2019.10.14 登録
[ 石川県 ]
サウナ室がだいぶ熱い。
水風呂の温度を下げられない分
サウナ室の温度を上げて、温度差をつけようというのか。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
宿泊のお客さんがいうには夜もう少し遅くまで
やっていればとのこと。
こんなご時世なので仕方ないですよね。
男
[ 福井県 ]
たまには違うところに行ってみようと
福井のゆ〜遊まで。
初めて行くところだから料金もよくわからないまま
受付をして脱衣所へ。
洗い場のシャワー、何気にミラブルがついてるぞ。
残念ながらマジックで顔を汚すのを忘れてしまった。
シャワーだけでも顔の脂っぽさが落ちたみたい(個人の感想)。
サウナ室は結構広く、間隔とっても15人は入れそう。薄暗さもわたし好み。
座るところも広めで足も窮屈にならない。
温度も90℃としっかり熱い。
テレビがついてなかったら広すぎて逆にさびしいくらい。
水風呂は地下水そのままだそう。
最近は水道水掛け流しのサウナばかりだったので
久々に冷たさを感じることができた。
スイカ冷やしたら美味しいだろうなと思う温度。
外気浴はラタン調の寝そべりイスが二脚と
普通のチェアが三脚。
平日の真昼間だからか、寝そべり椅子も空いてて
のんびりととのえました。
ベンチにはミストシャワーが出てて
これもまた気持ちいい。暑い日にはもってこいです。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
食堂で軽く食事したかったのですが
あいにく休憩の時間でいただけず。
下調べはしっかりしておくべきだったと反省。
次は必ずソースカツ丼をいただこう。
男
[ 石川県 ]
営業再開後、初めての訪問。
最後に行ったのは桜咲く4月8日
もう夏も近いですね。
サウナ室の温度は78℃。
湿度がちょうどいいからか、暑苦しくもない。
でもセルフロウリュはお休み。
ストーブに負担がかかるからでしょうか。
いつもテレビはフジテレビ固定なんですが
今日は珍しくTBSに。
窓際太郎の再放送でゆったりと。
冷たすぎない水風呂。
ホースから出た直後は気持ちよく感じる。
水風呂のホースの重しがなくなってて
シャワー掛けに引っ掛けるスタイルに。
14階から眺める金沢の街並み。
今日は少し霞みがかっていて
海の方向まで見えない。
サウナ:6分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
ぼーっと空を眺めていたら
さっきまで真上にいた入道雲が
大乗寺山の方に流れて
代わりにうろこ雲が片町の空を薄く覆っていた。
夏を飛び越えて、秋になってしまったと錯覚する空。
空が高いここならではの楽しみ方。
男
[ 石川県 ]
ようやく
ようやく
16日から外来入浴再開!
15:00〜22:00までの変則営業とはいえ
アパスパ小松復活です。
前回は3月だったから
水風呂がおそろしく冷たかったが
チラーなし、水道水のみのアパスパは
季節変動で入りやすい温度に。
しかしアパスパ、サウナ室でやってくれました。
再開初日だし、まだあったまってないだろうという予想を大きく裏切る室温110℃!
鼻に熱気が入って痛いくらい。
私を含めお客さんみんな顔にタオル巻いてるし。
ちょっとした中東の国のようです。
サウナ:6分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
いつもの場所が戻ってきたことに感謝!
今度は通常営業に戻ることを願いたいものです。
サ飯はお向かいのアルバ。
お決まりのルートも復活!
男
[ 石川県 ]
水曜日はフレグランスの日
ベルガモットだそうですが
そもそもベルガモットの香りを知らないので
気がつかないのが自分の残念なところ。
ここのサウナ室は段が広いので
下段に人がいても足が窮屈にならないのが
良いところ。
大学のある場所柄か、週末でなくとも若い人が多いですが、穏やかな室内。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
外気浴からの酒風呂。
ちょうどお酒補充のタイミング。
壺待ちもなくラッキー!
