2022.06.26 登録
[ 千葉県 ]
海帰りにレインボー。
疲れた身体にいつも真っ先に入るのは、静寂と爆裂。
1度入るだけで熱すぎて動けなくなる。
ヘトヘトになったあとは、冷冷交互浴で身体を癒す。
休憩はいつものように、穴場の熱湯前の椅子へ。
プシュー
あれ?目の前に何やら水しぶきが吹き出ている。
壁にある管から水漏れしているのか?
目の前にレインボーの虹が見えそうな。。
どうやら、新しい仕掛けのようだ。
涼しい水しぶきを椅子に座りながら見てると、いつもよりととのう気がする。
[ 東京都 ]
かるまるに向かうも、レディーステー。
じゃあレスタにするかと、西口から東口へ目的地変更。かなり遠い。1キロくらい歩いたような。。
2年ぶりくらいに来ましたね。忘れてたけど入った瞬間に全てを思い出した。
ヴィヒタの香り漂うフィンランドサウナ。ストーブの上に吊るされていました。あまり見ない光景。
そしてここは11階。風が抜ける外気浴。ベッドに行ってしまうと30分はいられるね。外で大音量で映画やってるからだいたいの人が釘付けになっていて静かだから良い。
★最近の傾向として価格高い施設は空いている。
ととのいを台無しにする大学生グループとかいないんで少し高くてもこうした施設に行った方が良い。
[ 神奈川県 ]
三階の風がとても気持ち良い外気浴。
ゆったりCOcoという名前から大衆向けスーパー銭湯を思い浮かべていたが、こだわり多い個性派サウナでした。
高温サウナの名前はフィンランドサウナ。
三角すいの形の大きなストーブに、数分おきにオートロウリュあり。
中にはテレビがあるが、ウェルビー栄のように、座る位置によって音が聞こえないつくり。これはおもしろい。
水風呂は深めでじっくり入ることができる20℃くらいの温度でした。
特にすばらしいのは外気浴。この施設は商業施設の三階にあるため風がものすごく通る。まるで天然の扇風機のようでした。
ユニークだったのがスチームサウナ。
中に入ると床面が足湯になっている。
さらに座っていると背中からブクブクと音がして、ぬるい背中湯が作動する。へえーと感心していると、アロマの香りが。空気口にストローのような管が設置してあってそこから香りを排出しているようだ。
温度は低いが、長く楽しめそうなサウナでした。
その他、炭酸温泉やら、ぬるいシルキー風呂など、サウナーに人気の風呂もてんこもりでしたが用事があって1時間ちょっとで退店。
ちなみにものすごく広大な敷地でスパジアムジャポンみたいにマンガもたくさん置いてあった。施設は清潔でうるさくもなかったので圧倒的に良かった。
[ 東京都 ]
今日もレインボー。
17時前になるとどきらやってくるのか、、突如風呂場に人が集まってくる。熱狼氏のロウリュがあるからだ。
5分前になると皆サウナの方向を見て、そわそわしだす。早く場所取りすると熱くて我慢できないからだ。だからといって出遅れると最上段の灼熱地獄。幾度とみた駆け引きの時間。とても判断が難しい。
私は3分前に運良く最下段を確保した。
情けないが。
そして、本日は弟子の田中君もアウフグースに参加。なかなかいい風送るじゃないの。
今後も他施設などで活動するとのこと。
熱波師も増加してるから、仕事とれるよう頑張っておくれ。
フィニッシュは熱狼氏名物のダブル立ち熱波。私はいつも両腕を脳天に掲げて下半身丸出しで受けている。これが私服の時だ。
食堂でおすすめの豚丼を食べる。久々に食べたが、ボリュームもあるし、650円でかなりお得だぞ。これ。
おすすめです。
[ 東京都 ]
ここの水風呂は一級品。アウフグースもよい。
少し高いけど、熱くて冷たいのは、すごくととのいますね。
ついでにサウナの質もよく、黙浴徹底も評価アップ!
