ、そして何と言っても軟水が素晴らしい。
中野近辺の人は松本湯ないしアクア東中野と、高コスパで質の高いサウナを楽しめるのが羨ましい。
これから地価上がっていくんじゃないかな。。
[ 神奈川県 ]
本日はホームサウナの1つでもある湯けむりへ。
坂の勾配を感じつつ到着。
平日夕方ということもあり人は少なめ。
炭酸泉やジェットバスを楽しみ、サウナへ。
やはりここのサウナは湿度が高い。じんわりと内部から温まってゆくのを感じる。
水風呂は15°~16°を行き来。本日はいつものバイブラがなかったがなぜだろうか。。それにしても相変わらず広くて落ち着く。
外気浴へ向かい、本日は空いていることもあり椅子に座れ、ディープリラックス。
同じ感じで3セット!
炭酸泉などゆっくりできた。
ーーー総括ーーー
やはり平日の人が少ない湯けむりは、田園都市線付近のサウナで1番落ち着く。サウナ・水風呂・露天とともに大満足。
夜になるにつれて大学生が増えていくが、休日よりは全然マシ。
カラッとしたサウナが好みの人は喜楽里をお勧めします!
[ 神奈川県 ]
横浜駅付近にて用事が終わったので、サウナに行くことに。
日曜なのでスカイスパは100%混んでいることを考え、検索。
スパ イアスと迷ったがこちらに。
駅近でスカイスパ、イアスよりも安い。
内観もオシャレでドシー恵比寿を彷彿とさせる。いやこちらの方が新しい感じがする。
いざ浴場へ。更衣室のロッカーは少ないものの、休憩スペースの広々とした空間があり、期待が高まる。
湯船は一つだが広い。井戸水を使っているとのこと。
早速サウナへ。テレビはあるも消音、セルフロウリュ可の正に求めていた空間。
瞑想のため会話禁止と張り紙も。
薄暗い空間でアロマを静かに感じる。湿度高めでじわじわと温まる。そんな時間を過ごすことができた。
水風呂は20°程。やや高いが井戸水?のおかげか気持ちよく浸かり続けることができる。
少し狭いか、、と思ったが、サウナ自体が混雑していないため順番待ちも起こらないところに拍手。
外気は無いため内気浴へ。
椅子のセッティングが十分。脚置き台のある椅子は扇風機の風が当たり、静かなリラックスタイムを感じることができた。
ーーー総括ーーー
人が少ないながらも素晴らしいサウナ。安いスピード利用で十分に楽しめる。
台風だから混んでいなかったのか?スカイスパに流れているのか?
何にせよ再訪したい。
[ 東京都 ]
うわさのミュージックロウリュを体感すべく訪問。中は綺麗で漫画あり。
炭酸泉や電気風呂を楽しみつつ、待ち侘びたロウリュへ。
2段目に座り開始が近づくにつれて、周りのサウナーが背中や肩にタオルを準備。
いやそこまでやらなくとも、、と思い立ったが束の間、ポルノグラフィティのアポロと共に灼熱のロウリュ。
草加健康センターよりも熱い。
アポロ14号が月に行く前に退出。
一目散に水風呂へ。表示は18°程だが思ったより冷たい。広く、大変落ち着く。もう少し冷たくても良いな〜と思いつつ内気浴へ。
水風呂目の前の椅子の台数も多く、導線も申し分ない。すぐさま座り、リラックス。先程のアポロが頭の中を反芻する。
ーーー総括ーーー
松本湯など、BGMが流れるサウナとはまた違い、邦楽をガンガンで聴ける唯一無二のサウナ。熱気だけならフジロックやロッキンジャパンに遜色ない。むしろ上。
銭湯ながら中の綺麗さや、施設の充実さに満足。再訪したい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。