顔をお酒で洗ってつるつるです。
男
男
[ 富山県 ]
以前、富山へ行った際に気になっていたお宿。
お風呂もサウナも評判ということでお休みを利用して宿泊。
ドーミーインの別ブランドのホテル。
通路も、室内も畳敷きで落ちついた雰囲気。
その昔、別のドーミーインに仕事で90連泊したことがあり
その時のイメージとは全く違うので隔世の感が。
期待のお風呂ですが、想像を超えるほっこりぶり。
薄暗い室内に時々流れるお湯の音。
サウナ室は2段。一応距離をとってるので
定員は4名。温度は高いけど乾燥しすぎず
ちょうど良い感じ。テレビもありますがこの時は
ついておらず、静かな時を過ごせました。
どうでもいいけど温度計も12分計もmetosで
揃えられてるサウナはあまりないかも。
水風呂は20℃の割にはやや冷たく感じるくらい。
引き締めた後は露天の椅子で休憩。
ヒーリングの音楽が心地よく天井のスピーカーから
降ってきて、別空間のように感じさせる。
でも時々聞こえる信号の音が
ここは街の中なんだと気づかせてくれる。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
サウナ後はおなじみの夜鳴きそば。
どうしてサウナ後の食事は美味いんだろうか。
あと、ここの朝食は絶対にはずせません。
朝イチのサウナ後に食べると美味さが増すはず(妻談)。
男
[ 石川県 ]
内灘方面に行く予定でしたが
道を間違えてしまい
千里浜まで。
どんなお風呂なのかもわからないまま
お伺いしたのですが
予想を上回るほっこりぶり。
入口ではコザクラとセキセイインコがお出迎え。
インコ好きの妻は大喜び!
お風呂はこじんまりとしていますが
お湯はあつ湯でカラダがほぐれます。
サウナは2名入っていっぱい。
上段に座り5分くらいで発汗。
温泉で毛穴が開いてると出やすいのでしょうか?
サウナ室の温度は100℃
TVもBGMも
砂時計もないので
ただボーッとするだけ。
そこがまた良いのです!
比較的小さな水風呂は水道掛け流しですが
しっかり冷たく充分にひきしめてくれます。
露天風呂にはととのい椅子が一脚。
暮れゆく空をみあげながら
ボーッとしてると
自然とととのいます。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
あとから妻と話してたんですが
お風呂の雰囲気が今はなき
小松市のうさみ温泉っぽいのこと。
露天風呂の雰囲気は確かに似てましたね。
男
[ 石川県 ]
じめっとしてくもり空。
わんこ様の散歩で汗をかいたので
リフレッシュしに今江温泉へ。
ドアもロッカーも新しくなってて
気持ちよく迎えてくれました。
今江温泉といえば激熱お風呂ですが
今日は比較的楽に入れる温度でした。
とはいえ浴槽に入るときは
「あ゛ー」という声が出るのは相変わらず。
サウナも内側の木が綺麗になってた。
ふかふかのバスタオルが敷かれてて
これもまた気持ちよく入れました。
上半身汗びっしょりなのに、熱気が下まで回ってないので足元がなんとなくひんやりしました。
もう少し時間経てばよくなるかも。
水風呂もいつものポリ浴槽に体育座り。
22℃くらいで丁度良い感じ。
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
足元の温まり不足分、お風呂で補うことで
血行促進です。
[ 石川県 ]
風と砂の館に行ったついでに。
大浴場の眺めが見事!
河北潟と遠く金沢市内を一望できます。
サウナはそんなに温度は高くないけど
湿度高めですぐに汗が出てくる。
ど平日の真っ昼間なので
サウナ室は最大2名。
おじいさん密度高めだが場所柄、20代の若者も多い。でも騒いだりする人はおらずマナーがとてもよい。水風呂も譲りあって入ることができ快適にすごせました。
温度は安全に配慮して25℃ほど。
外気浴がないので休憩はお風呂のふち。
春風亭昇太スタイルで。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 石川県 ]
古くからの銭湯ですが、脱衣室も浴室もとても綺麗!しっかりと手入れされているのがわかります。浴室の男湯と女湯の仕切りの上には観葉植物が。どうやってあの大きなプランターを上げたのか?