はぁー気持ちよかった。
[ 東京都 ]
ととのってた頃に戻りたい。それが、最近の悩み。
水風呂や休憩に問題はない。おそらく原因は暑さ耐性がなくなってしまったことにある。
今日もわずか2セットで終わってしまった。
先頃から、どこのサウナへ行っても5分くらいで我慢できなくなって出てしまう。よって、ととのえない。
私がサウナにいくのはほとんどが夜勤明け。
疲れがピークの時に行くから、身体をより負担をかけ、苦しめているのかもしれない。サウナへの拒絶反応か?訪問するときは今も昔もウキウキだ。
さて、どうすれば治るのだろうか。
そういえばもともと私は開拓派。最近は遠出しての新施設訪問を怠っている。
そうだ、旅に出よう。
暫くぶりに避けてたあのサウナに行き、一から熱さへの耐性を鍛えなおすべきだ。
よし、次に行くのはサウナ錦糸町だ!
なんてことを考えながら、今日のニューウイングサ活の幕を閉じた。
そういえば、今日はあちこちにヴィヒタがあって、気持ちよかった。
[ 東京都 ]
高温×2、ふくろう×1。
今日は高温が熱くてあまり入れなかった。
円形ジェット湯の回りにあるイスに腰掛けたら、壊れているのか、少し座面が凹んで脚が折れそうに。
転倒の危機、、だったが、セーフ。
危なかった。
昔の大阪のアムザでインフィニティチェアで派手に転んで負傷したことがあるので、勢い良くイスに座るのは要注意です!
食堂で初めてアイスを食べる。ウマッ!
今日も名物の騒音おばさんが元気ハツラツでやってました。
騒音レベルはパチンコ店レベル?もしくは戦闘機の真横レベルかもしれない
いや、迷惑してるわけではないですよ。あれはあれで許せる。笑
[ 神奈川県 ]
川崎って治安良くなった!?
このスーパー銭湯は偶然かも知れないが満員なのに会話一切なし。素晴らしい休憩ができた。サウナ室は2つで遠赤外線ストーブと塩サウナが存在。どちらも出口にシャワーがあり、動線は完璧。水風呂が混むのは仕方ないか。
外気浴は広いが、イスがあまりない。ただ、寝湯が普通より温度が低くて心地よく、ここで休憩できるのがよい。
さらに、ジェット風呂が不感の温度のイベントをやってて、長居してしまった。サウナーにとって不感湯がある温泉はポイント高し。
神奈川のスーパー銭湯はどこも似ているが、いずれも民度高くて素晴らしいです。
[ 埼玉県 ]
ある方の投稿を見て訪問。
一目見てすぐに一目惚れ。まさにヘヴン。
まれに見る素晴らしいサウナ施設だった。
まず感動的だったのはサ室。
かなり凝った造りをしていて、手前側に極太のikI。稚拙な表現になってしまうが7段くらいの階段型のイス。普通の4段くらいの座るスペース。
階段型のイスの最上段は勇者席。この席だけ天井まで高くなっていて、目の前の壁にSAUNA IS JOURNEYとの文字が。並々ならぬこだわりを感じた。
さらに奥側にはもう一台のストーブ、ジール(おそらく)。こちらにすわれば、カラカラな空気が味わえた。
つまり座る場所により様々な熱のバリエーションが体験できる。1サウナ室で体調にあわせて5パターンくらい体験できそう。退室するときに一杯セルフロウリュする決まりらしい。
また、単純に熱くするだけではない客が心地よくなるようなペースのスタッフロウリュが行われる。
合言葉はキートス!フィンランド語でありがとう!
続いての感動は水風呂。かるまるのサンダートルネードのごとく冷たくキンキンで30秒耐えられない。針は10℃を差していた。出ると身体全体が引き締まる。
外気浴はレンタル300円のサウナパンツをはく必要があるが、行かない選択肢はない。目の前には17台のアディロンダックに黄色いインフィニティチェア。ヘヴンだよ。ここは。
いつも行ってる黄金湯に似ているなぁ。ひょっとしたら黄金湯がベースになっているのかも知れない。そんなこと考えていたら、うとうと寝てしまい、次のロウリュを見逃してしまって泣く泣く退店。絶対また来よう。
[ 東京都 ]
今日は静かで快適だったが変わった人がたくさんいた。
●バタ足おじさん
ぬるい方の水風呂でバタ足して運動してるおじさん。入れないから市民プールでやってくれ。
●体操おじさん
久しぶりにミストサウナ入ったら仁王立ちで体操してるおじさんが。はぁはぁ言いながら、身体をねじってふりまわす。私がいない時にやってくれ。
●謎のロウリュ
高温サウナで突然ロウリュの音が響いた。最上段にいた人がなにやら投入したようだ。まさか汗?
それだったら島流しモノだが、良く見たら何か手に持って投入している。
どうやらペットボトル冷やす所の氷を持ち込んでそれを入れていた。あまり気持ち良くないものだが、、
自分の家のように使わないでいただきたい。
[ 千葉県 ]
新小岩と本八幡を行ったり来たり。
もう二軒ほどレインボーという名の最高のサウナを新設してもらえないだろうか。
なんて思いながら今日は本八幡。
今週はサウナいきすぎなので、いつもは爆裂サウナから入るのだが、今日は静寂サウナから。じっくり蒸されて、冷冷交互浴。これがいいんですよね。
休憩は穴場となっている入り口近くの熱い風呂の椅子へ。こっちは皆さん忘れがちなんですが、一番座り心地の良いイスがあるんですよ。
計3セットでおしまい。メガコーラアイスのせを完食して帰宅。
[ 神奈川県 ]
名古屋のkiwamiサウナを思い起こす外観。古民家リノベでできたサウナらしい。カウンターで、感じのいいスタッフに案内されると、内部はネオ銭湯のような感じ。
サウナストーブは、ハルビアのCLUBシリーズかな。清潔な内装で温度も適温。珍しい特徴は、ストーブの上にやかんと薬草が乗ってて、サ室内のボタンを押すとロウリュされる仕組み。
ボタンが5つほどあって、いつ誰でも何時でも押せるとあって、場合によっては激熱空間になるだろう。
水風呂は体感12ドでキンキン。
また、無料外気浴スペースには、ラフマの無重力チェアなどたくさんおいてあり、広くてシャワーつきでとても快適。寝るところだった。
入り口の庭園でも300円払って休憩できるらしいが、時間なくて撤退。ここは蚊取り線香がたかれていて、清澄白河の常盤湯みたいな雰囲気だ。いつかいってみたい。
[ 東京都 ]
レインボー名物激熱ロウリュ。
今日は開始と同時にインすると、台風なのにサ室満員。
じゃあ、やってきますよ~との合図でスタッフの方がどんどん、かけすぎじゃないか?と思うくらいロウリュを行う。熱い!熱い!
まだ1周目なのに、死ぬほど熱い。
観客から悲鳴が。
そして、生死を分ける2周目。
またしてもかけまくる。
そして、扇ぐ扇ぐ。
よく耐えてるな、最上段の人。このまま個別に扇がれても耐えられるのかな?と思って、扇ぐ瞬間を見ていたら、
「ぶわっっぢぃぃぃ!」
そりゃそうだ。あの段で熱波受けたら死ぬよ。
声を出して笑ってしまった。
でも人のこと心配捨てる場合じゃない。自分も下段で個別熱波を受ける。
「ぶわっちぃ!」
すぐに部屋を退出。とても体力を消耗するから休憩で寝そうになってしまった
[ 東京都 ]
最近徹夜明けはレインボーかニューウイングの二択。
今日はぬるい方の水風呂が特に人気で、利用する人も多いせいか、ぬるくなっている。プールくらい?24℃くらいの体感。これくらいでちょうどいい。
そういえば、ジールサウナがすでに年季が出てきた。
設営当初から入っていた身からすると、経年劣化ってこあういうものなんだぁと感じる。
風の滝前に椅子が一つ追加されたせいか、ここでしゃべる輩が多い。この会話が曲者でテルマーレ改の中でも丸聞こえになってしまうので集中できない。
ドラクエしてる二人組が多いのだけれども、利用客から白い目で見られてることに気づいていない。
どうにかならないものなのか。
[ 東京都 ]
最近は本八幡まで遠征せず、こちらで満足している。私は店員に手続きした後ロッカールームに入っていった時の開放感が好きだ。
とても広々としていて片側に浴室。
気分がとても良くなります。
サウナについてはいうことなし。
天才が設計したと思わざるを得ないつくりだ!笑
[ 東京都 ]
仕事前に来訪。キングスサウナという名のドライサウナは、遠赤外線ストーブ一台で体感90℃。とても熱い。さらに驚きは塩サウナ。スチームサウナとしては、激熱レベル。両方とも5分くらいで出てしまった。
そして、水風呂は冷たくこちらは18℃くらいか。大衆向けというよりは、サウナ施設並の落差だった。
外気浴は露天スペースが広くて快適。寝湯もあるし、ベッドもある。
ロウリュで激熱の世界を味わいませんか?とのアナウンスがあったが、とてもじゃないけど、耐える自信がないのでやめといた。情けない。。
料金も安くて良い施設!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。