天井が高くて、外光も入ってくるので開放感抜群!おじいさん指数高めでほっこりします。
サウナはスチームサウナ。
木っぱが入った袋が下がってていい香り。
熱気熱波がもあもあです。
温度は50℃くらいでしょうか?湿度が高いので数字以上に熱さを感じさせられます。
顔にタオル巻いて入ると窒息しそうなくらいの熱気にやられました。西太后の映画を思い出しました。
そのあとの水風呂が心地よく冷たい!消雪パイプみたいに流れてるのが気持ち良さを倍増させてくれます。
サウナが熱くない分、奥の浴槽がこれでもかというくらいの熱さ。
下からもなんか沸いてるんじゃないかというくらい。
水風呂との交互浴で錦鯉のようなあまみが出ます。
男
[ 石川県 ]
日曜日
梅雨寒の日だからか、お昼にも関わらず
どこの銭湯も混んでいる。
あまり混んでるのは苦手なので
妻と金城温泉の家族風呂へ。
90分ロテン(サウナ、水風呂つき)
サウナ室内の定員は2名
88℃としっかり熱い。
テレビの音もスピーカーで聞こえるし
なんならガラス越しに脱衣室のテレビもみえるから退屈しないです。
タオルを目出し状態で巻いても冷たい目で見られることもないのが家族風呂の良いところ。
サウナを出たらご褒美水風呂へ。
水温は22℃、もう少し冷たければガツンと来るのかもしれないですが、じっくり入れば気持ちよく感じます。
サウナつき家族風呂は他にもありますが
ロテンで外気浴できるのが最大のポイント。
時々入ってくる風が心地いいです。
最近ととのい椅子が用意されてますます充実。
一脚のみなので妻とセット毎に交代で使います。
この椅子、スパアルプスと同じ椅子かも?
サウナ:7分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
男
[ 石川県 ]
こんなご時世ですが
お仕事前に時間が4時間ほど余ったので
サウナ片町へ。
午前中とはいえここまでお客様が少ないとは…
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
14階から見える金沢の街並み
犀川の川沿い
卯辰山や大乗寺のあたりは
桜がピンク色にこんもりとしてました。
こんなときでも
桜はみんなを喜ばす。
お昼はいつものように宇宙軒へ。
とんバラ定食W大
ごはん茶碗が重かったです。
男
[ 石川県 ]
先月に引き続き26日がお休み。
なかなか行くことがないところということで
一里野高原スキー場のそばにある天領へ。
なかなかの山の中でしたが家からそんなに遠くないのでドライブがてらに丁度良いですね。
#サウナ
2段で5人くらい入れる広さ。
薄暗い照明で木の香りが漂う良いサウナ室。
温度は84℃と熱すぎず
かといってカラカラでもなく過ごしやすい。
J-POPのインストが流れててなんだかスーパーみたいだけどサウナ室の薄暗さがそれをカバーしてくれるようです。
#水風呂
広さは1人くらいしか入れないんだけど
水道水が蛇口から掛け流しでしっかり冷たい。
14℃切るくらいの冷たさ。
#外気浴
広い広い露天風呂。
ドボドボと滝のように流れる湯の音を聴きながら
大きな石の上に仰向けで寝転ぶと、陽の当たってた石の温かさもあいまってぐるぐるまわる感じでととのいます。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
場所が山すぎるのかお客様も少なく
静かな環境で楽しめる
なかなかの穴場かも。
男
[ 石川県 ]
春の暖かい風が吹き荒れる夜
仕事終わりにサウナ片町へ
このご時世、連休前なのに
お客さんは非常に少なく
浴室は常時3人4人といったところ
サウナ室も1人だったり
平日午前中かと思うくらい
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
サウナ室内はおだやかな温度
ロウリュひとつで
汗の出方が変わるものだと
しみじみ
外気浴は風が強く
少しおっかないくらい
下に見える片町のスクランブルも
通る人は少ない
海側はときおり稲光が
夜空を赤く照らし大荒れの予感
案の定、帰り際ぽつぽつ降り出して
本降りの雨と風
春の天気は変わりやすい
男
[ 石川県 ]
なごり雪でしょうか
外気浴してたら
はらはらと雪が
サウナ:8分 × 4
水風呂:0.5分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
そんな風情にひたりながらも
サ飯はお向かいのアルバへ
濃厚濃厚
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。